ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

標準

これはどうかなあ

2024/10/06 10:43(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:681件
別機種
別機種

逆光には弱い!!

以前、比較的新しい(全然新しくないけど)ミノルタのMDロッコールが、安っぽく見えるとの事でしたので、かなり古〜いオートロッコールならどうかなあ?と思ってZfに付けてみたら、私的にはカッコいいと思ったのですが、いかがでしょうか?
以前は、何故かミノルタと言うだけで、びっくりするくらいにお高かったけど、今はだいぶ落ち着きました。
このロッコールは、そんなお高い時代の5年くらい前に確かキタムラジャンクで500円だったかなあ。
キタムラジャンクも、今は高いっ!!
ロッコールは、緑のコーティングを落とさない様にカビや曇りを取らないといけないから、DIY修理も中々たいへんです。

書込番号:25916385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/06 11:19(11ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

私の無に等しいセンスだとフードは角形が似合いそう。(^-^)

書込番号:25916423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2024/10/06 11:27(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
結局、用品の方が入手困難なんですよね。
写真のフードや、ニコンのフードやレンズキャップは安く見つけた時には、とりあえず買いますが、角形は中々見つかり辛いです。

書込番号:25916432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/06 11:50(11ヶ月以上前)

オールドレンズはフレアーやゴーストも味なので、フード無しで利用されるのは如何でしょう

書込番号:25916456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/10/06 11:54(11ヶ月以上前)

>longingさん

まあ、それも良い使い方ですけどね
今回はスタイルのお話ししてますので
フードが必要なんです と思います。

書込番号:25916461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2024/10/06 12:03(11ヶ月以上前)

スタイルで言えばZマウントのコシナとか中華製レンズの方がカッコいいですよね。
でも、1950年代のレンズ等で綺麗な写真が撮れるのも浪漫かと思ってますm(__)m。
なので、出来たら純正フードが欲しいかなあって。
フレア遊びする時は、フードは外しますよ。

書込番号:25916469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/06 12:42(11ヶ月以上前)

MDロッコールが安っぽいというより
ミノルタ、キヤノン、ペンタックスの一眼レフ用初期が安っぽいというのが正しいかな

当時の5大メーカーで質感高かったのって
ニコンとオリンパスだけだったと思ってます

まあMF末期くらいには各社質感高くなったけども
メーカーの色がはっきりしてきてもはやZfには合わないが(笑)

書込番号:25916498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件

2024/10/06 12:56(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
一眼レフ用MFレンズの初期の頃のレンズでは、CanonのFDはプラスチック丸出しで余り食指が進まないけど、オートロッコールとかTAKUMAの金属ローレットの時代は、質感も良いと思います。
私が、一番どうなのかなあと思うレンズは、AFニッコールのDレンズの時代のプラスチックボディです。
Dレンズの時代でも24mmや85mmf1.4などの梨地ボディの数種類はカッコいいと思います。

書込番号:25916510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2024/10/06 17:52(11ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
ロッコール好きなので良いと思います。
auto(mc) rokkor 35/4.0ロースペックですがおすすめです。前期・後期とあります。レンズ構成がちがうのかなぁ、前期より後期の方がフィルター径が小さいです。小さなレンズなので+アダプターでも違和感ないですよ。前期型はフィルター径55mmなので直接Konicaの角形フードを付けてますが、後期型は純正の35mm用の丸型フードを付けてます。
そもそも35/4.0専用フードってあるのかな?

書込番号:25916813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/06 18:01(11ヶ月以上前)

>オートロッコールとかTAKUMAの金属ローレットの時代は、質感も良いと思います

僕の感覚ではこの時代こそニコンの独壇場だったて感覚ですねええ
オリはまだ参戦してない時代

僕はペンタックスのSP&SP-Fで写真を始めたけども
レンズのデザインが良いと思ったことは無かったですね…

ペンタックスのレンズデザインが洗練されたのは
PENTAX-Aシリーズからと思ってます

例外的にPENTAX-M 50/1.4は大好き(笑)

書込番号:25916821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2024/10/06 18:47(11ヶ月以上前)

>sib1v2さん
オート35mmf4を調べてきましたが、中々良いですね!
後に出てくるMDロッコールは、写りは良いと言われますが、絞りが安っぽくて(笑)。でも、確かに35mmf1.8等は、素晴らしい写りになります。
造り自体はオートロッコールの頃が私は好きです。
フードは、ミノルタ純正で角形って、無いですかね。

書込番号:25916873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2024/10/06 19:00(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SPとか懐かしい!!生まれて初めて手に入れた一眼レフでしたよ。
付けてたレンズが55mmf1.8と28mmのデカイ奴でした。
その後は、AFカメラでイオスKiss(フィルム) に浮気するまではニコンばかりでしたが、15年くらい前に、SPを使ってみたら、壊れてたのでDIY修理して使いました。
個人的には、TAKUMAって、小さくて質感も良いと思うんですけどね。
因みにニッコールを使っていた頃は55mmと105mmも持っていましたが、ほとんどAi35mmf1.4しか使わなかったです。一番好きなニコンのカメラはFAでした。
今は、お金にも余裕が出来ましたし、レンズも何があるのか、咄嗟に思い出せない程度には揃えてます。
ほとんどDIY修理のジャンクばかりですが、逆に可愛くて可愛くて(笑)

書込番号:25916887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/07 15:26(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONYのボディ、PENTAXのベローズ、フジの引き伸ばしレンズ。

同じ構成でレンズはEL-Nikkor。

確かEL-Nikkor135mmを使い撮影。

これは確か80mmクラスの引き伸ばしレンズ使いました。

>天の川太郎Uさん

漢気を見せるならベローズに走るぜ・・・
と、よせばいいのに中古のM42ベローズに引き伸ばしレンズ付けてあれこれ撮ってみたことが御座いました。

多分Zのフランジバックも短いので、ベローズはm42<->Zアダプタがあれば使えるとは思います・・・フィールドでの取り回しは滅茶苦茶面倒ですが。。。

書込番号:25917817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件

2024/10/07 20:45(11ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
取り回しとかって、レベルの話しじゃないですね(汗)。
引き伸ばしレンズは、以前勧められた事もありましたが、何となく突っ走らなかったです。
ていうか、こんなに写るんですね。
良いモノ見せて頂きました。

書込番号:25918236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2024/10/12 09:08(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

W ROKKOR-QE 1:4 f=35mmにKonicaの角形レンズフードを付けた姿です。
DfにはAF MICRO NIKKOR 60mm f2.8 Dです。

書込番号:25922823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2024/10/12 10:06(11ヶ月以上前)

別機種

Zoom-NIKKOR 28-50 f3.5。マニュアルズームはもっぱらこれを使ってます。
フードのHK-12を付けると少し重いですが、コンパクトなレンズなので気に入ってます。

書込番号:25922878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2024/10/12 10:34(11ヶ月以上前)

>sib1v2さん
このズーム時々見かけて、ちょっとそそられていたんです。
ちょうど近所のキタムラにあるから見に行ってきます。

書込番号:25922896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2024/10/12 11:32(11ヶ月以上前)

なかなかHK-12が見つからないんですよ。自分はラッキーで300円で美品を購入出来ましたが、高い物は1万くらいになります。

書込番号:25922945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2024/10/12 11:41(11ヶ月以上前)

>sib1v2さん
このフードは被せ式ですか?
そういえば見たことないかもです。

書込番号:25922955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2024/10/12 15:04(11ヶ月以上前)

HK-12はこのレンズ専用の被せ式になります。希少なのでなかなか高価です。見つかる迄ねじ込み式のHN-2を代用していました。

書込番号:25923109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2024/10/21 21:38(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

Zf:MD 45mm/2.0、X-T10:MD 50mm/1.4

α7U:MD 35-70mm/3.5

Zf:MD 35-70mm/3.5

auto rokkorも良いですがMDも良いですよ。
MD 35-70mm/3.5はズームでワイド端になります。いつもはα7Uに使用していましたが、Zfに付けるとシブい感じで良いです。
おすすめロッコール
・MD ROKKOR-X 45mm/2.0(コンパクトなパンケーキレンズでf2.0が良いです)
・MD MACRO 50mm/3.5(レンズ構成はMCと全く同じですがプラ製で軽く、スマートな作りが気に入ってます)
・MD TELE ROKKOR 100mm/2.5、AUTO TELE ROKKOR 100mm/3.5(ROKKOR100mmの写りがとにかく好き)
・AUTO(後期型はMC) W.ROKKOR 28mm/3.5(フィルター径67mmで 純正角形フードがゴツく迫力あります)

書込番号:25934047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2024/10/22 20:01(10ヶ月以上前)

>sib1v2さん
MDロッコールの方が新しい設計で、写りもオートより良いと思います。
そしてお持ちのレンズが綺麗でうらやましいなあと思いますが、趣味がDIY修理なんて事もあり、出会った直せそうなレンズは、とりあえず買いますよ(笑)。
MDロッコールは50mmf1.4と35mmf1.8を持ってますが、近所のキタムラにある、すこしカビありのMD28mmを迷っています。

書込番号:25934915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2024/10/27 13:37(10ヶ月以上前)

別機種

ミノルタMCロッコール50mmf1.4PG。ミノルタもライカと協業していたんですね。

>sib1v2さん
実は、MCロッコール50mmf1.4PGなんてレンズがお気に入りです。
オールドレンズ遊びは50mm付近の長さばかり揃い気味になるのが欠点だなあと思います。

書込番号:25940391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

OMマイル交換ページにマルチユースボトル登場

2024/10/06 02:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2135件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4
当機種

OMマイルの交換ページにキーマドライカレーに続きOM SYSTEM×OUTDOOR MONSTERマルチユースボトルが追加されましたね。

2月にはOM SYSTEM×OUTDOOR MONSTERオリジナルパーカーをゲットし、親戚の子にプレゼントしましたけど、今回のボトルは自分用です。
1.5Lや1Lの真空断熱スポーツボトルも持っていますが0.5Lクラスだと内容量に対して大げさになってしまうので、ポイントを余らせておくだけというのもあり、ポチッとしました。
想定以上に良い感じです。
OMマイルがショッピングの時に使える方が良いのですが…

それにしても外箱が大きいです。

書込番号:25916101

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

ファーム1.0.1でトンボ撮影

2024/09/29 20:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種

元画像

JPEGをアップスケーリング+トリミング

トンボが一瞬ホバリングする時をAF領域拡大拡大で撮影。200mmでは小さかったので、同時記録のJPEGをカメラ内アップスケーリングしてみました。テレコン代わりになりそうな印象を持ちました。

書込番号:25908843

ナイスクチコミ!15


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/09/30 01:18(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


南区2024さん、こんばんは。

アップされた作例を拝見しましたが、カメラ内アップスケーリングは
テレコン代わりとして、十分に使えそうですね。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
ギンヤンマの飛翔シーンを撮影していますが
なるべくアップで撮影したいので、画質の劣化が少ないiAズームを使い
いつも、35mm換算800mmで撮影しています。

これからも、EOS R5 Mark IIの性能を引き出して
いろいろな被写体の撮影を楽しんでください。
また、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25909187

ナイスクチコミ!5


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/30 20:14(11ヶ月以上前)

>isiuraさん

飛行中のトンボを撮影したのは今回が初めてです。彼岸花撮影の予定が猛暑の影響で咲いていないため、急遽トンボの撮影になりました。
普段は風景を撮っていますが、今後は飛び物も少しずつ撮ろうと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:25909937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ615

返信66

お気に入りに追加

標準

噂先行しすぎ。一種のプロパガンダ

2024/09/29 14:18(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3
別機種
当機種
別機種
当機種

R5_51200

R5M2_51200

R5_25600

R5M2_25600

噂の高感度testしてみました。
RAW→C1にてJPGクオリティ80%現像(アップファイル容量オーバーの為)

ISO
12800
25600
51200

照明
タングステン3200

現像内容
フィイルムカーブ:リニア(フラット)
プロファイル設定:全て0

R5より高感度弱い?って言ってる人?
俺には解らんのです。

JPG撮って出しは興味ないんでパス

これでも弱いと?
それよか24-105F2.8の歪曲が、、、

書込番号:25908394

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 14:20(11ヶ月以上前)

別機種
当機種

R5_12800

R5M2_12800

12800

書込番号:25908397

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 14:58(11ヶ月以上前)

このtest結果から思う事
レビューなんかで、画質、高感度が悪いと書いてる人
まっ、状況など撮る物が違うんで(一応逃げ道作ってあげる)
一概には言えないけど
噂先行しすぎて洗脳されてると思います。
JPGは解らないですが、JPG結果が悪いので有れば
カメラの処理の問題ですね(センサー的には問題なし)
カメラで出来る事はパソコンなら余裕で出来ますのでRAW撮りをお勧めします。
皆さんギャーギャー騒いでいるので、自分が手間取って検証しました。
ありがとうって言って下さいませ。

書込番号:25908444

ナイスクチコミ!29


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/29 17:10(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん
ちょっと気になったのですが焦点距離105mmで普段こんなに歪曲収差出ますか?

書込番号:25908602

ナイスクチコミ!7


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 17:23(11ヶ月以上前)

>8810Kさん
レンズプロファイル外すとこのような感じになります。
酷すぎなのでcanonに問い合わせした位です。
DPPでは見せないようにしてる?みたいな事言っていましたが、、、
DPP使わないので解らないです。
このレンズ24mmでプロファイル入れないと、無茶苦茶ケラれますし
10-20も歪曲酷いもんです。
RFレンズ設計ってソフトウェアありきの設計のようですね。

書込番号:25908621

ナイスクチコミ!9


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 17:45(11ヶ月以上前)

検証部隊さん

この違いをレイヤー無しで一目で解れば、宝石の鑑定士になれると思います
2台同じ環境で撮って、レイヤーで重ねやっと解る?位の誤差?なのかな
レビューで画質低下、高感度画質低下、などなど書いてらっしゃる方
ISO100でも画質低下が解る方がいらっしゃいますが、信じられません
余程の目の持ち主なのかなと




書込番号:25908651

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/29 18:10(11ヶ月以上前)

25600 >> 51200でかなり悪くなりますね。

黒と紫、緑色がかなりひどいです。おっしゃる通り、両機種であまり差は感じません。高感度は両方とも悪いというか・・・51200だと通常のノイズ処理ではまともになりそうもないですね。

貴重なテストありがとうございました。

書込番号:25908680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/09/29 18:27(11ヶ月以上前)

canonのことは良く解りませんが、
この作例の出し方ってわざと差が出にくい撮り方して、ほら差が無いでしょ!って言っているように見えます。
実際に高感度を使う現場ってもっと暗い所なので、例えば0EVの明るさの場所でで撮影したらもっと結果は違うと思います。
それでも差が無かったら信じますけど。

書込番号:25908700

ナイスクチコミ!28


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 18:45(11ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

私信者じゃないですし
使っていて皆が言う酷さが
解らなかったので面倒くさいけど
テストしました

今の時代右向けと言われれば
右向く国民性、情報に惑わされてるんじゃ?
と思い投稿したまでです

0EV真っ黒です
貴方が塗りつぶして下さいませ
私しからの情報はここまでです
テスト面倒くさいんで
宜しくお願いします

書込番号:25908724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 18:48(11ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

ありがとうございましたの一言ゲット
ありがとうございます!

書込番号:25908728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/29 18:53(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん

貴重な比較ありがとうございます。

重要な前提がわかりませんでししたので質問させていただきます。

R5、R5m2ともにメカシャッターでしょうか?
メカシャッター(電子先幕含む)もしくは電子シャッターのどちらか教えていただきたく。

書込番号:25908731

ナイスクチコミ!1


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/29 18:57(11ヶ月以上前)

私観ですがC1でノイズ処理しますがメカシャッター、RAW、ISO12800までなら実用で問題ないと思います。
普段はあまり高感度を使った撮影をしないのでR5 Mark IIで特に問題に感じる事はないです。
どうしても高感度が必要な時はサブのR6IIを使います。

書込番号:25908739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 18:58(11ヶ月以上前)

>きぬ75さん

両機共メカシャッターです。

書込番号:25908740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 19:02(11ヶ月以上前)

>8810Kさん

ちなみに
このテストですが全ての調整外してます
RAWデータフラットな状態での現像です

書込番号:25908746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/29 19:15(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん

ありがとうございます。

両方メカシャッターですね。

これで、photonstophotos.netさんのセンサーデータで感じた仮説の1つが証明されたかもしれません。

【証明されたかもしれない内容】
メカシャッターの暗所性能は、R5とR5m2は同等。
(数値上は若干R5m2が悪いですが、人に判断できるレベルではない)

では、レビュー等でR5m2のほうが悪いという方がいるのはなぜか?
シャッター方式のデフォルトが変更された結果、R5はメカシャッターで、R5m2は電子シャッターで比較してしまっているのだと思います。
また、どちらも電子シャッターの場合でも、R5m2のほうが悪く、目視でギリギリわかる差がありそうです。

まとめると、R5m2はフル画素でも幕速を変化させていることが考えられますので、以下のような芸当ができるのだと。
・電子シャッターはノイズを犠牲にし幕速を優先している。
・メカシャッター(電子先幕同じでしょう)では、幕測を遅くし犠牲にしたノイズを挽回できる。

書込番号:25908752

ナイスクチコミ!7


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 19:38(11ヶ月以上前)

>きぬ75さん

成る程です
電子シャッター悪と言うイメージで
メカシャッターしか使った事無かったんで
技術的にはそう言う事だったんですね
勉強なります

電子シャッターもテストしなきゃならない状況ですかねー?
気が向いたらやってみますw

書込番号:25908792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/29 20:03(11ヶ月以上前)

まあホントに2機種で差が無いなら積層センサーとして世界初のブレークスルーであり技術者悲願の快挙だわな

いずれにせよ僕が買うとすれば初代だが(笑)

書込番号:25908834

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/29 20:04(11ヶ月以上前)

>きぬ75さん
>Kerokeさん

photontophotos はメカシャッターと電子シャッターのそれぞれで計測してますので、それぞれ比較できます

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R5,Canon%20EOS%20R5(ES),Canon%20EOS%20R5%20Mark%20II,Canon%20EOS%20R5%20Mark%20II(ES)

書込番号:25908836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/29 20:18(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん

いえいえ、今回でかなりわかりましたのでありがとうございました!!(^^


>ほoちさん
共有ありがとうございます。

そちらも見たことはあるのですが、このグラフはどちらかというとダイナミックレンジのような気がしまして。
ノイズは以下のほうが良いきがするのですが、どうでしょうか?

https://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm#Canon%20EOS%20R5_14,Canon%20EOS%20R5%20Mark%20II_14,Canon%20EOS%20R5%20Mark%20II(ES)_14

と、言いつつこっちですとR5の電子シャッターのデータがありませんが。。。
頂いたダイナミックレンジの情報を見る限り、R5の電子シャッターは悪影響は少なそうなのでR5m2の電子シャッターよりノイズが少ないと予想することにいたします・・・

書込番号:25908859

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 20:44(11ヶ月以上前)

>ほoちさん

有難うございます
iso400で逆転してその後は誤差ですね。たぶん
その誤差同じ状況で撮り比べても
私には解らんかと思います

一つ言いたいのは
ちょっとした情報に振り回されてる方が多いのかなと
そう感じるならそれで良いのですが
見て解らん私からしてみれば不思議でして
テストに至りました

結果解らんでしたけどw

書込番号:25908901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/29 22:35(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

DPP(+DLO ON)で現像

DXOPhotoLab6で現像

>Kerokeさん
初めまして。
このスレの趣旨は「R5とR5Uとの高感度耐性にはほとんど差が無いので安心してください。
また、RAWでも撮っておいた方が良いですよ。」と言う事の様に理解しております。

全く同感です。
細かい事は抜きにしてRAW現像で撮って置く事のメリットについて画像で補足させて頂けたらと思います。
撮影データはどちらもR8を使用し1.6xクロップ(約940万画素)1/1,000秒 ISO40,000です。

左がキヤノン純正現像ソフトDPP(DLO ON)、右がDXOPhotoLab6で処理したものです。
如何でしょうか?このくらい差があると言う事です。

JPEGの場合ですとここまでの補正は不可能に近いと思います。
またRAW現像ソフトは日々進化しておりますので将来もっと素晴らしい写真に仕上げる事が可能になるかも知れないと言う楽しみが有ります。

R5Uはまだ手元には在りませんが日々の実体験からここで議論されているノイズの差なんて微々たるものだとスレ主様と同様に考えています。


書込番号:25909062

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/29 22:58(11ヶ月以上前)

>0EV真っ黒です

「対数(指数)表示の 0」なので、明るさ 0ではありません(^^;
(下記のような感じ)

Lv 撮影(被写体)
(Ev) 照度(lx)
 6 160 夜間の一般家庭内(並み)、暗い体育館照明
 5 80 夜間の一般家庭内(暗め)
 4 40
 3 20
 2 10
 1 5
 0 2.5 ← Lv(Ev)0
 -1 1.25
 -2 0.63「夏目球」のみの床面照ぐらい
 -3 0.31
 -4 0.156 雲のない「満月」の照度ぐらい

書込番号:25909092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/29 23:17(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん
>R5より高感度弱い?って言ってる人?俺には解らんのです。

実機にての比較テストありがとうございました。参考になります。 結局、暗い背景で、ISO12800、25600、51200で撮って拡大してじっくり比較しての世界の話で、私も単独で見て言い当てる人はまずいないと思います。

結局、写真はシャッターチャンスを逃さずピントがあってなんぼの世界、キタムラ価格で約49万と59万の差、このISO領域の事を重視して、R5を選ぶのは私の選択肢には無いです。 既にR5を持っている人はそれで十分だと思いますが、こんな所しか騒ぐポイントが無いのか?確かに色々な面で改善されているので完成度は高そうです。

あとこのR5Uでは、今までレフ機では難しかった飛んでるトンボや蝶が撮れるようなので、そっちの方を早く試してみたいです。

書込番号:25909112

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 23:24(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

どーでも良いですよ
私のテスト結果で解らない人は
何言っても解ろうとしないですから
チャートの黒で解らない人は
解る訳が無いと思います

暗い状況で撮っても暗い所が増えるだけですから
その一部分しか見ないのに何の意味が有るんですかね?
明るい所に目が引っ張られテスト状況が良過ぎと
思い込みの人には解らんのです

カラーチャートの意味も解らん人に
解ってもらおうと思ってないです


書込番号:25909124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/29 23:37(11ヶ月以上前)

>暗い状況で撮っても暗い所が増えるだけですから

何のための「RAW記録」でしょうか?
(^^;

また、「光ショットノイズ」とかスルーされているようですね(^^;


低照度条件をスルーするのは「個人の自由」ですが、
【実験結果としての、確かさ・不確かさ】の検証において、
盛るもっとさんの指摘は、結構大きいと思います(^^;

書込番号:25909138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 23:39(11ヶ月以上前)

>Montana36さん

どうもです(^^)
画質が悪くなったと評価があり
私はそんな感じ全然しなくて
まさか!私の機種当たりか?
とかまで思いました。
新品開封時色々有ったので
(レンズキットの方でレビューしてます)
もやもやしながら色々撮りましたが
皆が言うような感じは皆無でしたので
テストしたまでです

書込番号:25909139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/29 23:52(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

R5M2単独のテストだったらそうでしょうね
同じ状況で同じように二台テストしてます
二台の比較低照度でしたとしても
同じように悪くなって行くだけですよね
悪くなるのか?
しらんけどw
チャートの黒だけ見たら解る人には解ると思います
解らない人には解らんでしょうね

私の中でのテストは完結し理解しました
あくまで私がやったテストですので
信じようが信じまいがどーでもいいです

気に入らなければ気に入らない人がやれば良い
ただそれだけです



書込番号:25909149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/29 23:59(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん

あのねー、
「より、資料的価値が高くなるよー!!(^^)」って方向への誘(イザナ)いなわけで、
「よく判らんから、知らんわ!!」みたいな状況になると、
せっかくの労作の価値を、自ら下げてしまうわけで(^^;

同じ成果を上げても、社内評価に差が出る時と、ほぼ同じパターンなので、
せっかくの成果がもったいない(^^;

書込番号:25909154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 00:14(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

光量落としたとしても
チャート黒そのまま暗くなるだけで
ノイズもそのまま暗くなるだけですよ
何故解らんかなー

ノイズが解りやすいように露出きってますけど
(ちと明るいかったかもしれないけど)





書込番号:25909161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 01:00(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

> 何のための「RAW記録」でしょうか?

ん?暗い露出で切って増感しろって事ですか?
普段使いしないのでやりません

書込番号:25909180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/30 01:01(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【撮影条件相関】上表は半世紀ほど前からの ISO100固定と同様 ※利用例参照

【撮影条件相関】理系向け ※上表と下表の間に仲介用の関数を補足

>チャート黒そのまま暗くなるだけで
>ノイズもそのまま暗くなるだけですよ
>何故解らんかなー

レベル補正とかトーンカーブ補正とか やったこと無いの?

それ以前に、
Lv(Ev)0→2.5 lxの条件でも、
例えば F 2.8 と ISO 25600でも、「1/30秒」で標準的な露出ぐらいになるので、そんなに無理な条件でも無い。

※撮影(被写体)照度・
シャッター速度・F値・ISO感度の相関については、
添付画像のどちらか参照


書込番号:25909181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 01:13(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>レベル補正とかトーンカーブ補正とか やったこと無いの?

あのねRAWのフラット比較なんですね
最初に書いてあるように、現像時フィルムカーブ外してます
全てのプロファイルを外しての二台テストなの
解ります?

書込番号:25909185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/30 01:21(11ヶ月以上前)

はいはい、RAWからの補正の件は、仕方なく放置ということで(^^;

しかし、
撮影条件の相関「だけ」の件、特別難しいことでは無いし、
Lv(Ev)0ピッタリでなくても良いので、
例えば、 F 2.8 と ISO 25600で 1/30秒前後で標準的な露出になるように撮ってみては?

書込番号:25909189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/30 01:24(11ヶ月以上前)


もちろん、「暗い照明」にする工夫は必要ながら、それについて、いちいち言及は不要と思うので省略。

書込番号:25909190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 01:31(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

1/30では長秒ノイズも出ないので
結果同じです
言い切れます

フラット比較については1秒以下の
シャッター以外照度関係無いです
言い切れます

書込番号:25909191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 01:34(11ヶ月以上前)

仕事で毎回やってるんで

書込番号:25909192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/30 01:42(11ヶ月以上前)

現状で、
1/400秒・F5.6・ISO 51200 ⇒ 約61 lx≒Lv(Ev)4.6
1/200秒・F5.6・ISO 25600 ⇒ 約61 lx≒Lv(Ev)4.6

なので、F値同一なら、
1/15秒・F5.6・ISO 51200 ⇒ 約2.5 lx≒Lv(Ev)0
になるけれど、
「1/15でも長秒ノイズも出ないので
結果同じです
言い切れます

フラット比較については1秒以下の
シャッター以外照度関係無いです
言い切れます」
とのレスで終わりそうな・・・お疲れ様(^^;

書込番号:25909195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 02:31(11ヶ月以上前)

>人形さん

どうもです
私は仕事柄RAWでしか撮った事無いんです
広告系なので色などに厳しく
RAWをゴニョゴニョして
TIF現像からフォトショで
二時処理ゴニョゴニョします
なので撮って出しJPGまるっきり解らんのです
ってか、撮って出しJPGだとすぐに破綻するので
候補にすら入ってません
それはプライベート写真でも同じです

RAW撮りの調整の楽しさ知らない人
勿体無いと思います
まーっ、人それぞれなんで、、
私も昔の写真RAWをいじって遊んでます
そこにヒラメキを感じる事が有るので
決して無駄ではないと思ってます

書込番号:25909215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/30 08:03(11ヶ月以上前)

>きぬ75さん

すでにご覧になってましたか失礼しました

DRのチャートですがDRを下側から狭めるのはSNR(ノイズの量)ですので、高感度側の、ノイズを感じて画質が悪くなったと人が評価する感覚とだいたい一致すると思ってます

電子シャッターにする場合、R5では低ISOで大きくDRが低下してましたが、R5mk2ではそれほど変化は無いようです、対して高ISO側では全体的にやや下がってますね

きぬ75さんのESで評価しちゃってる可能性説、を否定するものじゃないです、けど、ES同士で比較するとやはりやや悪くなってるのかなと

とはいえ、photonstophotosをそのまま信じたとしても僅かな差ですけどね
高画素機は拡大しやすくほんの僅かな差でも見ようと思えば見えてしまうというのもあると思います

書込番号:25909312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 11:05(11ヶ月以上前)

纏めますね
RAWのフラット現像(C1)比較では差を感じない

R5=R5M2
という結果です

R5>R5M2
にしたい人が多数居る事
何故カラーチャートを用いているのか
RAWフラット比較とは
解ってない方が多数いる事が判明しました

あくまでISO比較です
照度との関係あまり意味無しません
現実長秒切るならISO下げますし

実際どちらが良かろうと
私はどーでも良いんです
レビュー評価と私の評価が乖離し
不思議だったのでのでテストしたまでです

機材は道具ですし使い方だと思います
撮影対象に合わせて選び
それに合わせて現像するだけです
その為のフラットテストです

また言葉だけじゃ無く現物を貼ってます
実用範囲でのテストです
私の実用から外れた
ストレステストには意味無しません
観る人によっては参考になるかと

今回画像
ノイズリダクション無しです
掛けると差がまるっきり解らなです

付き合って頂いた方々
有難うございました

書込番号:25909462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/09/30 12:55(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん

実際にヤリもしないで「同じです 言いきれます」と言われても説得力がありません。
実際にやってみて一目見て差が無ければ納得すると言っているのですけど。

書込番号:25909564

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 13:35(11ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

私のテストでは
やった所で同じです
100%想像出来ますし
やる意味無し
やった所でメリット有りませんから
こればかりは私の経験値ですので
解らないのは当然
説得しようなんて思ってもないです

シャッター1/30と1/250で
ノイズの出方極端に変わりますか?
答え:変わらない
これが全てです

書込番号:25909605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/30 13:36(11ヶ月以上前)

私もR5とR5IIで撮り比べてみましたが(メカRAW)、違いがわかりませんでした。
実用レベルで問題になるか?と聞かれたら、ならないと答えます。

書込番号:25909608

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 13:41(11ヶ月以上前)

何回も言いますが
RAWフラット比較です

アンダーを持ち上げてノイズ比較するような
ストレステストじゃ有りませんから

書込番号:25909611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 14:02(11ヶ月以上前)

>8810Kさん

そうなんですよねー
レビューされてる方の比較対象など不明で
個人の主観なんでなんとも言えないですが
一種の集団ヒステリック的な感じかなと
まっ、一時的な噂で
一年後にはこの話しも忘れ去られるかと

書込番号:25909624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/09/30 15:03(11ヶ月以上前)

まあ差はあっても半段分も差はないと感じる
僕がRAWデータいじって比較した暫定的評価だがな

僕はどんなに大手の比較サイトでも評価は信用しないので
自分でいじって判断してます

結局、既存の積層センサーのカメラとこのあたりは変わってないと思う

まあ結果、僕が買うなら初代てとこかな
画質が全く同等でも初代だが(笑)
このあたりは画質以外の部分に起因する問題なので
人それぞれで評価は変わる部分だね

書込番号:25909678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/30 18:07(11ヶ月以上前)

プロパガンダの意味解ってない。
実際にフィールドに出て使った方のレビューに対して違うと言っても仕方ないよ。
誰もカラーパレットなんか撮らないよ。
お外で野鳥なり撮ってみて前機種と比較して感じた意見でしょ。
どっちが説得力有るかは明白だけど。

書込番号:25909812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2024/09/30 18:16(11ヶ月以上前)

多少の差こそあれ、目くじら立てるほどの差は
ないかと思いますが・・・

積層型センサーに変わり、
電子シャッターメインになって、
高感度が0.5段ぐらい落ちたところで
ノイズ除去や画素拡大などの機能もあります。

価格置いといても旧型比で全く別の
ほぼほぼオールラウンダーのカメラなんですから
気にしない、気にしない。

書込番号:25909822

ナイスクチコミ!9


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 22:10(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

> 実際にフィールドに出て使った方のレビューに対して違うと言っても仕方ないよ。

私もフィールドに出て使った感想で違いがないと思い
客観的にテストした結果です

>どっちが説得力有るかは明白だけど。

貴方様は主観的意見を信じるようで
洗脳されやすい性格だと思いますので
気を付けて下さいませ



>松島舞鶴さん

別に目くじら立ててるつもりはございません
無知な人にテストのやり方を
あーだこーだ言われた以外はw

客観的証拠があるにも関わらず
人の流れに乗る人が多い事が解ったんで
この投稿も無駄じゃなかったと感じてます

書込番号:25910095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/30 22:13(11ヶ月以上前)

以上閉めさせ頂きます

ありがとうございました

書込番号:25910098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2525件Goodアンサー獲得:183件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/01 05:49(11ヶ月以上前)

既に閉じられていますが、こちらが分かりやすいかと思います。
中原一雄さんの実写テスト。

https://youtu.be/B-FFfvVo7Kk

書込番号:25910336

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/01 12:02(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん
プロパガンダ(propaganda)とは、特定の思想によって個人や集団に影響を与え、その行動を意図した方向へ仕向けようとする宣伝活動の総称です。

思い当たりませんか?

書込番号:25910622

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/01 12:44(11ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

有難うございます

結果同じ画像2枚並べ増感して
やっと解る位のレベルだと感じました

レビューされてる方は同条件で
やってるとは思えないので
そのような情報を先入観ありきで
大袈裟に判断してるんじゃ無いかと推測します

結果どーでも良いと思ってる方が多数で
ノイズどうなの?と聞かれれば
先入観でノイズ多くなったと
言ってるのかなと思います
それが集団心理になって行ってるんじゃないかと

私もこの位の差であれば
どーでも良いんですけどね
そもそも増感しないんで関係ないですが

明らかに差が有るようなレビューが目立っていて
自分では感じ取れなかったので
え?となりテスト比較に至りました

機材の本質を知ることで
現像のやり方も変わりますので

有難うございました


書込番号:25910677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 17:57(11ヶ月以上前)

なんで実際に撮った方がノイズに対してレビューでコメントしてる事が集団心理になるの?
使って無い人が言ってるのなら解るけど。
理論が崩壊してる。
そもそも、価格ドットコムなんで狭い世界のコメントなんてマーケットへの影響力なんて皆無だよ。
プロパガンダって言える程の母集団じゃ無いよ。

書込番号:25912088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 18:09(11ヶ月以上前)

連投スマン。
私が今のカメラを買った理由は価格に上がってたそのカメラで撮った野鳥の写真を見たから。
手前に向かって来る野鳥に見事にピントが合っていた。
このカメラのAFなら間違い無いと確信した。
残念だけど、現時点でそう思わせる様なR5m2の野鳥の写真は無い。
価格には。
何回もレビューで上げておられる方が居るが、写真はピン甘のまま。
後1回はレビューの機会が有るのでラストチャンスに期待かな。

書込番号:25912109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/02 19:01(11ヶ月以上前)

FlickrあたりでR5mk2、birdの作例を検索すれば発売したばかりでも優れた作例はたくさん見つかりますよ。
https://www.flickr.com/search/?q=bird&cm=canon%2Feos_r5m2&safe_search=1

それにも関わらず、発売したてで国内ではまだあまり流通してないR5mk2の作例をわざわざ価格コムのレビューみたいなところで、しかもわざわざ特定のレビューを狙い撃ちで吊し上げてR5mk2のAFは優れてないと印象操作を行うのはプロパガンダ的な行為ですね。

書込番号:25912159

ナイスクチコミ!15


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/02 20:18(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

名前は挙げていませんが人の写真にケチつけるのやめませんか?
言われた本人も端から見てる方も良い気しないですよ。

書込番号:25912238

ナイスクチコミ!20


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/02 21:18(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん

> なんで実際に撮った方がノイズに対してレビューでコメントしてる事が集団心理になるの?

答えは貴方が言ってます
> 誰もカラーパレットなんか撮らないよ。

誰も追い込んでテストしてないって事だよね?

発売前からノイズが多くなってるっと前情報があり
それが当たり前のように拡散してるよね
誰も追い込んでテストもしてないのに
噂の多数派に順張りしてる時点で
集団心理が働いてるって事

カラーチャートに意味有る事解ってます?
黒が解り易いから黒だけ言っていたが
カラーでノイズの乗り方違ってくるから
カラーチャート必要だって事
5DM2はY色にノイズ少ないとか色々と検証してるが
解らないよね?

今の知識では貴方様には必要無いかもしれませんが
今後の為にカラーチャート比較出来るようになるよう
精進してくださいませ

ノイズ比較のスレにAFどーだ、こーだって
言っている貴方様の理論の方が崩壊してると感じますが

どうでしょうか

書込番号:25912300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/02 23:14(11ヶ月以上前)

機種不明

スレ主さんの画像をお借りしました。

 レスが進んでいる折に、甚だ恐縮です。 
 
 「スレ主様」
かねてより関心がある事柄に、手間のかかる板を建てて頂きありがとうございます。
自分は次どんなカメラにしようかと、色々と検討しているど素人ですが、大変参考になります!

そこで勝手ながら、画像をお借りし、比較し易いようにと並べてみました。
私のモニターで拝見する限り殆ど差は感じられず、いずれも素晴らしいのですが
R5M2の方がやはりと言うか、当然ながらまとまっている様に見えます。

なお、勝手に画像をお借りし申し訳ありませんでしが、本版のご主旨に沿った事なのでご容赦下さい。

書込番号:25912447

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/03 00:15(11ヶ月以上前)

8810Kさん

>名前は挙げていませんが人の写真にケチつけるのやめませんか?

これだと、R5mk2はガチピンだという意見ばかりが残るような気がします。

書込番号:25912496

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/03 00:40(11ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん

いえいえ全然使って頂いても良いですよ

RAWを持っている私の感想は
あえて差を付けるなら
ブラック色
R5/100点だとすると
R5M2/98点位の差かと思います
ノイズリダクション入れるとまるっきり解らなくなります

カラーに関しては
Y系色
R5M2/100点
R5/98点

B系色
R5/100点
R5M2/98点

なのかなと感じてます
ホント微妙な差ではありますが

R5M2がY系色に強い、B系色に弱い
想像でしかないのですが
テストをタングステン3200Kでやっているから?
かもしれません
時間が出来ればデイライトも為そうと思っています


書込番号:25912510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/03 00:47(11ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん

あのー、WBCお呼びでないんで
散らかすの止めてもらって良いですかねー

書込番号:25912513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/03 21:39(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん
テスト結果ありがとうございます。
噂の段階で気になってたんですよね。

あ、別件ですが、「ありがとうなんちゃら」の人は無視でよろしいかと…
いつもくだらないデータの能書ばかりでうんざりしてるユーザーも多いので笑

書込番号:25913524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 10:45(11ヶ月以上前)

  「スレ主様」
自分の至らぬ投稿に、懐深い(?)ご返信を頂きありがとうございます。

>あえて差を付けるなら、
>ブラック色R5/100点だとすると、R5M2/98点位の差かと思います
>カラーに関しては、Y系色 R5M2/100点 R5/98点
>B系色 、R5/100点 、R5M2/98点

そうなんですか!
それにしても、流石プロの方はシビアな評価をなさっておられることに驚愕です!
素人には難解な部分もありますが、2%の差でしたら大方の使用場面ではその差は勘案しなくて良いという事ですね。

なお余談ながら、かってISO1600ネガで室内スポーツ等を必死に撮ったりした後、現像上りでの、もう どうにもならないザラザラ粒子が全面に覆い、かつ全くと言って良いほど解像していない画像に、いつも失望していました(泣)。
それも今は昔、近年のデジタル革命で、こんな超々高感度でさえ使用に耐える画像を得られる世に、図らずも立ち会う事が出来、何と幸運なことでしょう!(^^

書込番号:25913956

ナイスクチコミ!4


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/04 12:20(11ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん

私が指摘したのはR5 Mark IIのピントの事ではありません。
「人の写真にケチをつけるのはやめましょうね」という事です。

その写真を撮影する為に皆さん色んなバックグラウンドがあるかもしれませんよね?
重い機材を背負って、やっとの思いで撮影地まで辿り着いて撮影した1枚かもしれません。
R5 Mark IIを買って記念すべきファーストショットだったのかもしれませんよね。

頼んでもいないのに人の写真を批判するというのは、その人の人生も否定する事に成りうる事なんです。
同じフォトグラファーとしてやってはいけない行為ですよ。

書込番号:25914052

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/04 14:00(11ヶ月以上前)

>頼んでもいないのに人の写真を批判するというのは、その人の人生も否定する事に成りうる事なんです。
>同じフォトグラファーとしてやってはいけない行為ですよ。

自分はど素人ですが(汗)、折に触れ拝見していて思うのは
「ここは、なかなか良い良いけど、ここをこうしたらもっと良くなると思いますが、どうでしょうか?」
みたいなご感想&評価のご投稿は好きですね!(^^

まあ、仕事場でも良くいますよね、色んな物言いをする人が・・・。(汗

書込番号:25914171

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/06 00:07(11ヶ月以上前)

本機のユーザーの方が気にしていると思われる低評価のレビューには
”画質は R5無印と比べかなり落ち、ISO1600からノイズが目立つ”とか、”ノイズが 1~2段落ちる”等の記載があります。

ノイズが 1~2段落ちるというと APS-C や M43と同等ということのようですが、実感としても同意しがたいですし、評価サイトを見てもそのような結果を見たことはありません。それが プロレベル(自称)の方々からのコメントなのですから正直呆れます。

積層センサーのノイズが若干多いというのは随分前から知られた話でこの製品に限った話ではなく、そのセンサーが各社トップモデルからどんどん普及しているのは、若干のノイズを上回るメリットがあると判断されてのことでしょう。高価なモデルなので、メーカーが想定している顧客層もハイアマチュア ~ プロで、自分の用途に対する適正を的確に判断できると考えられているはずです。

積層センサーのメリットが必要なく画質を重視される方にとっては価格を含め元々うま味の無いカメラなので、それを仕事道具として判断できるはずのプロレベルの方々がなぜ購入し酷評するのかする理解に苦しみます。自分の判断能力の欠如を宣伝しているようなものなのに

また鳥認識についても酷評されていますが、トラッキングはともかく認識自体は α1と比べても優秀で、α1が認識しない逆光や暗がりでも被写体を認識出来ています。一体どのカメラと比較してのコメントなのか...

旧バッテリーの縛りのことや、フルサイズのサードパーティ製レンズが無いこと等、本機(キヤノン)でも気になるところは当然ありますが、積層センサー採用による低歪み・連射・AF等、動体に対してしっかりした写真が撮れる性能は上がっています。

レビューは元々購入を検討される方の参考に記入するものなのですから、幼稚な感情論や憂さ晴らしでは無いまともな評価を期待したいものです。プロと自称するなら尚のこと

書込番号:25916034

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討しています。

2024/09/28 20:10(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

オリンパス E-PL9
M.ZUIKO D 14-42/3.5-5.6 を使用していたのですが、水没させてしまい修理をお願いしたところ、レンズのみ使用可能な状態です。
本体の修理代が高いため、新しいもの購入します。

こちらの商品とE-P7のどちらかを購入したいのですが、E-PL9はダブルレンズキットを購入しており、もう一つ望遠のレンズがあります。一度も使ったことがありません。
購入するとしたら、今までのレンズを使用できますか?

小さい子どもの静止画がメインになります。
こちらの商品は防水機能が備わってるのでしょうか?
私のような用途にはどちらのカメラがよいのでしょうか、教えてください。

書込番号:25907538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/28 21:10(11ヶ月以上前)

OM-1とOM-5は防水機能はありませんが、防塵防滴機能はあります。

むしろ一眼カメラで防水機能があるものは皆無だと思います。つまり水没には耐えれません。

多少の雨天とかなら大丈夫です。それが防滴性能というものです。
特にこの防滴性能はオリンパス(現OMデジタルソリューションズ)のカメラはかなり優秀で定評がありますね。


私はオリンパス時代のE-1というレフ機から使ってますが、このE-1はメーカーのデモ動画でバケツの水でボディを洗うというのを公開してたところに惚れて買いました。土砂降りの雨程度なら問題ないですね。でも水没はダメですよ。半分浸かる程度でギリかな?

書込番号:25907622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/28 21:12(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん

>今までのレンズを使用できますか

両方ともマイクロフォーサーズマウントなので手持ちのレンズは使用できます。
こちらの機種は、防塵・防滴構造です。
OM SYSTEM OM-5 の方が良いのでは。

書込番号:25907627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/28 21:27(11ヶ月以上前)




>ぐちゅかちゅさん



「完全防水」ならこちら。これなら「水没」させてもOK。

OM SYSTEM Tough TG-7
35mm換算:25〜100mmF2-F4.9 総重量:249g 最安価格(税込):\51,900
https://kakaku.com/item/J0000042608/



書込番号:25907648

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/28 21:37(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん

E-PL9のレンズはそのまま使用できます。

防水機能についてですが、保証されている内容は「上部からシャワーが降ってくる場合」のみです。
雨降りなどであれば問題ありませんが、水没・水中撮影や噴水を下から浴びながらの撮影は保証外となります。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature2.html
IPX3試験の写真がありますが、雨とか土砂降りとかの水滴じゃなくて、細い水線(ある程度の水圧がかかる)に見えますけどね。

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1
水没を気にされるなら防水コンデジの方がいいかもしれません。
TG-7、WG-90であれば防水はもちろん耐荷重(100kgf)もあるので踏んづけても大丈夫と思います。
ただしジャンプしたり勢いをつけて踏みつけるとダメかもしれません。(勢いをつけた結果で100kgを超える圧力がかかるとダメ。拳銃で撃ち抜けばたった3グラムの鉄球が当たっただけでも壊れますよ、という感じです。)

書込番号:25907660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/28 22:02(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん
キットのレンズはそのまま使用出来ますが防塵防滴ではないのでOM-5を購入されても防塵防滴を望まれるなら防塵防滴のレンズの購入も必要ですね。
今のキットレンズを生かして使用されるならオリンパスペンのPL6やPL7程度の中古も使いやすいですよ、カメラ店やセカンドショップで手頃な価格で置いてある事が多いので手持ちのレンズを持参して試し撮りなんかさせてもらったら良いと思います。
また、バッテリーもそのまま使えます。
かなり安くなりカメラの出番がお手軽になると思います。

書込番号:25907686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/28 22:02(11ヶ月以上前)

皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
レンズが引き続き使用できるとのことで安心しました!水没には気をつけます。
OM-5とE-P7でも差額結構ありますし、地元の電気屋さんには商品が置かれていないので、実物を見ることができず。。
もう少し機能について勉強してから購入しようと思います!年末までに、新製品の噂もあるみたいですもんね。ありがとうございました♪

書込番号:25907688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2024/09/28 22:15(11ヶ月以上前)

当機種

使いやすいです。

>ぐちゅかちゅさん

水没ですと10気圧防水の腕時計でも修理不能になることもあるくらいですから、条件的には厳しいですね。

私の場合、デジタル一眼レフ時代のE-3に14-54mm/F2.8-3.5を付けた状態で川ポチャしたことがありましたけど、大丈夫でした。
運・不運は有りますけど、他社のカメラよりは耐水性はあるんじゃないでしょうか。

いずれにしても、OM-5ならE-PL9と同じバッテリーBLS-50が流用できますから、最適なんじゃないでしょうか。
画質もかなり向上すると思います。

書込番号:25907709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/28 22:24(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
私はプールにポチャしてしまいました。。
E-PL9のバッテリーそのまま使えるんですね!!
デザイン重視でしたので、もうE-P7を購入するつもりでいましたが、こちらで相談した結果、OM-5に傾いてきました(^^)

書込番号:25907725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/29 00:54(11ヶ月以上前)

どこのメーカーでも同じだけど・・・

濡れて壊れました。防塵防滴なんで製品の瑕疵です。
保証してね。ってのは通用しない。
注意してね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=15020180/

書込番号:25907848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 01:16(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん
>私はプールにポチャしてしまいました。。

カメラ持ち込まないのがオススメ。
最近はカメラ撮影禁止のプールが増えてるね。

書込番号:25907856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/29 07:24(11ヶ月以上前)

>サンシャイン60さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご回答ありがとうございます。
カメラをぶら下げていることを忘れ、プールに入ってしまいました。。気をつけます。

近日中に購入を決めたいのですが、e-p7とこちらでボディ価格が約5万近く違います。それぐらい性能が違うのでしょうか?
教えて頂きたいです。

書込番号:25907962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 09:48(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん
既出

以前使用していたレンズは互換性があるのか知りたいです
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035985/SortID=25885143/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e-p7+om-5

性能差は
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039968/SortID=25782258/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e-p7+om-5

運動会でも使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040031/SortID=25739603/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e-p7+om-5

e-p7か、om-5か、はたまた他の機種か…LUMIXも…うぅん(悩)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039966/SortID=25641526/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e-p7+om-5

書込番号:25908102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/09/29 10:00(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん
OM-5とE-P7の違いはOM-5は本気でカメラ楽しめるカメラですかね。防塵防滴が付いていてEVFというファインダーが付いていて、E-P7に比べると多少多機能となっています。
オリンパスの防塵防滴は防水に近いところまで行ってますが、不注意の水没まではどこのメーカーでも防げません。
どちらかとなりますと、E-PL9お使いならE-P7で十分ですし、この先もカメラ楽しみたいならファインダーが付いてると便利なのでOM-5も考えてもいいかと思います

書込番号:25908118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/29 11:15(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん

OM-5は位相差AFというのが採用されてます。
E-P7はコントラストAFのみです(OM-5は両方備えています)。

これにより高性能なAF性能が期待できます。


個人的には、この位相差AFがあることで先に書いたレフ機であるE-1で使っていたレンズが問題無く使えるということです。
私は現在OM-1MarkIIですが、もう1個あるE-PL6と比較すると段違いにAF速度が異なります。
スレ主さんがフォーサーズマウントレンズを使うことはまず無いとは思いますが、それを除外してもAF性能に大きな違いがあると思っていいです。

その他の性能差を考えるとボディ価格差の5万円は安いほうだと思います。
大きさ重さは確かにOM-5が大きく重いけど、レンズを付けた時のバランスはこちらのほうがいいですね。
液晶モニタではなくファインダーで撮影したほうが安定しますしね。

コンパクトで高性能なカメラってことならば、コンデジのほうがいいかもしれません。
水没故障の心配しなくていいのは先に紹介されたTGシリーズですし、高画質ってことならリコーのGRIIIとかになりますね。
後者は現在入手困難かつ高価なので特にお勧めはしませんけどね。

書込番号:25908201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2024/09/29 19:21(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明

ワイヤレスリモコンは必須

撮像素子の進化の度合い

>ぐちゅかちゅさん

>近日中に購入を決めたいのですが、e-p7とこちらでボディ価格が約5万近く違います。それぐらい性能が違うのでしょうか?

撮像素子と画像処理エンジンTruePicの世代で見ると、性能を含めた差が判りやすくなると思います。

初代 不明(公表なし) KODAK製 500万画素 E-1
TruePic TURBO   KODAK製 800万画素 E-300、E-500 他
TruePicIII    パナソニック製 1000万画素 E-410、E-510、E-3 他
TruePicIII+   パナソニック製 1200万画素 E-30、E-620
TruePicX    パナソニック製 1200万画素 E-P1、E-P2、E-PL1、E-PL2 他
TruepicX+   パナソニック製 1200万画素 E-5 <一眼レフタイプの最終モデル
TruePicVI+   パナソニック製 1200万画素 E-P3、E-PL3、E-PM1 他
(同)      SONY製    1600万画素 E-M5、E-PL5、E-PM2、E-P5 他
TruePicVII    SONY製    1600万画素 E-M1、E-M10、E-PL7、E-M5mk2 他
(同)      SONY製    2000万画素 PEN-F
TruePicVIII   SONY製    2000万画素 E-M1mk2、E-M1X、E-M5mk3 <像面位相差AF搭載
(同)      SONY製    1600万画素 E−PL9、E-PL10、 E-M10mk3、E-P7 他
TruePicIX    SONY製    2000万画素 E-M1mk3、O-M5 <像面位相差AF搭載
TruePicX    SONY製    2000万画素 O-M1、OM-1ml2 <Quadピクセル、像面位相差AF搭載

E-PL9はOM-5より、撮像素子でいうと2世代前、画像処理エンジンでいうと1世代前ということになり、この間には1600万画素から2000万画素にUPした上でダイナミックレンジが向上し、更にオートフォーカスが迷わず早くなっているので、その差は5万円以上に相当すると思います。
パナソニックでは最高機種以外は全てコントラストAFですが、コントラストAFはピントを前後にずらして、コントラストが最も高くなる位置を探る方式ですから、原理的に遅くなり、動き回る人物にピントを合わせ続けるのも難しいです。
パナソニックは前ボケと後ろボケを演算して、素早くピントを合わせられると発表していますけど、ちょっと疑問符がつきます。
案の定というか、パナのパンフレットやホームページで、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6の作例にラグビーのトライシーンが載っていましたが、実際は別のカメラ&レンズで撮影した画像を買って載せていたとのことでした。

あと、プールにカメラごと入ったとのことですが、水深はどのくらいで、時間は何秒ぐらいだったでしょうか?
OM-5だったら、8mm F1.8 Fisheye、300mm F4.0、7-14mm F2.8、8-25mm F4.0、12-40mm F2.8、12-100mm F4.0、40-150mm F2.8、40-150mm F4.0、150-400mm F4.5 TC1.25xといったレンズを使えば、アッと言うレベルの水ポチャなら大丈夫というケースは良く見聞きします。
全くお勧めはできませんが、カメラとレンズを半分水につけて撮影し、画面下部だけ水中という画像を見たことがあります。
私の場合はそこまでの勇気はないので、こんな感じです。
プールや浅瀬なら大丈夫でした。

書込番号:25908761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/29 21:27(11ヶ月以上前)

>しま89さん
>ポロあんどダハさん
>KIMONOSTEREOさん

みなさま詳しく教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m OM-5の方が価格以上の性能ということで、こちらを購入します!使いこなせるように頑張ります!!
こちらのスレでは、知識が全くない私に多くの方よりアドバイスをもらい本当に感謝しております。

プールポチャは一瞬の出来事なのですが、泳げない子どもが浮き輪をせずにプールに入ってしまい、助ける際にカメラを首にぶら下げていたのを忘れてしまったという、私の不注意です。。

書込番号:25908974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/29 21:57(11ヶ月以上前)

>ぐちゅかちゅさん

>助ける際にカメラを首にぶら下げていたのを忘れてしまったという、私の不注意です。。

下半分くらいであれば、OMシリーズなら大丈夫と思いますよ。ソニーのカメラなどはシャワーレベルの水圧でバッテリー室に水が浸入してしまった動画とかありましたしね。

E-P7はバッテリーやSDカード室がボディ底面にあると思いますが、OMシリーズは側面にあり、そこにもしっかり防滴処理されてます。

まぁ水中に入れないのが1番ですけどね。


参考動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=vJ8B0gGFhqE

書込番号:25909016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/29 22:13(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます!
教えていただいた動画みました^_^ 雨の日でも心配せずに撮影できるのは大きな利点ですよね。
さっそくネットで購入してみます!!

書込番号:25909031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/10/04 12:06(11ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
E-P7は2000万画素ですよ。
>ぐちゅかちゅさん
EVF必要なくてデザインで選ぶならE-P7、機能充実でEVF必要ならOM-5、あるいは市場に残っているならEM10Mk4も検討の余地あり。

書込番号:25914033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2135件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2024/10/04 16:06(11ヶ月以上前)

機種不明

ダイナミックレンジ

>pochi_lightyearさん
>-P7は2000万画素ですよ。

そうですね。
このスレッドのテーマから見てほぼ無意味なのでPEN-Fのように独立させなかっただけですが…
SONYが製造している撮像素子内部に位相差式測距機能が無い普通の2,000万画素の撮像素子には、
GH5/G9  2033万画素(有効画素):2177万画素(総画素)
G99/GX8/GX7  2030万画素(有効画素):2177万画素(総画素)
の2種類があり、PEN-FとE-P7はパナソニックのエントリー機と同じ撮像素子を使っているようで、G9より少し劣るようです。
ちなみに、OM-5はE-M1mk3と同等ですが、読み出し速度を抑えている分、若干優れているようです。
GX9はGX7mk3の海外モデルだそうです。
パナソニックは超高感度領域で小細工してますけど、実用的な感度だとOM SYSTEMより若干悪いのが気になります。

書込番号:25914319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:681件
機種不明

ハードオフのジャンクで2,200円でニコンAiニッコール55mmf2.8Sを見つけました。
シリアルナンバーこそ古いけど、外観も中身もまあまあな個体で、何故ジャンク?と思いましたがありがたくゲット(^-^)。
特にフードを付ける必要もないので、全長は接写以外では変わらず。
何だかZFに良く似合うかもって思います。

書込番号:25907048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)