ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

回転花火(M101)、撮りました。

2025/05/03 00:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ

スレ主 you59さん
クチコミ投稿数:3件
当機種

回転花火銀河

露出120S(ノータッチ),ISO6400,鏡筒GS−200RC(焦点距離1624mm F8)、2025年4月30日、JPG編集ソフトNX STUDIO(NIikon)

書込番号:26167421

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

来た!

2025/05/01 22:17(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

本日届きました。
外観は、Z5とほぼ変わりません。

どうか1年後にZ5のファームウェアが改善されてAFがUと同等になりませんように!

書込番号:26166265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/05/02 00:07(4ヶ月以上前)

>ヲタ吉さん
ご購入おめでとうございます。
少しレアですがZ50 f/1.4かZ35 f/1.4をお勧めしたいです。
Sタイプのように解放からの高い解像力、はありませんが絞りによる描写の変化を楽しめます。
何よりレンズを付けた時の適度なサイズと重量感、そして高いホールド性はこのセットでずっと使い続けたくなるほど秀逸です。
またコントロールリングがあるのもイイですね〜。
35oか50oかはご自身のお好みで。

書込番号:26166334

ナイスクチコミ!3


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/02 00:13(4ヶ月以上前)

ファームウェアで同等になるわけない。

書込番号:26166338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/02 00:50(4ヶ月以上前)

>どうか1年後にZ5のファームウェアが改善されてAFがUと同等になりませんように!

そう思っても書き込んだり言葉にしないほうがよいよ。
たとえネタでもね。

書込番号:26166356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/02 08:07(4ヶ月以上前)

>どうか1年後にZ5のファームウェアが---

ハードが違いますので無理ですよ。
Z5元祖の質実剛健さは、まさにNIKONなんでしょう。私には充分。

書込番号:26166505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2025/05/02 21:28(4ヶ月以上前)

どうもすみません!

書込番号:26167272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2025/05/02 21:46(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん

コスパからZ5の2台持ちにしようかと散々悩んだんですが、ピントの合わせ易さからZ5Uの購入を決めました。
絵的にはZ5で何の遜色なしです。

書込番号:26167298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2025/05/02 21:50(4ヶ月以上前)

今回128GBのカードが付いてたけど、何でやねん?自分的には、そんなん付けんでも2000円でも安く売って欲しかった。

書込番号:26167305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2025/05/03 15:44(4ヶ月以上前)

思ったことを言っちゃうけど、製品自体は非常に良い。アマチュアにZ6~Z9もう要らんわ。

ただ、初値23万が適正価格か?って自分みたいな貧乏人は思う。高い! Z5が13万なら18万ぐらいじゃねぇの?って。

実は、販売店から内緒にしといてねと言われて最安値より3000円ほど安く購入させていただきました。価格は一切交渉してません。みずぼらしい男だったんでお情けをかけていただけたのかも知れんけど。

供給不足なのに販促でSDの128GBをサービスで付けてくれる意味もわかんねぇし。Z6の時にCFexpress 64gb付けたのとはわけが違う。

あぁ、そう言えばNikonさまは厚利少売を目指すんだったなぁ‥




書込番号:26167993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2025/05/01 07:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初カメラ!初ミラーレス!!
子ども、家族の成長をキレイに残したいため初めてカメラを購入しました。
色々と悩みましたが軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました。

まだ開封もしていませんが、たくさん写真を撮って思い出を残していきたいです!
まずはキットレンズで修行して自分に必要なレンズを探したいと思います!

購入にあたりこちらの口コミが大変参考になりました!
みなさんありがとうございます!!

【ショップ名】
カメラのキタムラ(実店舗)
【価格】
286,000円
(キタムラネットショップの値段になりました)
【割引】
キタムラ なんでも下取り 30,000円
ソニー キャッシュバック 20,000円
【実質購入金額】
236,000円

書込番号:26165429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/01 07:57(4ヶ月以上前)

別機種

α7cii 55f1.8za

おめでとうございます!

AF早くて小さくて子どもの成長を記録するには最高の機材です

バージョン2.0になってなければSD空っぽのうちにフォーマットしてアップデートしといてください!

良い写真ライフを(^^)

書込番号:26165447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/01 08:18(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん
購入おめでとうございます。

価格も安いタイミングで購入されたようでお買い物上手ですね。

α7CUは写真はもちろんですが動画性能も素晴らしいので、
ぜひ写真と動画どちらでもお子さんの成長記録として残していってください。

また出来ればステップアップとして単焦点レンズや望遠レンズを手に入れて、
カメラの沼にハマって貰えると嬉しいですね笑

書込番号:26165472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/01 08:55(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうございます!

すごくいい写真ですね!
自分も早くこのような良い写真が取れるよう精進します!
2歳、0歳の子どもがいるのでAFに定評があったのも決め手です。

バージョンの件、教えていただきありがとうございます。
本日、早速確認してみます!!

書込番号:26165494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/01 09:06(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ありがとうございます!

去年、子どもの保育園の運動会でスマホの限界を感じたことがカメラ購入に踏み切ったきっかけの一つなので次は望遠レンズが欲しいなと思っていました。
ただ、日常的に使うとなると単焦点レンズの方が取り回しが良くていいのかなーと考えたりしていてすでにレンズ沼にハマりそうな予感がしています笑

金銭的に余裕があればどちらも買うのですが、妻の許可がおりそうにないので悩ましいところです。

こんな悩みも楽しみながらカメラライフを満喫したいと思います!!

書込番号:26165508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2025/05/01 21:36(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん

こんにちは。

>色々と悩みましたが軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました。

小型でAFも速く、手振れ補正も載って
いろいろなレンズも楽しめます。
これからの撮影が楽しみですね!

書込番号:26166217

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/01 21:58(4ヶ月以上前)

おめでとうございます

>ちょぼりんずさん
>軽くて持ち出す機会が増えるといいなと思いα7CUに決めました

正解だと思います

書込番号:26166252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/03 22:57(4ヶ月以上前)

>ちょぼりんずさん
同じですね、うちも2歳児と0歳児です
アップした写真は単焦点レンズで解放でカメラ任せに撮っただけの写真です。

AIAFで後ろ姿でも認識してくれるのはすごいです。
ちなみに赤ちゃん(2歳くらいまで?)はなかなか認識してくれませんでした。

書込番号:26168332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

今日届いた!

2025/04/30 23:36(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:11件

つい先日フィルターの件で質問させていただきました者です。
本日ようやくカメラ本体とレンズ2本届きました!
ほぼ初心者みたいな者ですので、これからも皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します!

書込番号:26165256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:07(4ヶ月以上前)

>ますろーんさん

こんにちは。

>本日ようやくカメラ本体とレンズ2本届きました!

最近は頼んで数か月待ち・・。
みたいな商品も多いので、
必要な時に入手出来るのは
なによりですね。

書込番号:26165278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/01 01:39(4ヶ月以上前)

>ますろーんさん

新機種導入おめでとうございます!

楽しんでくださいね

書込番号:26165319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/01 20:45(4ヶ月以上前)

>ますろーんさん
早く届いてよかったですね。おめでとうございます!!
確か28-400も購入されましたよね。
Z5Uと28-400の組み合わせは興味ありです。なkなかいい組み合わせなんじゃないかなと思います。
ちなみに50mm/1.8Sはホントにいいレンズですよ。サイズ感もいいし、多分35mm/1.8Sも欲しくなると思います(笑)
お互いZ5U楽しみましょう!!

書込番号:26166158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ちハイレゾショットで物撮り

2025/04/28 23:40(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

アップロードのため4200万画素に縮小済み

アップロードのため4200万画素に縮小済み

アップロードのため4200万画素に縮小済み

おまけのガンダム(これは通常撮影)

先日訪れた万博で美術品を撮る機会があったのですが
Lumixの強力な手振れ補正が生きる
手持ちハイレゾショットを使ってみました。

結果、美術品の細やかなディテールがしっかり記録され
あとからじっくり観察できるので、やはり結構使える機能だと感じました。

ただハイレゾ合成には時間がかかりテンポ良くは撮影は出来ないため
混んでいて後ろに人の待ちがある場合は向かないですね。


あらためてS1Rii+20-60mmのコンビは機動力高くて良いですね。

書込番号:26163061

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/29 08:42(4ヶ月以上前)

>kagura03374さん

手持ちでは、ズレたりブレませんか?

書込番号:26163292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 09:23(4ヶ月以上前)

>kagura03374さん

こんにちは。

>手持ちハイレゾショットを使ってみました。

確かに細かい描写でノイズも少なそうですが、
画像がやや甘めに感じるのは、画質設定化
ハイレゾの合成プロセス、あるいはレンズの
絞り開放性能によるものなのでしょうか。
(気のせいかもしれませんが)

書込番号:26163330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/29 10:41(4ヶ月以上前)

>From Photoさん
設定に手持ちハイレゾモードがあり、私が使った限りでは手持ちでもぶれませんでした。(撮影時にカメラをしっかり持ってブレに気を使っていますが)

書込番号:26163412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/04/29 10:58(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
価格comの仕様上、PCのディスプレイ設定を100%以上の設定で表示しているとその分画像が拡大補完されて実際より甘く見えます。(自分の場合4kモニターを200%表示してるので等倍表示は大分甘くなります)

モニター設定が100%でもそう感じられるならレンズの開放描写やピントのせいかもしれません。(中央以外は甘くなりがちですね)

書込番号:26163435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/02 09:33(4ヶ月以上前)

価格の画像劣化があるにしても、正直あまり恩恵は感じないですね。遠距離の風景であれば違いが出るのかもしれないけど、外なら無風でないとムラが出るでしょうし。人物でも、髪やスカートがなびいたりはしますから。
4200万の通常撮影で、現像時のシャープのかけ方とかAIでのアップスケール等で対処した方がほとんどの場合は有効性が高いように感じます。

書込番号:26166585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/05/02 13:16(4ヶ月以上前)

>カリンSPさん
取得できる情報量は確実に上がるので、動いてない物の記録用ですね。
自分は今回使える機能だと感じたため、とりあえず1ショットは撮るようにしてます。(風景や静物に限りますが)
たしかにAI補正の方が見た目の解像感は上がるかもしれませんね。

書込番号:26166807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/02 15:16(4ヶ月以上前)

>4200万の通常撮影で、現像時のシャープのかけ方とかAIでのアップスケール等で対処した方がほとんどの場合は有効性が高いように感じます。


もしそうだと仮定しても、手持ちハイレゾで得られた高解像な画像に「現像時のシャープのかけ方とかAIでのアップスケール」とやらの処理を施せば、さらに良い結果になるって事ですね。

自分が気に入らないからって、いちいちいちゃもんつけたりして否定ばっかりする人っていますよね。(ほぼ毎回同じ人ですが)

ほんの数年前は「ミラーレス」、「電子ビューファインダー」にも否定ばかりしてた人たちは今はほぼ絶滅、その人たちもミラーレスやEVFをちゃっかり使ってたりします。

機種は違いますが、私も手持ちハイレゾは素晴らしい技術だと実感しており、積極的に使ってます。

書込番号:26166909

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/05/03 14:20(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちハイレゾショットは、とりあえず1枚とっとくか(パシャ)
っていう感じで撮影しており。

・手振れを気にしながら1ショットだけ(合成に時間がかかるから)撮影する。
・合成に成功すれば高画質の写真が手に入る。

という撮影スタイルが面白く感じています。
ダイアルを合わせれぼすぐさまハイレゾ撮影モードになるのも良いですね。


以前の投稿と一部かぶりますがこういう被写体で使っています。
(縮小してます)

書込番号:26167941

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング



オールドレンズマニアの経験を活かして、画質の評価が高い AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED を入手して試してみたところ、結構使えそうで良い感触を得たので、更に上位のサンニッパ AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)に手を出してしまいました。
まだ、使い始めの感想ですが、皆様の参考になればと思い投稿させていただきました。

マウントアダプターは、Fringer FR-FTX1を使いました。
X-H2Sのファームウエアは、Ver.7.20です。

AFは、結構迷う感じで、ピントが合っていないコマがかなり発生します。
40コマ/秒の連写で使っていますが、最初は合焦していても数枚ボケた画像が続いてその後合焦してまたボケてまた合焦するという状況です。 
しかし、きちんと合焦した時の画像の切れは素晴らしく、きっちりと写っているシャープな画像は、感動ものでした。
古くても、流石に名高いサンニッパのすごさを実感しました。

AFの速度は早いという感じでは有りませんが、合焦しているコマも有るのでそれなりに機能していると感じます。
私の入手したレンズは、AF駆動時に高い音がする「AF鳴き」が軽く発生する物なので、レンズ本来の性能が出し切れているのか多少の疑問が湧いていますが、写りが良いので「良し」としています。

AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)は、OIS無しの古いレンズですが、X-H2SのIBISが強力なのと高速シャッターのおかげで、手ぶれは目立たず全く気になりません。

AEは、他のレンズを付けた時に比べてかなり明るめになってしまうので、カスタム設定の露出補正を-2/3に設定しました。

問題点は、重さです。
AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF) はマグネシウム合金を使用した、NIKONのサンニッパシリーズの中では一番軽い機種ということですが、それでも重いために使い始めはカワセミの速い動きに追従するのが厳しかったです。
レンズ、マウントアダプター、カメラ、ドットサイト、一脚等を含めた総重量5kg近いセットを持ち歩くのも、老体には結構厳しいものが有ります、

AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF) はFringerのテストおよび最適化されたレンズのリストに入っていないためだと思われますが、Exifのデータは、レンズ名 : Fringer/NF 300/2.8 6D488E8E2424730D となって、焦点距離とF値は反映されますが、名称は正しく反映されていません。
Fringerさんがテストを追加して最適化し、バージョンアップを提供してくれることを期待します。

書込番号:26162999

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 22:10(4ヶ月以上前)

>zensugaさん

綺麗に撮れてます

書込番号:26163002

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/28 22:17(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出し

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング



テレコン試用結果:

300mm(35mm換算450mm)でのカワセミ撮影では、10m程度まで近付くのが最適ですが、他の撮影者が多くて近づきにくい時や、カワセミの警戒心が強くて近づくことができない場合は、焦点距離が長い方が有利なので、テレコンAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを付けて試してみました。
結果は、AFの迷いが大きくなってピンボケ画像が増えるけれども、合焦するコマもそこそこ有って、条件次第では使える気がしました。
Exifのデータは、レンズ名 : Fringer/NF 420/4.0 6D489A9A3030730D となって、テレコンの装着が焦点距離とF値に反映されていますが、名称には反映されていません。

書込番号:26163008

ナイスクチコミ!3


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/28 22:33(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW現像 Velvia トリミング XF1.4X TC WR 使用 420mm 絞りF=4 夕方の日陰

カメラ内RAW現像 Velvia XF1.4X TC WR 使用 420mm 絞りF=4

カメラ内RAW現像 Velvia トリミング XF1.4X TC WR 使用 420mm 絞りF=4.5

カメラ内RAW現像 Velvia XF1.4X TC WR 使用 420mm 絞りF=4



テレコン試用結果 パート2:

本来なら、NIKONのテレコンを使うべきと思いますが、手持ちのXマウント用テレコン  XF1.4X TC WR でも試してみました。
AFの迷いは大きいですが、NIKON製のテレコンとの差は、分かりませんでした。

撮影に支障がある訳ではありませんが、Exifのデータにはテレコン装着の情報が反映されずに、300mmF2.8のままでした。 
ボディー内手ぶれ補正やAF性能に影響が有るのかもしれませんが、これまでの実写結果では分かりませんでした。

書込番号:26163018

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/28 22:39(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

早速のレス、ありがとうございました。

書込番号:26163022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/29 00:23(4ヶ月以上前)

>zensugaさん
カワセミの飛翔が綺麗に撮れるのは、カメラやレンズではなくzensugaさんの腕が良いからです。
近距離にカワセミがいるロケーションに恵まれているのも羨ましいです。

書込番号:26163091

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/29 09:19(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

コメントありがとうございます。
カワセミを本格的に撮りはじめて2年目ですが、少しずつタイミングが合うようになってきました。
散歩がてらに歩いていた場所ですが、カワセミの撮影時はじっと構えて待っている時間が長いので、時間の割に歩数が増えません。 その分重いカメラが、ダンベル代わりになっています。

書込番号:26163328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 10:31(4ヶ月以上前)

>zensugaさん

こんにちは。

>AFの迷いは大きいですが、NIKON製のテレコンとの差は、分かりませんでした。

AF迷いが大きなレンズの組み合わせで
こんなに撮れるものなのですね。
素晴らしい腕前ですね。

換算450〜630mm相当の望遠で
1/4000秒ならIBIS切って試されても
手振れは感じないかもしれません。

書込番号:26163398

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/04/29 16:34(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。

40コマ/秒で撮影していると、4~5コマに1コマでもピントが来ているのが写っていれば、何回かやっているうちには結構良い画像が出てきます。
打率は低いけれど、当たれば大きいみたいな感じです。

ボディー内手ぶれ補正はONにしたまま使っていますが、不都合を感じないのでそのままにしています。

書込番号:26163772

ナイスクチコミ!1


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/08/06 22:11(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング


テレコン試用結果 パート3:

季節の変化に伴って、カワセミの止まる場所が遠くなってしまったので、2倍テレコン AF-S TELECONVERTER TC-20E III を入手して試してみました。
結果は、AFの迷いが更に大きくなってピンボケ画像が増えるけれども、合焦しているコマも時々有って、割り切って使えば、結構役に立つという気がしました。
特に晴天の順光で光量がたっぷり有る時に、きちんと合焦した画像の画質は素晴らしいものが有り、1.4倍テレコンと比べても差を感じることは有りませんでした。
Exifのデータは、レンズ名 : Fringer/NF 600/5.6 6D48A6A63C3C730D となって、テレコンの装着が焦点距離とF値に反映されていますが、名称には反映されていません。

書込番号:26256980

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)