
このページのスレッド一覧(全8150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2025年1月24日 19:22 |
![]() |
13 | 2 | 2025年2月10日 08:59 |
![]() |
29 | 6 | 2025年8月9日 18:14 |
![]() |
25 | 5 | 2025年1月25日 13:51 |
![]() |
29 | 10 | 2025年3月6日 10:19 |
![]() |
50 | 14 | 2025年2月24日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
一昨年の事。イルミネーションを撮りに行ったり、チューリップ祭りだなんだと、R5とニコンZF-Cを持ち出していたんですが、色味の好みがニコンの方が好きだなとCanonの機材を売却してニコンZFやらへ色々と変えました。
でも、せっかく大枚叩いて揃えていたRF100-500LやRF70-200F2.8Lを売却する気にならなかったので、カメラはR5を残して望遠域を賄い、ニコンは広角から中望遠と分ける事にしました。
実は、Canonにしてもニコンにしても、フルサイズとAPS-Cカメラは同時に揃えるので、フルサイズのクロップって、使った事がなかったのですが、R5のクロップを使ってみたら目から鱗!!
何て画質が良いのだろう(*^.^*)!と一人で喜んでしまいました。
比較したのが、R5とニコンZ50Uなんですが、レンズがLレンズと便利ズームのZ28-400mmとフェアじゃないかもですが、Z8を使う仲間達が「Z50Uを買う位ならZ8クロップの方が画質も多分良いよ。」何て言ってたのが分かる気がしました。
R5のクロップは1730万画素だそうですが、下手なAPS-Cカメラより画質では負けないかもしれないなと思います(個人の感想です)。
書込番号:26048665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>天の川太郎Uさん
RF100-500mmがx1.6クロップで160-800mmになりますから野鳥撮影では
威力抜群だと思います。クリップしても1730万画素もあればA3ノビ印刷にも
十分耐えられますよ。
自分はAPS-C 4020万画素のフジフィルムX-T50ですが、タムロン150-500が
フルサイズ換算228-762mmにしかなりません。800mmに38mm足りません・・・
書込番号:26048853
2点

>天の川太郎Uさん
その通りです。
高画素フルサイズがあればAPS-Cカメラは存在感が薄くなります。
野鳥撮影の方はほぼ全員がフルサイズです。そしてトリミング
特に被写体ならクロップよりトリミングですよ。
書込番号:26048863
0点

>乃木坂2022さん
いつも、とんでもない(飛んでますが)お写真付でのコメントありがとうございます。
Canonだと換算で800mmにもなるんですよね。
鳥を専門に撮っているわけではないのですが、冬はシーズンだと思って楽しみにしてます。
ニコンメインにして、180-600mm+Z50Uも良いなあと思ったのですが、R5のクロップって、どうかなと思って試してビックり!良い画質じゃないか!!とニンマリしてしまいました。
確かにR5のAFは既に過去の性能となってますが、Canonで言えば初代イオスKissデジタル時代から写真を撮ってますと、現代のカメラは、どれもこれもとてつもなく凄いと思えます。
富士フイルムのカメラはXT4、X-PRO3まで使ってましたが、一時Canonに総入れ換えした際にニコン、富士フイルム、ペンタックスは全売却しました。
X-PRO3は残せば良かったと後悔してます。
書込番号:26048874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欅坂48さん
確かに。クロップすると追い辛いですからトリミングが良いのですね。
そして、画質がこんなに違うんだと言う事がよく分かります。
APS-Cの最大の武器は軽さとコストですね。
ヤバい。○○ムラ無金利病が再発しそうです。
書込番号:26048886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
私のベストカメラにしあがりました。
c1・c2・c3(10項目 これがいいですね)
Qメニューの見直し マイメニューの見直し
S5との併用でなるべく同じ設定にして
すべての全機能フル活用できるようにしあがりました。
いいですね S5MARK2 パナさんに感謝
書込番号:26057640
2点

mp4 ライト 使ってみました。
知り合いのフラメンコスタジオのステージがあったので 写真と動画で撮ってみました。
写真がメインの私にとって、動画を撮る機会があまりないのですが、この動画フォーマットは、SDカードを圧迫することなく、
写りもきれいだし、ミニフォーラムのミニパソコン&ダ・ヴィンチで動画編集しても、動作が重くなることも、あまりなっかったです。
いやいいですね。動画を撮りたくなってきました。
書込番号:26069054
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9m2.html
バージョンアップ、来ました。流石 パナソニック!
書込番号:26047349 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

EXテレコンが無くなり、クロップズームというものに変わったようですが、EXテレコンとクロップズームの違いはなんなんでしょうか?素人の質問でスミマセン。
書込番号:26049442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種、AFS,AFCをレバーで素早く切り替え出来るのは良いのですが、
AFモードごとにAF点も個別に記憶できるようにして欲しかったです。
自分は風景や物はAFSで中央一点、動き回る子供はAFCでフルエリア(人物認識)を
使用したいのですが、AF点を毎回切り替えるのが面倒です。
あと、クリーニング等を実行した時「電源を入れ直してください」と出ますが、勝手に再起動してよと思います。
書込番号:26049471
3点

>hide4740さん
やってることは同じですね
スムーズに変化して光学ズームともシームレスに使いやすくなって、名前が変わりました
https://asobinet.com/review-lumix-s9-hybrid-zoom/
書込番号:26049534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源オンから起動までが速くなっていませんか!?自分の G9M2 は明らかに応答が良くなったと感じます。ISO ボタンを押してから ISO 感度変更モードに移った後に、再度 ISO ボタンを押した際の動作も変わっていませんか?以前は ISO 感度の設定値が右に順送りになっていたが、今回からは ISO モードの終了となり、自分には使い易くなりました。
書込番号:26051653
5点

>バルタン一世さん
早速バージョンアップしました。
ありがとうございました。
書込番号:26085069
0点

7月29日付でに新しいバージョンが出ていました。小改修なのか変更したところが私には分かりませんでした。
メーカの方が見てるかもしれないので、今後のバージョンアップで直して欲しいところを書いておきます。
動画撮影中のAF挙動の件です。
AF連続動作OFFでもレバーがAFCの場合、AFボタンを押している間は静止画のように合わせ続けて欲しいです。
人物でも動物でも予定外に前後に動き回っている時、やむを得ずAFボタンを連打しております。
書込番号:26259172
0点



ライブ撮影の写真も出してください(^^
書込番号:26047225
2点

>taka0730さん
価格comは削除依頼された時に自分で消せないので
https://x.com/tyudftyu?s=21&t=wAL8TlC5qXs--eqlfFADpQ
書込番号:26047346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。よく撮れてますね。
レンズは何をお使いでしょうか?
「Lって何のLですか」ってグループ名ですか? 最初何のことか分からなかったです(^^;
私が好きなグループは JINKSです。
https://www.youtube.com/watch?v=HbZDwtLBOpY
書込番号:26047675
2点

>taka0730さん
Z50IIの時は24-85VRか18-140VR
取り放題OPの時は24/1.7が多いです。
望遠はさほど必要では無いのですが、
85だと、短い
18-140は暗い、AF速度が今一つなので
24-120VRの中古を,検討中です
書込番号:26049780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
capaに出ました! 2025年の新製品、omシステムではpenf2 と書かれています! ep7のMarkUでもあり期待大、今クラシックカメラの人気もあって今度こそ期待大です。
書込番号:26043521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやいや、それ予想でしょ。
2025年カメラ界大予想、2025年10大予言ってでかでかと思いっきり書いてあるじゃないですか。
CAPA編集部のただの願望ですよ。
書込番号:26043577
5点

5g@さくら餅さん
ありがとうございます。
omシステムのイベントで、関係者の方から春にはクラシックタイプを検討している、、みたいなコメントを聞きましたから、私はいよいよかと勝手に思っています。雑誌に出たということは、可能性がゼロではなくなったかなと期待したいですね。
書込番号:26043591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるべえさん
春にクラシックタイプはOM-3でOM-5のリニューアルではという話しみたいですね。
PenFの次世代でますかね、メーカーもGM同様失敗作とみてますから、E−PL7のリニューアルまででしょう
書込番号:26043608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しま89さん
ありがとうございます。om3の件は見ておりました。しかし、om5の進化系でまたトンガリ頭だとインパクトに欠けないかなと個人的には思います。ep7の後継機だったら、もうそろそろかなと思っていましたので、クラシックなフラットタイプ期待したいです。
書込番号:26043642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のPenFで十分満足していますが興味はそそられますね。
書込番号:26043942
4点

ビンボー怒りの脱出さん
penf確かに満足していますが、高感度に強くなったらなとは思います。問題は、もし販売された場合、価格が今の時代ものすごいものになるかもですね。せめて、capaの予想したep7の後継機としての位置付けでもあるなら、抑えた価格にしてほしいです。
どちらにしても、om3だったとしても少しあっと驚く変化を見たいと思います。om1からom1mk2程度の変化なら売れないでしょうね。
書込番号:26043955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれは、伊達さんや赤城さんの願望込みの予測に過ぎません。
だいたい、「秘密保持契約」がアル以上、実際に知っているカメラマンやYouTuberは使っていても一切噂も出来ません。
只でさえ、売れていないOMで現状噂があるのは、OM-3。
時代遅れのOM-D E-M10 Mark IVとPEN E-P7は、店頭で改めて触ってみましたが、
ハイスピードメジャーしか搭載していない機種は、もはやAFがお話になりませんからね・・・Pen系統も継続するなら早急に
更新しないと話になりません。
書込番号:26044392
2点

PEN-FとE-M1Xは黒歴史ですから・・・
書込番号:26045383
2点

>かるべえさん
OM-3は作りがところどころ甘くてとてもpen-fの後継機としては認めがたいですよね。僕はpen-fを買い足しました。
書込番号:26099195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

赤7号さん
penf使っていますが、OM1と比較したらやはり夜スナップに弱いですよね。マイクロフォーサーズとはいえ、最近のは常用iso感度もアップしていて、このへんをpenf2に期待したのですが、、
ep7では、まだまだ弱いのでpenf2登場を期待していました。
OLYMPUSのロゴが入らないなら、penf2をロゴ入れしてほしかった。
書込番号:26099810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
Zfcを所持しておりますが、d7200から買い換えました。
軽くて安価なZ50iiと悩みましたが、ボディ内手ブレがあるこちらを購入し、フルサイズ使うならとz24-120s4も購入。
あとは、タムロンの50-400が欲しいですかね。
レフ機は会社でF601から使い始めてF90xを購入。結婚式や運動会等のイベント、スキーや花火、ここ数年は子供のサッカー撮影がメインです。せっかくなので、今後はoldレンズも楽しもうかなと。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26036255 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おめでとうございます。
今回のCBで、Zf買われた方も結構多いようですね。年季の入ったF3もカッコイイ。
1枚目の写真、右下の敷物が気になります。
書込番号:26036314
4点

>はなび好きさん
>キャッシュバックで購入しました
購入おめでとうございます。
タムロンの50-400ではなくて、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sでは。
https://kakaku.com/item/K0001395593/
書込番号:26036329
3点

昨年3月に購入して28mm SE付けっぱ、Small RigグリップSR4262装着。
楽しんでいますが、何チャライベントには実用機のZ5出番が多いですね。ナンジャ。
眺めているだけでも楽しめるのが、本機のもう一つの利点。
書込番号:26036352
5点

>はなび好きさん
ご購入おめでとうございます
僕はZ24-200 1本だけで楽しんでます
怪我が治ったらタムロン50-400買って
鳥の撮影を楽しみたいと思ってます
重いレンズを装着した場合はスモールリグの
延長グリップを付けるとグリップが安定します
楽しんでくださいね
書込番号:26036706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>鳥が好きさん
どうもありがとうございます。
キャッシュバックになって良かったです。
F3は、自分ではあまり使ってはいないのですが、当時キャノンに機種変するカメラマンから、レンズ数本と共に譲ってもらいました。
敷物は、z24-120付属の袋状のケースです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:26037258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南MOONさん
どうもありがとうございます。
自分は、D7200とAF-P70-300で運動会等撮影し、クロップも使いながら子供のサッカー撮影していまして、ちょっと前後が欲しいので、タムロン50-400が良いかなと。
z100-400も良いですが、高すぎて手が出ません;
ガセネタとは思いますが、タムロン20-400とか、コンパクトで軽いのが出れば良いかなと思っていますw
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26037276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
僕は写真のIborrysのF3風グリップで、ニヤニヤしています。
昨日は体育館撮影で、iso感度がオートにならず撃沈。早く使い方を覚えないとです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26037291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ササイヌさん
どうもありがとうございます。
グリップ付けると安定しますね。
自宅前の神社の木に色々な鳥が飛んでくるので、ベランダか室内から鳥を撮影しようと目論んでいます。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26037305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jean Grey Phoenixさん
どうもありがとうございます。
z180-600は、とてもコスパ良さそうですね。
一度使ってはみたいと思いますが、
自分にはちょっと重たすぎますかね;
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26037313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなび好きさん
ご購入おめでとうございます。
皆様から、オススメレンズが色々ご提案されてますが、私からはニコンZ28-400mmF4-8VRを推させて下さい。
高倍率ズームなんて…と言う写りでは無いと思います。
そして何より軽くてZ50Uにつけっぱなしで、たまにZFに付けてます。
明るいレンズではありませんが、画質は想像の上を行くと思いますよ。
書込番号:26042931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はなび好きさん
私もキャッシュバック開始日に購入した口ですが、フルサイズ2000万画素クラスは高感度に強いですからね〜
RAW撮り前提ですが、ISO6400までは余裕ですし、ナイター競馬はISO12800でも十分すぎる画質ですね。
多少暗いレンズでも感度上げて行けますから、180-600でも28-400でも、撮影する状況に合わせたレンズ買われるのが良いと思います。
Z8やZ9ではこの高感度はザラザラで使えませんからね。
私の場合は、300mm、400mm、600mm相当が必要で、テレコン付け外し時間がもったいないので180-600を買いました。
サンニッパやヨンニッパ、旧式のロクヨンに比べたらプラスチックみたいに軽く感じますね。
書込番号:26043311
3点

>天の川太郎Uさん
どうもありがとうございます。
z28-400は、軽くて良いですよね〜。
旅行や山行くにはとっても良さそうです。
息子のサッカーでは、望遠側をメインに使い、夕方以降の試合もあるので、やはりF8ですと暗いのですよね。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26046925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロ(hiro)さん
返信を忘れていました。申し訳ございません。
その後、最初に使ったのが、葬儀の写真となりました;24-120 F4は良いですね。
AF-P 70-300で、サッカー(ナイター)撮影してみましたが、高感度にびっくりで、
記録程度の撮影では、高感度でも全く問題ない撮影でした。
タムロン50-400が良いかなと思っていましたが、
AF-P 70-300のD7200のクロップ(600mm)で撮影していてズームが足りないと思っていたので、
400のDXクロップでは足りない事が判明。
180-600か、タムロンの150-500が候補となりまずが、前者はやはり自分にはでかい;
コスパが良い後者になるのかなと思います。
それにしても、購入1ヶ月後に、3.5万のキャッシュバックが始まるとは・・。
書込番号:26087502
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)