ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ370

返信30

お気に入りに追加

標準

Z6よりはるかにAFが速かった!

2024/10/26 23:36(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種

中央でトリミング

犬をドッグランで撮影するとき、Z6だと10連射中、1・2枚ピントが合えばよかったくらいなのですが、
今日、イベントで犬の短距離走で
Z6Vは連射性能も上がり、20秒の間に100枚くらい連射してほぼどれもピントが合ってました。
めちゃくちゃAFが速くなって感動です。
買い替えてよかったです。
惜しむのは、勝手2週間でキャッシュバックが入ったことくらいでしょうか。。。

書込番号:25939790

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/10/27 00:22(10ヶ月以上前)

>将吉さん
キャッシュバックに関してはドンマイです。

それよりも撮影のストレスが減って最高じゃないですか。
それが一番ですよ(^^

書込番号:25939833

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/10/27 00:57(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>将吉さん

こんにちは。AF性能、かなりの進化ですよね。

性能の高さとコンパクトさ、そして見た目にもかなり満足しています。



書込番号:25939858

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/27 08:46(10ヶ月以上前)

>将吉さん

Z6Vに加えて、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のAF追従性能も、優秀ですね。

参考になる作例のシェアを、有り難うございました。

書込番号:25940072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 将吉さん
クチコミ投稿数:99件

2024/10/27 09:14(10ヶ月以上前)

>スワコスタさん
ピントが合ってる!ってストレスはすごくストレス減りますね!
どの写真を選ぶのか・・という悩みは増えます (笑)

>>鳥が好きさん
Z6から5年ですごく進化しましたよね。
つぎの5年でどうなるんだろうと思います・・・

>The_Winnieさん
さきに、70ー180を購入してZ6でも撮影したのですが、
いいレンズですがやはり動きものはZ6ではしんどかったです(汗)
Z6IIIで性能を発揮できた気がしています。
隣のレーンではセミプロ?がC社の白いレンズで飛行犬撮影して有償で
画像購入できるサービスもあったのですが、わたしはこのレンズで満足です!

書込番号:25940097

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/27 15:15(10ヶ月以上前)

Z6・Z6IIは先発のD500と比べても性能の劣るAFでした。
Z6IIIは積層型でブラックアウトフリー、
ようやく他社(といってもソニーやキヤノン)と戦えるAF性能になりました。

この機種ならば、D5やD500あたりのユーザーも安心して、Zマウントに移行できるかと。

書込番号:25940503

ナイスクチコミ!26


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/28 20:06(10ヶ月以上前)

>Lexington改さん

いやいや
いまだに、D500/D5/D6のAFに勝るZマウントボディはないと思いますよ。

書込番号:25941867

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 22:33(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん
いやいや、FマウントはD6まで使ってきましたが、AFはZと比べて良し悪しですよ。D6だってAFがそんな完璧にスパスパ決まるわけでもないし。Zの瞳オートフォーカスが便利な時も多々ありますよね。ちなみにZ9やZ8で空飛んでる鳥を構図決めて一瞬でピント合わせることできますが、D6はなかなか難しくフォーカスポイントに飛んでる鳥を一瞬で、更には合わせ続けるのは至難の業かと。

書込番号:25942034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/10/29 05:55(10ヶ月以上前)

私は、D500のトラッキングは、あまり使いこなせなかったですね。

言うほど凄かったかなあ?とも。kyonkiさんは、本当に比べてみたかな?

被写体検出の威力も大きいし、Z9,Z8、Z6Vの方が、動体撮影の歩留まりは高いと思っています。

書込番号:25942190

ナイスクチコミ!27


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/29 06:47(10ヶ月以上前)

>エゾモモンさん
>鳥が好きさん

被写体検出(○○認識)抜きの素のAFでの話ですよ。
まぁ私は現場で比べたわけでなくあくまでも店頭での比較ですが、AFの速さ追従性はまだまだと感じました。

それから、レフ機では3Dトラッキングは頼りないので使ってません。常にダイナミックAFです。
これで背景に抜けたりなどの不安定な動きをしたことは一度もないですね。

書込番号:25942216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/10/29 08:51(10ヶ月以上前)

率直に申し上げて、検出機能を使わない条件で比較しても、実際の撮影、実戦使用には何の役にも立たないです。

どんなスピードの被写体でもダイナミックAFの枠に入れ続けられるという人は、D500のままでいいと思いますが、そこまでは出来ない人には、もうZの上位機の方がかなり有利、という水準に来ていると思います。

書込番号:25942309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 08:55(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん
ドアップで撮れば抜けづらいですが、風景に合わせて小さく鳥を撮るとなかなか難しいですねレフ機は。
トータルで考えると、ファインダー拡大ができたり、暗闇を覗くことができたり、ミラーレスは優秀ですが、フォーカスポイントに被写体を合わせ続けることのできる安定感のある撮り方をするとレフ機がまあまあ良いかなと思いますが、それ以外はミラーレスの新しいテクノロジーが良いと思います。

書込番号:25942317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/29 09:20(10ヶ月以上前)

>エゾモモンさん

ミラーレスにはレフ機にはない新しい機能があることは重々承知していますよ。
新しい機能以外にも連写の速さはレフ機の比ではありませんしね。
しかし、まだまだ短所もあるのも事実。例えばバッテリーの持ちは現場では重要な問題になります。

AFに関していえば、瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。

書込番号:25942347

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 10:13(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん
ミラーレスのAFもかなり良いところまで来てますから、後少しですよね。私の周りの仕事現場では、レフ機ほぼいなくなりました。レフ機の人は今となっては音うるさくてちょっと気が引けます言ってました。

書込番号:25942395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/29 10:40(10ヶ月以上前)

>エゾモモンさん

そうですね。
レフ機の音は撮ってる本人は気持ち良いのですが、周りの人は迷惑なだけですからね。

書込番号:25942413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/29 19:26(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん

被写体認識AF、ブラックアウトフリー、
ミラーショックレス、これだけでも使う価値はありますよ?

D500も3Dトラッキングとバッファが途切れない点は
APSデジタル一眼レフ随一かとは思いますが
流石に秒10コマの低速連写ですから・・・

書込番号:25942948

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/29 21:12(10ヶ月以上前)

EXPEED 7により、AF性能は向上しているそうです。

https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/01_z9/

書込番号:25943087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/10/29 23:55(10ヶ月以上前)

>将吉さん

ちょうど、Z70-180+Z6のAF(被写体認識)に不満を感じていたので
凄く参考になりました。

ピントに気を使わなくて良くなれば、シャッターチャンスや構図に集中できますね

>kyonkiさん

速度はかなわないのですがジャスピン率はZの方が良いと感じています。
特に明るい単焦点やズームで
レンズごとの微妙なずれとか絞りによるフォーカスシフトが出にくいとか・・・

書込番号:25943250

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/10/30 05:55(10ヶ月以上前)

>Lexington改さん

ブラックアウトフリーはかなり魅力ですね。
しかし、これを搭載する機種はZ8/9ですかね?
早く20万円台の機種にも搭載されるといいのですが。

連写に関しては秒10コマでも後処理が大変なんですが、秒20コマとかどういう時に使うのか想像が出来ません。

>ろ〜れんす2さん

今、カメラに30万円以上なんて私には出せませんね。
20万円台でZ8レベルのカメラが手に入るまで、気長にD780で楽しんでいますよ。笑

書込番号:25943352

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/30 09:30(10ヶ月以上前)

ミラーレスは使ったことが無いから分かりませんが、私が使っているD7500はレリーズ回数が40万回になろうとしています。

耐久性の良さも、レフ機の魅力の一つかな?と思います。

D780、キャッシュバックが5万円なので、驚異的なコスパの良さが目立ちますね。

実際、評判も良いし。

書込番号:25943509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/30 12:21(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

うちのα1は2年で50万ショット越えてますよ?
ミラーもなければ、機械シャッターも
ほぼ使いませんので・・・
電子シャッターオンリーですと
シャッター耐久という概念そのものがありません。

秒20−30コマになると決定的瞬間を狙うという
のではなく、追い続けて構図を取りながら
レンズを振る余裕すらでてきます。
撮影と写真選択のやり方が変わってきますよ。

書込番号:25943652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/30 13:13(10ヶ月以上前)

>Lexington改さん

α1は耐久性が高いですね。

私の主な被写体は、動物園の動物たちなので、そこまで高度な連写機能は必要無いです。

しかし、本格的に野生動物を撮るとなると、連写機能は重要になってくるみたいですね。

野生動物写真家の野口純一さんは、α1を愛用しているようです。

書込番号:25943708

ナイスクチコミ!1


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/02 10:51(10ヶ月以上前)

AFに関して今感じていることがあるのですが、わざわざスレを立てるほどのことでもないので、このスレに記載させていただきます。

>鳥が好きさん
>被写体検出の威力も大きいし、Z9,Z8、Z6Vの方が、動体撮影の歩留まりは高いと思っています。

一定程度の大きさ以上の動体に関しては歩留まり高いですね。
プリキャプチャは、ピントがついてこなくって、使い方に四苦八苦していますけど。

他方、

>kyonkiさん
>瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。

この意見にも同感なんですよ。
私の場合、上位機種は持っていないので、D750とZ6IIIとの比較になってしまって恐縮ですが、
被写体を変えた場合の食いつきの速さはD750のほうが良かったように思うのです。D750は手放してしまったため、比較はできないんですけど。
これは、FシリーズMF機でスプリット式フォーカススクリーンでピント合わせしていた頃以来、永年 位相差式でのピント合わせに慣れ親しんできたために、位相差式での特性感覚が身についているからなのかな、と思ったりもします。
なので、私の意識の中で認知バイアスがかかっていて、Zカメラで食らいつかないと、「これぐらい合わせられるでょっ!」と思っちゃうのかもしれませんね。
どうも、Z6IIIさんが、位相差式で合わせにいくかコントラスト式で合わせにいくかを迷っていらっしゃるような気がします。
ハイブリッド式のロジックは公開されていませんし、AF方式の選択もできませんので、本当のところはわかりませんが。
カスタムセッティングも含めて、もっとカメラを使いこんでカメラの特性に慣れることによって解消していくものなんでしょうかねぇ。

ということで、撮影がんばります!

書込番号:25946726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/02 13:01(10ヶ月以上前)

kyonkiさん

>秒20コマとかどういう時に使うのか想像が出来ません。

鳥を撮ってるとね、羽や水しぶきの微妙な位置に納得できん事が多々あるんですよ。
もっと言うと最高のシーンなのに瞬膜閉じてたとかそうゆう苦い経験してると秒20コマ
はありがたやです。

オリンピック等の競技でも水泳での水しぶきとか幅跳びの砂の飛び散るシーンとか
メーカーの作例でも容易に想像できるかと思います。。。

と、言いつつ自分はまだ秒20コマ使いこなしておりませんが・・・・

書込番号:25946866

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/11/02 13:34(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>INO5さん

こんにちは。Z8の例で恐縮ですが、Z8発売直後の23年6月(初期ファーム)、最初の持ち出しで試したものです。

特に1、2枚目(割と近いですが一応小鳥です)のようなケースは、僕クラスの腕ですと、Zの方が遙かに楽に撮れます。

これはワイドエリア(L)での検出でした。その後、僕は鳥検出⇒トラッキングを多用していますが、ワイドエリアの方が優秀との声もあって、色々と試行中ではあります。

(Z6Vでは、まだサギなど大きめの鳥しか撮っていませんので、小さめの例としてZ8の作例を上げました。スレ主さん、ご容赦下さい。Z6Vの飛び物はレビューに貼ってあります)


書込番号:25946896

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/02 14:23(10ヶ月以上前)

Z6IIIやZ8ユーザーさんには申し訳ないけど、
ニコンのZマウント機は、RFやFEのミラーレス機
に比べて最初につかみに行く挙動・初速が
まだ遅く感じます。

1回掴んでしまえば、問題ないんですけど
この辺りがレフ機との差に感じるのかも?
特に静物でもハイブリッドAFのなかにあからさまに
コントラストAFの動き(前後に小刻みに合わせる)
が忘れた頃に感じます。

ソニー機でもFE85f1.4旧型など
ミラーレス初期のレンズを使うと最新のボディでも
起きるのでこの辺りレンズとの兼ね合いもあるのでしょう。

書込番号:25946934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/03 21:30(10ヶ月以上前)

>Lexington改さん

動体へのAF捕捉性能を体験したいのですが、現在、ニコンプラザ東京では、動体の展示が無いので確認出来ません。

Z 6Uが発表されたときは、高速走行するミニ・カーが展示されていて、確認出来たのですが。

Zレンズで採用されている、ステッピングモーターの特長かもしれませんね。

書込番号:25948632

ナイスクチコミ!0


INO5さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/03 22:20(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
>Zの方が遙かに楽に撮れます。

作例アップありがとうございます。動体、とくに被写体検知ができる人物・動物・乗り物は、楽なんでしょうね。
被写体検出をできるカメラは本機種しか使ったことはありませんが、そこに関しては便利に感じておりますよ。
なので、鳥が好きさんのコメントにもスレ主さんのコメントにも異存はありません。

言い忘れていましたが、私がAFで差を感じるのは、被写体の動き早いケースとは異なった、逆光での花撮影、暗いとろこ、藪の中の小鳥 などの別の悪条件(またはシビアな)場面なんですよね。

>Lexington改さん
>ニコンのZマウント機は、RFやFEのミラーレス機に比べて最初につかみに行く挙動・初速がまだ遅く感じます。

「C・Sとの差が詰まったとはいえ、まだある」とは、多くのレビューがそう言われていますね。
わたしは、差が詰まってきたことにとりあえず満足しています。ファームアップも期待していますよ!ニコンさん!


>1回掴んでしまえば、問題ないんですけど
>レンズとの兼ね合いもあるのでしょう。

なるほど〜。
そうなんですよね。ピンがこなくっても、(花なので被写体検出OFFにして撮ります)マニュアルで一度合わせてやると、その後は狙ったところに合わせててくれるんですよね〜。
なので(私の場合は) [レンズのコントロールリング] のカスタム設定は、[フォーカス(M/A)]にしておくのが必須になってます。
Sラインも含めて複数のレンズで試してみて似たような結果ですが、確かにレンズとの相性もあるんでしょうね。
もっと研究してみまーす!こういうパートナー研究も楽しみの一つですね〜!

書込番号:25948699

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/06 09:45(10ヶ月以上前)

>ブローニングさん

秒20コマはカワセミのダイブシーン、飛び込みの着水シーン、流鏑馬の矢が的に当たったシーンなどに良いかもしれませんね。

書込番号:25951298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/06 22:02(10ヶ月以上前)

「書込番号:25390745 D780鳥撮影の実力は脅威的です。」の、「テリーじいさん」さんの作例、凄いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=25390745/#tab

レフ機も、腕次第ですね。

書込番号:25952026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/28 01:36(9ヶ月以上前)

私は>kyonkiさんの意見にほぼ同意ですね。

>AFに関していえば、瞬時に被写体を変えた場合の食いつきの速さは、レフ機の位相差AFのシングルポイントに分があると私は感じています。

Z9(最新ファーム)でさえね。
例えば、保育園や小学校の運動会の徒競走レベルのAF撮影でも、1コマ目のピンの甘さ(というより明らかなピンボケ)と連写中(と言ってもパパママ素人カメラマンのように、やたらめったら連写では無い)にもピンの甘いカットがレフ機の比じゃないくらいあるので、セレクトがとても大変。

コマ速もレフ機並(8~10コマ)に落して撮影するけど、明らかにレフ機のほうがOKカットは多い。
ミラーレスなので瞳認識デフォで撮ってしまう事が多いけど、それが裏目に出る。
瞳認識も便利なシーンは数あれど、「AF精度」に関しては従来のほうが良かったのは確か。
あと、ポートレート撮影などでの僅かな後ピン前ピン率もミラーレス(瞳認識AF)のほうが多い。
よって、レフ機より多めに数を切る事に…。

以前にも書いたが、結果的に「数を撮って捨てる」作業が多くなったのには、本当にまいっちんぐ。

特に瞳認識AFは、「より技術の無い人向け」「適当に(お気楽に)撮る用」ともある意味言えると思ったりする。^^;
私の予想では5年後10年後に、「ミラーレス黎明期って本当、(フラッグシップ機でさえ)ピン甘かったよねぇ…笑」なんて会話をしていそうだなと。笑
それこそ、デジタル一眼黎明期(D1,D2,D100,D70の頃)のピン甘もそうだったし。
雑誌のグラビアでさえ、平気でピン甘カットが沢山あったのを思い出す。笑

書込番号:25976848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック開始

2024/10/26 09:13(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

みなさんおはようございます。
普段ほったらかしのメールを開けてみたら
ニコンさんからキャッシュバックのお誘いメールが
銀色出るの待ちましたが、出なさそうなので
購入手続き進めます。
発売から364日目皆さんの仲間入りします

果報は寝て待て?待てば海路の日和あり?
どっちも違うか!
PS
最近買ったカバンにカメラが入るか
先々週の日曜にヨドバシで確認したらギリ入ったんです。
その時買わなくてよかったわ^_^

書込番号:25938789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 09:34(10ヶ月以上前)

>エリンギシェイクさん

こんにちは。

>銀色出るの待ちましたが、出なさそうなので

Zfは売れ筋でニコン内では3位です。
ランキングがもっと落ち着いてくれば、
販売のテコ入れにシルバーも出るかも?
しれませんね。

書込番号:25938817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/26 09:51(10ヶ月以上前)

Zfcは黒・銀揃えで楽しんでますので、こっちゃにも銀が欲しいです。
黒を20年くらい使い倒せば銀になるか?

書込番号:25938834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:274件

2024/10/27 14:44(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、一段落してシルバー出たらショックですが
黒行っときます^_^

先日の朝に返信したのに反映されてないんです
ダブってたらすみません。

書込番号:25940464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2024/10/27 14:47(10ヶ月以上前)

>うさらネットさん
こんにちは、まさかの二台持ちなんですね
Zfもシルバー出たら揃えはるんですね
凄いですね

黒が褪せてきてってガンダムのプラモみたいな感じですかな
素敵ですけど。

こないだの朝に返信したんですが
反映されてなかったんです
ダブってたらスミマセン。

書込番号:25940468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/02 08:59(10ヶ月以上前)

>エリンギシェイクさん
おはようございます。
最近zfc買いましたが、シルバーのzfがあったら買いたくなります!

去年放送されていたドラマ(そもそも原作は漫画ですが)で、カメラはじめてもいいですか?を今頃Prime Videoで見ました。主人公が借りて使っていたのはフジフィルム X-T20でした。

それを見たら…やっぱりこのフォルムのカメラは良いなと思ってしまい…結局zfcシルバーを購入に至りました(笑)

書込番号:25946646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/11/02 16:08(10ヶ月以上前)

そのドラマ見ました。
面白かったです。
出演していたきれいなお姉さん海外に移住してしまいましたね
そらちゃんはかねおくんで毎週見てます

書込番号:25947039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2024/11/02 18:14(10ヶ月以上前)



>Intel AMDさん
こんばんは、初めて買ったデジタル一眼がDFシルバー
なんです。一目惚れでした
Zfにシルバーがでたら
買い足しは無理なので買い替えるかもですね

カメラはじめてもいいですか?ですね
見てみます。^_^

書込番号:25947202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/07 02:06(10ヶ月以上前)

もう季節毎のキャッシュバック(以下CB)キャンペーンは定例行事化、デフォルト化してます
予定調和的なので、いい加減消費者はいつぐらいから始まるか学習すべきです
せめて少なくとも過去3年程度は遡るべき 

昨年2023年のオータムCBは10月27日〜2024年1月9日に開催
ちなみに一昨年2022年のCBはオータムCBと言わないで、「Nikon Creators応援キャンペーン」とだけ題してた
期間は2022年11月2日から2023年1月10日まで
せいぜい1週間程度の違い

2021年は7月30日から10月4日迄だったので、夏のキャンペーン開始が1ヶ月遅い分、1ヶ月スライドして秋迄食い込んだ
2020年は10月22日から2021年1月11日迄

こうやって見ると2021年だけは例外的
ついでに言うなら、2019年は11月1日から2020年1月14日迄
コレも2021年が例外的だったことの証明になる

2021年の夏も含めたCB開始は過去6年中4回が金曜日開始
狙ってる感じはする

どちらにしても、10月末から11月頭はニコンでCBやる可能性がとても高いと言えるので、10月には買わない方がいい
10月もCB始まってから購入すべき

しかも家電量販店の決算はビックカメラやコジマ除くと3月
半期の決算は9月になる
またビックカメラとコジマは同じグループで決算月は8月
そうすると9月と10月に慌ててカメラ売る理由もない
だからどこの家電量販店も10月には値引き期待出来ない
余計にCB始まらないと買うのは損
ついでに言うならカメラのキタムラの決算月は3月
秋に買うなら9月ですね、10月は値引き期待しにくいので

書込番号:25952249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/11 21:49(10ヶ月以上前)

>どんぐりファイブさん
漫画が続いてるようなので、続きが出たらいいなーと思ってます(^-^)


>エリンギシェイクさん
Dfのシルバーもいいですよね!
シルバー出すならそろそろなのかなーとは感じてますけど、案外でないですよね(^-^;

書込番号:25957830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2024/11/11 23:03(10ヶ月以上前)

>Intel AMDさん
ドラマ一話見ました
面白いですね


そう、DF手放したんですけど
後悔してます。
シルバーそろそろですか⁉︎
ワイもそない思いながら黒買いました^_^

書込番号:25957922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/11/19 16:18(10ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種

クロップ無し・リサイズのみ

クロップ・リサイズのみ、電子シャッターで歪んでます

キャッシュバックに乗っかってZF買ってみました。
ニコンダイレクトで3年保証付き、次回購入時に使える2万円分のポイントに2万のキャッシュバックだったので勢いで買いました。
Z6Uと比べてAFが雲泥の差ほど感じられ、十分追うので約13万円高のZ6Vは見送って正解だったかなと。

書込番号:25966779

ナイスクチコミ!5


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/21 21:59(9ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
ご購入おめでとうございます!
zfのAF優秀ですね
今後出る機種もようやく優秀になるんだろうなと思えました!

書込番号:25969495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

標準

9月売上で首位

2024/10/22 17:50(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

9月の売上ランキング首位と2位はキヤノンのフルサイズ機。
3位と5位は、APS-Cながらフルサイズ同等性能で4000万画素のフジフイルム。

1位:EOS R5 Mark II(キヤノン)
2位:EOS R6 Mark II(キヤノン)
3位:X-T5(フジフイルム)
4位:α7C II(ソニー)
5位:X-T50(フジフイルム)
6位:Zf(ニコン)
7位:GR III(リコー)
8位:α7 IV(ソニー)
9位:Osmo Pocket 3(DJI)
9位:Z6III(ニコン)

書込番号:25934783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/22 19:00(10ヶ月以上前)



・・・「マップカメラ」ね。


・・・「ヨドバシカメラ」の9月後半の売れ筋ランキングは次の通り。

データ集計期間 : 2024年9月16日〜9月30日

https://getnavi.jp/capa/news/467522/


■第1位 ソニー α7C II ボディ シルバー | ブラック

■第2位 キヤノン EOS R5 Mark II ボディ

■第3位 ソニー α7C II ズームレンズキット シルバー | ブラック

■第4位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ

■第5位 ソニー α7 IV ボディ

■第6位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 II ダブルズームレンズキット

■第7位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック | ホワイト

■第8位 ニコン Zfc 16-50 VR レンズキット シルバー | ブラック

■第9位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット

■第10位 ソニー FX3 ボディ



書込番号:25934864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/22 22:28(10ヶ月以上前)

マップのはデジカメinfoの記事?
あそこちょっとでもカメラやメーカーの批判や指摘や疑問書くと100%掲載されない偏った管理人なので大嫌い。

書込番号:25935072

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:56件

2024/10/22 23:18(10ヶ月以上前)

ナイコン社よ、もっと頑張れ!

書込番号:25935121

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 
当機種

スーパームーンから3日後

7MR5を手に入れてから、欲しいと思っていた超望遠ズームレンズを新品でここより安く手に入れた(ずっと欲しくて悩んでいてやっとです嬉)ので9年ぶりに月を撮ってみました。

カメラやレンズの進化に驚きをすごく感じました。9年ぶりに感動をありがとう!

9年前は、三脚を構えて構図に入れてピント合せたりと撮影時間がかかり苦労したのですが、今回、手持ちですぐ構図を合せてパッと簡単に難なく撮れてしまいました。

600mmをクロップして900mmで手ブレ補正付き手持ち撮影からトリミングしました。(トリミング耐性がすごい)

※本当は10/17スーパームーンのときに撮りたかったのですが、あいにくの天候のため、なかなか撮れず快天になったチャンスに!!

※クレーターの位置が変わっていて面白いと思った。

書込番号:25933772

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/10/21 23:18(11ヶ月以上前)

当機種

約150mmで撮ってみた

今夜もきれいだったので、撮ってみました。

ガスがゆらゆらしててあまりきれいじゃないなーって思った。

焦点距離を変えながら、色々試しました。400mm、300mm・・・

最低焦点距離までは調べていないですが・・・約150mmの焦点距離でも7RM5ならクレーターが見える程度(トリミング耐性あり)で撮れると分かりました。カメラの進化はすごいとあらためて思いましたね。

150mmぐらいのレンズを持ってる方、撮ってみませんか?

皆さんの月写真も見たいなー他社でも構いません。

書込番号:25934128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/10/21 23:21(11ヶ月以上前)

当機種

月の右側に肉眼で視える1つの星

あと気になったのですが、月の右側に肉眼で視える1つの星を撮ってみたら・・・

後ろにも小さな星が見えるのではありませんか!?

どんな星なのか、分かる方いましたら教えていただきたいです。

※あまりも小さく、大きくトリミングしたので汚くてすみません。

書込番号:25934130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/22 16:46(10ヶ月以上前)

こんにちは。

>どんな星なのか、分かる方いましたら教えていただきたいです。


太陽系最大の惑星 木星とその周りを回っている衛星たちです。(地球と月のような関係)


下から“ 木星 ”本体、 “ エウロパ 、ガニメデ、カリスト ”の3つの衛星です。時間を替えて撮影すると並びが換わって見えます。

衛星は4つは地上からでも見えますので、再度撮影してみると良いかも。

書込番号:25934728

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2024/10/23 14:59(10ヶ月以上前)

おー、600mm手持ち撮影で綺麗に撮れてますね。R5は手振れ補正が強力ですね。
私が前に月を撮ったのは皆既月食の時でした。数年前かな。やはり600mmでしたが、大きな三脚を使いました。
R4のカメラアプリでインターバル撮影した。長く撮ったので、珍しいシーンが撮れました:ベイリービーズです。
10年に一度しか撮れないシーンです。
うれしかったー!
お互いに撮影を楽しみましょうね。

書込番号:25935672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/23 17:51(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D500 + 500mmF5.6

D500 + 500mmF5.6

D500 + 500mmF5.6

D500 + 500mmF5.6

くらくら333さん こんにちは

満月に近い月齢でクレーターがここまで写るのはすごいですね


写真1  月食 三脚使用

写真2  左1/4 に月面X

写真3  満月でない方が、欠け際のクレーターがはっきりしますね



木星は露出を下げると大斑点が写りそうですね




書込番号:25935813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/31 12:56(10ヶ月以上前)

当機種

シグマの望遠はシャープですね。
僕も150-600ですけど最近買いました。
コスパ最高で大満足です。

書込番号:25944768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

マップカメラで特売してました(過去形)

2024/10/21 14:39(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:108件

マップカメラをLINEでフォローしていますが、時々LINE会員限定の特売があります。先日Zfが249800円という同店の中古より安い価格で売られていたので1日考えていたものの我慢できず購入しました。私が買った少し後に売り切れになっていましたが結構な台数を販売したのではないかと思います。
そろそろ、このカメラの価格が下がる前兆なのでしょうか?
次はおぎさくあたりが限定セールとかやりそうな気がします。

書込番号:25933637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
whitew205さん
クチコミ投稿数:40件

2024/10/22 18:38(10ヶ月以上前)

キャッシュバック20,000円はじまりますね!

書込番号:25934821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2024/10/22 20:33(10ヶ月以上前)

やはり来ましたか!
しかしZ6IIIや180-600まで!
うーん破産しそうですw

書込番号:25934948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影で使っています (U)

2024/10/19 14:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

4枚共、JPEG撮って出し

FULL(2400万画素)で撮影

●下記は前スレからの抜粋になります。
作品撮りなどは致しません、お気楽撮影オンリーです。
所有レンズは、RF100-400mm F5.6-8とRF600mm F11の軽量安価な望遠レンズを2本。
二カ月前には「暗いレンズ」にテレコンは…と思いながらも、物欲に負け1.4倍テレコン買ってしまいました。
RF600mm F11で使うと、F値は16になりますが…最終出力が2L版プリントの記録写真なので自分的にはOKです。



前スレから2カ月経ちましたが、相変わらず野鳥撮影を愉しんでいます。
購入から8カ月で130回程野鳥撮影してきましたが、私の様なお気楽な記録写真撮りには「持って来いの機材」です。
程々の大きさとストレスフリーに振り回せるの重さのお陰で、頭上に飛来したミサゴにも難なく対応できます。
被写体認識とAF性能にも満足して居り、これ以上は望みません。
これ以上になってしまうと、「撮っている感」が半減してしまいそうで…。

裸眼目視ではギリギリ確認できるゴマ粒程のミサゴでも、認識捕捉し合焦するのでついついシャッターボタンを押し
込んでしまいます。

書込番号:25931238

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/19 15:12(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くでミサゴがホバリング

獲物見つけてダイブ開始

次のコマはミサゴと背景の樹木との距離が近過ぎてAF撃沈

等倍表示で確認したらオオタカ成鳥、証拠写真としてトリミング

続きです。

遠過ぎても撮っていれば愉しい爺ちゃん!。

書込番号:25931251

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/19 15:20(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狩りには失敗で退散の3コマ

二日後のミサゴ

更に続けて・・・。

4枚共、トリミングした画像です。

書込番号:25931260

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/19 15:36(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上手い具合に一発でEVF内に捉える事ができました

一度捉えてしまえば、コチラのもの

後はR8にお任せで…

楽勝…アリガタヤ!

半年振りにオオタカ若様が撮れました。

カメラ内の距離指標で、被写体迄の距離は40メートル弱でした。
この位の距離で撮れればアリガタヤです。

書込番号:25931276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/19 17:29(11ヶ月以上前)

enjyu-kさん

相変わらず”お見事”です。
フラッグシップやそれに準ずるお値段のカメラだけが動体撮影に向いている
訳ではではないといういい例ですね。。。

自分もそろそろ撮りに出掛けなければ・・・と思わせるいい作例ありがとう
ございます。

書込番号:25931422

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/19 19:58(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


enjyu-kさん、こんばんは。

アップされた写真を拝見しましたが、enjyu-kさんの撮影技術の高さと
R8の動体撮影能力の高さが実感できる、素晴らしい作例だと思います。

やはり、野生の猛禽類が飛翔する姿は、とても精悍で美しいですね。

カメラの性能を引き出して撮影されたenjyu-kさんの作例は
R8の実戦的な動体撮影能力を知るのに、とても参考になりますね。

これからも、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25931565

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/21 10:18(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.4倍テレコン装着でF16

同左  魚を獲って、見せびらかしに来ました

☆ ブローニングさん
ありがとうございます。

>フラッグシップやそれに準ずるお値段のカメラだけが動体撮影に向いている
訳ではではないといういい例ですね。

R8はダブルスロットでもなくバッテリー容量も小さいですが、AFに関しては上位機種に準じたスペックです。
30万円台のミドルクラス機にも引けは取らないのではと思っています。
RF600mm F11はSTMですが、AF速度が遅いと感じた事は有りません。

雨の日や雪の日の為にOLYMPUS M1 MarkV+ 300mm F4 PROを手元に残しましたが、重たいので普段は
カメラバッグの肥やし状態です。

書込番号:25933419

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/21 10:25(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマアジかも

雨降りで、車内からノビタキ撮り

ノビタキ♀

カワセミ若♂

☆ isiuraさん
レスありがとうございます。

isiuraさんの処もミサゴの出が良い様ですね。
私の撮影地もこの時季は例年ミサゴが頻繁に姿を見せるので、気が付けばミサゴの写真だらけになってしまいます。
今はミサゴ待ちの合間に、カモ類やノビタキやカワセミ等の小鳥も撮って楽しんでいます。
昨日はヒドリガモ・ホシハジロ・ハシビロガモもコガモの群れに混じって居ました。
更に内陸部なのですが、ユリカモメが一羽飛んで来てアリガタヤでした。

書込番号:25933432

ナイスクチコミ!1


茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2024/12/28 06:51(8ヶ月以上前)

>enjyu-kさん
ヨコレスすみません質問させてください。
今度野生動物や野鳥の撮影にチャレンジするのですが
キヤノンR8 にRF100-400mm F5.6-8でもフォーカスは同じように
動くでしょうか?
野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
店員説明があったのですが本当でしょうか。

書込番号:26015893

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/05 22:45(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミコアイサの♂(パンダ)と♀

ミコアイサ♀

ミコアイサ♂

ミサゴ

☆ 茶マさん

レス頂きましたのに価格コム運営からのメールに気付かず、図らずも放置した形になってしまいました。
大変な失礼を致しまして、誠に申し訳ございませんでした。



既に解決されているとは思いますが…

>野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
 店員説明があったのですが本当でしょうか。

店員さんから「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」だと説明された様ですね。
店員さんも全メーカー・全機種に精通している訳では無いと想像できますし、他メーカー推しの方だったのかも。
給料貰って販売の仕事をしているので「プロの販売員」ではあるのですが、「プロにもピンキリ」居りますね。

「PHOTOHITO」等で購入候補の機種で撮影された写真を沢山見た上で判断される事も有りかと思います。
実際に使った事も無い人の言葉を信じるのは、リスクが高過ぎます。


私如き者でも「其れなりに撮れている?」ので、「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」と云う事は有りません!。

書込番号:26099432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)