ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

購入してポトレで使ってみました

2024/12/05 16:11(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:60件
機種不明
機種不明

レンズはxf56mmf1.2r apdです

購入して初めてポトレで使ってみました。
メインは別のカメラだったのでサブ機として使いました。メイン機は別メーカーなので設定に手こずりました。レンズはxf56mmf1.2r apdを使いました。フジ機は初めてですが色味が凄く好きです。フィルムシュミレーションダイヤルは便利ですね!AFとか他にもいろいろ機能性高くて、ちょっと驚いてます。にしても値段高いですね、、aps-cでこの値段かって思いました。レンズはxc35mmf2とxf56mmf1.2r apdの2本買いました。本命はxf56mmapdですね。xc35mmは単に安かったので買いました(笑)近々イルミネーションポトレも撮るのでapdの本領発揮に期待してます。

書込番号:25986928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/12/05 16:49(9ヶ月以上前)

別機種

XF35mm F1.4 R X-S10

>@キノピオさん

>>xc35mmf2とxf56mmf1.2r apdの2本買いました。

1枚目、逆光にしても派手にゴースト出てますが、APDってこんな派手なゴースト出ましたっけ? まるで数千円の中華レンズみたいですね。Exif無いのも残念です。

やはり、フジフイルムの純正レンズは、XF35mm F1.4 Rと、XF50mm F2 Rと、XF90mm F2 Rの3本がオススメです。

書込番号:25986979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2024/12/05 19:30(9ヶ月以上前)

ゴーストやフレアが出やすいフィルター着けてるんですよ。フレアやゴーストを出さない様に取るならFUJIFILMはそもそも使わないです。オールドテイストで撮るからFUJIFILMの価値があると思ってますので。バキバキに撮るなら使わないですね。GFXは話しが違いますけど。メイン機のフルサイズの方で50mmf1.2と85mmf1.2使ってますから、Xマウントでバキバキに撮ろうと思う意味が見出せないんで、差別化する為にFUJIFILMはオールドテイストでフレアやゴースト出して撮るのが一番ですね。せっかくフィルムシュミレーションがあるわけですから。

書込番号:25987190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:40(9ヶ月以上前)

フレアが強烈に発生するレンズなのにハレ切りしてないので、APDの特徴がよく分からない、同じくExif無いのも残念です。

ピントが合った部分の解像度や画質はそのままで、前ボケや後ボケのボケ像の輪郭のみが柔らかくなるはず
特に絞りによる前ボケの輪郭変化はどうなるんだろ?明るい開放絞りほど、大きな効果が得られるはず

APDでフレア出してたらレンズが泣いてます、やはりハレ切りは必要なのでは?

書込番号:25987296

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:50(9ヶ月以上前)

ニコンのZ50/F1.2もフレアが出まくるのでハレ切りが必須ですよ、

書込番号:25987312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/05 21:02(9ヶ月以上前)

せっかくなので、使用されたフィルターとどのフィルムシミュレーションかも書いて頂ければと思います。あとホワイトバランスはAUTOなんでしょうか。
しかしX-T50が4000万画像もあるってさっき調べて気づきました。値段はフィルムシミュレーションを活用できる使い方ならまずまずコスパ良いんじゃないですかね。

書込番号:25987332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/06 09:35(9ヶ月以上前)

>@キノピオさん

APDの特徴でもある柔らかいボケがいいですね。
85mm無印ではこうはなりません。
フレアもエモい感じで被写体の輪郭を引き立ててると思います。
自分はゴーストもレンズの味だと思っているのでありです。
ポトレではレンズ性能のみの表現より、演出としてのこの仕上がりは参考になります。
X-T50は、この小ささに凝縮された感があって最近所有欲が増しています。

書込番号:25987887

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/06 12:02(9ヶ月以上前)

撮影の表現方法は無限大で、機材は自由に使いこなせれば良いですよね。

私も最新大口径レンズと70年前のオールドレンズなどを一緒に使って、表現の幅を広げて撮影しています。

ポートレートは相手がいる撮影なので、特殊な表現ばかりでひとりよがりになり過ぎないように、サブでやるくらいが良いですよね。

書込番号:25988092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/07 10:30(9ヶ月以上前)

>@キノピオさん

>レンズはxf56mmf1.2r apdを使いました。

作例見ました。ボケが美しいですね。

>近々イルミネーションポトレも撮るのでapdの本領発揮に期待してます。

撮影されたら、投稿してください。

APD(アポダイゼーション)レンズ気になっているのですが、現在所有のα7C(Sony Eマウント)ですと、使えるレンズが微妙なところなので・・・

発売年月: レンズ
1988/12: ミノルタ STF 135mmF2.8[T4.5](ソニー SAL135F28)、アポダイゼーション(APD)光学エレメント
2014/12: 富士フイルム XF 56mm F1.2 R APD、 アポダイゼーション(APD)フィルター
2017/3: ソニー FE 100mm F2.8 STF GM、アポダイゼーション(APD)光学エレメント
2019/12: キャノン RF85mm F1.2 L USM DS、コーティングでアポダイゼーション

書込番号:25989463

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/07 10:48(9ヶ月以上前)

>@キノピオさん

ボディの話じゃなくてすみません

APD良いですね
独特な美しいボケの背景がフレアと被写体さんと逆光とマッチしてると思います

>pmp2008さん

もひとつ
2016/7: LAOWA 105mm F2 STF

私のお気に入りレンズです

書込番号:25989495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/07 11:03(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

お知らせありがとうございます。

書込番号:25989512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Xa1で再度星空撮影に挑戦しました。

2024/12/04 14:01(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件
当機種

長時間露光しました。

前回投稿した星空写真は、ざらつきなど納得いかなかったので設定を変えて再度挑戦しみました。
ついでに、タイムラプスも撮りましたのでご覧下さい。

書込番号:25985481

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/04 15:55(9ヶ月以上前)

Xa1で撮ったタイムラプスです、加工しました。

書込番号:25985591

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/04 19:22(9ヶ月以上前)

再生するアップされないので、再度アップしてみます。

作例
アップされないので、再度アップしてみます。

アップされていないので再度アップに挑戦します。

書込番号:25985831

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/09 05:15(9ヶ月以上前)

再生するXa1でタイムラプスに再び挑戦しました。設定を変えました。iso6400 10秒 16mm標準レンズ f3.5

作例
Xa1でタイムラプスに再び挑戦しました。設定を変えました。iso6400 10秒 16mm標準レンズ f3.5

Xa1の性能を極めるため、設定をさらに煮詰めてタイムラプスを撮ってみました。
iso6400 10秒 16mm標準レンズです。
この程度であれば満足です。

書込番号:25992065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

旅行にリトルミラーレス!

2024/12/01 20:05(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2179件
当機種
当機種
当機種
当機種

鳥羽水族館

鮑ソテー 肝ソース

賢島遊覧船内

おかげ横丁

防湿庫の前に座ってどれ持って行こうかな?と悩んでいたんです。

あまりでかいと疲れるし人目もあるんで。

GF9なら本体4000円だったし最悪おとされても泣かずに済むかと。

家族も使うし、旅館で仲居さんに撮ってもらおうかと。

ややこしいカメラとおジャンクは今回例外なんですよ(笑)

さすがに思い出写真はある程度の画質は担保せんとね。

今回25mm/F1.7を追加。中古美品1万円也。



書込番号:25981959

ナイスクチコミ!8


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/01 20:33(9ヶ月以上前)

本体4000円?40000円ではなくて。
スナップ撮るくらいなら、フジの30万円のコンデジとか買わなくてもGF9で十分ですね。

書込番号:25981992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/01 21:14(9ヶ月以上前)

パプポルエさんが、一万円のお買い物。
こりゃあ仰天。天地が逆さまになりはしないか。

と、自分の財布の中を確認しながら言ってみる。ジャラジャラ。

良い写りですね。

書込番号:25982077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/01 21:20(9ヶ月以上前)

>パプポルエさん

ナイス、買い物!

書込番号:25982087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2179件

2024/12/01 21:23(9ヶ月以上前)

>taka0730さん

4000円です。
確かC品だったかな?
カメラのキタムラです。
キズは多数でGF9に付き物の塗装ハゲ。
でもなんかめちゃ安かったので。(^^)

書込番号:25982094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2179件

2024/12/01 21:25(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん

逆さまになってもらっちゃ困りますが(笑)
1万だけど安いですよ。
もうちょっとする。
2万はいかないと思いますが。
撒き餌だけど良い写りです。

書込番号:25982098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2179件

2024/12/01 21:26(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

ありがとうございます。
安物には目がありません。(^o^)

書込番号:25982103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/01 21:39(9ヶ月以上前)

>パプポルエさん

一昔前のオリンパスペンやパナソニックのライトなm4/3ミラーレスが懐かしい。
新品でもレンズ込みで10万円以下で買えてたし、家電量販店のチラシにも特売でよく出ていた。

今はもう夢の跡

書込番号:25982114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2179件

2024/12/01 22:20(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

各社入門用のミラーレスでも10万以下はほぼ無いですよね。

少し前まで年末の赤札特売で3万、4万とかのオリンパスペン売ってたのが懐かしいです。

書込番号:25982150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/02 08:52(9ヶ月以上前)

初ミラーレスは6年前に尼でE-M10 Mark II ダブルズームキット新品59580円で買いましたね。
レフ機は10年前に八百富でK-50 18-135WRキット オーダーカラー新品52500円でした。
エントリー機ってこれくらいでしたのにねえ…
今は三倍くらいしますよね。

どちらも現役で使ってます。

書込番号:25982431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/02 13:41(9ヶ月以上前)

>各社入門用のミラーレスでも10万以下はほぼ無いですよね。
>エントリー機ってこれくらいでしたのにねえ…
>今は三倍くらいしますよね。

ホント、その通り。

書込番号:25982724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/02 20:04(9ヶ月以上前)

私は周回遅れの型落ちの新品を買っていたなぁ(EーPL1sとか)。

書込番号:25983193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/03 07:11(9ヶ月以上前)

カメラは違いますが、小さなミラーレスはよく旅行に使います。国内海外を問わず、大きなレフ機を持って行くのは、荷物になるし盗難の危険もあるので。よくセンサーサイズのデメリットが言われますが、旅行の写真は、ほぼ記録写真ですし、RAW撮りしておけば編集で好みに仕上げることが出来ます。ニコ1V1,V2やフジX100シリーズ、少し大きくなってオリ機。ジャンルは違いますがファインピクスS1。大きなカメラとレンズは確かに面白い写真は撮れますが、旅行では機動性に欠けるし、取り扱いにも気を使うので”旅”に専念できません。勿論、写真主体の旅行では又考えが違うと思いますが。

スマホの高性能化で、最近はこのジャンルのカメラがありません。自ずと中古の選択となりますが、手軽な価格で買ると思いきやそうでも無いようですね。4000円は安い。C級品でも、中古と割り切れば写れば問題無いですね。

書込番号:25983713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 07:36(9ヶ月以上前)

>私は周回遅れの型落ちの新品を買っていたなぁ(EーPL1sとか)。
>スマホの高性能化で、最近はこのジャンルのカメラがありません。

一応、パナソニックにはLUMIX DC-G100Dがあるけどね。まだ販売中。

むしろ、ソニーやニコンのエントリーVlogcamが高性能スマホやOSMO Pocket3あたりに押されて苦戦中みたいだね。

書込番号:25983726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/03 10:58(9ヶ月以上前)

>パプポルエさん
皆様

割と最近安価な中古機を購入(2000円と8000円)1200万画素で十分GF1
https://review.kakaku.com/review/K0000055861/#1821048

私は別の理由でスマホ大嫌い
https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

実は(真剣な用途にも)800万画素で十分だった
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861

m4/3を舐めたらあかん
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

最近も周回遅れの新品を購入、ハイレゾは「?」
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/#1904571

動画に振ったソニー機、中身は周回遅れのお下がり?
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884


私的には、買って使った実感として、ただ小さければ良いとも(ほぼファッションで)故意に大きく作ってもダメと思います。

ファッションで無ければ=耐久性の為なら大きくてもOKな用途も有ります。

旅行が主目的ならスレ主様の仰せの通り。

書込番号:25983952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ334

返信113

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

この記事を見て、気づきました。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1642839.html

「活用ガイド」の116ページ以降に解説されていました。

動物園の鳥たちで、試すのが楽しみです。

書込番号:25979081

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 20:33(9ヶ月以上前)

活用ガイド(Web版)、アップされていました。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/18-02.html

書込番号:25979094

ナイスクチコミ!8


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/29 21:04(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ちょっとビックリですね。Z6Vでは「鳥」専用モードが無かったので、Z9やZ8以外には搭載するつもりがないのかな?と思っていました。

Z9でも「鳥」専用モードが搭載される前と後では鳥検出の精度が全然違うので、鳥撮りの人には朗報ですね。

書込番号:25979133

ナイスクチコミ!8


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/29 21:23(9ヶ月以上前)

>krivakさん

ご返信、有難うございました。

私も、ビックリしました。

最新の機種なので、AF性能も、いっそう向上しているかもです。

ダブルズームキットが届くのが楽しみです。

書込番号:25979150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/11/29 22:00(9ヶ月以上前)

個人的には動物や乗り物と言った感じでまとめるのでは無く
犬、猫、鳥や自動車、飛行機と全部独立させて欲しかったかな

特に自分は猫と車を多く撮るので鳥と飛行機では無く猫と車にして欲しかった
まあ、この辺は個人個人で被写体が違うので難しいと思いますが
出来れば独立して選べた方が良かったのかなと思います。

書込番号:25979191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/29 22:09(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

フジフイルムX-S20とキヤノンEOS R50には、自動認識機能があります。ネコも鳥も昆虫も人物も、フルオートで被写体認識します。撮りたい被写体をタッチパネルでシャッターがキレます。上位機には無い機能です。

書込番号:25979202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/30 03:41(9ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

[AF/MFの被写体検出設定]のアイコンは、動物→猫、乗り物→車になっているので、きっと、大丈夫でしょう。

書込番号:25979424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/11/30 18:24(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
確かにアイコンは猫と車になってますね、これは期待出来るかな

書込番号:25980293

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/30 19:38(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

28-400mmレンズで「鳥」認識(1)

28-400mmレンズで「鳥」認識(2)

D7500で手動「鳥」認識(3)

D7500で手動「鳥」認識(4)

ニコンプラザ東京で、Z50Uの「鳥」モードを試しました。

付けたレンズは、次のものです。

・FTZU+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

・FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

・NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

28-400mmはもちろんのこと、FTZUを付けた、Fマウントの18-300mm、70-300mmの各レンズも、スッと鳥を認識しました。

ここでは、サンプルとして、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのものを添付しました。

あくまでも、模型の鳥による確認の結果ですが、これなら、キンケイ、ギンケイのような瞳がハッキリした鳥は、「鳥」モードで認識できそうな印象を持ちました。

そして、DXフォーマットのD50Uは、高感度耐性が優れていることも、良く分かりました。

書込番号:25980393

ナイスクチコミ!11


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/30 19:40(9ヶ月以上前)

訂正;D50UではなくてZ50Uですね!

書込番号:25980399

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/30 19:50(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

(1)

(2)

(3)

ご参考までに、ISO12800の画像をアップしておきます。

書込番号:25980423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/02 15:50(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
12800?APS-Cとは思えないですね。
しゅごい!
いよいよ来週ですね。

書込番号:25982856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/02 16:50(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

ご返信、有難うございました。

Z50Uは、初代よりも格段に性能がアップしていると、私は思いました。

ニコンダイレクトでFTZUを購入したので、18-300mm、70-300mmのFマウントレンズも、活用しようと思います。

後は、Z50Uダブルズームキットが届くのを待つのみです。

書込番号:25982943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/02 23:11(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

鳥認識楽しみですね。とまり木で動かない鳥は、シングルポイントAFで十分です。動いている鳥、ワイドエリアの中にいる鳥を、どのくらいの追従速度で捉え検出をして、その検出したポイントで合焦の確率がどのくらいあるのか=Z50IIの鳥認識AF性能 と思います。Z50IIのAFレビュースレッドが楽しみです。もちろん参戦させていただきます。

書込番号:25983509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/03 01:22(9ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

Z50Uは積層型CMOSセンサーを採用していないので、動体へのAF性能は、Z 9、Z 8、Z6Vよりも、劣るだろうと、私は思っています。

しかし、Z50Uは上位機種と同じEXPEED 7を採用した最新のカメラであり、AF性能は、Z fよりも、多少、改善されているかもしれないので、それを期待しています。

激しく動く被写体へのAF合焦の確率を追求したいので有れば、各社のフラグシップ・クラスの製品の選択になるかと思います。

書込番号:25983625

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/03 09:05(9ヶ月以上前)

ITmedia Newsのレビュー記事が有りますね。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/30/news071.html

書込番号:25983829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/03 10:04(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

紹介してくださった荻窪圭さんのレビュー読んできました。

Nikon Imaging Cloudの使い方など実際に操作するときに役立ちそうです。情報ありがとうございます。

鳥モードの話からそれてしまって申し訳ありませんが、興味をそそられたのは「NIKKOR Z 24mm f/1.7」です。

このレンズを使ったスナップが絞り開放からかなりいい感じなのに驚きました。

他のレビューでは開放はややねむいという余暇だったので。

まだボディも手にしていないのに物欲が…。

書込番号:25983888

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/03 10:21(9ヶ月以上前)

>40D大好きさん

「Zレンズにハズレ無し」と言われますが、DXフォーマットのZマウントレンズも、プロ・カメラマンの評価が高いです。

私も、DXフォーマットのZマウントレンズは、出来たら、全て揃えたいですね。

書込番号:25983909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/03 11:17(9ヶ月以上前)

訂正
誤:ややねむいという余暇だった
正:ややねむいという評価だった


>The_Winnieさん
>私も、DXフォーマットのZマウントレンズは、出来たら、全て揃えたいですね。

DX専用にするか、Z 28mm f/2.8でも代替可能なのか、そこを迷っています。

書込番号:25983974

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/03 13:04(9ヶ月以上前)

>40D大好きさん

こういう写真が撮れるので、私なら、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7を選ぶと思います。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_24mm_f17/img/sample/pic_05_l.jpg

書込番号:25984094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/03 13:29(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ご紹介のレンズ。
以前、ZfC用で買ったんですが、ちょっと自分のイメージ通りにならなくて売却しました…思っていたより良い子すぎるというか。
この辺の感性は、人それぞれですけどね。
以来、ZfC(売却済)とZfでは、オールド単焦点が、メインレンズな感じになってます。

書込番号:25984128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/03 14:35(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

ご返信、有難うございました。

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7は、値段も手頃だし、単焦点を使い慣れていない私にとっては、ちょうど良いかな?と思った次第です。

あのサンプルの、円いボケは、綺麗だと思いました。

書込番号:25984194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/04 04:57(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
実はAF-S40mmf2.8G DXマイクロのZ版Zマイクロニッコール40mmf2.8DX VRでも出ないかなあと期待してます。
VRは、多少なら大きくなっても良いから付いていて欲しいかな。

書込番号:25984938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/12/04 11:15(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

Z DX 24mm f/1.7の公式サンプル写真の紹介、ありがとうございます。

この玉ボケはかなりきれいですね。うっとりです。

鎌田風花さんの公式サンプルムービーの玉ボケも、かなりきれいです。ヤバイです。

書込番号:25985292

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/04 19:07(9ヶ月以上前)

ASCIIのレビュー記事に飛行する鳥の写真が掲載されています。

キットレンズの組み合わせでガチピンなので、AF性能は高そう。

途中から、「有料」記事になるのが残念。

https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/238/4238584/

書込番号:25985807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/05 19:38(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
私は、Z50U用にZ28-400mmを購入しました。Z24-200mmからの買い換えでした。
f8が暗いと言ってもZ24-200mmの望遠側f6.3から2/3段の暗さ。検出輝度が−9EV等と言う超優秀な暗所AFですから問題ないかなと思っています。
他にはZのDXレンズでは、12-28mmと16-50mmがありますが、28-400が付けっぱなしになりそうな気がします。
VRは付いてませんが、フルサイズのZ24-120mmf4も楽しみです。

書込番号:25987201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/05 20:53(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

ご返信、有難うございます。

Z28-400mmは、ニコンプラザ東京で試写をしましたが、小型軽量で扱いやすく、超高倍率にも関わらず高画質で、逆光にも強い夢のようなレンズですね。

ご購入、おめでとうございます。

私の場合、FTZUを購入したので、超高倍率ズームは「 18-300mm F3.5-6.3 」で間に合わせようかな?と思っています。

フルサイズのZ24-120mmf4も優秀な製品なので、Z50Uとのコンビで、いろいろな撮影体験を楽しめると思います。

書込番号:25987318

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/06 00:37(9ヶ月以上前)

>キットレンズの組み合わせでガチピンなので、AF性能は高そう。

無印Z50でも撮れるのだが、何故同様に撮れるZ50は低性能で、
Z50-2のAFは高性能という判断になるんだろう?

書込番号:25987557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 04:12(9ヶ月以上前)

>WIND2さん
Z50が低性能と言う訳ではなく、追従性能が、もう少しこうだったらとか、前後の動きにあーだったらとか、暗くても撮れればなあとかの、タラレバを解消出来た!!と言う評価だと思います。
私など、欲張りですので、望むところは、まだまだありますよ。
でも、このお値段でよく出来たと思います。

書込番号:25987659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 05:03(9ヶ月以上前)

>WIND2さん

ASCIIのレビュー記事に、「Z50は低性能」という記述は無いです。

「大幅に進化したのが動体撮影性能だ。」と書いていますね。

ニコンは「Z50IIは、ニコンZシリーズカメラの上位モデルから強力なAF性能を継承。」という表現をしており、Z50UのAF性能の向上をアピールしています。

来週には製品が届くので、FTZUも揃えたことだし、試してみたいです。

書込番号:25987678

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/06 07:36(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>キットレンズの組み合わせでガチピンなので、AF性能は高そう。

このコメントは記事ではなく、記事を読んでサンプルを見てのあなたの見解ではありませんか?

書込番号:25987756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 08:05(9ヶ月以上前)

>WIND2さん

もちろん、そうですよ。

それが何か?

書込番号:25987776

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/06 09:28(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>何か?
とは?

書込番号:25987872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 10:18(9ヶ月以上前)

>WIND2さん

私に、何か言いたいことが有るのかな?と思いました。

無いようなので、これで終わりにします。

書込番号:25987953

ナイスクチコミ!9


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 12:59(9ヶ月以上前)

作例は無いのですが、ここにも特長が紹介されていますね。

https://jp.pronews.com/column/202412021210550661.html

書込番号:25988153

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 17:08(9ヶ月以上前)

節操なく、タイトルからはずれて、このスレをダラダラと続けます。

UHS-IIのメディアNextorage NX-F2PROとの相性が良いそうです。

https://x.com/kufoto/status/1854543212167516316

「UHS-Iはボディーのバッファが一杯になるまで約59数コマ連写できますが、それ以降は書き込みに時間が掛かります。」だそうで、値段が手頃なUHS-IのSDカードを使うつもりでいた私は、先ずはUHS-Iで確認してから考えます。

書込番号:25988486

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 18:17(9ヶ月以上前)

悩んだ末に、「Nextorage NX-F2PRO」ポチりました。。。

amazonのブラックフライデーセールで、値引きされていたので、決断しました。。。

価格は、以下の通りです。

ご参考ください。

64GB ¥6,850

128GB ¥13,130

書込番号:25988583

ナイスクチコミ!3


茶屋町さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 19:40(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
私もUHS-1の物が2枚ほどあるのですが、バッファ詰まりで肝心な時に使えないのが一番怖いので64GBをAmazonで購入しました。書込速い割に安いので助かります。

128GBと悩みましたがあまり余裕を作りすぎると連写頼みになってしまう恐れ、自宅で数百枚の画像と格闘?やZ fcでの経験から64GBで足りそうでしたので。

書込番号:25988701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 19:57(9ヶ月以上前)

「EXPEED 7搭載のNikon Z50IIのAF性能はNikon Z9/Z8と同等なのか!?」という
レビューを見つけました。

https://mirrorless-camera.info/review/35488.html

Nikon Z6IIIとNikon Z50IIのAF性能は、非常に近いというのは、私も意外に思いました。

ただし、「フレームレートで素早く動く被写体に対して、Nikon Z50IIはフォーカスを制御しにくくなる」という記述が有るので、これが、どの程度のもので有るか確かめたいので、製品の到着が待ち遠しいですね。

そして、素早く動く動体が被写体の場合は、レンズもAF駆動が高速な製品を選択した方が無難かな?と思うところでは有ります。

書込番号:25988725

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/06 20:12(9ヶ月以上前)

>茶屋町さん

ご返信、有難うございます。

茶屋町さんも、ご購入されたのですね。

セール価格とは言え、「Nextorage NX-F2PRO」の価格を見て、私は怯んだのですが、Nikonが推奨している「SanDisk SDSDXPK」の価格を調べたところ、さらに怯んだので、「Nextorage NX-F2PRO」の購入を決断しました。

そして、今日は賞与支給日だったことを思い出し、ポチりました。。。

Z50UのAF性能がZ6Vに非常に近いのであれば、旧製品のZ50よりもAF性能は格段に向上したのかな?と思い、Z50Uの到着が待ち遠しいです。

このような、節操の無いスレにお付き合いくださり、有難うございました。

書込番号:25988740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/07 05:32(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
フレームレートで素早く動く被写体に対して、Nikon Z50IIはフォーカスを制御しにくくなる
と言う部分は、カメラのAFと言うより、APS-Cである事と人の問題ではないかと思いました。
そして、Zfユーザーとしては「Zfが一番下」という書き方は、どうかと思いました(笑)。

書込番号:25989166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/07 07:30(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

おはようございます。

ご返信、有難うございます。

「Zfが一番下」という露骨な書き方、確かに、ユーザーの方にとっては、とても不愉快に思いますよね。

私は、今もレフ機のD7500を愛用しており、レフ機は時代遅れというようなコメントを見ると、いや〜な気持ちになります。

ですが、これも新製品が出るたびに、必ず有ることなので、自分が、そういうレビューやコメントに対して、耐性をもつしか無いと、割りきっています。

来週の今頃は、Z50Uを携えて動物を撮りたいと思っているので、AF性能が実感出来ると思います。

昨日は、「Nextorage NX-F2PRO」を買ったりと。痛い出費が続いているので、辛口コメントよりも、そちらの方が気になるのが正直なところです。

有難うございました。

書込番号:25989243

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/07 21:38(9ヶ月以上前)

機種不明

ギンケイ

今日、レフ機のD7500で撮ったギンケイ。

身体に模様が有るから、Z50Uで被写体検出が出来るのかな?と思いますが、来週、分かると思います。

書込番号:25990322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/07 23:31(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

ミラーレスカメラ情報の記事よく読むと、Zfが一番下ではなく、EXPEED7の機種ではZfのAF性能が最も下でした。

Zfは積層型センサーを使った高速連写機ではありませんので、妥当な内容と思います。
Z50Uは高速連写機D500の流れを汲むセンサーを使っています。
もし、クラシカルなデザインの高速連写機があったら驚きますけれど。カッコいい?

「AFの性能自体は高いところにあるようですが、EXPEED 7を搭載したカメラのなかではNikon Zfが最も下で、Nikon Z50IIとNikon Z6IIIの機能は近くNikon Zfより一つレベルが上にあり、そしてNikon Z9とNikon Z8は、Nikon Z50IIやNikon Z6IIIよりもさらにほんの少し良いというように判断できるとしています。」

書込番号:25990483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/08 04:34(9ヶ月以上前)

>Qキューさん

ご返信、有難うございます。

Z fは、私はニコンプラザ東京で数回ほど試写したことが有り、AF性能は、とても良いと思いました。

使う人によって、感じ方は様々なようですね。

書込番号:25990603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/08 05:26(9ヶ月以上前)

>Qキューさん
本当は気にしてないんですよ。
Zfが悪いと思ってませんし。
ただ、エクスピード7のAFの中でと書くのであれば「Z9、8が最も優秀で、続いてZ6V、Z50が僅かの差で続き、Zfまでの順になると…」くらいに書いてくれれば、ある意味露骨な表現にならないのになあと思った次第です。

書込番号:25990614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/08 14:37(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

そうでしたか。失礼しました。

「ミラーレスカメラ情報」は、カメラ業界の人ではなく、趣味の方が運営しているサイトなので、時々不正確な内容もあったりしますが、致し方ないでしょう。

管理人は、かつてはNikon1の、現在はα7Cユーザーとのことです。

書込番号:25991281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/09 21:20(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

笑顔のシャオシャオ

食事に夢中なシャオシャオ

ミラーレスの強みの一つは被写体検出ですが、さすがに、このように食事中のシャオシャオは、被写体検出は無理だと思います。

こういうシーンは、普通にAFを合わせて撮るしかなさそうですね。

でも、考えてみたら、こういうシーンは写真よりも動画の方が良いかな?

ボディとキットレンズは軽量なので、1分間、カメラを構えて動画撮りしても、疲れが少なそうに思います。

書込番号:25992977

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/10 15:12(9ヶ月以上前)

「Web カメラマン」でファースト・インプレッション出ています。

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17733606

鳥類に対するAF性能は良好だそうで、動物撮りの用途に適していると思いました。

後、数日で届くと思うと、ワクワクします。

書込番号:25993891

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/12 06:50(9ヶ月以上前)

これを読んだら、ますます「軽さは正義!」と思ってしまう。

https://note.com/yt_toyotama/n/n26b4c6951064

動体撮影で、S社、C社のフラグシップを推している、この写真家が、

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17733606

のレビューでベタ褒めしているZ50Uに、ますます、期待が高まってしまう。

書込番号:25995824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/12 20:55(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
鳥専モードは期待大ですね。
Canon売却で180-600は、行っておきたい気もします。
予約の皆様には、出荷連絡がどんどん来てるのに、私には梨の礫で、ニコンダイレクトに問い合わせしたところ、明日の出荷時にヤマトの伝票ナンバーも付けて連絡するとしていますが、時間指定は出来ないのかな?
夕方から予定していた事があったので、残念です。

書込番号:25996685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/12 21:51(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

こんばんは。

鳥専モード、撮影状況に依りますが、期待出来ると思います。

写真家の豊田慶記さんの印象としては、上位機種のZ6Vよりも優れているそうで、驚きです。

野鳥撮影が趣味の方は、180-600mmとのセットで、驚異の超望遠撮影が出来ますね。

配達時刻については、ニコンダイレクト楽天市場店では、時間指定が出来ました。

ヤマト運輸の場合、「クロネコメンバーズ」(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/?utm_source=NRCWBMM0120)に登録していれば配達日前日の午後以降に、スマートフォンなどに配達予定のお知らせが届くと思うのですが。

ニコンからの『出荷完了のお知らせ』が届いたら、そのメールに記載の「クロネコヤマト伝票番号」をヤマト運輸に連絡すれば、配送時刻の調整は可能かもしれません。

うまくいくと、良いですね。

書込番号:25996742

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/13 12:19(9ヶ月以上前)

カレンダーの写真の猫、パンダで動物の瞳認識を確認。

ただし、周りがデコレーションだらけで、クリスマスのキャップをかぶった猫の写真は、ちょっと迷う感じ。

まあ、これは、当然のことなので、問題では無いですね。

ニコンプラザ東京で体感したように、AFがスッと合って良い感じです。

書込番号:25997280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/13 16:43(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

一枚目

鳥で追いかけて

>The_Winnieさん
届きました(^-^)。
ほぼ、何も設定しないで28-400mmでメジロを。
因みに、かなり暗かったからか鳥専とオートの違いが分からないくらいにオートが追いかけてました。
そして、木の節を瞳と間違える事多数でした。
沢山使って慣れないと(汗)。

書込番号:25997575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/13 18:40(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

ご到着、おめでとうございます。

被写体検出機能は、色々なシーンで試してみて、検出しやすい・検出が難しいシーンを、撮影者が使い分ける必要が有るようですね。

そもそも、被写体が生物か否かであるかを、カメラが100%近い精度で認識して、瞬時にAF合焦させることは、私には技術的にかなり難しいように思います。

私の場合は、被写体検出機能は補助的に使用し、ふだんはシングルポイントAFやダイナミックAFを多用しようと思います。

ミラーレスは、フォーカスポイントが、たくさん有るのが助かりますね。

私も使い込んで、Z50Uというカメラが持つ癖を、理解しようと思います。

有難うございました。

書込番号:25997711

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/13 20:03(9ヶ月以上前)

Z50Uの「暗所でもクッキリ写せる高感度性能」を試そうと思い、部屋の常夜灯だけを点けた状態でEVFを覗いたら、AFが合いました。

既にミラーレスを使っている方には、当たり前の機能かもしれませんが、私にはビックリでした。

明るいレンズを付けたら、薄暗い室内での動物撮りも、今までよりも楽に出来るかもしれない。。。

ふと、そんなことを想いました。

書込番号:25997815

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/13 21:27(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

『Z50Uの「暗所でもクッキリ写せる高感度性能」を試そうと思い、部屋の常夜灯だけを点けた状態でEVFを覗いたら、AFが合いました。既にミラーレスを使っている方には、当たり前の機能かもしれませんが、私にはビックリでした既にミラーレスを使っている方には、当たり前の機能かもしれませんが、私にはビックリでした。』

ニコン機はZf以降、低照度でのAF検出範囲が広くなっているんですね。この点はZ9をも凌駕しており、他社にもここまでできる機種はそうはありません。この機能向上はフルサイズだけかなと思っていましたら、それがZ50iiにも受け継がれたようです。出し惜しみなしの姿勢には好感が持てますね。

書込番号:25997924

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/13 22:04(9ヶ月以上前)

>gocchaniさん

ご返信、有難うございます。

Z50U、素晴らしい機種ですね。

書込番号:25997975

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/14 04:57(9ヶ月以上前)

ニコンの歴代のカメラの振り返りが紹介されています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1642964.html

書込番号:25998213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/14 07:39(9ヶ月以上前)

機種不明

Z50IIの設定をしています。AFエリアモードで赤枠のサイズを自由に設定できて、自由な位置に置ける(例えば横長の赤枠)機能が、素敵すぎます。Dシリーズのグループエリア機能みたいで神機能です。

書込番号:25998301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/14 18:59(9ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

Z50U、とてもエントリー機種とは思えないような、多才な機能を備えていますね。

私も、実践で少しずつ、機能を覚えようと思います。

Z50Uのスーパーガイドブックが、出版されれば良いのですが。

書込番号:25999285

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/14 19:48(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

被写体検出「鳥」ギンケイ

被写体検出「鳥」ベニイロフラミンゴ

ダイナミックAF子供パンダのシャオシャオ

今日、撮ってきました。

使用したレンズは、キットレンズの50-250mmです。

被写体検出「鳥」でギンケイ、ベニイロフラミンゴを、ダイナミックAFで子供パンダのシャオシャオを撮りました。

「瞳」を必ず認識して、AFがバシッと必ず合焦するというわけでは有りませんが、これらのように、カメラが認識しやすいポーズだったら、高確率で「瞳」認識してAFが合焦するという感じです。

子供のジャイアントパンダのシャオシャオは、室内の観覧時間が1分間という制限が有り、失敗したくなかったので、ダイナミックAFで撮りました。

「暗いシーンでも鮮明な画質」の謳い文句通り、Z50Uは暗い室内でも、シャオシャオの表情を鮮明に写し出しました。

書込番号:25999374

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/14 20:30(9ヶ月以上前)

その他、気付いたこと。

・時間を少しずつおいて連写すれば、私の使い方だとUHS-1のSDカードで十分だった。

・旧タイプのEN-EL25バッテリーは、連写多用してFINEモード・画像Lサイズで2000枚、動画7分間撮れた。

書込番号:25999460

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/15 03:14(9ヶ月以上前)

「カメラマン リターンズ#13 間違いだらけのカメラ選び!! & デジカメBOOK 2024-2025
定価 1,650円(本体 1,500円)」(2024年12月23日発売日)に、Z50Uが取り上げられるそうですね。

https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17738574

「APS-Cの最高傑作って…ソレ褒めすぎでは(^_^;)?」の文言が。。。

やっぱり、プロカメラマンの皆さんでも、そう思いますよね。。。

実際、私も、昨日に初めて使って、かなり衝撃を受けました。

「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S vs タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VX」の記事も気になります。

12月23日が楽しみです。

書込番号:25999863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/15 21:16(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

カワセミのホバリング 小さな鳥も認識してAF合焦

木々の中のメジロ 木々の障害物があっても鳥認識AF合焦

本日(12/15)Z50IIのフィールドテストしてきました。Z50IIの鳥認識、AF合焦、は素晴らしい性能です。テスト写真を2枚アップします。いずれも厳しい条件ですが、鳥の毛並みまでしっかり解像しています。Z50IIは、このお値段でここまでの性能の良さは、野鳥ファンの方々に是非おすすめの一品です。

野鳥撮影の性能の良さ
(1) 素早く動く鳥認識 (◎)
(2) 小さな鳥もしっかり認識(○)
(3)鳥認識部分でAF合焦 (○)
(4) AFエリアモードカスタム神(◎)

書込番号:26000979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/15 21:33(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ トレミング

メジロ トレミング

写真をアップロードすると、かなり画質が低下しますね。鳥の毛並み改造感がお伝えできなくてすみません。鳥の部分をトレミングしてアップロードしておきます。

書込番号:26000996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/15 21:43(9ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん
>写真をアップロードすると、かなり画質が低下しますね。
ほぼ低下しません。
容量的には何等かが加えられて増加する傾向にあります。
アップ画像が劣化する様に見えるのは、ビューワーとブラウザの違い、もしくはブラウザの設定です。

書込番号:26001015

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/15 22:48(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鳥認識1

鳥認識2

鳥認識3

鳥認識4

>yuka_fujitaniさん

作例のご投稿、有難うございます。

Z50IIは、yuka_fujitaniさんの心強い相棒になりそうですね。

私も、今日は上野動物園で、フクロウ、ワシ、コンドルで鳥認識を試してみました。
(キットレンズの50-250mmを使用。)

動物園の環境なので、金網や鉄格子の薄暗い檻の中という、認識にとても不利な条件での撮影環境でしたが、驚くべきことに、ほぼ瞳を認識しました。

鳥が動いて、瞳認識から外れたら、次は顔認識に移るという具合です。

瞳認識、顔認識の両方で、きちんとAFが合焦しており、EXPEED 7とZ50UのAFアルゴリズムの高性能を実感しました。

書込番号:26001101

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/15 23:14(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

動物認識1

動物認識2

レッサーパンダのように、すばしっこく動く動物を撮るのに、動物認識は便利ですね、

上野動物園には、レッサーパンダの親子が暮らしていて、お母さんは「カリン」、娘は「ルカ」です。

カリン、ルカともチョコチョコ動き回るので、親子一緒に撮るのは難しいのですが、動物認識で撮ることが出来ました。

書込番号:26001124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/16 06:47(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
レッサーパンダの母娘、とっても可愛いです。動き回る可愛い姿をZ50IIがしっかり追従してAF合焦しています。網越しの鳥を含めて、楽しい動物園の記録がZ50IIで、出来る事は素晴らしいです。

書込番号:26001277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/16 08:30(9ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

ご返信、有難うございます。

Z50Uは小型軽量なので、一日中、動物園を歩き回っても、疲れないのが良いです。

50-250mmの望遠レンズの描写も素晴らしく、とても満足しています。

カリンとルカは、大阪のみさき公園で暮らしていたのですが、みさき公園が廃園したので、2020年に上野動物園に来ました。

カリンとルカに会うために、大阪から上野動物園に来るファンもいます。

動物たちの、生命の記録を、これからも撮り続けたいと思っています。

有難うございました。

書込番号:26001339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/16 13:00(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

鳥認識AF テストレポート1

鳥認識AF テストレポート2

Z50Uの鳥認識AFのフィールドテスト(続編)。

高速で飛ぶ鳥(カワセミの飛ぶ速さ=15m/s)、ファインダー内に入れば、ファインダー内のどこに鳥がいても、鳥認識をしてAF合焦しました。テストレポート写真を2枚UPします。Z50-250mmのテレ端撮影です。画角全体に対してこのくらい小さなカワセミ、高速飛翔を、Z50Uは、しっかり鳥を追ってAF合焦してくれました。野鳥撮影の歩留まりが格段に向上します。

書込番号:26001616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/16 13:33(9ヶ月以上前)

当機種

お魚も目を認識しました^ ^

>The_Winnieさん

動物園の無い県に住んでいるのですが
お正月、東京なので上野に行ってみます^ ^

レッサーパンダは長野の茶臼山動物園に
「レッサーパンダの森」があって
手を伸ばせば届きそうな
距離で見ることが出来ます^ ^

書込番号:26001642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/16 16:48(9ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

ご返信、有難うございます。

上野動物園のホームページのリンクを貼っておきます。

https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

来園前に、年始の開演日や動物展示スケジュールなどを、チェック頂ければと思います。

レッサーパンダは、西園のパンダのもりに居ます。

レッサーパンダ展示場は、ガラスの写り込みが有るので、C-PLフィルターが有ったら便利です。

大人気の双子ジャイアントパンダのシャオシャオ、レイレイの観覧の待ち時間は60分間くらいです。

お気を付けて、お越しください。

書込番号:26001842

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/16 17:38(9ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

作例、有難うございます。

Z50UのAF捕捉追従性能は、かなり進歩していますね。

動きものに使えるので、ユーザーも増えてくると思います。

有難うございました。

書込番号:26001909

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/17 19:39(9ヶ月以上前)

「カスタムメニューf:操作f4:タッチFn」は便利な機能ですね。

・[フォーカスポイント移動]で画像モニターのタッチFn有効領域をスライドすると、フォーカスポイントを移動できます。

・[フォーカスポイント絶対位置指定]に設定すると、タッチした位置のフォーカスポイントが選ばれます。

この機能を使って、EVFを覗きながらフォーカスポイントを移動させることができます。

マルチセレクターによるフォーカスポイントの移動よりも使いやすかも。

EXPEED 7を搭載した機種には、この機能が有るみたいですね。

バッテリーの消費量は微増するかもしれませんが、快適なので、これからは、この機能を使おうかな。

書込番号:26003465

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/17 19:59(9ヶ月以上前)

機種不明

笹まみれのシャオシャオ

ジャイアントパンダが、笹まみれになって食事中の時、Z50UはダイナミックAFで狙って撮るだけで、顔にピントが合うので助かります。

レフ機では、鼻の辺りにAFを合わせて撮ることが多かったのですが。

Z50Uの高い性能に、ニコンの技術力の進化を実感します。

Zマウントレンズの圧倒的に優れた光学性能、高いAF捕捉追従性能がバランスよく備わったZ50Uは、映像分野の各種の賞を、総ナメにしそうな予感がします。

書込番号:26003500

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/17 20:19(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

ベニジュケイ1

ベニジュケイ2

ベニジュケイにも鳥認識モードが使えました。

ギンケイ、フラミンゴ、ワシ、コンドル、フクロウ、ベニジュケイに使えたので、Z50Uの鳥認識モード、かなり良いと思いました。

Z50UのFX版が出たら、欲しいですね。

書込番号:26003536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/18 09:08(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
Z50IIのFX版

Z5II、ですかね
Z6IIIが高くなりすぎなので
20万円台希望です^ ^

書込番号:26004065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/18 10:58(9ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

Z50UをFXフォーマットにしたような「Z5U」で、イメージセンサークリーニング、イメージセンサーシフト方式5軸補正機能を付けて、本体価格20万円前半で発売されたら良いなと思います。

書込番号:26004200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/18 11:55(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>Z50Uの「暗所でもクッキリ写せる高感度性能」を試そうと思い、部屋の常夜灯だけを点けた状態でEVFを覗いたら、AFが合いました。

今まで一眼レフ機のD850を使っていてピントが合わない暗所でもZ50Uは
ピントをちゃんと合わせてくれるのには感動しました。

D850も一眼レフ機として見ると暗所性能も良いはずなんですが
それを軽々と超えてくるのはさすが最新のカメラだなと思いますね

ただ、高感度の画質自体ではやはりフルサイズのD850に軍配が上がるので
適材適所で使い分けてD850とZ50Uを使っていこうと思います。

書込番号:26004269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/18 12:14(9ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
センサーはZ6II並みで良いので(裏面照射希望)
AF周りをZ50II並みに,強化してくれたら
Z6から,買い替えます^ ^

書込番号:26004294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/18 19:31(9ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

コメント、有難うございます。

Z50Uの高感度性能には、とても驚かされました。

これなら、室内の薄暗い場所に居る動物も撮れそうです。

DXフォーマットは、FXフォーマットの画質には叶いませんが、それでも、Z50Uの画質は優秀だと思います。

出来たら、Z50UのFXフォーマット版のようなZ5Uが、早く登場して欲しいですね。

有難うございました。

書込番号:26004785

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/18 19:35(9ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

コメント、有難うございます。

そうですね。

FXフォーマットのデジタルカメラを持っていないので、Z5Uがでたら、私も欲しいですね。

その日が、早く来たら良いなと思います。

有難うございました。

書込番号:26004788

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/19 04:25(9ヶ月以上前)

Z50Uを使っているユーザーの皆さんは、そのAF性能を高く評価されていることと思いますが、何でも、Z 9、Z 8とほぼ同等の、『プロレベルのAF性能』だそうです。

https://digicame-info.com/2024/12/z50ii-5.html

書込番号:26005182

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/20 20:45(8ヶ月以上前)

AUKEYの充電器とZ50U付属のUSBケーブルで充電出来ました。

https://jp.aukey.com/collections/pd-compatible-quick-charger

私は、他の機器にも充電したいので、Comet Mix 3 100W USB-C充電器 PA-C5 を選んだのですが、Comet 30W USB-C充電器 PA-C1、Comet 45W USB-C充電器 PA-C2、Comet Mix 3 67W USB-C充電器 PA-C3でも大丈夫ですね。

Z6Vで使う充電器も、Z50Uと同様の仕様なのですが「ニコン Z6III 完全ガイド」(インプレスブック)には、純正品以外に市販の製品として、

・Anker Nano Charger(20W) 1700円前後、

・Anker Nano U (65W) 4500円前後、

・エレコム USB Power Delivery 30W AC充電器 (A×1/C×1) 3200円前後

が紹介されていました。

20Wの出力の充電器が使えるとは、意外でした。

書込番号:26007085

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/21 21:45(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キンケイ

ギンケイ

コンドルのキス?

シロフクロウのにらめっこ

オリの中の鳥たちの瞳を認識する、Z50Uの被写体検出機能「鳥」モードは、私には優秀に思いました。

オリにフォーカスが合って、オリの中の鳥にフォーカスが合わない場合は、電源OFF/ONでフォーカスを合わせ直すと、オリの中の鳥にフォーカスが合うという感じです。

電源OFF/ONの他に、もっとウマイ方法があるかもしれませんね。

書込番号:26008439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/21 23:12(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

メジロ1

メジロ2

Z50IIの鳥認識AF性能と解像感
メジロがお食事中のシーンを撮影テストしてきました。Z50IIの鳥認識AF性能とZ50IIの羽毛解像感をご確認下さい。信頼のおけるミラーレスカメラです。Z50IIに搭載したレンズは、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、TC-14EIII、FTZIIです

書込番号:26008521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/22 21:23(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジャイアントパンダ

プレーリードッグ

ベニジュケイ

レッサーパンダ

>yuka_fujitaniさん

作例のご紹介、有難うございました。

メジロがお食事中のシーンは、初めて見ました。

とても、かわいらしいですね。

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとTC-14EIIIのセットで、とても立体感のある羽毛の解像感を実感できます。

野鳥撮影の良い作例で、とても参考になると思います。

私の方は、50−250mmレンズで動物認識を試してみたところ、私がよく撮る動物たちに有効であることが分かりました。

瞳の認識は、顔の中で黒くて丸い箇所をカメラが探しているようで、目の周りが黒いジャイアントパンダには、特に有効でした。

AFも、疾走するプレーリードッグやレッサーパンダに追従していました。

5コマ/秒で連写したとき、自分が撮ったシーンがEVFに次々に表示されるので、日頃、光学ファインダーに慣れていた私には、こういうところが面白く思いました。

Z50U、とても良いカメラですね!

書込番号:26009705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/23 22:13(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

可愛い動物フォト素敵です。フォーカスもしっかり合焦していて、動物達の表情が手に取るようにうかがえます。
私も50-250持っていますヨ。とても軽量で性能も良いので、軽量で小さなZ50IIに最適なレンズです。Z50IIはこの価格でAF性能のレベルが高いミラーレスですね。心から皆様におすすめしたいカメラです。価格コムのミラーレスで首位の理由が体感で理解出来ました。

書込番号:26010957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/25 10:38(8ヶ月以上前)

機種不明

等倍クロップカワセミ

カワセミのお食事シーンを撮りました。等倍クロップにしてみました。Z50IIの鳥認識AFが大変良くて、カワセミが良く解像しています。レンズは、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、TC-14EIII、FTZIIです

書込番号:26012568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/25 21:02(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

マレーグマの日向ぼっこ

マレーグマの顔のアップ

>yuka_fujitaniさん


カワセミ、とても美しく撮れていますね。

水辺の青い宝石と形容されるのが、良く分かります。

見事に小魚を捉えた決定的なシーンで、Z50Uの優秀なAF捕捉追従性能が分かる、良い作例だと思います。

Z50Uは、バリアングルのモニターですが、これが意外と、動物園では役に立ちます。

高いところから、バリアングルモニターを使って、日向ぼっこしているマレーグマを撮るのが容易になりました。

50−250mmのレンズは軽量で、疲れないので良いです。

書込番号:26013327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/28 19:07(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

マレーグマのほっこりした様子・・手に取るように伺えます。
可愛いですね。
バリアングルモニターは、とても便利ですよね。
硬派のスチルカメラの方から、バリアングルモニターの批判の声も
聞えてきますが、ポジショントーク の様に聞こえます。
使ってみると、便利さが実感できます。

書込番号:26016584

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/28 21:49(8ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

ご返信、有難うございます。

このマレーグマは、キョウコさんという、高齢のお婆ちゃんのマレーグマです。

福岡市動物園で暮らしている、マチという女性のマレーグマのお母さんです、

愛らしい仕草で、とても人気が有ります。

書込番号:26016786

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/28 22:36(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キンケイ

ギンケイ

プレーリードッグ

レッサーパンダ

今日は2024年の動物園納め。

EVFで青空を見上げたら、左上と左下に、センサーゴミの影を発見しました。

ベンチで50−250mmレンズを外して、センサーを見ると、2カ所ホコリが付着していました。

「これがZ50で噂のセンサーゴミ!」と思い、少し焦りましたが、ハンカチでホコリをなぞるようにして取り除くと、センサーゴミの影が無くなりました。

Zマウントはフランジバックが16mmなので、センサーに付いたホコリを特定しやすいですね。

ブロアーや綿棒は持ち合わせていなかったのですが、ハンカチで軽くホコリを撫でたら、センサーからホコリが取れて、センサーゴミの影が消えて、無事に、動物たちを撮りました。

クリーニング用品が有った方が安心と思い、「K&F Concept カメラクリーニングキットセンサークリーニング16o APS-Cセンサー用スワブ 10本入り +20mlクリーナー カメラ クリーニング綿棒 センサー専用 クリーニングスティック メンテナンス用品」を見つけ、ポチりました。

Zマウントはフランジバックが短いので、センサーのホコリのお手入れが、やり易いのかもしれませんね。

書込番号:26016849

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/30 19:29(8ヶ月以上前)

FTZU+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRをセットして、電源入れたら、小さな「ジジジ」という音がしました。

これは、レンズの超音波モーターのせいだと思いました。

明るいところでは、普通にAFが合いますが、常夜灯の暗所では、Zレンズに比べてAFが迷う感じです。

かといって、D7500では、この環境ではAFが合わないので、Z50Uは暗所で有利ですね。

年明けに、動物を撮って状態を確かめようと思います。

書込番号:26018889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/30 22:44(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

写真1 ホバリング

写真2:AF-S撮影

鳥認識AFテスト:
Z50IIの厳しいフィールドテストを続けています。写真1:カワセミのホバリング撮影は、背景側にフォーカスを持っていかれることが多いのですがZ50IIでは、鳥認識AFが確実にカワセミを捉えて、撮影打率が格段に上がりました。写真2:シングルポイントAFの撮影です。動かない被写体は、AF-Sで打率100%です。Z50IIの野鳥の羽毛質感はこのくらい撮れます。両者は等倍クロップ、レンズは、50-250のテレ端です。野鳥観察には400くらいは欲しいところです。

書込番号:26019125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/30 23:43(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

Z50の暗所AFは仕様値からも強化されていることも伺え、暗所でも信頼がおけるZ50IIですね。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRは、特にインナーフォーカスの影響が顕著なので、動物園の撮影距離ですと、焦点距離は実質200mm相当くらいにしかならないのでお気をつけください。無限遠で300mm仕様です。

書込番号:26019192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/30 23:59(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

レッサーパンダくん可愛いですね。いつか実物に会いたいです。

Nikonのミラーレス、レフ機、いずれもセンサーゴミの付着はNikon機の宿命です。私もセンサーゴミを経験してからは、手動ブロワを携帯しています。レンズを外してEVFを覗くとゴミがよく見えます。ガス式のブロワは液が飛び散るので手動ブロワをおすすめします。

書込番号:26019212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/31 09:30(8ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

カワセミのホバリング撮影、お見事ですね!

Z50Aで、このような決定的瞬間を撮れることが分かり、とても感動しました。

そして、懇切丁寧なアドバイスを、有り難うございます。

18-300mmレンズの望遠側が実質200mmならば、動物園で使う便利ズームは、日中はNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR等の方が良さそうですね。

自分の使い方や予算に合わせて、導入するZマウントレンズを決めようと思います。

ブロアーは、HAKUBAのシリコンブロアーというものを持っているので、今度から持っていこうと思います。

写真家の豊田さんが、https://note.com/yt_toyotama/n/nf1dbb33e3bf5?sub_rt=share_pb に書いていますが、Z6Bもホコリは付きやすいようですね。

K&F Concept カメラクリーニングキットが届き、説明文を見たら、1回のクリーニングにつき、スワブを2本使うので、このキットは5回分のクリーニングが出来るそうです。

ですが、緊急な対応が必要な時以外は、ブロアーで飛ばないガンコなホコリは、保証期間中は無償対応してくれるニコンプラザ東京に持ち込もうと思います。

レッサーパンダは人気者で、「永遠に見ていられる」という声も、しばしば聞かれます。

ガラスの反射による写り込みが目立ち、レッサーパンダの動きもすばしっこいので、「激ムズ!」と言いながら、カメラを向けている人もいます。

yuka_fujitaniさんも、ぜひ、チャレンジしてみてください。

それでは、良いお年をお迎えください。



書込番号:26019473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2025/01/01 09:21(8ヶ月以上前)

機種不明

プリキャプチャ

>The_Winnieさん

新年明けましておめでとうございます。多くのご紹介ありがとうございます。いつまでも観ていられるレッサーパンダ君、トライしてみたいです。

Z50IIのプリキャプチャ機能と、鳥認識AFのフィールドテストフォトです。とまり木からカワセミが猛スピードで池に飛び込む瞬間のシーンです。プリキャプチャ機能の恩恵です。今まで撮れなかったシーンが確実に撮れるのも、Z50IIの魅力です。

プリキャプチャ機能の、c15とc30は、SS優先では、高ISO、高F値に何故か設定されて、ノイズの多いDレンジの狭い写真になるので、対策としてM設定で、SS値とF値を固定して、オートISOでの撮影をおすすめします。C15,C30は要注意です。レンズは、50-250テレ端、等倍クロップです。

書込番号:26020651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/01 18:43(8ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

新年明けましておめでとうございます。

カワセミのプリキャプチャ、とても綺麗に撮れていますね。

Z50UのAF性能ならば、動物撮りには不自由しない感じですね。

C15,C30の要注意の件、了解しました。

ユーザーからの改善要望が多数上がったら、いずれ、ニコンから対応がアナウンスされると思いますが、こういうカメラのクセを理解することは、Z50Uを使いこなすうえで大切ですね。

私の場合は、プリキャプチャを使う被写体が居らず、3Dトラッキングも活用しています。

3Dトラッキングで、動物の瞳を粘り強く認識しようとする補足追従性能は、とても良いと思います。

書込番号:26021185

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/02 19:39(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レッサーパンダ1

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

レッサーパンダ4

Zマウントレンズには、APS-Cサイズの超高倍率ズームが有りません。

APS-Cサイズの超高倍率ズームのレンズは、動物園で出番が多いので、早くリリースして欲しいと思います。

ですが、無いものねだりをしても仕方ないので、「マウントアダプター FTZ II+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」で試してみました。

「FTZ II+Fマウントレンズ(現行品)」の組み合わせは、「AFが合いづらい」、「AFが遅い」などのレビューを見かけることがありますが、「マウントアダプター FTZ II+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」の組み合わせでは、大丈夫でした。

レッサーパンダのチョコマカした動きにAFが追従し、動物認識も効果がありました。

書込番号:26022336

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/02 19:58(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ギンケイ1

ギンケイ2

ギンケイ3

ギンケイ4

「マウントアダプター FTZ II+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」で、ギンケイの素早い動きも、鳥認識モードは有効でした。

この超高倍率ズームは、FTZ IIを介したら、たぶん、AFはモッサリして合焦するだろうと思っていましたが、スムーズに合焦しました。

Fマウントレンズは、優秀ですね。

書込番号:26022354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2025/01/02 22:50(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

レッサーパンダ君とても可愛いしぐさがフォトから伝わってきます。動物園は、高倍率望遠が活躍しますね。私もAF-S 18-300mmを使っています。この望遠レンズは、被写体に寄れる望遠として神レンズです。テレマクロ撮影用途で使っています。FTZを介しても、キビキビとAFは動作してます。他のレンズに比べて、近場撮影では、実質200mm相当が辛いところです。

書込番号:26022568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/03 18:45(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レッサーパンダ1

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

レッサーパンダ4

>yuka_fujitaniさん

>FTZを介しても、キビキビとAFは動作してます。

確かに、これほどキビキビとAFが動作するとは思いませんでした。

Z50Uの動物認識のおかげで、チョコマカ動くレッサーパンダを撮るのが、ずいぶんラクになりました。

これらの写真も、すべて、FTZ II+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRで撮りました。

NIKKORレンズ、とても優秀ですね。

>他のレンズに比べて、近場撮影では、実質200mm相当が辛いところです

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを持っているので、テレ端を優先に撮りたいときは、このレンズを使おうと思っています。

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRは、キャッシュバック対象になったら、考えようかな?と思っています。

書込番号:26023440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2025/01/03 22:55(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

レッサーパンダ君の可愛いショット、ありがとうございます。可愛くてずっと観てられるフォトですね。

AF-P 70-300mm テレ端は、近距離でも300mmイケるので、Goodに思います。ステッピングモーター駆動なのでコントラストAF域に入っても安全です。ちょっと重いですけど。このレンズは、内部のフレキケーブルが弱いらしく、私のAF-P 70-300mmは故障中です。修理費より中古購入が安いと言われ、そのままになっています。AF-P 70-300mmお使い時はお気をつけ下さい。

書込番号:26023688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/04 08:33(8ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

AF-P 70-300mmの件、了解しました。

レッサーパンダは、ジャイアントパンダと並んで人気者で、皆さん、良い写真や動画を撮ろうと頑張っています。

外国人観光客にも人気が有りますね。

書込番号:26023945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/04 20:34(8ヶ月以上前)

機種不明

レイレイ

ちょっと、今日、驚いたこと。

こういうシーンだと、普通は手前の笹にAFが引っ張られるのですが、動物認識でレイレイの瞳にAFが合いました。

Z50Uの動物認識、かなりスゴイ!と思いました。

書込番号:26024689

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/07 18:57(8ヶ月以上前)

機種不明

シャオシャオ

こちらの方が、Z50Uの動物認識が分かりやすいですね。

普通は手前の笹にAFが引っ張られるのですが、動物認識でシャオシャオの瞳にAFが合いました。

書込番号:26028173

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/24 20:19(7ヶ月以上前)

「2025年1月22日(水)〜3月31日(月)までの間にニッコールクラブWebサイトより新規会員登録をしてくださった方は、入会金 通常1,000円のところ、0円になります。」のキャンペーンやっています。

https://www.nikon-image.com/activity/nikkor/about/admission/

F、Zの複眼マウント体制を機に、入会しました。

修理料金20%割引は、日銀政策金利0.5%に利上げのご時世で、有り難いですね。

使うかどうかは別として、「保険」と思っておきます。

書込番号:26048957

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/26 22:26(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ギンケイ

ギンケイ(メス)

レッサーパンダ

プレーリードッグ

50-250mmで撮った動物写真を掲載します。

私の気のせいかも知れませんが、ZマウントはFマウントよりも口径が広いので、同じ露出にしても、Fマウントよりも明るい写真になるようです。

レンズのF値を、Fマウントほ気にする必要は無いのかな?と思いました。

書込番号:26051520

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/01 22:45(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヘビクイワシ

ヘビクイワシ

キンケイ

キンケイ

まったりと、貼っていきます。

50−250mmレンズの組み合わせです。

書込番号:26058722

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2652件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/05 19:43(7ヶ月以上前)

やっぱり、プロのカメラマンも認める優秀なカメラですね。

自分が選んだカメラがベタ褒めだと、やはり、嬉しいものです。

『赤城耕一の「アカギカメラ」
 第111回:凝縮感に一目惚れ。直感的に“イケる”と確信した「Z50II」』

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1660322.html

書込番号:26063345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

AIニッコールより似合うかも

2024/11/29 20:05(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:681件
機種不明

かつてのDIY修理レンズの中では、一番の出来です。

またまたつまらない書き込みで、申し訳ございませんm(__)m。
ニコンS.Cオート50mmf1.4です。
マウントアダプターが大きいから小さいレンズが似合うと思っていましたが、太いレンズの方がZfには似合うかも。
このレンズは、4年くらい前にキタムラジャンクで1,000円程で見つけ、小カビ、ヘリコイド抜け等をDIYで修理しました。自家製AI改造もしています。

書込番号:25979047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/29 20:39(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

こんにちは。

>太いレンズの方がZfには似合うかも。

Nikonロゴが真っすぐなのが良いですね。

>自家製AI改造もしています。

すごいですね。

カビがちょっと心配ですが。

書込番号:25979098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/29 23:11(9ヶ月以上前)

Ai(-S)時代のボディより特に高さがあって大きいので
レンズが一周り大きいくらいのほうがバランス取れそうですね

つってもオートニッコールだと中途半端なグリップがより大きな違和感となるけども(笑)

書込番号:25979302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2024/11/30 03:35(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ニコンロゴは、S時代からしばらくのnihonkougakuの方が好きなんですが、真っ直ぐなロゴはZfとお揃いで良いですね(^-^)。
カビの除去も、生え方次第なんですが、基本的には、空気の中にも浮遊しておりますから、生える環境では生える、胞子が生きていけないまたは、発芽できない、成長出来ない環境では生えません。

書込番号:25979422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2024/11/30 03:45(9ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
F3の申し訳程度に付いてるグリップとZfの素のグリップは、同じ程度なのは、ニコンが再現性を求めたからだと思いますので、デザインとして好き嫌いな評価で良いと思います。
実用的には、Xな時が多いですね。
マウント径が、同じなんだからZfCのボディにフルサイズのセンサーが入れば、超素敵なカメラになるのにと私も思います。

書込番号:25979426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/01 19:16(9ヶ月以上前)

機種不明

ニコンS→Z W-Nikkor・C 3.5cmF2.5

やっぱりこれでしょ

書込番号:25981872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件

2024/12/02 17:55(9ヶ月以上前)

>bigbear1さん
超かっこいいっす!
私が後悔する、売らなきゃ良かったというレンズですよ(T_T)。

書込番号:25983014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


calukunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/03 16:42(9ヶ月以上前)

別機種

ニコンS→Z W-Nikkor・C 3.5cmF1.8

bigbear1さんのマネした

書込番号:25984328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件

2024/12/03 17:00(9ヶ月以上前)

別機種

Canonの似た様なレンズは、現役なんですが…。

>calukunさん
>bigbear1さん
S系のレンズって、かっこいいっす。
50mmf1.4をゲット出来る機会があった時に、買っときゃ良かったなあと今さら。

書込番号:25984348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

X-M5の動物AFは、EOS R10同等。

2024/11/29 17:34(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:2890件

海外レビューの翻訳ですが、

・野生動物の撮影に頻繁に使用している EOS R10 と AF を比較したところ、ヒット率はほぼ同じ。

・主な競合相手は、α6400、EOS R10、Z50II、X-T30 II 。

https://asobinet.com/info-review-x-m5-pp/

書込番号:25978845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2890件

2024/11/29 18:49(9ヶ月以上前)

X-M5ハンズオンレビュー

https://asobinet.com/fujifilm-x-m5-hands-on-review/

Qボタンが押しにくい。
別売のグリップを付けると、持ちやすくなる。

書込番号:25978933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件

2024/11/29 20:51(9ヶ月以上前)

機種不明

X-M5は中国製なんですね。
キットレンズのXC15-45mm OIS PZはフィリピン製。

書込番号:25979116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/29 20:51(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

>・野生動物の撮影に頻繁に使用している EOS R10 と AF を比較したところ、ヒット率はほぼ同じ。

R10の方はシグマ30/1.4付きなので、
額面通りに受け取ってよいかあれですが、
フジも以前よりAFが改善しているようですね。

書込番号:25979118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件

2024/11/29 22:01(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

最新のX-Processor5を搭載しているので、AFはX-S20同等と考えて良さそうです。

ところで、X-M5のホットシューに付ける傘を「とるなら」の管理人さんが公開されています↓

https://amzn.asia/d/cXEyrun

書込番号:25979193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 22:30(9ヶ月以上前)

海外と言わず日本もそうだけど、カメラのレビューをしている人は驚くほど低レベルでスキルの無い人ばかりだから全く信用できません、まず比較するのに条件を揃えてない、逆の言い方をすればFUJIが良好になるような条件で比較テストをしている、滑稽なデキレースですね、
次にメーカー純正品のレンズを使ってない、キヤノン、ソニーもそうだけど、純正品に合わせてAFが最高性能を発揮するように設計しているに、シグマのようなダメダメレンズをつかったら、AFはもちろん動体の検知やリニアトラッキングもガタガタになる、レビューをしている人は普段から使ってるらしいが哀れです。

ニコンはタムロンに魂を売り払ったのでコメントはありません

書込番号:25979243

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/30 11:56(9ヶ月以上前)

このような比較記事見てしまうと、S9同様バッテリーの大きさありきのコンパクトな筐体にしたからコネクタ端子も全て右側ですし、バッテリーも容量の小さいタイプですので、スチール撮影より、三脚グリップ使用前提のメーカーの狙い通り動画メインの機種なんですかね

書込番号:25979790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件

2024/11/30 19:57(9ヶ月以上前)

機種不明

カタログの大きさ比較

ヨドバシカメラで、X-M5のカタログをもらって驚いた!
もしかすると、ミラーレス一眼のカタログで世界最小かもしれません。

書込番号:25980436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)