ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1866

返信200

お気に入りに追加

標準

防水テスト

2018/01/07 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

Imaging sourceというサイトで、ミラーレスのA7R III、E-M1 IIとDSLRの5D Mark IVとD850の防水テストをしています。土砂降りの雨の中やミストの中という極端な条件ではあるものの、A7R IIIは土砂降りの中ではバッテリー部分に水が入り、ミストの中では突然電源が落ちて動かなくなるという現象が起きたとのことです(その数日後に完全復活したらしいですが)。他の機種はそのようなことがなかったようです。
防水機能が前の機種よりも向上しているようですが、やはりα7RIIIを雨の中で使うのは危険そうですね・・・。湿度が高いところで使用するのも危険そうですね。

詳細は以下のサイトをご参照ください:
http://www.imaging-resource.com/articles/2017-weather-testing-nikon-d850-vs-sony-a7riii-canon-5div-olympus-e-m1II

書込番号:21491827

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/07 22:26(1年以上前)

>Katsu0575jp2さん

テレビ局の人は
真夏はスダレ
雨の中はバスタオルでテレビカメラを保護してるから

何もハダカで使う事ないと思います。

どっちみち 保護しないと
前玉に水滴付きますから、まともに撮れません。

書込番号:21491873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2018/01/07 22:30(1年以上前)

>謎の写真家さん
そのまま使うことは普通はないですよね^^;
少し濡れるくらいならば、問題はなさそうですし。
あくまでも、極端な環境でのテストなので、ご参考まで。

書込番号:21491898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2018/01/07 23:32(1年以上前)

 ちなみに、デジカメinfoだとこんな感じ。

http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

 要旨をつかむなら、こっちのほうが楽かと。

 防塵防滴に配慮した設計って、配慮したけど結果は伴ってませんってオチ?
 ……ダメじゃん、ソニー。

書込番号:21492076

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/07 23:48(1年以上前)

>Katsu0575jp2さん
こう言うテストはどんどんして欲しいですね^^
自分はワイド保障だし買った初日に急に結構な雨にあたって2時間使用してしまいましたが幸い問題は有りませんでした。
−15°近くで本体に霜が降りるような状況で長時間使用した例もツイッターで見たので、テストでの水をかけたぐらいで此処までひどいかな?
っとも思いますが、もし個体差があるなら、たまたまでもテスト機にあたってしまったことをソニーさんには真剣に受けとめて欲しいですね。
まだまだ改善点は有りますので、どんどん良くして言ってほしいです^^

しかしこのスレ 持ってない&茶化しがこれ幸いに湧いてきて荒れそうだなぁ(笑)

書込番号:21492128

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/08 00:06(1年以上前)

とにかく! 
防塵防滴を誇張してるような宣伝に踊らされて、有り得ないような環境で使ってはならない! ということ、 

最悪壊れることを覚悟してやるのなら 自己責任でご勝手に・・・・ というところだが、
レンズ前玉に水滴が付くような環境で 納得できる画が撮れるはずもなく、何の意味が? 
影響が無かったと書かれてる部分も、目に見えない部分でどんだけのダメージを受けてることか ( ̄〜 ̄;)? 
         

> しかしこのスレ 持ってない&茶化しがこれ幸いに湧いてきて荒れそうだなぁ(笑)

持ってないし 買う予定もないが、カメラ機材全般に対する冒とくだと感じ、書き込みました く (⌒^⌒) 
                              

書込番号:21492178

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/01/08 00:08(1年以上前)

ソニーさん…

これは、、困りましたね汗
バッテリースペースに水が入るのは勘弁

頼むで、ソニーの技術者よ!
※ちなみに、ガラケなのでリンク先は、まだ見ていません

書込番号:21492180

ナイスクチコミ!9


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/08 00:34(1年以上前)

まー壊れるより壊れない方が良いんでしょうけど…各社保証してはないと思いますんで仕方ないのかなとw
あ,でもオリンパスのは大丈夫って言ってるんでしたっけか

書込番号:21492242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/08 00:41(1年以上前)

機種不明

a7r3 manual より

欲しいなぁと思っていたし、このクラスなら防塵・防滴・耐低温性は当然と思っていたので、仕様を調べてみたら、
「防塵・防滴に配慮した設計」で保証するものではないとなってました。微妙な言い方ですが、ちょっと残念ですね。
荒らすつもりはありません。念のため。

書込番号:21492256

ナイスクチコミ!23


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/08 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

α9の電池フタのガスケットはフタを一周していません。

EOS1DXでは電池フタと電池は一体化していますがガスケットは一周しています。

私はキヤノンEOS1D系、ソニーα7U、α9のユーザーでα7RVのユーザーではありませんが、一言。

「防塵防滴」や「防塵防滴に配慮した設計」は、そもそも「防水」ではありません、それに「防水テスト」って「?」マークが点灯ではあります。

「防水」ならちゃんと規格が決まっていて、つまり試験方法も規格に定められています。これらのカメラはどれも防水ではないでしょう。

しかしそれにしても

>電池ケース

私のα9についてですが、「防塵防滴にはあまり配慮されていない」印象です。電池フタのガスケットはフタを一周していません。
これでは割と簡単に浸水すると思います。

「プロ機」とか「プロ向き」を標ぼうするなら、せいぜいニコキヤノ並の「防塵防滴性能」は必要だと思います。保証しなくてもそれをしっかりそれはやるべきだと思います。それには筐体の大型化も必須だと思います。

書込番号:21492323

ナイスクチコミ!38


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/08 01:35(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。「それ」を繰り返してしまいました。

間違い→保証しなくてもそれをしっかりそれはやるべきだと思います。それには筐体の大型化も必須だと思います。

正しい→保証しなくてもそれをしっかりやるべきだと思います。それには筐体の大型化も必須だと思います。

失礼しました。

書込番号:21492338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/08 02:06(1年以上前)

余計な一文入れてしまいました。しかも少し言葉足らずでした。
長年αのスレッド見てるのでつい書いてしまいました。
発言は撤回しますのでご自由にご議論なさってくださいm(_ _)m
皆さんお騒がせしてしまい済みません。

>syuziicoさん
>レンズ前玉に水滴が付くような環境で 納得できる画が撮れるはずもなく、何の意味が? 
付かないように撮ってますのでご勘弁ください。

>影響が無かったと書かれてる部分も、目に見えない部分でどんだけのダメージを受けてることか ( ̄〜 ̄;)? 
ダメージは壊れない限り自分には分かりませんし誰にも分らないかと(**)
雨にあたった2機種で1年から2年半程度は今のところ一応壊れてないです。
基本対策してますと言うか雨ではほとんど撮らないのですがどうしても強硬しないといけない場面が数回?ありましてm(_ _)m

>カメラ機材全般に対する冒とくだと感じ、書き込みました く (⌒^⌒)
言葉足らずでした。悪意ある煽るためだけの書き込みをする人が居る(大抵持ってない)のを何年も見ていて・・
持ってなくても書き込みをされるのも、結果に対し批評するのも全然かまわないと思ってます。


基本カメラは精密機械ですから大事に使うし、自己責任で使用すれば良いと思います。
防塵防滴ではありませんが、基本スペック外になってしまいますが作動気温外の氷点下でも自分は使用したいし
そこは自己責任?で使用してます。

防塵防滴も今回指標のようなものがテストで1例として出ましたし記事にある通り統一した基準があると分かりやすいですね。
って言うか防水基準があるのですから、それに沿えばよいのに^^;

※ カメラは防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐものではありません。
ほぼ同じ文言のCANONとの差が大きいですね^^;
次回機種(α7Vでは同じ筐体と思うので厳しい?)での改善に期待です。




書込番号:21492389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 02:14(1年以上前)

防塵防滴を謳うなら、これくらいはがんばってもらわないと。
https://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw

書込番号:21492394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/08 02:29(1年以上前)

防塵防滴に配慮した設計だからソニー側には責任ありません、、というのは「防塵防滴詐欺」と言ってもいいかも・・・・

書込番号:21492408

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/01/08 02:31(1年以上前)

>syuziicoさん

>防塵防滴を誇張してるような宣伝に踊らされて、有り得ないような環境で使ってはならない!
>レンズ前玉に水滴が付くような環境で 納得できる画が撮れるはずもなく、何の意味が?

土砂降りの中、どうしても撮影しなければならないことがありました。
滝壺の近くで撮影していると、水しぶきが上から下からかかってきます。
濃い霧の中で撮影していると、機材全部びしょ濡れになります。
夜じゅう撮影していると、夜露でやはりびしょ濡れになります。
前玉に水滴がついたらブロアで払い飛ばします。レンズの夜露はヒーターで防ぎます。

>カメラ機材全般に対する冒とくだと感じ、書き込みました

「冒涜=神聖なものや清浄なものをけがすこと」

カメラを神聖視しているとそのような感覚になるかもしれませんが、カメラに防塵防滴性を持たせるのはそのような状況での使用を想定してのことでしょうから、むしろどんどん使ってやったほうが開発者冥利に尽きるというものではないでしょうか。

ハードな環境でいちいちカメラに構っていられない報道カメラマンじゃなくても、そんな現場で安心して使える機材は嬉しいですね。

書込番号:21492409

ナイスクチコミ!41


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/08 04:46(1年以上前)

> ムッタ−さん
> Tranquilityさん

まずは謝ります! 
ムッタ−さんの一文に反応してのコメントではありませんので、気に障りましたら謝ります ((○┐ ペコリ  
そのようなハードな使用環境で、ユーザーさんが自己責任の上でされることにはもちろん何も言いませんし、
言うことも出来ません、 文字通りの 自己責任 なんですから、 

しかし それをメディアがテストとして比較検証をするのはいかがなものかと、強く思う訳です! 
カメラはもちろん精密な電子機械でありますが、工業製品であるかぎり品質のバラつきはあります 
検品段階でも把握できないような ごく些細な瑕疵も有り得る訳で、そのせいで防水性能の低下も、、 

そのテスト記事を信じて、ことさら過酷な環境で使用して 結果、カメラが耐えきれず壊れる場合も、 
その場合の責任はどこに向けるべきなのか? と考えてしまうわけで・・・・・ 


また 数年前、水中や焚き火に放り込んだり、わざと落としたり、踏んづけたり、そんな検証と称したユーチューブ動画
を見た記憶があります、 ほとほと呆れて かつ憤慨した覚えがあるんです (;´・ω・)  
一般人ではなく ある程度は名の通ったサイトの比較テストとは言え、あのユーチューブ画像を連想してしまったような、

個人の責任で ご自分の機材をどのように扱われようが それはもちろん自由であります、 
しかし そのサイトの記事を第三者が見て、大いに参考にするようなシチュエーションでやるのはいかがなものか? 
再度書きますが、そのテスト記事を 100%信用して、何の疑いもなくそのような環境に持ち出す人も居るということ、
そんな悪影響をも考えずにテストをしたということ、そのことに対して怒りを覚えた訳でして (;´・ω・) 

「カメラ機材全般に対する冒とく」 というのは、 んん〜〜、少し書き過ぎたようで、 そうですね、 
そのような使い方をされる人がカメラ機材を冒とくしてる・・・・ と誤解されない! 
コメントの真意はそういうことではないということをご理解いただきますよう、
と言うことで お詫びさせていただくとともに、読み飛ばしていただきますようお願いいたします ((○┐ ペコリ  
                             

書込番号:21492469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/08 06:12(1年以上前)

ソニーの「防塵防滴に配慮した設計」という表現は
普通に考えたらダメだと思います・・・(詐欺まがいの謳い文句)

まぁ、ソニーEマウント全般はアダプター使ってレンズ遊びするボディと考えるなら
ボディの防塵防滴に配慮した設計ってのはある意味ハマってる表現だと思いますが(笑)

書込番号:21492519

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/08 06:13(1年以上前)

各社に言えることだけど防塵防滴に配慮した設計って言っても、
何の保証も基準も無いわけだから、
こういうテスト結果で叩かれるのは、いいことなんじゃないですかね。
メーカーに多くの声が届けば今後の改善に繋がるかもしれないし。
訳の分からんいちゃもん付けるだけのも呼び込むでしょうけど、
それはいつものことで仕方ないことです。

一般人が何十万のカメラでこんなテストできるわけないんだから、
テスト結果の信用性はともかく、
1つのケースとして参考になるのでありがたいことです。

個人的な意見を言えば、
自分はα7RIIだけど、ペラッペラに薄いカバー部分を見て、高い防滴性能があるわけなーいって思います。
6084さんの言うように防塵防滴性能上げるなら大型化は必須でしょうね。

書込番号:21492521

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/08 06:24(1年以上前)

>6084さんの言うように防塵防滴性能上げるなら大型化は必須でしょうね。

私はペンタ使いなのですが
ミラーレス機並みに小型なKPの防塵防滴性能は
これまでのペンタ機の防塵防滴と変わらず高い信頼性を維持しています。

リンク先の悪条件程度ではペンタ機の防塵防滴性能ならなんら問題ないレベル・・・。


つまり、元々の設計思想の違いなのかなと・・・。

「防塵防滴に配慮した設計」と逃げてるソニーの防塵防滴性能は、所詮その程度の性能なのでしょう・・・。

書込番号:21492530

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/01/08 06:34(1年以上前)

α7RM3やα9では、それ以前のα7系とちょっと違いますけど基本は同様で、バッテリー室の蓋が着脱可能になってます。縦グリップつけるときの為です。ここが防滴上の弱点になってるのでしょうかね。その意味では、縦グリップ使用時の防滴テストにも興味あり。

昔のα700あたりだと、バッテリー室の蓋は外れなくて、縦グリップは90度開いてる蓋を飲み込むように取り付いたものです。操作上はそのほうがはるかに楽なんで、また防滴上も有利ではと思うので(違うかな)復活して欲しいです。

書込番号:21492539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/08 06:46(1年以上前)

>錯乱棒2さん

>バッテリー室の蓋が着脱可能になってます。縦グリップつけるときの為です。ここが防滴上の弱点になってるのでしょうかね。

上から入った水がバッテリー室に溜まったらしいですよ。

書込番号:21492554

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正ユニット?から異音が…

2017/10/06 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

購入して2年、4万ショットを超えていますが、最近、電源を入れると「プ〜〜〜〜〜」という異音がする様になりました。
元々このカメラ、レンズ側補正のパナソニックに比べて、音がするのは知っていましたが、最近、急に煩くなりました。

特に撮影には問題ない様で、屋外で撮影している時は、特に気にならないのですが、やはり静かな所では気になります。

手振れ補正ユニットだとしたら、相当高くなりそうですね…。

同じ様な症状、経験された人はいらっしゃいますか?

書込番号:21255859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/06 14:46(1年以上前)

それで正常ですよ
壊れてないと思います

書込番号:21255927

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/06 15:51(1年以上前)

問題の異音の大きさ、状況が文面だけでは分からないですね (´・ω・`) 
お近くのキタムラさんへでも持ち込んで、店の人に確認してもらったらどうでしょ? 
Jameshさんの思い込みかも知れないし、店の人が聞いても異常ならその場で修理に出せるかと、 

手振れ補正ユニットの振動が なんらかの状況でカメラ内部品・コードに影響を与えて共振してる音かも? 
                                  

書込番号:21256054

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/06 18:51(1年以上前)

メーカーが違うのでレンズ補正ですが、購入半年後に異音がでて
ほどなくAFの動作が不能になりました。

従来と異なる音の発生は注意した方が良い出と思うが。

書込番号:21256404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/06 20:58(1年以上前)

>Jameshさん

うちの手ぶれ補正は「コォ〜〜〜〜」って感じの音なんで、留めてるパーツの一部が外れたとか回路に異常があり異常発振してるのかもしれません。 カメラマウントの接点、レンズ側の接点を清掃しても改善しないようならSCへ出した方が良いかもしれませんよ。

シャッターユニットの修理代は10,000 〜 16,000 円のようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#em10
プレミア会員になっておけば修理代3割引きになります。

実際に支障が出るまで使い倒して、M1初代の中古に乗り換えるって手もあるかな?


書込番号:21256787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/06 21:36(1年以上前)

カメラによっては、
撮像素子やフィルター振動させてホコリをふるい落とす機能もあるそうですが、
そっちの誤作動だったりして?

書込番号:21256900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/06 21:55(1年以上前)

同じ音でも大きいのか小さいのか・・・
それが異常なのか通常なのか、

ここで音を文字で表現しても、
実際に問題無いものと比較しないことには
判断は難しいかと思いますよ。

買ったお店とか、メーカーに相談した方が早道かと思います。

書込番号:21256976

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:18(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
このカメラはシャーっていう音はしますが、普通、プーーーーって音は、しませんね。

書込番号:21257522

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:21(1年以上前)

>syuziicoさん
オリンパスのサービスで、同型機と比べて、明らかにおかしい事は確認しています。
原因は分解しないと分からないという話で、預けてきませんでした。

書込番号:21257524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:23(1年以上前)

>kandagawaさん
まあ、何れ異常はきたすでしょうね。

内容的に見て、とても安い修理とは思えないので、使えるまで使って、買い換える予定です。

書込番号:21257526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:34(1年以上前)

>TideBreeze.さん
パナソニックと比べて、修理代はずいぶん安いみたいですね!
ただ、あの音は、どう考えても手ぶれ補正ユニットだと思います。

この機種本来のシャーっていう音が、そのままより高周波にシフトしたという印象です。

書込番号:21257533

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/07 02:36(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
仮りにセンサークリーニングがカメラの動作時に動いていた…となると、画像に影響も出そうですね。
取り敢えず画像は大丈夫です。

当機は、スイッチオンの時に、毎回センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。

書込番号:21257535

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/07 12:28(1年以上前)

>センサークリーニングが働いていますが、その時の音は静かですね。

超音波域ですから、聞こえないだけかと。

倍音(1/倍含む)や共鳴~共振音のうち、可聴帯域の音しか聞けませんので。

書込番号:21258396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2017/10/10 12:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
だとしたら、センサークリーニングの音じゃないですね。
起動後、連続して高周波の音がしていますから。

書込番号:21266856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2018/01/07 17:28(1年以上前)

先日使用していたら、S-IS Autoという赤色のアイコンが点灯し、モニターがブラックアウト、撮影不能になりました。
再起動すれば暫く撮影出来るものの、再発します。

手ぶれ補正をS-IS Auto以外にしたら、今の所再発していませんが…。

まあ、死亡確定です。2年半45000ショットでした。

書込番号:21490986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

修理代14000円なり

2017/12/30 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

前に電子ダイヤル(手前側)が取れるというトラブルに見舞われたという書き込みをしました。
その後オリンパス大阪にPUSを使って修理してもらいましたが、修理料金が約14000円。
さらにPUSが1500円。
部品代だけなら約2000円なので、あとは技術料でしょう。
それにしてもちょっと高いですね。
今のカメラはどこがどんな壊れ方をするか予測がつかないので、購入する際の延長保証は付けておくべきだと思いました。

書込番号:21471739

ナイスクチコミ!7


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/30 18:45(1年以上前)

便利な時代だけど、モノづくりがショボくなりましたね。

書込番号:21471771

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/30 18:45(1年以上前)

>購入する際の延長保証は付けておくべきだと思いました。

それがいいと思います。
修理価格自体はソニーに比べると安いかも?

書込番号:21471773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/30 20:41(1年以上前)

>左より右さん

ここ4-5年のカメラは安っぽい。

書込番号:21472042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/31 08:11(1年以上前)

左より右さん
保険

書込番号:21472952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2017/12/31 15:59(1年以上前)

パナソニックのレンズの修理代金を考えると神のような安さに思えてきます…(苦笑)
どのメーカーでも分解した時点で1万円超えなので、めちゃくちゃ高いわけではないですが。。

書込番号:21473892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/01/01 06:49(1年以上前)

キヤノンでも技術料は9000円から。
残念ながらこんなものではないでしょうか。

書込番号:21475367

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/01 07:25(1年以上前)

修理できることに感謝。

書込番号:21475388

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/04 20:20(1年以上前)

昔のカメラに比べたら圧倒的に小型軽量であるうえにボタンやダイヤルの数は増えています。必然的に華奢な造りになってますから壊れやすい。以前の感覚でカメラを扱うと良くないんでしょうね

書込番号:21483784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

夜空に向けてみました

2017/10/04 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:307件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5 Syllogism 
機種不明

これでラッキーイメージングのコンポジットを試みようと思って、間隔を12秒、シャッター時間を10秒にして10コマほど撮影してみました。面倒なので(一杯機嫌で赤道儀を引っ張り出すのが億劫)35mmのレンズだったら、あまり星が流れないだろうと踏んでみましたが、それほど甘くはなかった。まあ、この撮影は全く気合の入っていない、しかも空の半分近くを雲が覆っている条件下での撮影ですので、お見せするようなものではないのですが、2〜3気づいたことがあります。

@ EVFの見え、親指AFの精度はPro2の方がだいぶ上だということ。Pro2だと2等星でAFが機能するのですが、E3ではリゲルでもAFできません。Pro2につけていたレンズは18-55mmのズームでどの焦点域でもAFできましたが、E3はまるでダメでした。

A 闇の中で(と言っても満月近くのツキアカリですが)、E3のEVFはちらちらとノイズがかなりにぎやかに見えますが、Pro2ではほとんどノイズに気が付かない。星が若干色を変えているけど、6等星あたりまでちゃんと見えていて、肉眼よりはずいぶんよく見えます。

B 当然のことですが、Pro2に18-55/2.8-4.0をくっつけたやつより、E3に35/2.0をくっつけた方が随分軽い。これは目をつぶってストラップをぶら下げただけで、だれでも区別ができる重さの違いです。ついでですから、その戯言のような写真をUPしておきます。右上中央寄りの白っぽい星がリゲル、右下隅の明るいのがデネブだと思います。センサーに汚れがついているようです (:_;)

書込番号:21252030

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/05 01:33(1年以上前)

ホレーショさん
エンジョイ!


書込番号:21252390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/29 01:36(1年以上前)

大変参考になりました。
気になっていましたが、他の機種を探します。

散財せずにすみました。
ありがとうございますッ

書込番号:21467396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2017/12/30 21:22(1年以上前)

当機種

星画像としてはNGな月明かりですが、ペテルギウスにAFしてます

>ホレーショさん

私も感化されて? 試してみました。
家の前なので家明かりはあるし、月が高くてフレームインしてるしで全然ダメだめですが、
18-55mmで寒空をのぞいてみました。

@ PRO2は持っていないので比較できませんが、E3でも画面右下あたりのペテルギウスにAFされましたよ。
 月が明るすぎて何とも言えない画像なんでご愛敬なものですが。

A EVFの映り自体はノイズちらちらしてますね。でも肉眼よりも星は見えてるような?
  月明かりに順応してしまって肉眼では星が見えにくいです。
  (EVFはモニターなのでノイズ云々はセンサー側のお話なのでPro2もE3も同じで設定とかの違い?)

てな感じですね。
ちなみに画像はNRは-2で撮って出しJPGです。X-E1よりNR範囲が広がりましたががとりあえず-2にしてます。
-4はさすがにシャドー部のノイズが盛大に…。

書込番号:21472148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影不能のち交換

2017/12/24 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:55件

3年間使ってきたE-M5ですが、シャッターを切るとファインダー、モニター共に消えてしまい、次の撮影が不可能となる現象が時々発生するようになりました。対処はメインスイッチのオフ、オンでしかなくなり、幸い5年保証に入っていたので販売店へ修理に出しました。
修理会社もこの症状を確認し、ボディーの修理に取りかかろうとしましたが、メーカーに部品がないと言うことで、E-M5 MarkUに交換となりました。どのような部品なのか当方ではわかりませんが、修理代金の見積額は\17,000弱でした。新品に交換といえどもメーカーの責任らしく、今回の修理代金はあくまでも\17,000弱で、保証限度額(購入時代金)を超えることはありませんでした。
フラッシュもE-M5付属のものが使えなくなるため、無償交換となりました。ただ、純正のE-M5用のジャケット、ケースは使えなくなりました。悲しいのやら嬉しいのやら複雑な気持です。

書込番号:21456796

ナイスクチコミ!11


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/24 18:30(1年以上前)

> 瑞穂のJさん、 こんにちわ♪ 
 > 悲しいのやら嬉しいのやら複雑な気持です。 

たしかに 複雑な思いが残りますよねぇ、 よく分かります、 
最近のカメラは故障が出るのが早くなってきましたね、 どこのメーカーにしても、 
おいらは 10年以上も昔のデジイチ(4/3)も持ってますが、故障もなく動いてくれてます ( ^ ^ ) 
けど ここは気分一新、新しい MarkUでこれまで以上に楽しまれてください♪ 

ところで 関係ない話ですが、改行や行空けをされた方が読みやすかったかな? 
                            

書込番号:21457071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2017/12/24 19:58(1年以上前)

>瑞穂のJさん
残念でしたね。゛でも考えようによっては+17000円で、M5mkIIになったのはラッキーかもしれません。

>シャッターを切るとファインダー、モニター共に消えてしまい、次の撮影が不可能となる現象が時々発生するようになりました。
 私の場合、電子接点有りのキャノン-MFTマウントアダプターで同じ症状が多発してアダプターを返品したことが有ります。本体だけでもその症状が出るって、初めて知りました。 

せっかく新しくなったので、ライブコンポジットとSCNの手持ち夜景モードは試してみてください。mkIIは暗所で使い易くなってますよ。

書込番号:21457327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/25 01:46(1年以上前)

瑞穂のJさん
化けたんゃ。

書込番号:21458177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/12/25 09:19(1年以上前)

syuziico さん、TideBreeze. さん、nightbear さんコメントありがとうございます。

実は化けたのは2回目で、前回は「IXY DIGITAL 30」が、保証期間が切れてから画面に赤い光が入ることをメーカーに告げたところ、「IXY DIGITAL 800is」に無償交換となったのです。
その 「IXY DIGITAL 800is」もレンズが納らなくなって、E-M5に買換えたわけです。

なぜE-M5かというと、実は長年使っているOM-2があり、これに似たE-M5の形やサイズが好きだったからで、性能は後回しでした。
OM-2は、歳がばれてしまいますが社会人になって思い切って買ったカメラで、40年近く使い今も現役でポジフィルムが入っています。(三年前にOM-1の中古も手に入れ、ネガフィルム用に使っています。)
途中、子供が小さい時期はコンパクトフィルムカメラやコンパクトデジカメを10年くらい使い、OM-2の出番がなかったことがありました。

E-M5を買ってからは、オリンパスの初心者デジカメ講座に2回程参加したり、旧OMシリーズレンズをE-M5に着けたりして楽しんでいました。

何か本題とずれてしまいフィルムカメラの話で申訳ないです。

書込番号:21458525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/26 07:29(1年以上前)

参考までに教えて頂きたいのですが、ショット数はどれくらいのもんなの位でしょうか?

書込番号:21460795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/12/26 10:38(1年以上前)

みきちゃんくん さん コメントありがとうございます。

ショット数は月に1回、1回当り50枚程度です。
それが2014年11月購入からちょうど3年で故障。
そんなに多くありません。

書込番号:21461071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/26 11:09(1年以上前)

>瑞穂のJさん

2000枚足らずですか。しかも、もう部品が無い!お粗末ですね。以前にも書きましたが。オリンパスのカメラは、N社やC社では考えられないようなトラブルが多々発生します。小型化のツケが出ているのかもしれませんが、良いカメラなのに残念です。僕はもうオリンパスのカメラは買わないと思います。

書込番号:21461129

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/26 12:41(1年以上前)

> オリンパスのカメラは、N社やC社では考えられないようなトラブルが多々発生します。  

ストラップが取り付け金具ごと 不意にごっそりと外れるなんてこともありましたね (◎_◎;) ! 
安心の最低限のよりどころなのにと、ずいぶん驚いたものです 
コスト削減のために 検品コストを削ってるんだろなあと とても情けなく思った次第、 

自分個人は E-5 を所有しており、まだ現役として信頼して使ってます♪ 
フォーサーズ時代までは各メーカーの中でもトップクラスのヘビーデューティーさ、安心感を誇ってただけに、
残念なことですよねぇ・・・・・ ( ̄〜 ̄;) トオイメ  
                          

書込番号:21461281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHDでの録画時間制限

2017/12/15 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 daberi02さん
クチコミ投稿数:4件

カタログとホームページの記載に目を疑い、電気店やメーカーに再度確認しているところですが、AVCHDでの録画にも29分の制限がかかるそうです。今までのLUMIXの個性のひとつとも言えた、AVCHDでの安定した長時間録画が失われるようで哀しみが溢れています。。
イベントや取材での撮影をしていた方はかなり痛いのではないでしょうか。。。

書込番号:21434005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/12/15 17:23(1年以上前)

>イベントや取材での撮影をしていた方はかなり痛いのではないでしょうか

そういう方はGH5やG8が良いのでは無いでしょうか?

書込番号:21434038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/15 17:24(1年以上前)

本機種は静止画特化の位置付け機種です。

今までの Gシリーズは GHの下位としての位置付けでしたが、
本G9 は静止画フラッグシップです。

動画優先な人が選ぶ機種ではないです。

書込番号:21434039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 daberi02さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/15 17:38(1年以上前)

まさにおふたりの言う通りで、G9はスチル特化機なんですよね。
GH系を使うほどではなく動画も撮りたい、基本は写真中心の自分みたいなタイプには"AVCHDであれば長時間も撮れる"今までの ある種中道を行くGシリーズはとてもちょうど良かったのでその進化系としてもG9を期待していたのですが、悔しいところです。
GH5sの噂もありますし、この辺りは再定義されるのかなと思う次第です。。
長時間の動画を軽く安定して撮れるのはLUMIXを使う理由でもあったので寂しいんですよね。。

書込番号:21434067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/12/15 17:46(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

メーカーHPの仕様では120分とありますが違うんですかね?

書込番号:21434087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/15 17:48(1年以上前)

G1に動画機能がなく、半年後のGH1に動画機能搭載と動画用レンズを発売した経緯があるように、
本来はGH系が動画併用機となっていますので、
高価格機ゆえに例の関税対策も考慮して制限を掛けたのでしょう。

書込番号:21434093

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/12/15 17:58(1年以上前)

機種不明

あ失礼、見つけました。

FHDでも30分制限ありますね。
仕様は電源の項目ですが、このあたりは大事なので注釈が
あってしかるべきじゃないですかね。

書込番号:21434109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 19:23(1年以上前)

オリンパスE-M1 mk2の対抗馬ですから!

書込番号:21434270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/15 19:42(1年以上前)

また裏ワザが有効なのでは? それを確認してから考えましょう。

書込番号:21434307

ナイスクチコミ!2


スレ主 daberi02さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/15 23:22(1年以上前)

裏技には期待したいですね。意外とシレッと使えるみたいなパターンもあるんじゃないかと祈っていたりもします。
ファームウェア対応で遅れてでもいいからPanasonicさん考え直してくれないかなと思いますね。

関税対策なのかもしれませんがGだけでみればG5(?(うろ覚えですいません))が29分制限ありでそこまで戻ってしまったわけで、少しばかり歯がゆいものがありますね。

電源欄の書き方も各社ですがモヤっとはします。。。

E-M1m2の対抗ならなおさら削っちゃ行けなかったんじゃとも思います。。

書込番号:21435038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 23:51(1年以上前)

>BAJA人さん
このカメラ、ミラーレスNo.1のスチル性能を目標に開発したとパナの技術者は公言してます
つまり、MP4-4K60p、6K30pは”最高のスチル画像”を得るための道具でしかないと。
最高のスチルを得るためにGH5から引き継いだ機能だと。
いくら連写が速くてAF正確でも蝶や鳥が飛び立つ瞬間、剣道で技が決まる瞬間、ボクシングKOの瞬間、
結婚式で新婦が一瞬だけ見せる最高の笑顔、政治家が嘘をつく時の一瞬の表情は,ムズい(かも)。いつ来るかわかんないから。
が、簡単に撮れてしまう機能。未だ他社は4K60p6K30pできてません

GH5の時、4K24p動画で8〜10mm先の樹木を撮っていて、いきなりレンズ前1mに顔をinして”AFが遅い”と
文句言ってる外人がいました。そういうのはスマホでやれば?
某メーカーのは速いのは速いが、熱ですぐ止まるから×。
youtuberがカメラの前でくっちゃべるだけなら他の時間制限のないやっすいカメラでやれよ、といいたい。

AVCHDも思い切って取っ払ってもいいと思います。その方がクロオトうけするでしょう。
少なくとも私が社長だったらそうする。MP4だけでええやん。そのくらいとんがってて欲しい
それだとビエラで再生できんからボツか・・

書込番号:21435118

ナイスクチコミ!10


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/12/16 09:48(1年以上前)

こんにちは。

まあこのカメラ、私買うにしてもかなり値下がりしないと買えませんので、
あまり言う資格はないですが、動画で長回しもやる身としては30分縛りは残念ですね。
下位G系で普通にできることができないフラグシップってどうなの?とも思います。

それとも今後GH以外の新モデルは順次30分縛りが課せられるのでしょうかね?
そうなると「動画はパナ」というここでの評判も変わってくるかな。
下位機種はこれまで通り縛りなしを踏襲することを望みたいです。

書込番号:21435741

ナイスクチコミ!6


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 11:05(1年以上前)

>BAJA人さん

G9というカメラは
報道とか、動物鳥などnature系とか、プロスポーツとか、結婚式卒業アルバムとか・・
そういうの撮る職業カメラマンにも使ってもらうために開発されたものです。
EM−1Uα91DxUD5D850
こういうので動画長回しするひとはいません。重いし高価だし。

最近報道現場とかでもパナHCV360とかよく見かけます。
3万以下で換算28〜1740mm!。動画AFも優秀で手振れ補正もついてる。
もちろん録画時間は無制限で30分縛りなぁ〜〜し。いわゆる運動会ビデオカメラ
もっともスマホで撮ってる方もいますが・・。こんなもんですよ

どうしてもスチルと兼用したいのであるなら
*canon EOS M100---ディアルピクセルAF。これ、動画時AFでは最強だがFHDまで。センサーもAPS-Cで画質もよい。
               レンズ付きで5.4万
*パナGX7markU----2年前の機種だが4K機能全部有る。動画時AFはもう一つ。レンズ付きで5.7万
*パナFZ1000--------換算28-400mmで4K動画付きレンズ一体型。動画時AFもう一つ。
               4年前の機種で生産中止だが中古で5〜6万で買える

この辺がおすすめです。もちろん30分縛りなし(だったと思う)
                     

書込番号:21435922

ナイスクチコミ!5


aoimieさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 11:20(1年以上前)

連投すいません
canon EOS M100レンズ付き
5.4万は間違いで
正しくは6.0万でした

書込番号:21435959

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2017/12/16 11:29(1年以上前)

>aoimieさん

あなたにレスしたつもりではなかったのですが…

まあ使い方は十人十色です。
私は私の意見を書いただけなので。

お勧め機種までご提案頂きありがとうございました。

書込番号:21435984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daberi02さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/16 12:58(1年以上前)

なにもG9をこきおろそうと思ってこのスレを立てた訳ではないです。このカメラが素晴らしいポテンシャルを持っていて、ものすごく期待しているのはみんな同じでしょう。
ただ、ここに来てほとんどのLUMIXで今まで当たり前の機能だったAVCHDでの長時間録画が制限され廃止されてしまうことを悲しんでいるのです。
AVCHDそのものが廃止というのであれば、その方が時代だと思って納得しやすかったかもなとは思います。今までのGでもAVCHD以外にはおおむね制限かかっていましたし。

書込番号:21436192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2017/12/18 02:45(1年以上前)

daberi02さん

私もGシリーズ愛用してたので、30分制限は残念です。
今はG7を使ってて壊れたらまたGシリーズ買うつもりだったんですが
Gシリーズでは動画撮れなくなっちゃうんでしょうかね。。。

そもそも値段が私のような素人パパカメラマンが娘を撮るにはちょっと手がでない価格になってしまいました。

G6やG7を使ってたユーザーはこのカメラのターゲットではないのでしょうね。

書込番号:21440858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2017/12/18 19:07(1年以上前)

今までの当たり前を次の機種でも求めていい機能とそうでない機能があるのでは?

G8までのGシリーズとG9は全くの別物です。
G8の後継がG9だと思っちゃうからいけないんです。

まあじきにG8の正式後継機種でると思いますよ。

ちなみに僕は全部入りのフラッグシップなんていらない派です。

書込番号:21442339

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)