ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

動画からの静止画切り出し用に購入します。

2024/10/15 17:05(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

現在、ソニー、キヤノン、ニコンを使用していて、富士フイルムは全部売ってしまった状態ですが、
これは買うことにしました。

ポイントは、「6.2K動画」です。2400万画素の静止画切り出しが可能です。
動画からの静止画切り出しが必要な時は、α1/α7RX/R5/Z8を使用して、8K撮ってますが、
どうしても大きく重い。

この機種は、3:2で撮影できて、このサイズ/軽さで撮影できるので、
動画からの静止画切り出し専用機として使いたいと思います。

キャラがかぶるZV-E10を下取りに出します。

書込番号:25926895

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/15 19:29(11ヶ月以上前)

フジの6.2Kは3:2にしているからね

おそらく最終出力は4Kを想定していて
トリミングとかの自由度を優先した感じかな?

書込番号:25927028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/15 19:48(11ヶ月以上前)

>α1/α7RX/R5/Z8を使用して、8K撮ってます

さりげなく自慢すな!笑

書込番号:25927042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2024/10/15 21:06(11ヶ月以上前)

>bluesman777さん

>さりげなく自慢すな!笑

必要経費で買ってる仕事道具なので、自慢にはなりません。

書込番号:25927138

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/15 21:50(11ヶ月以上前)

さすがに、シャッター速度と被写体ブレ(動体ボケ)の相関は承知かと思いますし、
6.2K相応になるように被写体ブレ(動体ボケ)を抑えるには、
(状況によっては)非現実的だったりもすることも承知かと思いますが、
ふと気になりました(^^;


書込番号:25927189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/15 22:40(11ヶ月以上前)

>くちだけさん
ポイントは、「6.2K動画」です。2400万画素の静止画切り出しが可能です。

スキルの無い方の間違った自慢話にしか聞こえない

動画の仕組みを基礎から勉強してください。

でも、ここまで来ると無理だろな

書込番号:25927249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2024/10/15 23:09(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

どこが間違っているのか、教えて下さい。

Long GOPの話かな?

ちなみに写真歴50年のプロフォトグラファーで、
もう、10年以上前になりますが、フォトマスター検定1級取得しております。

書込番号:25927286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2024/10/16 03:39(11ヶ月以上前)

>くちだけさん
Mシリーズのサイズ感
おさんぽカメラに良いですよね

レポートたのしみにしてます。

ダイナミックレンジが広い富士フイルムは、おさんぽカメラに最適かと思います

書込番号:25927405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/16 05:44(11ヶ月以上前)

たまにいる。

リアルだと直接言われることは無いから、
気づかない。

書込番号:25927434

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

アトラス彗星

2024/10/15 05:56(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:597件
当機種
当機種
別機種

RF24-105 1.6クロップ

iPhone16pro 望遠 手持

近所からアトラス彗星撮れるかなと思い撮影に。
camera connect便利です。
スマホで簡単に設定を変更出来、撮影画像も確認出来る。
カメラを触らなくてもいい。
ただ、再接続をソコソコ求められる、フリーズするなど動作が不安定な面もあるので改善願いたい。
これは設定かもしれませんがWIFI接続中はスマホが外部通信できなくなるのもイマイチ。

アトラス彗星は無事に撮れました。
iPhoneでも撮影可能でした。
途中バズーカーを持った人が2人居たのでこんな所で?とビックリしましたが逆にココでも撮れるんだと言う安心も。

書込番号:25926271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/16 17:02(11ヶ月以上前)

>デカビタさん
本題である彗星撮影には全く触れないコメントで申し訳ありませんが、

Camera Connectが便利だけど、改善も必要と仰る意見に強く同意します
自分はテザー撮影を簡単に済ませたい(パソコン持ち歩くのが大変だからタブレットで済ませたい)時に使いますが、
「度々Wifi再接続必要になる」
ことがストレスです

推測するに、Wifiを繋ぎっぱなしにすると電力消費が大きいから、こまめに切断するのでしょうが、モバイルバッテリーで簡単に充電できる時代なので、そこは気にせず繋ぎっぱなしに出来るようにして欲しいですね

書込番号:25928124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/10/19 19:50(11ヶ月以上前)

機種不明

フィルムで撮り印画紙にプリントしたものを、イメージスキャナでパソコンへ取り込み

自分も紫金山・アトラス彗星の写真を狙っています。
本当は空が暗い場所へ行って彗星の写真が撮れればよいのですが、4〜5年前から夜間視力の衰えを感じていて夜間運転はしないようにしています。
見頃の最後のチャンスだと思われますが、明日の天気予報は晴天なので、狙ってみるつもりです。
市街地にあるマンションの最上階の外廊下からなので、空が明るすぎて撮れるか否かわかりませんが。
デカビタさんの絞り値・シャッター速度・ISO感度が参考になります。
ありがとうございます。

ちなみに1997年のヘール・ボップ彗星のときは、夜間視力はまだOKだったので、自宅から車で45分ほどの郊外で撮りました。

書込番号:25931551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2024/10/09 12:07(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

2024年
10月9日

Ver.3.1

「LEICAモノクローム」機能追加
・[フォトスタイル]に[LEICAモノクローム]を追加しました。
LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」への対応
・「LUMIX Lab」が使用できるようになりました。
当社製XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」に対応
・XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」が使用できるようになりました。
* 32Bitフロート録音機能は利用できません。
Wi-Fi周波数に5GHz帯を追加
・Wi-Fi接続時の周波数に5GHz*帯を追加し、2.4GHzと選択できるようになりました。
* 5GHz帯のWi-Fi使用は屋外で禁じられています。屋内のみでご利用ください。
その他
・Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加しました。
・沈胴レンズ使用時のメッセージ表示を追加しました。
・動作の安定性を向上させました。

パナソニックは売りっぱなしじゃ無い所が 大変良いですよね。時間もお金もかかるでしょうが、頑張ってどんどん良くしてカメラの価値とブランドを築き上げて下さい。

書込番号:25920005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/09 12:17(11ヶ月以上前)

>Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加
メニューのバグがいろいろとS9並みに直ってるといいんですけど
現行の機種はAFモードボタンを別な機能に割り振るとLUTが使えなくなるんですよね・・・
認識機能は強化してほしかったな、「LEICAモノクローム」は嬉しい追加です

書込番号:25920013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 12:28(11ヶ月以上前)

>しま89さん
どっちかって言うと動作が不安定な所があるので、しっかり安定動作してくれる様になるとありがたいです。
後は立ち上がりが遅いので、どうにかなりませんかねって所かな。

書込番号:25920027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 20:30(11ヶ月以上前)

カメラの立ち上がり早くなったかも です。

書込番号:25920462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/10 18:09(11ヶ月以上前)

ハイブリットズーム、クロップズームも実装されると思ったら実装されてなくて残念

書込番号:25921379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/10 20:28(11ヶ月以上前)

>20時半の男さん
ですね、そこは少し期待していましたが今回は見送りと言う事で、でも起動時間短縮大歓迎です。

書込番号:25921524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2024/10/09 12:03(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

更新日2024年10月9日

Ver.2.2

LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」への対応
・「LUMIX Lab」が使用できるようになりました。
当社製XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」に対応
・XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」が使用できるようになりました。
* 32Bitフロート録音機能は利用できません。
Wi-Fi周波数に5GHz帯を追加
・Wi-Fi接続時の周波数に5GHz*帯を追加し、2.4GHzと選択できるようになりました。
* 5GHz帯のWi-Fi使用は屋外で禁じられています。屋内のみでご利用ください。
その他
・Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加しました。
・動作の安定性を向上させました。
電源入りからの立ち上がり時間とかの変更やらは無いのかな? 動作の安定は大歓迎ですね

書込番号:25920001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/09 13:23(11ヶ月以上前)

事前の噂の段階ではIBISの改善が示唆されていましたが残念でした。DPreviewによれば,
"Panasonic says that the features added to the S9 in version 1.1, such as the new autofocus subjects and multiple framing guides, will be coming to the Mk. II cameras, but that they're not included in this round of updates."
と言っていて,S9用ファーム同様の被写体認識関連のアップデート(飛行機,列車の認識等)も今回は見送られたが次回以降G9M2にも降りてくる可能性があるようです。僕は個人的にこれらの被写体を撮らないのでどうでもいいですが,撮る方はもう少しお待ちくださいといったところでしょうか。

書込番号:25920094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 20:31(11ヶ月以上前)

カメラの立ち上がり、早くなったかも です。

書込番号:25920465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/09 21:51(11ヶ月以上前)

> バルタン一世さん

かもではなくて起動は明らかに早くなりましたね。GRやGX7Mk3と殆ど変わらないかも。素晴らしい。

書込番号:25920559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 21:59(11ヶ月以上前)

>hamachan2951さん
ですよね。よかったー、ファームアップして電源入れていたので再起動?的な物になると早く起動するのでイマイチ確信が持てなくて!
今まで要望が多かったのに急に起動が早くなり、でもそれをアピールして来ないので何か勘違い的なものかと思いまして、実は検証結果を報告くださる方を待っておりました。ありがとうございます。

書込番号:25920564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 12:53(11ヶ月以上前)

Lumix LabアプリについてはS9みたいにたくさんのLUTをカメラに保存できてスマホから簡単にアップできて,という機能は使えるようになりましたが,リモートシャッターとリモート撮影は今後対応予定のようです。つまり当面はLumix Syncから乗り換えできず併用するしかありません。LUTを使わないなら今すぐ必要なアプリじゃないですね。
https://panasonic.jp/dc/lumix-lab.html

書込番号:25921147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/11 08:16(11ヶ月以上前)

> バルタン一世さん

起動時間についてちょっと正確に書くと,ver.2.2でも一晩置いて翌日電源を入れると起動に3秒かかります。以前(ver.2.1)は4秒かかってましたので多少マシですが微妙な改善に留まります。

しかし一回起動するとその後はクイックに撮影が可能になります。ver.2.1までは電源を落として数分経つと起動がもたついてシャッターチャンスを逃してしまうことが多々ありました。常時オンからのスリープ復帰すらもたつく感じでした。

ver.2.2では電源をオンオフしても起動が素早いので,歩き回って被写体を探しているときは電源をオフにできますから電池の持ちの改善が期待できます。スリープからの復帰時間も明らかに改善してます。

書込番号:25921849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/10/11 20:48(11ヶ月以上前)

>hamachan2951さん
検証ありがとうございます。s5 mark iiも含めて立ち上がりに「難あり」でしたので、良くなって来てくれて嬉しいですね。(まだまだ、良くなるのかな)
YouTubeなんかでは初期のまま、ぶっちゃけ良くない部分のままでカメラの評価が流れていきやすい(良く売れている注目のカメラで有れば再評価とかで違うのかもですが)ので、こんな口コミであっても、良くなってるんだよLUMIXって言うのが伝わると嬉しいです。こんなに販売済みのカメラを大事にしてくれる会社は余り無い様にも思いますので、大事にしたいです。

書込番号:25922457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/19 08:08(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

ファームアップして、シーズン終盤のトンボを軽く撮ってみましたが…
トンボを被写体認識する率が、これまでに比べてかなり上がった気がします。
特に、複眼の光を反射している輝点を瞳認識する頻度が増えたような…。

まあ、それ自体は大半のユーザーにはメリットにならないでしょうが、
普通に人や動物・野鳥で、瞳認識が良くなっかたどうかは興味あるところです。

書込番号:25930872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 10:41(10ヶ月以上前)

G9proユーザーです。9月にマーク2を某オークションで購入。ver.2.2にファームアップ。しかし、連写モードではシャッターを放しても液晶画面左下の赤ランプの点滅が続き、電源スイッチをOFFにしても止まらず、バッテリーを外して止める始末。単射でも赤ランプの点滅が続き、次のシャッターを切れない。やはりバッテリーを外して止めた。どちらともSDには何も記録されていない。Ver.Upの不手際かと思い再度インストールしようとしたがVer,Up済みの表示。再度試すと、液晶に青、紫などの横縞がでて、ピー音まで発生。保証期間内で、保証書、納品書も前ユーザーから頂いていたので、購入量販店で修理依頼、パナの認定修理センターに出すとのことで、結果まで3週間待ちの状態です。動画メイン用のため、2013年にLUMIX G6を購入以来、GH4、G8、G9と使い続けてきたが不具合発生は初めて。どうもG9M2はよろしくない機種なのかなと不安です。

書込番号:25942414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/29 10:51(10ヶ月以上前)

>TAROジイジさん
機械物なので、稀にであってもトラブルはあるかもですね。補償期間内の不具合発生を吉としてキチンと修理して貰いましょう。
今の所、こちらでは不具合発生は無い様です。
きちんと作動する様になれば良いカメラだと思います。
でもg9のボディで出して欲しかった
(使い易いボディですが、高級感はg9proの方が遥かに高い気がするのでした。個人的な感想ですが)

書込番号:25942430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

多くの人が待ち望んでいた18-40mmが出ましたね。 米国ではS9とのキットが発売されます。
そしてS9のファームウェアアップデートで動画撮影時間の制限もなくなり、いろいろなアスペクト比で動画が撮れるようになるようです。

Does the Panasonic S9 FINALLY Make Sense Now?
https://youtu.be/CBfdLOe2NAo?si=xGPy1Hwscm827ULb

書込番号:25919644

ナイスクチコミ!13


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/09 01:27(11ヶ月以上前)

S9は結構バージョンアップするみたいですね。
S9のカラーバリエーション追加、S9の無制限記録のモードを搭載、αシリーズが有償でフレーム表示するファームを発売しているけどLUMIXはフレーム枠表示の機能向上、認識モーに従来搭載されていなかった飛行機、列車が追加など。
あとLUMIXのDタイプ(部品変更のマイナーチェンジモデル)にS5Dが発売されるみたいです。位相差無し、DFDのみだけどDJIのLiDARテクノロジーに対応だそうで安い動画モデルとして売れそうです。

書込番号:25919650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件

2024/10/09 05:03(11ヶ月以上前)

>しま89さん
>S9は結構バージョンアップするみたいですね。

そうですね。 かなり魅力的なカメラになりますね。 18-40mmは屋外用としてS9にピッタシです。 後はSonyのf2.8単焦点Gレンズシリーズのようなコンパクトな広角(18〜20mm)と標準(28〜35mm)のf2.8単焦点が出るのを願っています。

書込番号:25919695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2024/10/09 09:28(11ヶ月以上前)

>しま89さん

> あとLUMIXのDタイプ

捨てカメに最適だと思います(^_^;)
というだけかと思ったら、

> DJIのLiDARテクノロジーに対応

ということで、フレーム外のものに合焦できないTTL測距では対処が困難なタイプ動画撮影に使えそうですね、それでネトフリ公式機材なのかも?

書込番号:25919874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2024/10/09 09:31(11ヶ月以上前)

>欧米よりアジアさん

> 後はSonyのf2.8単焦点Gレンズシリーズのようなコンパクトな広角(18〜20mm)と標準(28〜35mm)のf2.8単焦点が出るのを願っています。

出ると思います。
と思って例のおまけレンズをもらいませんでした。

書込番号:25919876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 LUMIX DC-S9 ボディの満足度2 よこchin 

2024/10/09 09:46(11ヶ月以上前)

Panasnicのキットレンズ私にはオイシイ焦点域出して来るけど

ライトに使うには、も少しズームリング軽くするかパワーズームにして欲しいです。(T_T)

書込番号:25919887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

EF70-200F4L IS IIで撮影

2024/10/07 19:31(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件
当機種

赤トンボ

RF70-200F2.8L ISを入手したときに手放そうと思ったのですが、蛍石レンズを使用するなど豪華な光学系なので手放さなかったレンズです。
R5IIは殆どのEFレンズ光学補正データが内蔵されていることもあり、今回使用しました。

R5IIでEFレンズを使用したのは今回初めてですが、AF速度、トラッキング等RF70-200F2.8L ISと体感上の差は無く、画質も良好だと思います。

書込番号:25918125

ナイスクチコミ!22



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)