ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

散歩撮り1

散歩撮り2

散歩撮り3

散歩撮り4

昨日、初出動。
設定も細部まで点検せず出掛けたのでいろいろあれでした。ISOオートにしたままで18000になってしまったのですが、逆に高感度耐性のいいテストになったかなと。
というわけで写り具合はカメラじゃなく腕のせいです。
Zfcの時、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを使っていましたが、フルサイズのズームレンズとの使い勝手は如何に?といことでNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを付けてみました。なかないい感じです。レンズの重さに負けません。これ以上、長尺レンズとはどんなもんなのでしょう。
やはり散歩にはAPS-C。当たり前なことを再確認。

AFはまた追って再確認。

書込番号:26001467

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/16 11:10(9ヶ月以上前)





>カメラlife復帰さん



・・・重さも、大きさも、お金も、みんなお手軽、APS-C。 最高ですよねー。







書込番号:26001500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/16 11:14(9ヶ月以上前)

>最近はA03さん
Z50U、コスパ最強です。
でもフルサイズもやはり離れ難い。

書込番号:26001503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/16 14:16(9ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm (X-S10)

>カメラlife復帰さん

ISO18000でも低ノイズ凄いですね。さすが常用感度が51200まであるはずですね。Z180-600mmでもタムロン 150-500mmでも 、Z50 IIの手持ちで大丈夫だと思います。

自分の、定価118000円の富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素・ボディ内手ブレ補正付)ですけど、グリップが深いので、1710gのタムロン 150-500mm (A057)も手持ちで振り回しています。Z50 II もグリップ深いので、大丈夫だと思います。

https://kakaku.com/item/K0001574985/

書込番号:26001688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/16 14:31(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
作例ありがとうございます。
富士の人気機種ですね。グリップはやはり大事ですね。

書込番号:26001701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/16 19:35(9ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

こんにちは。

>昨日、初出動。

エゾリスがかわいいですね。

書込番号:26002064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/16 19:45(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんばんは。エゾリスは私にはかなり強敵でともかくじっとしている瞬間がありません。この子は1分位、お食事してくれなんとか。
AEを駆使して連写しかないけど、何度、撮ってもまあまあのが数枚です。

書込番号:26002074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/16 21:22(9ヶ月以上前)

当機種

満月に近い月は、撮りづらいと私は苦戦しますが。

>カメラlife復帰さん
Z50U抜けも良い画質ですね。
Z28-400mmで月を撮りましたが、昔々D500+200-500mmで撮った月に何となく似てるなあと。
28-400との相性バッチリ(^-^)。

書込番号:26002238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/16 21:50(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
作例ありがとうございます。抜け、いい感じですね。月撮影はやはり三脚必須ですよね。冬はクリアなんでしょうが、この時間、外は零下10度です。

書込番号:26002279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/17 21:03(9ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん
月の写真。手持ちですよ(^-^)。

書込番号:26003596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/17 21:10(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
えええええええ〜!!!NIKONの神カメラ&レンズじゃありませんか!!!
レンズも持っているので私にゃ無理と思っていた月、挑戦してみますかね。敵は寒さです( ´艸`)!!!

書込番号:26003605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/17 22:20(9ヶ月以上前)

別機種

D500 

>カメラlife復帰さん
月は結構明るいので手持ちで撮れます
(冬の日本海側なので以前の画像ですm(__)m

ISO200 F8 1/250 でした(VR付なら余裕)

書込番号:26003711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/17 22:33(9ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
そうなんですね。そういえば、24-400を買ってからチャレンジしてないです。今後、チャレンジしてみます。

書込番号:26003739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

被写体認識 お魚編

2024/12/16 09:13(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:2783件 さらしな 
当機種
当機種
当機種
当機種

ブレた

認識しない時でも
半押しし直すと目で認識したりしてました。

暗いのでブレたりはしますけど

背景に合う,事はほぼ無かったです。
結構速くてストレスは感じ無いです
Z6は(汗

検出オートだと人物優先で合わせに行く様なので
被写体が決まっている時はオートにしない方が
良いかもです。

イルカショーは検出切った方が良いかも?

書込番号:26001382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/16 10:11(9ヶ月以上前)

イルカショーやシャチなんかは被写体認識も切りますし、ノンレフのZ 9でもダイナミックMとか使いますね~
レフではダイナミック9点に当たるものかな?
置きバルーンのタッチなんかは置きピンします

カスタムワイドエリアとか便利なんですけど、バッと急に出てくるイルカとかだと外すこと多いのでカスタムワイドエリアとかエリアオートは使わないです

書込番号:26001442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/16 10:23(9ヶ月以上前)

お魚の目を検出してくれると、水族館撮影が楽になります。

18-140mmでも撮れるということは、Z DX 24mm f/1.7ならさらに楽しめそうです。

予約したボディが早く届かないかなぁ。

書込番号:26001458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2024/12/16 15:57(9ヶ月以上前)

当機種

>seaflankerさん
いろいろ試してみます!
ダイナミックAFってあまり使った事が無くて
ほとんどシングルです。

>40D大好きさん

これでも認識してくれるので
かなり楽ですね^ ^
検出すると,白枠になるので,わかりやすいです

書込番号:26001776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/17 08:37(9ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

>ダイナミックAFってあまり使った事が無くてーーーーシングルです

おや、そうだったんですか!
ダイナミックAFはシングルポイントの延長ですから便利ですよ。

ファインダー内に表示されるのはシングルポイントと同じでひとつの測距点です。
その測距点から被写体が外れても周囲の測距点が捕捉してくれるのがダイナミックAFです。

私はD300時代から動体撮影はダイナミックAFばかりですよ。
かなり優秀でこれで外すことは殆どないです。

是非、お試しあれぇー

書込番号:26002664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2024/12/17 09:55(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson15.html

によると不規則な動きをする被写体より

規則的に動く被写体にピンポイントで
合わせたい時に有効、

と言う感じですね

被写体認識と組み合わせるとどういう挙動に
なるのか試してみます^ ^

書込番号:26002778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

Z50IIでボケを楽しむ(^^)

2024/12/16 05:32(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:325件
当機種
当機種
当機種

インフルエンサーが紹介してないけれどこのシグマ56mmf1.4かなり良いと思います♪

APS-Cのなんちゃってプレナ! 皆様お試しあれ!

情報提供でした(汗)( ^ω^ )

書込番号:26001249

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/16 06:22(9ヶ月以上前)




・・・・・「APS-C専用レンズ」は「軽量・コンパクト」だけでなく、「光学性能」も優秀なのがたくさんありますからねえ。


シグマさんだけでも、

16mm F1.4 DC DN
23mm F1.4 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN
10-18mm F2.8 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応
18-50mm F2.8 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応

こんなにありますからねえ。

・・・・宝の山(笑)




書込番号:26001262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/16 06:37(9ヶ月以上前)




・・・・「顔アイコン」が「哀」になってました。意味が反対ですので、訂正します。




書込番号:26001271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/16 06:42(9ヶ月以上前)

>最近はA03さん

>>10-18mm F2.8 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応
>>18-50mm F2.8 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応

この2本はEOS R7やα6700で大評判ですから、いずれZマウントでも出るかな?

ただ、手ブレ補正が付いてないので、そこだけ気になる点です。

https://kakaku.com/item/K0001635517/
https://kakaku.com/item/K0001393012/

書込番号:26001276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/16 06:52(9ヶ月以上前)




>乃木坂2022さん


>ただ、手ブレ補正が付いてないので、そこだけ気になる点です。



・・・・・ああ、そうでしたね。「My α6700」だと、そういうの一切考えなくて済む(ボディ内手ブレ補正 搭載)ので、まったく失念してしまいました。

・・・・・全メーカー、全機種に標準搭載になると良いですね、ボディ内手ブレ補正。



書込番号:26001281

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/16 09:07(9ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

シグマ56/1.4って、ここまで寄れるんですね。
しかもレンズの正式名称が表記されてます。
ボケ味もレフ機時代のシグマとは段違いに良いと思いました。

とても参考になりました。

書込番号:26001380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/16 09:21(9ヶ月以上前)

タムロン辺りから
VC付き単焦点が出たら嬉しいです。

やはり街中で、通行人ばかすのに
スローシャッター切ると手ぶれ補正必須なので

書込番号:26001389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/16 09:22(9ヶ月以上前)

◯通行人 ぼかす

です(汗

書込番号:26001392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2024/12/16 13:13(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。

何故インフルエンサー達が勧めないか、
理解に苦しみますが、多分大人の事情だと思います。\(//∇//)\

書込番号:26001624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

モータースポーツ撮影レポート

2024/12/15 20:46(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

R5 Mark II初陣 MFJグランプリ

スーパーフォーミュラ最終戦

ラリージャパンSS12恵那 明智エリア

SUPER GT第5戦 ありがとうマレリ!

こちらの掲示板やウェブサイトを検索しても、なぜがモータースポーツ撮影における本機のレビューや写真が見当たらないので、役に立つかどうかはわかりませんが2024年10月〜12月で実際に本機で撮影した雑感を紹介させて頂きます。

モータースポーツ撮影がメインな一方、最近では日本各地を旅する機会が増えたこともあり、ユーティリティーの向上を目的に初代R5からの入れ替えで本機を入手しました。
EOS"5"の系譜は、初代5D(中古)→5D4→初代R5を経て本機に至っています。
この他、EOS-1D X MarkIIIを併用しています。
初代R5からの買い替えに伴い、本機に期待した点は次の通りです。
1.ブラックアウトフリーによる快適な動体撮影
2.進化したトラッキング能力
3.初代R5で多発したフリーズ問題の改善

まず1.と2.については、本機デビュー戦となったMFJグランプリのファーストショットでいきなり実感することができました。
『乗り物優先』に『フレキシブルゾーン1』+『サーボAF中の全域トラッキング:する』で、ライダーのヘルメットにガンガンピントを合わせてくれます。
これにブラックアウトフリーの快適さが加わることで、非常に快適な撮影を行うことができました。
また、3.については初代R5で撮影中、突然ファインダーの画像が固まってしまい操作不能になってしまう症状が何度か発生しました。
電源オフ、バッテリー抜き差し後に再度電源オンで解消しましたが、一日の撮影で3回発生するとさすがにテンションが下がります。
これまでのところ本機で同様の症状は発生していませんが、しばらく様子を見たいと思います。

操作関係は初代R5とほぼ一緒なので、慣れてしまえば全く問題ありません。
ただ、高速連写が30コマ/秒に増えた分、CFexpressカードはできる限り高速なモデルを用意するとよいかと思います。
現在私はNextorage NX-B1PRO 330GBを使っていますが、もう少し書き込みが高速なカードが欲しいと実感しています。

モータースポーツはしばらくオフシーズンに入るため撮影再開は来年の春以降となりますが、AF設定やボタンのカスタマイズなどできる範囲で自分に合った設定を見つけて来年の撮影に活かしたいと思います。

本機でモータースポーツ撮影を行っていらっしゃる方、ぜひご自身の感想やお写真など掲載して頂ければ幸いでございます。

書込番号:26000947

ナイスクチコミ!41


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/15 21:05(9ヶ月以上前)

>初期型ブラックランダーさん

こんにちは。

自分は乗り物はほとんどとらないのですが、
作例を超えたすばらしい写真ですね!

書込番号:26000963

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/15 21:21(9ヶ月以上前)

>初期型ブラックランダーさん

 おっひょうー、凄い、素晴らしい写真。
 こうした状態を鬼に金棒というのでしょうか。この例では 初期型ブラックランダーさんにR5MarkU 。

書込番号:26000986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/15 21:51(9ヶ月以上前)

おぉ〜凄いね、まるでパンフかポスターのイメージ写真みたいだ。。。
広告の写真素材として通用するレベルだね。

書込番号:26001026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/15 22:00(9ヶ月以上前)

>初期型ブラックランダーさん
流し撮りでライダースーツの縫い目が鮮明なことに驚きました。
カメラより腕前が素晴らしい。

書込番号:26001033

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/16 06:39(9ヶ月以上前)

>初期型ブラックランダーさん
ナイスですね。
鈴鹿の2コーナーから逆バンク付近までの金網が黒く塗り替えられたので金網越しも撮りやすくなりましたね。
噂のシグマとタムロンのフルサイズRF解禁が現実になればこっちにマウント換えも考えます。
このスレだから言えるけど、R1は不要論が再燃しそうな作例ですね。

書込番号:26001274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/12/16 07:23(9ヶ月以上前)

当機種

距離300mのトラクター

RF200−800の望遠端ですが、止まっている車にはガチでピンが合いますね。レースは手振れます。

書込番号:26001295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/12/16 22:47(9ヶ月以上前)

>初期型ブラックランダーさん
珍しいジャンルの投稿ありがとうございます。

僕も団体スポーツを撮影しているのですが、
なかなかカメラ設定等参考になる情報が出てこなく、
どうしたもんかと一人で試行錯誤しております。

スポーツとはいえ人なので、こちらでアップすることは憚られるのですが、
良いスレだと思い返信させていただきました。

モタスポもタイミングがあれば、撮影してみたいと思っているので、
また良い情報いただければ幸いです。取り急ぎ。

書込番号:26002358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件 Shift_My Haphazard Life 

2024/12/22 23:50(8ヶ月以上前)

皆様、コメント頂きありがとうございます。
また、非常に多くのナイスを頂きとても嬉しく思います。
私の作風はモータースポーツ撮影を通じて知り合い、切磋琢磨しあってきた撮影仲間の存在がとても大きく影響しています。
そんな仲間の皆様と過去4回ほど写真展を開催し、私もメンバーの一員として作品を展示させて頂きました。
A3ノビで印刷、鑑賞して頂くことを前提として撮影・現像を行っているため、それが皆様のおっしゃる感想につながったと実感しています。

>とびしゃこさん
嬉しいお言葉、ありがとうございます!

>狩野さん
身に余るお言葉、恐縮でございます。
私は褒めて伸びるタイプなので、もっと褒めてください。(笑)

>ブローニングさん
ありがとうございます!
印刷して展示できるような作品づくりを常に意識していることがプラスになっていると実感しています。

>ジャック・スバロウさん
ライダーのディテールと躍動感のバランスをとるために、少し速めのSSで撮影したことが功を奏しました。
本機でジャスピンの画像が撮れると嬉しくなりますね!

>Ayrton Sさん
金網を黒く塗って頂いたおかげで、この区間の最下段で撮影する方が増えた印象を受けました。
私はシグマのEFマウント版50mm F1.4 Artを使っていることもあり、フルサイズRF対応単焦点Artシリーズの登場を待ち望んでいます。
(RFのL単は高過ぎて手が出ません…。)

>kurahassanさん
お使いのRF200-800mm F6.3-9 IS USM、サーキットでも見かける機会が増えました。
ただ、いくらレンズが軽くなっても800mmを手持ちで流すのはさすがに厳しいかと思います。
一脚があれば流しも問題なくできますので、ぜひ一脚を携えてモータースポーツ撮影にも挑戦してみてください。

>かめらこぞぅさん
『珍しいジャンル』とは、何に対しての印象でしょうか?
モータースポーツというジャンルが珍しいのか? あるいはモータースポーツ撮影自体が珍しいのか?
まず前者については、あなたが思っているよりモータースポーツは珍しいものではないと考えます。
ラリージャパンのリエゾン区間ではモータースポーツファンだけでなく、近隣にお住まいの方々も沿道選手に対して声援を送っていらっしゃいます。
また、各自治体でも独自の取り組みを行い、ラリージャパンを盛り上げようとする動きもありました。
サーキットでもスーパー耐久やスーパーフォーミュラなど、レース以外のイベントで楽しめる動きも徐々に増えてきています。
次に後者について。私は2006年からモータースポーツ撮影を初めて18年ほど経ちますが、撮影者の数は年々増えてきていると実感しています。
他のスポーツ撮影に比べれば特殊なカテゴリーかもしれませんが、そこまで稀有な存在とも言えないのでは?というのが正直な思いです。
少々厳しい事を申し上げましたが、とりあえずお近くのサーキットに足を運んで頂き、一日集中して撮影を行ってみてください。
そこでモータースポーツ撮影の楽しさ、難しさなどを実感して頂ければ本望です。

書込番号:26009862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/12/25 03:57(8ヶ月以上前)

>初期型ブラックランダーさん
言葉足らずですいません。モタスポの撮影人口がそれなりにいるというのは存じてます。

ただネットでは、とりわけ価格コムでは珍しいと思っている次第です。価格コムでは何故か鳥屋さんが多い印象です。

書込番号:26012337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件 Shift_My Haphazard Life 

2024/12/26 23:37(8ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

>価格コムでは珍しい
そういうことでしたか。確かにそうお思いになるのも致し方ないかもしれません。
あなたがいつから価格コムのアカウントを取得して掲示板を利用し始めたかは分かりませんが、
私はモータースポーツ撮影を始めた頃と同じ時期にこちらの掲示板を利用するようになりました。
その当時SNSはまだ黎明期であったため、個人ブログや写真共有サイトを検索して拝見していましたが、
そこでコメントを残すことはなくコミュニケーションを深めるには至っていませんでした。
そんな中、こちらの掲示板のおかげで多くの同志の皆様との素晴らしい出会いがあり、私がチェックしていた界隈だけかもしれませんが掲示板にはモータースポーツ撮影の話題や写真で盛り上がり、私の人生が大きく変わるきっかけとなりました。流石に今更十数年前の私の過去ログを見てくれとは申しませんが、私の駄文駄作ばかりの投稿も今となってはいい思い出になっています。
しかしながら、twitter(現X)やInstagramの普及により、ハッシュタグを付けた投稿を辿れば全世界の同じハッシュタグのついた投稿と画像を簡単に見ることができるようになりました。
さらに『いいね』やリポストなどによる拡散力は、狭いコミュニティの掲示板では到底及びません。
実際に前述した撮影仲間の皆様も個人ブログや掲示板からSNS主体の投稿に移行した方が多くいらっしゃいます。
そこでアップしている写真がこれまたカッコよかったりキレッキレだったりして新しい発見にもなります。
時代の流れとともに写真の見せ方やコミュニティの在り方も変化したなぁと実感しています。

ご存知かもしれませんが、こちらの掲示板にはこんなスレッドがございます。
投稿頻度は減っている現況ですが、よろしければ一度ご覧ください。
そして、『かいしんの一枚』が撮影できた暁には、ぜひこちらのスレッドにアップしてください!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25192533/#tab

書込番号:26014579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/12/27 01:34(8ヶ月以上前)

こんばんは。 EOS R5 Mark II は持ってませんが・・・

『かいしんの一枚』ですね、古い別機種、手前味噌、1枚ではありませんが

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=19155632/ImageID=2314023/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=19155632/ImageID=2314018/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1660457/ (リアタイヤがインリフト気味)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1207995/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1207985/

これらは公式発売1日前のフライングゲット購入、税抜き4万円弱の30倍ズームコンデジ。
コンデジの「そこそこ写ればイイ」から、スポーツ撮影特化の機器の「納得の写り」までのコストパフォーマンスの違いが著しく感じます。
さらに野鳥撮影とは違いサーキットイベントは有料ですから。
普通には敷居が高いのかもしれません。

<余談>

上の写真は大分県のオートポリスサーキット。
コロナ蔓延の少し前でしたか、
観客の安全確保、あるいは事故時のサーキットの責任追及回避のためでしょう、撮影ポイントが著しく制約されるようになりました。
レースの撮影意欲がなくなりました。
サーキットのお姉さま方たちも、ローアングルは禁止とか、
「あ〜ぁ、つまらん」。

書込番号:26014672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件 Shift_My Haphazard Life 

2024/12/28 00:35(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

鈴鹿サーキット130R この光線状態に釘付けになりました

鈴鹿サーキットS字 広角流しは難しいけど楽しい!

>スッ転コロリンさん
こちらに書き込む前にまずはこちらのリンクをよくご覧ください。貴殿も古参の方ならよくご存知かと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007

せっかくレース写真集合スレを紹介しているにもかかわらず、わざわざこのスレにご自身の投稿の直リンクを貼る意図が全くわかりません。さらに、FinePix HS10の過去スレを確認すると今回同様レース写真集合スレを紹介して頂いたにもかかわらず、傍観している有様…。
挙句の果てには自分の思い通りにならない憤りを「つまらん」と称する始末。

正直、いろんな意味で残念としか言いようがありません。
視点を変えれば大写し以外にも風景的なモータースポーツ写真が撮れるのに…。と思ってしまいました。
そんな私は、太陽・青空・雲を入れたサーキットの特徴がわかる写真を撮ろうと試行錯誤しながら楽しんでいます。
R5 Mark IIのおかげで、広角流しや風景的な撮影がしやすくなったと実感しています。

最後に、個人の愚痴や憤りはこちらではなく、ご自身のSNSやブログで思う存分好きなように投稿・発言してください。

書込番号:26015781

ナイスクチコミ!11


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/28 21:30(8ヶ月以上前)

>初期型ブラックランダーさん

構図が良く雑誌に載っててもおかしくない凄い写真です
また拡大した時のツナギのしわの一つ一つの質感がよくEOS R5mark2は凄いなと思いました
僕もこの機種を入手したので写真を撮るのが楽しみです

と思ってたら何か全く関係ない機種の靄っとしてざらついたコンデジ画質のコンデジ写真のリンクが張られてる
最近R1の航空機のスレにもいたが違う機種のスレにコンデジ写真を貼るのが流行ってるのか
もしコンデジ画質が凄いと思ってるならそれは勘違いなのでやめた方が良い 等倍で見れば全然違うのが分かる
あとルール違反だし ここでは全く参考になりません

書込番号:26016760

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

超望遠の実力

2024/12/15 16:16(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:47件
機種不明
機種不明

「R7」+「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」で野鳥撮影を楽しんでいます。
先日、送電線の鉄塔にいた鳥を見つけて撮影したのですが、あとから確認してビックリしました。

肉眼では判別できなかったのですが、再生拡大画面でチョウゲンボウと確認できました。
そこまでは別にいいのですが、その鉄塔に記されている文字まで認識できるではないですか!

「R7]と焦点距離1280mmの実力に改めて驚きました。

書込番号:26000641

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/15 20:54(9ヶ月以上前)

>とりねこ222さん

こんにちは。

>「R7]と焦点距離1280mmの実力に改めて驚きました。


R7の高画素と高解像レンズの賜物、
ということになるのかと思いますが、

1枚目のオリジナル写真のパースが
もしか200-800の広角側だったとしても、

とても320mm相当のパースペクティブには
見えないのですが、実はキットの18‐150mmの
広角側の写真、ということはないでしょうか。

自分の目がおかしいのかもしれませんが、
一部写っているアスファルトの路上から
構えて18mm(29mm相当)で撮ると、
こんな感じに写りそうかなと感じました。

書込番号:26000953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2024/12/15 21:54(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
1枚目の画像は、ストリートビューの画像です。
言葉で鉄塔といっても高さがイメージできないと思い、現地の画像を参考として投稿しています。
ので、1枚目には鳥さんは写ってないです。
この規模の鉄塔の最上部にいたチョウゲンボウを撮影しています。
勘違いさせてしまいましたらごめんなさい。

書込番号:26001029

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/15 22:08(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

広角端:換算f=21mm ※SX70HS

望遠端:換算f=1365mm ※SX70HS

「要注釈」案件ですね(^^;

気持ちは解りますが、注釈必須ですし、
今後はスマホかガラケーのカメラで説明用に撮ってみては?

※添付画像は、広角端:換算f=21mmと望遠端:換算f=1365mmで、当然ながら撮影位置は同じ。

※「鉄塔の頂部」で、そこを強調したかった、という心情も同じ(^^)


※注
ストリートビューの画像は、自由に使えませんが、
(商用で無い前提で)転用したい場合は、せめて「ストリートビューから抜粋」などと注釈するぐらいの配慮は必要でしょう。

書込番号:26001050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/16 04:56(9ヶ月以上前)

>とりねこ222さん
>ありがとう、世界さん

「R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM」より、「新品78000円のSX70HS」の方が高画質と言うことだけ分かりました。

https://kakaku.com/item/K0001098283/

書込番号:26001241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/16 09:27(9ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

それは無いかと(^^;

換算fは同程度でも、有効(口)径が大違いですし。

RF200-800mm F6.3-9 IS USM
実f=800÷F9≒ 有効(口)径88.9mm
⇒ 分解能≒1.30秒角
 ※視力≒46.1相当(ドーズ限界の分解能において)
 ⇒換算f=1280mmで (対角解像) 4.86 K

SX70HS
実f=247mm÷F6.5 = 有効(口)径38mm
⇒ 分解能≒3.05秒角
 ※視力≒19.7相当(ドーズ限界の分解能において)
 ⇒換算f=1365mmで (対角解像) 1.95 K

今回、比較対象がありませんが、
「月」撮りなどで比較できると思います(^^)

書込番号:26001396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ426

返信55

お気に入りに追加

標準

Z8なんて要らなかった!

2024/12/14 10:13(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

昨晩,届きました。ちょっと使ってみてびっくり。Z50から凄い進化。Z8も買ったけど,必要なかったなあ。

書込番号:25998528

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/14 10:23(9ヶ月以上前)

>Z50から凄い進化。

御意です!

>Z8も買ったけど,必要なかったなあ。

↑さすがにそれはないでしょ(笑)。

書込番号:25998546

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/14 10:24(9ヶ月以上前)

>Z50から凄い進化

何々、んじゃ〜買わないとダメかな。

書込番号:25998547

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/14 10:35(9ヶ月以上前)

>8620さん
購入おめでとうございます。私も昨日、届きました。
Z8、所有してますがさすがに不要とは思いません。

書込番号:25998562

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/14 10:46(9ヶ月以上前)

>8620さん

どこかどう進化したのか?
Z8と比べてどうなのか?  特にAF廻り

もっと具体的に教えてー

書込番号:25998579

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/14 10:50(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん

マジで進化凄いですよ〜。EXPEED7搭載、AF進化が一番目立ちますが、それだけじゃありません。

MF時の被写体検出可能に。
一等地にピクコンボタンが付いてカスタマイズ可能(操作性がフラッグシップ超えた?)。
電源オン、アイセンサー反応、メニュー表示等々、レスポンスが激速に。
有線レリーズ使用可能。
半押し拡大解除できます。
鳥認識独立。
……。

おひとつどうぞ。



書込番号:25998586

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/14 11:32(9ヶ月以上前)

>8620さん

良い反面教師ですな。

書込番号:25998632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/14 11:47(9ヶ月以上前)

Z9とZfを使ってまして小型軽量の機材が欲しくなりZ50IIを購入しました。さすがにZ9はいらないとは思いませんがZ9の出番は確実に減るだろうというくらいよく出来たカメラですね。
安い機材を使うときに感じるチープ感やもっさり感があまり感じられないのが素晴らしいです。ヒエラルキーを大事にする>8620さん
C社のカメラでは絶対にあり得ない仕様ですね。

書込番号:25998663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/14 12:04(9ヶ月以上前)

>ヒエラルキーを大事にするC社のカメラでは絶対にあり得ない仕様ですね。

ほんそれ、ですな。

書込番号:25998693

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/14 12:04(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん

お正月の川崎競馬でテスト予定です(^^ゞ

書込番号:25998694

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/12/14 12:35(9ヶ月以上前)

連写時のEVFの見え具合はどうですか?
連写中でも速く動く動体を追えますか?

そこんとこ宜しく。

書込番号:25998763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 13:10(9ヶ月以上前)

この値段なら敷居は低い、もう少し様子を見て私も買うかな。

書込番号:25998823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/14 14:08(9ヶ月以上前)

何故ヒエラルキーを大事にするのか。
答えはこのスレタイが示している。
安価で上位機種に下剋上する様なエントリー機を出すと、だったら高いお金を出してハイエンドやフラッグシップなんか買わねーよとなってしまう。
エントリー機が売れて一時的にシェアを伸ばす事が出来るかも知れないが、メーカーにとっては真綿で首を絞める様なもの。
多くのお金を落としてくれる大事な顧客を無くしてしまうリスクが有る。
噂では来年にはシグマとタムロンのフルサイズがRFにも解放されるらしい。
そうなったらマウントシェアは一気に大勢が決する。
今回のZ50Uはその予防線だと思えば納得出来るが。

書込番号:25998930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/14 15:18(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん

とりあえずAF速度は
70-180/2.8で
Z6「すーっ」〜「すーーーっ」
Z50U「すっ」「すすっ」

位の違いはあります。特に大ぼけからが早く感じます
演算がかなり高速化しているようですね。

ちょっと気になったのが
レンズによってなのか、起動に少し時間(1〜2秒程度)がかかることが。(レンズ交換後とか)

書込番号:25999021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/14 15:28(9ヶ月以上前)

全体の機能が全て下剋上なんて事はあるわけないので(笑)。

当然、選択はあるわけですが、最新機能は極力載せてる感じです。

これはユーザーとしてはタイヘンありがたいという話ですね。

書込番号:25999043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/14 16:00(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

改善の主な点が演算処理に関係するので価格を下げやすいですね

上位機種の内蔵手振れ補正とか
ファインダー周りの作りとか(目当て一体型)コストダウンもされていますが
写りにあまり関係ない部分のコストダウンって昔のNikonは苦手だったと思いますので
変化してますね

書込番号:25999089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/14 16:30(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん

こんにちは。

今日、上野動物園で使いました。

ジャイアントパンダの子供が駆け回ったり、ギンケイがせわしなく歩き回る程度の動きは、連写のEVFで追えました。

主にダイナミックAFを使いましたが、あくまでも私の感覚では、AFの捕捉追従性能は、D7500と比べて遜色無いように思いました。

D7500のAF捕捉追従性能に不満が無ければ、Z50Uを使っても不満は無いと思います。

鳥認識の被写体検出は、ギンケイの目が見えるときは、ほぼ瞳認識しようとしますが、急に後ろや下を向いたりしたら、瞳認識が外れるという感じです。

フラミンゴも同様に、瞳が見えるときはほぼ認識しますが、急に下を向いて、脚に付けられた目印の脚環がEVFに入ると、脚環を瞳と誤認識するという感じです。

個人的には、ダイナミックAFや瞳認識の精度は、大幅に改善されているように思いました。

競走馬や激しい室内スポーツ撮りは、私のジャンル外なので、他の方の投稿をお待ちください。

今日、数時間ほど使用しただけですが、私には、Z50Uはニコンの良心のような、コストパフォーマンスが高いカメラのように思いました。

書込番号:25999123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/14 16:59(9ヶ月以上前)

設定をし終えて、家の中で試し撮り中です。

カスタム設定の幅の広さが上位機種並み(或はそれ以上)で、ピクコンボタンも増えて、操作性最高ですね。

ぬいぐるみ、家に飾ってある家族写真などは、全部瞳検出、カメラ振っても追従してました。見た目も、ハンドリングも、レスポンスもタイヘン良し。100g増は、私は感じません。

これは13万円の名機です。マジで安いわ〜。




書込番号:25999158

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/14 17:39(9ヶ月以上前)

別機種

連投スミマセン。

見た目が好みのツボに入ったので、つい撮りたくなりました、、。

書込番号:25999200

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/14 18:01(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

> ニコンの良心

そうですね下位機種だからと手を抜かず、むしろお金かけすぎ?と言われたNikonですから(^^)

たびたび思い出すこのフレーズ
>安価なレンズにこそ「ニッコール魂」が宿る
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0063/index.html

書込番号:25999218

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/14 18:11(9ヶ月以上前)

スレタイに省略されている主語は『スレ主さんにとって』『私には』でしょうな。
因みに、
猫に小判的に/弘法筆を選ばず的に、要らなかったのか何方でしょう??

書込番号:25999234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/14 22:02(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

ご購入おめでとう、次はZロクヨンが待機しております。

自分は「Z 9」の後継機待ちです。

書込番号:25999598

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/14 22:12(9ヶ月以上前)

下剋上は無いですね。
ここやSNSで上がってる写真見ると低画素のThe APS-Cって感じの画質ですね。
Z8は要りますよ。

書込番号:25999615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/14 22:22(9ヶ月以上前)

>光の詩人さん

ありがとうございます。

ロクヨンはもう私には重いかなぁ。買うならヨンニッパでトリミング。

ただ、すぐは手が出ないですね(笑)。


書込番号:25999633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2024/12/15 01:07(9ヶ月以上前)

掲示板見る感じ、これ投稿主さんがZ8使いこなせていないだけではないでしょうか。
良くも悪くもエントリー機の方が操作性はシンプルですからね、私も6Dmark2からZ8に乗り換えた際は色々と複雑すぎて操作するのに数ヶ月かかりました。
他の方が言及されている通り、カメラで下克上は決してないですしね。

書込番号:25999817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/15 09:49(9ヶ月以上前)

カメラ総体として下剋上する訳ないのは当たり前だが、一つ一つの機能をみれば、下剋上部分が沢山ある。半押し拡大解除とマニュアルフォーカス時の被写体認識を両方載せたニコン機は、まだなかったと思う。

これほど上位機種並みOR上位機種超えの機能を満載したエントリー機は、ヒエラルヒー墨守のメーカーは勿論のこと、ニコンにもなかったと思うよ。

若年層、ビギナー層開拓はニコン長年の課題だった。これまでも女性向けプロモーションを強化したり、軽量動画機を出したりしてきたが、今回はその目的の為に、低価格・高性能・撮り易さを全力で打ち出した、という流れだと思う。

これだけの機能を搭載して13万680円という低価格は、そこに本気になったということだと受け止めてます。


書込番号:26000163

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件

2024/12/15 10:20(9ヶ月以上前)

>8620さん

Zの最適解。

書込番号:26000211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/15 11:04(9ヶ月以上前)

自分はコレ買いませんね。
何故なら今年の春にやっとこ購入したばかりのZ9の出番がなくなりそうだから。

書込番号:26000272

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/15 11:10(9ヶ月以上前)

Z50IIの下剋上はある意味当然なのかなと。

Z8はZ9同等と考えると2021年のハイエンド。
今が2024年末と考えると、遠くない時期にZ9/Z8も更新されるわけで、
そこでZ9/Z8はさらに先に行くのでしょう。

書込番号:26000282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/15 11:42(9ヶ月以上前)

>kooth氏

 「やがて出るZ9Uがさらに上へ」というのは当然だけど、Z9もZ8もガンガンファームアップによる長足の進化を遂げ続けてるから、決して「2021年のハイエンド」という訳ではないですな。オートキャプチャは2023年に搭載。ネットワーク関連も2024年になってもどんどん進化してる。もっと最近のハイエンドと言っていい機種だよ。
 
 Z50Uは最近出たZ6VやZfにも並んだり、勝ったりしてる部分があるから、皆さんとても高く評価してるんだと思うよ。商品レビューモードなんて気の利いた機能も、ニコン初でしょ。


書込番号:26000323

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/15 14:49(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

人に合わせがちですが

飛んで来たカラス?は認識してました

>kyonkiさん

オートエリア
AF-Aで試してみました。
そこそこ使えますが競争馬だと
ちゃんと設定する方が良さそうです

ブラックアウトは自然になったと思いますか
(Z6比)まだ少し長いかも
Zfcと比べて、はちょっと分かりません
EVFも基本同じと思います

オートエリアAFは人に合わせがち(笑
カスタムはかなりできるので,追い込めると
と思います。

書込番号:26000550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/15 15:20(9ヶ月以上前)

>記念写真Uさん

Z9については、見解の違いかな。
2022年、
Z9ベースのC2PA対応試作機が公開されたのですが、
処理が重くて連写に制限があったと記憶しています。
ファームアップで機能は増えて精度向上できても、
動作クロックとかメモリ実装量による限界が
出たわけです。

ファームアップの細かさ、使える機能向上で
もちろん今でもZ9は第一線ですが、
自分としてはZ9は報道機と思っているので、
あの書き方となっています。

Z50IIとズレた書き込み、申し訳なく。

書込番号:26000581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/15 15:48(9ヶ月以上前)

>kooth氏

この間のファームアップによる多彩な高性能化を一切無視して「21年の機種」と断定するなんざ、見解の違いが大きすぎますな。

あなたの書いた来年か再来年に出るであろうZ9Uがさらに上を行くというのは、誰が見ても当たり前の話に過ぎない。

だからといって、上位機の後継機種の開発発表すらないこの時点で、Z50Uに上位機種を超したり並んだりする機能を積むのは、決して当たり前の事では無い。

何しろ13万円の機種に対して、これだけの機能搭載、機能向上だからね。そもそも、MF時被写体検出、フレキシブルピクコン、プリキャプチャなど話題になっている機能は「21年の機能」ですらない(その後の追加搭載や非対応)から、論理的にも貴殿の書込み内容には破綻がみられる。

今回のZ50Uの高機能化をあなたは当然と書いて訳知り顔だが、インフレ昂進中、10万円台前半のエントリー機種でここまで上位機並みに仕上げてきた例を、私は寡聞にして知らない。

あなたは実例を挙げて説明できるのだろうか(笑)。



書込番号:26000614

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/15 16:27(9ヶ月以上前)

なんか絡まれてしまった。

自分の認識では、Z50IIのEXPEED7は
Z6III世代という認識で、
Z6IIIは先のC2PAに来年対応(今秋試作機出ました)だから、
演算そのものはZ9より上だろうと。

書込番号:26000655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/15 16:59(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

瞳認識(オート)利用

瞳認識(オート)利用

ISO2200

仕事で宿題があって、きょうは家に缶詰です。
が、結局、Z50Uいじって、掲示板覗いて、時々仕事、、、になっているのですが(笑)。

取り敢えず、ぬいぐるみたちの瞳、女房の極細の眼も検出追従(言ったら怒られた)してます。
高感度も少しばかり、先代より良くなってるとの声が出てますが、どうでしょう。
お手軽高性能の機種は、家で弄ってるだけでも、ワクワクさせてくれますね。


書込番号:26000691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/15 18:19(9ヶ月以上前)

矢沢氏も

「APS-C機にEXPEED7を搭載してくるとは思わなかった」
「これによりカメラ全体の性能が上がる」
「起動、メニュー操作などの反応が速い、AFスピード、ノイズリダクション、画質などあらゆるところに効いて来る」

と発言している。

https://www.youtube.com/watch?v=sz3KnwluPEY



こういう受け止めが普通だと思う。


書込番号:26000775

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/15 18:54(9ヶ月以上前)

当機種

>鳥が好きさん

鳥もオートエリアですぐに認識してました(白枠)(レンズは高倍率なので描写はいまいちですが(^^;)
AF-Aの反応も良いですね

書込番号:26000821

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/15 21:13(9ヶ月以上前)

Z50IIのAFの性能に疑問があります。
プレセアレフィナさんがレビューを上げていて、6枚のポートレートの写真をアップしていますが、
掲載された写真を拡大して見てみると、瞳へのピントの合い方は
1枚目〇、2枚目△、3枚目△、4枚目&#10005;、5枚目&#10005;、6枚目&#10005; でした。
---------------
〇=手前の瞳に合っている。
△=奥の瞳に合っている。
&#10005;=どちらの瞳にも合っていない。
---------------
もしかすると、よい表情の写真6枚を選んだら、たまたまAFが外れていたのかもしれませんが、それにしてもジャスピンの確率が低いと思いました。
私の持っている像面位相差のパナの初代G9でも、もっとよい確率で合うと思います。
Z8は要らないとのことですが、Z8もこのくらいのジャスピン率なんでしょうか?

書込番号:26000973

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/15 21:16(9ヶ月以上前)

文字化けしていますが、&#10005; は × の文字です。

書込番号:26000976

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/15 21:20(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
>私の持っている像面位相差のパナの初代G9でも、もっとよい確率で合うと思います。

だったらそれをださないと!
まあ、確かにいくつかサンプルが上がってきてるけど、
初代Z50と比べてこんなに!
ってのは無いなぁ。
それが、機材なのか撮影者なのかは知らんけど。

書込番号:26000984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/15 21:38(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>taka0730さん
もしかしたら投稿者さんはオートでそのまま撮影したのかも?
同じ35/1.4をz30で使ってますが瞳認識でちゃんと確認すればほぼピントが
来ますので
それより落ちるのは考えにくいのですが・・・
(諸事情で上半身の画像の瞳だけトリミング)(汗 開放です)

書込番号:26001004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/15 21:38(9ヶ月以上前)

あの一連の作例は、瞳検出使っていないのではないですかね?

設定について記載もないし、、。

家の中で家族を撮ってましたが、しっかり検出して、あういう感じではなかったですね。



書込番号:26001005

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/15 22:45(9ヶ月以上前)

ポートレートを撮るのに顔認識が選択されていないはずはないと思うんですが。。。

書込番号:26001097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2024/12/15 23:17(9ヶ月以上前)

Z50Uが現段階でのフラグシップ機であるZ9やZ8と比較されると錯覚する時点で快挙と言えるでしょう。
価格としては1/4未満なのですから……

私も先日は題目を見て???となってしまいましたが、Z8がいらない=Z50UがZ8より優れているではなく、あくまで投稿主さんにはZ50Uが合っていたと言うだけの話であります。
Nikon機は特に定期的にファームアップを重ねてますから下位機種の下克上は更に少ないと考えられます。
Z8やZ9、Z6V辺りの方が機材としては優秀なんて当たり前の事をわざわざ述べるよりも「そうだね、すごいね!!」で終わらせた方がNikon全体の繁栄に繋がる気がします。

書込番号:26001127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/15 23:25(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
瞳の色の違いであいにくいか
モデルさんが動いていたか、
SSが、1/60なので、多少ブレら可能性も、

時間制限があって撮影者さんが
慌てたか

考えられるのを書いてみました。

書込番号:26001141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/16 11:00(9ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
Z30でもかなりの高確率で合うんですね。
等倍で見ると、どこかがシャープに写ってますので、ブレているわけではないです。

書込番号:26001492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/16 11:32(9ヶ月以上前)

あの作例に関しては、検出機能使わず、オートかシングルポイントで、AF枠を動かさずに撮ったように見えますね。ピンが画像中央あたりに来ているものが多い気がします。

実際に検出機能を使って見れば、問題ないことが分かりますよ。you tubeでも色々と確認できますし、ココの点は心配要りません。

書込番号:26001520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/16 13:26(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

横入りすみません。

上で掲載された写真の16-50 DXレンズのフードは、何を使っていらっしゃいますか?
ぴったりで似合いますね。

書込番号:26001637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/16 14:39(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。お尋ねありがとうございます。
レンズ先端にフィルター、ステップアップリング、ゼロポートジャパンだったかF-FOTOだったかのねじ込み式広角フード、の順で付けています。

ケラれの問題があるので、正確なサイズが必要ですよね。夜、家で確認して改めます。取り急ぎ。

書込番号:26001704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/16 15:14(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

ありがとうございます、すごい格好良いので真似したいです…^^;

書込番号:26001726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/16 20:31(9ヶ月以上前)

別機種

別角度です

>CSKAよいさんさん

お待たせしました。

46mmニコンNCフィルター
46mm⇒58mmステップアップリング
58mmゼロポートジャパン広角系ワイドメタルフード

です。これでケラレはありません。ゼロポートジャパンは楽天やヤフーショッピングに出店してます。
レンズキャップは46mmでもいいし、フード先端の72mmでもいけます。
斜光対策としてのフードの効果への影響は?知りません。ただし、フードが広いと、机などに逆さまに置いても安定します(笑)。

あまり詳しくないのですが、確か切れ目の付いたフードはレンジファインダー用?とかで、このカメラにはな〜んちゃって、なのですが、見た目命の私(笑)は、これにしました。

はい。こんなことばかりしてますが、ウデも頑張って磨きます!

書込番号:26002147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/16 21:29(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん

おお…、ありがとうございます!
ステップアップリング噛ませれば良いのですね。
今までは、価格コムのクチコミを参考にして、エツミのラバーフードを付けていました。
16-50DXは逆光耐性つよいと聞くので、僕も見た目優先のカスタムに変更したいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:26002246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/16 21:33(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

換装したZ50Uキット、使い倒して楽しみましょ〜 !(^^)!

(在庫少ない筈なので、お早めに〜)

書込番号:26002254

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2024/12/17 10:37(9ヶ月以上前)

Z50IIは魅力的ですけどレンズラインナップがネックかな。

フルサイズの方が良いレンズが揃っているのですからZ8より良くなる事はコンパクトさ以外に無いと思いますけどね。

あとは被写界深度の差が有りますから腕の差でAPS-Cのほうが良く撮れる事もあるかもしれませんね。

書込番号:26002826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/17 11:46(9ヶ月以上前)

ソニーな人もタイヘンやねえ(笑)。

書込番号:26002899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/17 12:08(9ヶ月以上前)

>AM3+さん

価格を無視すれば、ですね^ ^
Z8相当のフォーカス性能を持つボディーが
10万円台で買える、のが重要なので

書込番号:26002920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)