ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

購入から1年経ちました

2025/03/05 15:08(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

この日以降は南へ移動したのか、姿を見せず…

やっと戻って来てくれたミサゴ

曇天の強風下での大サービス

遠過ぎましたが、ハイタカもやって来た

昨年3月5日がR8での初撮り。
昨日の撮影で1年経過、この間の撮影回数は217回(日)。
サブ機OLYMPUS M1 MarkVでの撮影は53回、R8の1/4程でした。
R8ばかり使っていた様な感じさえしています。

野鳥撮影オンリーなので、望遠レンズ2本と1.4倍テレコンのみでの運用です。
RF600mm/F11がメインでRF100-400mm/F5.6-8がサブですが、気が付けば殆んど600mmばかり使っています。
600mmでは足りない状況では、躊躇せずテレコンも使います。
1.6倍クロップも多用しています。


エントリークラスながらAFや連写機能はミドルクラスとほぼ同等、ホールド感も好感が持て尚且つ軽量。
SDカード1スロット・小型小容量バッテリー・手振れ補正非搭載、この辺をネガティブに捉える方はミドルクラスのR6 MarkUへ…。

同梱ストラップとエクステンショングリップ着けたR8にRF600mm/F11装着での撮影時重量は、僅か1,574gと超軽量級。
R8は新品購入で227,000円、RF600mm/F11は中古購入で60,100円。

作品撮りは皆無の記録写真のみ、最終出力が2L判プリント(稀にA4判も)、PCモニターは21型FHD(1920p×1080p)。
撮影は手持ちでのJPEGオンリー、今流行りのAIノイズ除去も興味無し。
こんな私には、R8は充分満足できるカメラです。

書込番号:26098905

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/05 15:37(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリのペア、ホシハジロ♂、カルガモ、コガモ

シーズン終了も迫り、諦めかけていたミコアイサ♂が来たぁー

手前はレアなアメリカコガモ♂、奥は珍しくもないコガモ♂

繁殖羽に移行途中のカワウ 1.6倍クロップのノートリミング

2024/10/19に投稿したスレで最後の投稿から2ヶ月程経過後に「質問の返レス」を頂きましたが、価格
コム運営からのメールに気付かず図らずも放置した形になってしまいました。
投稿下さった方には、この場でお詫び致します。
「申し訳ございませんでした」


既に解決されているとは思いますが…

>野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
 店員説明があったのですが本当でしょうか。

店員さんから「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」だと説明された様ですね。
店員さんも全メーカー・全機種に精通している訳では無いと想像できますし、人情として「推しのメーカーや
推しの機種」が有っても不思議では有りません。

給料貰って販売の仕事をしているので「プロの販売員」ではあるのですが、「プロにもピンキリ」居りますね。

「PHOTOHITO」等で購入候補の機種で撮影された写真を沢山見た上で判断される事も有りかと思います。
実際に使った事も無い人の言葉を信じるのは、リスクが高過ぎます。


私如き者でも「其れなりに撮れている?」ので、「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」と云う事は有りません!。

書込番号:26098927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:581件

2025/03/05 15:57(6ヶ月以上前)

私もR8で100-400で野鳥追いかけです。ただ、もう少し望遠が欲しいと思っています。エクステンダーが使えるレンズは持っていません。そこで、R10も持っていますので、R10に100-400を付けてやってみようと思います。
それなら400x1.5?になりますか?、R10はR8並みの連写ができるのでしょう?

書込番号:26098950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/05 16:10(6ヶ月以上前)

たとえ古いスレッドでも、そこに連続して書かれた方が良いと思います。

せっかくの書き込みが、意味をなさないものになってしまいます。

書込番号:26098962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/03/05 16:26(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


enjyu-kさん、こんにちは。

アップされたミサゴの飛翔写真を拝見しましたが
enjyu-kさんの動体撮影技術の高さと
「R8+RF600mm/F11」の超望遠動体撮影能力の高さが実感できる
素晴らしい写真だと思います。

カタログスペックの数値だけでは分からない、カメラやレンズの実戦的な撮影能力は
実際に、そのカメラやレンズを使って撮影されているユーザーがアップされた
作例を拝見すると、とても良く分かりますね。

これから、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:26098975

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/05 22:20(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

R10でエナガ

R10でチョウゲンボウ

R8でヤマガラ

R8でアメリカコハクチョウと二羽のコハクチョウ

☆ 青いりんごです。さん
レス、ありがとうございます。

>私もR8で100-400で野鳥追いかけです。
お使いの100-400は、RF100-400mm/F5.6-8でしょうか。
RF100-400mm/F5.6-8であれば、エクステンダー対応レンズですので使えますよ。
1.4倍のエクステ装着で「140-560mm」になりますが、F値も1.4倍でF8-11になります。

R8は1.6倍クロップ撮影を選択すれば、F5.6-8の儘で焦点距離160-640mm相当で撮影できます。
但しクロップ撮影なので画素数はFULL撮影時の2400万画素から930万画素になってしまいます。
エクステ装着に1.6倍クロップ撮影の合わせ技なら、224-896mm/F8-11で930万画素の写真が撮れます。

APS-CのR10もお持ちなら、RF100-400mm/F5.6-8を装着すればR8の1.6倍クロップ撮影と同じ160-640mm/F5.6-8
で2400万画素の写真が撮れます。
更にエクステ装着すれば、224-896mm/F8-11で2400万画素の写真が撮れます。


>それなら400x1.5?
CANONのAPS-Cセンサーは、他メーカーのAPS-Cセンサーより小さいので「x1.5」ではなくて「x1.6」になります。
400x1.5ではなくて400x1.6です。


>R10はR8並みの連写ができるのでしょう?
両機種所有されていますので、ご自身で確認されてみるのが宜しいのではないでしょうか。

書込番号:26099397

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/05 23:01(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アメリカコガモが1羽混じって居ます

ヒシの実、着けてるアメリカコガモ

白いたすき掛け

まったりと

☆ sonyもnikonもさん
レス、ありがとうございます。

対処させて頂きました、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:26099453

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/05 23:25(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリのペア

トラツグミ

ノスリ

レアなオオホシハジロ

☆ isiuraさん
何時も暖かいお言葉を頂き、有難うございます。

毎度の事ながら、高倍率一体型名人の腕前には感服致して居ります。
以前isiuraさんの写真に触発されDC-FZ1000を購入致しましたが、私には使い熟せませんでした。
サッカーやジェット戦闘機等の写真も見させて頂いて居ります。

これからも宜しくお願い致します。

書込番号:26099488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

使い始めてみました

2025/03/04 12:47(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:561件
別機種
別機種
別機種
別機種

秋葉原で駐車ポイントからヨドバシに至る路地

UDX の階段上から一枚

ライブカメラも設置されている中央通り交差点

やはり中央通りの万世橋交差点

幸い、3/1 に届いたので、翌日夜から早速使い始めてみました。

まだ細かいところは全然設定を詰め切れずに使い始めてしまったので...
 ・ RAW を記録し損ねた。orz...
 ・ なのに jpg を SF ではなく F で保存してしまった。(ばかばか...)

ですが、まずは楽しく使えました〜。自分はこれまで OM-1/E-M5Vの 2 台体制だったのですが、使用頻度は圧倒的に E-M5Vで、OM-1 は機能に惚れて購入したものの、とにかく重くてなかなか持ち出す気になれなかったのですが...

OM-3 は OM-1 の機能を受け継ぎながら 100g 以上軽くしてくれたのが最大の購入理由で、グリップがないのも自分には全然デメリットにならないので、すぐ予約しました。(一時手振れ補正アシストがないと勘違いして躊躇してましたが)

ただ OM-1 より 100g 以上軽いけど E-M5V/OM-5 より 82g 重いのも確かなので、OM-1 を手放すことはすぐ決断したのですが、E-M5Vは手放して良いものか一週間うんうん唸ったのですが、思い切って手放してみることにしました。

上述のようにメイン機は E-M5Vだったので、ボタン類の配置は OM-5 譲りの OM-3 は非常に使いやすい印象です。(OM-1 は MENU ボタンが左側にあるのに最後まで慣れませんでした) また右手親指用のサムグリップが良く効いていて、個人的には持ちづらさは感じてません。(この辺は購入前に確認)

またカスタム設定は E-M5Vはダイヤル上には 1 つで、OM-1 は 4 つあるのが 「これはさすがに便利だなー」 と思ってましたが、OM-3 は 5 つあるので、色々設定しておけそうです。

当初はボディを購入しようと思いましたが、12-40F2.8PRO があるので購入し損ねていた 12-45F4PRO が 3 万弱で手に入るのでレンズキットを選びました。とにかく HDR ブラケットが静音シャッターで使えるのが嬉しいです。このあと色々使い倒して、レビューも挙げられたらと思います。

書込番号:26097640

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

動画に挑戦

2025/03/03 21:26(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

動画には全くの初心者ですが、友人に教えてもらって、ハイイロチュウヒ♂♀を
撮ってみました。ユーチューブにもアップロード。

ボディはZ8、レンズは Z 600mm f/6.3 VR S。三脚使用(雲台はビデオ用ではない)。

設定は、MODE M、SS 1/200前後、露出補正 +1.7前後(日が沈んでから撮影。動画なら
結構暗くても大丈夫)。DX。動画記録ファイル H.264 8-bit(MP4)、画像サイズ/フレーム
レート 1920×1080 30P 4倍スロー

撮った動画はカメラ内でピンボケ部分を切り取り(始点を設定して新規保存し、終点を
設定して上書き保存)、NX-STUDIOで複数の動画を貼り付け、タイトルや音楽を付けました。

動画は ↓、

ハイイロチュウヒ ♂
https://youtu.be/5YUzVID5ntc

ハイイロチュウヒ ♀
https://youtu.be/7vPFwEE9ISI

なお、この動画は他のところで紹介済みです。質問されても分からないことが多いと思います
ので悪しからず。

Z8をお持ちの皆様。高い買い物をしたので、動画も楽しみましょう。私が撮ったレベルなら
簡単です。動画を撮影されている方、見せていただけると嬉しいです。

書込番号:26097013

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2025/03/05 20:22(6ヶ月以上前)

拙い動画を見ていただき、ありがとうございました。

書込番号:26099242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

OM-5のアイカップ

2025/03/03 16:34(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:48件

レビューにOM-5のアイカップが使えないという意見がありますが、ちゃんと使えます。OM-3の取説にも別売品としてEP-16の記載がありますし、実際取り付けられました。

書込番号:26096617

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:41(6ヶ月以上前)

>pochi_lightyearさん

こんにちは。

>OM-3の取説にも別売品としてEP-16の記載がありますし、実際取り付けられました。

実際に取り付けて確認される方がいると、
皆さんも安心して購入できますね。

書込番号:26097156

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.1.12

2025/03/03 06:55(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:2890件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

X-T50 タムロン18-300mm

X-T50 タムロン18-300mm 中央切り出し

X-T50 タムロン18-300mm ISO5000

2月27日にX-T50のファームウェア Ver.1.12が公開されたので、昨日の夕方、雨の合間に試写してきました。

富士フイルムのサポートに、タムロン18-300mmがファームウェア Ver.1.10でピン甘になる現象の改善をお願いしていたので、その改善があったかどうかをチェックしたのですが、JPEGを等倍で見てちゃんと解像しているようです。

書込番号:26096102

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/03 09:11(6ヶ月以上前)

リング貼るの忘れてました。

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t50/

書込番号:26096202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2025/03/03 10:16(6ヶ月以上前)

∠(^_^) おはようグーチョキ姉さん

さすがカメラのプロね。
メーカーさんも動いてくれて宜しゅうございました。

おきばりやすd(-_^)

書込番号:26096267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:325件
当機種
当機種
当機種
当機種

今熱いマイクロフォーサーズの高感度画質は思ったほど悪くないと思いました。
EM10mark3の1600万画素のISO25600の写真ですけれど、色が破綻していないのにちょっとびっくり!

マイクロフォーサーズは1600万画素が良さげかな?ミラーレスは画像処理エンジンが新しい方が良いのは本当ですね。(^^)

書込番号:26095919

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:325件

2025/03/03 03:25(6ヶ月以上前)

タイトル間違えました。
EM1 mark3ではなくてOM1 mark3です。失礼しました。

書込番号:26096048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/03 06:30(6ヶ月以上前)




・・・・・もともと「普段使い」「一般人が普通に使う」のであれば、センサーサイズなんて関係ないんですけどね。


・・・・・で、「新しいコンデジが発売されると称賛する」「(豆粒センサーの)スマホ画質を高画質と言う」のですから、「センサーサイズによる画質の比較」なんて、「都市伝説レベルの話」であることがわかります(笑)



書込番号:26096092

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/04 13:58(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

カメラ出しJPEG NR弱

RAW Lightroom現像AINR

>モモンガ1さん
2000万画素になっても色は破綻しないのでご安心ください。

OM-1(U・OM-3)のセンサーは、先代の2000万画素機に比べ超高感度域での色あせが少なくなりました。

書込番号:26097696

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)