
このページのスレッド一覧(全8151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
261 | 16 | 2024年8月22日 20:01 |
![]() |
8 | 0 | 2024年8月17日 11:22 |
![]() |
12 | 9 | 2024年8月20日 02:23 |
![]() |
5 | 1 | 2024年8月16日 15:20 |
![]() |
27 | 1 | 2024年8月16日 19:55 |
![]() |
64 | 12 | 2024年10月5日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
写真家の西田航氏がR5 Mark IIで撮影した動画映像をアップされていますがコンニャク現象は見られませんでした。
コンニャク解消おめでとうございます。
https://youtu.be/hcs2BixnT7w?si=-VHm5h67G9oZUlMr
書込番号:25853893 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ローリングシャッター現象の解消、人類の進歩と叡智ですね。
書込番号:25853965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アイチューブは
メーカーに忖度した輩がやってるからね、
そもそも
手持ち撮影で水平が傾いてるような初心者みたいですよ、
書込番号:25853987
34点

一部のメーカーは桜作戦とか、販売戦略が昔からえげつないところがありよったが、ゲート問題はドットコムの中でも存在するような気がする。
書込番号:25854273
3点

GK知らない世代が広告代理店やってそう、
この頃からでしたっけステルスマーケティングって言葉も?
書込番号:25854284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@/@@/@さん
情報社会だけに何が正しいかをユーザーが判断する事が重要ですね。
メーカー系のYouTuberには特に注意が必要ですね。
書込番号:25854384 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>8810Kさん
R6でコンニャク現象はだいぶ苦い思いをしたので、
改善されたのは大変朗報です。
R5MarkUが手元に届くのが楽しみです!
書込番号:25854514 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そもそもなんですけど、電子手ぶれ補正でクロップされているからコンニャクは分からなくなりますし、
動画自体は参考になりませんね。
EOSR6も4k60pで撮るとクロップされたのでコンニャクは目立ちにくかったです。
ソニーはジンバルに載せてノンクロップでもコンニャクは出ない、
これは技術云々ではなく手ブレ補正機構の思想が違うからで、
他社はクロップで誤魔化すしかありません。
まあソニーもアクティブ手ブレ補正がメインで、どっちもクロップでの誤魔化し合いですがね。
OMDSも手ブレ補正最強みたいな感じですが動画は広角だとグニャグニャでコンニャクも最凶です。
西田氏はこないだまでソニーに全て負けてるし将来性ないよみたい感じでキヤノンに関してはボロカスに評価してましたが、
新機種が出たらちゃんとレビューされますし、本質的にはキヤノン党ですね。
書込番号:25854868 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

西田氏はキヤノンが新型機種を貸出ししてくれた頃はキヤノン派でしたが、貸してくれなくなるとソニー派に転向、時にはニコンのヨイショもします。
今回はR5Aを貸出ししてくれたようで、またキヤノン派に戻ったようです。
まあ、零細カメラマンですからそんなもんでしょう。
YouTuberのほとんどはバイアスが入っていますから、どう受け止めるかは見る人のリテラシー次第です。
書込番号:25854932 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>功夫熊猫さん
嘘だしかなり酷い、酷すぎるレベルですよ。
誹謗中傷、名誉毀損レベルです。
チャンネルも動画も何も見ないで言ってるよね。
西田氏は過去に相当数のRFレンズ揃えてますし、
R3にR5、R6も貸し出しではなく自分で購入してますよ。
1DXmk3もね。
ソニーから何も借りてなんかいませんよ。
全て自分で買われているものです。
あなたの見方はバイアス以前の問題です。
書込番号:25854945 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>功夫熊猫さん
実名で指摘すると風評被害を訴えられかねないので、削除すべきでは?
書込番号:25855311
31点

>kozima7120さん
風評加害、名誉毀損で訴えられようなことは書いていません。
西田氏もYouTuberである以上、批判を受けることもあるのは当然です。
西田氏に限らず、Youtuberのカメラ評価でバイアスがかかっていないということは100%ありません。
情報を受け取る側のリテラシーが必要です。
書込番号:25856970 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

とりあえず、YouTuberが必死に動画アップして他メーカーと比較しようがどうでもいいです。
自分が気に入ったメーカー、機種を自分で試して買えばいいだけですから。
プロカメラマンだから、そうではないからなどは関係なく、どのカメラを何台持っていて、レンズが何本とかもどうでもいいです。
メーカーから借り受けたもの、自前で購入など、人によってさまざまですし。
収入があるから余裕で買える人もいるでしょうし、趣味がカメラだけだから集中できる人もいる。
仕事で使うから買ったり、借りたりできる人もいる。
人によって状況、環境違いますからね。
カメラ、レンズを何個も持っていれば凄いわけではないですし。
カメラ、レンズは必要なものだけ、その分、家、車、バイク、高額自転車、宝石、時計、釣り具、etc を多く持っている人もいるわけで、
だからと言ってそれらをひけらかそうとする人はどのくらいいるかってことですよね。
質問の回答で、レンズ何本持っている、他メーカーのものがどうの書く人いますが、それ必要?質問に対して答えになってる?
みたいのありますよね。
所持数、質問以外のレンズやカメラのことはどうでもいいんです。
そういうのは書かずに質問に応えた方がいいと思いますけどね。
それらをふまえ...
Youtuberの人達がカメラ、レンズを自前で買おうが借りようが、メーカーひいきになろうがどうでもいいわけです。
あくまでも参考として聞けばいいわけですし。
私は参考にすらならないので最近は見ていません。
今回は買わない、買う決意をした理由とかもどうでもよくないですか?参考にすらならないですからw
Yotuberの人達は収益得る為に必死ですからね。
まぁその収益が大事になっている人達がほとんど。
収益得ずに動画アップしてみろって言いたくなる人も多いw
収益考えずに動画アップしているのに有益なものばかり!っても沢山あります。
そういうのは本当に役に立つし、見ていても楽しいですね。
書込番号:25859574
13点

まあ、めでたいスレですので
言い争いは控えましょう。
書込番号:25859928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


自分の事は棚に上げ己は聖人君主で考え方や判断に一切バイアスがかかっていないと人前で威張る愚か者が多い事多い事。
これが悲しい現実です。
主イエスは「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず石を投げなさい」と言いました。すると年長者から始まって一人また一人と立ち去ってしまい、誰も女に石を投げることができませんでした。
という言葉を贈ります(私に対する言葉でもあります)。
お気づきかと思いますが既に一部の方は批判が多かったのかHNを変えざるを得ませんでした。
愚かな事です。
書込番号:25860992
2点

バイアス云々よりは、私はちゃんと動画を見て、それで評価をしないといけないと言いたいのです。
文面を見る限り動画のアップロード者がどのような経緯で動画を制作しているのか分かっていなし、
何も見ないで想像で書き込みを行っているのは容易に分かります。
上で怒っている方も何も見ないで支離滅裂な書き込みをなさっていますよね。
レンズが何本とかそういう問題ではない、西田氏は少なくとも各社の製品とその強みや将来性を加味して
持論になりますが語っている、それはキヤノンが好きだけどどうにもならないもどかしさ、いらだちも感じさせてます。
色々動画を見たうえで、その上でその方の意見に対して批判するのは良いのではないでしょうか。
想像で語ると、存在しない人物像に対して批判を行いこれが相手への評価になります、これはとても危険なことです。
あとYouTuberだからどうせ営利目的だろうし、そういう批判をしても良いという風潮、決め付けも危険と思います。
書込番号:25861113
13点



バックアップ記録が出来ない件で少しネガティブな感じに書き込みしてしまったので、予想外に良かった件も書き込みします。
Z9/Z8でも、10ビット記録(H.265/ProRes)で、4K30Pにてハイレゾズームができました。Z6IIIも同様に1.4倍までハイレゾズームできるのですが、なんとこちらは4K60Pまでできてしまいます。これはかなり嬉しい!
今のところ長回しも炎天下撮影も、熱停止も発生してません。
良い機種です。^_^
書込番号:25853840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



少し前から気になっていたハードオフのジャンクコーナーのライカズマール50mmf2。ZFに似合いそうだなあと、迷いに迷って、残っていたら、それも縁というものだと。
ジャンクなズマールにしては少しお高めな44,000円。少しおまけしてもらえて35,000円で購入しました。
ジャンクの理由が「前玉に傷あり」でしたが、ズマールの持病なので仕方ないと。
ショーケースから出してもらってレジ横でじっくりチェックしてみたら、これまで2回購入した事があるズマール達より、外観もめっちゃ綺麗だし、肝心のレンズの傷も少なめかな?と購入しました。
ZFに付けてみたら、ライカの沈胴レンズは、細身なのでZFよりZF-Cの方が似合いそうだけどZF-Cだとボディ内手ぶれ補正がないからなあ。
テックアートTZM-02に付けると、少し最短撮影距離が縮まるのは良いなあ(^-^)。
書込番号:25853104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

III f で使っていました。少し甘い系だったですかねぇ。
大昔に売却してしまいましたが、何処かで活躍していればいいかな〜。
書込番号:25853231
1点

>うさらネットさん
ズマールの持病のおかげで甘々系ですよね。
それでもピント面は、しっかり写るのが、流石はライカだと思います。
一度、山崎ズマールに当たった事があるんですが、あれは別物でした。
書込番号:25853249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甘くて線が太めな味わいレンズですね!
若い頃、小さいシステムが欲しくてライカじゃなくニッカなんかに手を出した時に使ってました(笑)
銀塩モノクロで使ってました。
デジタルで使うとスッキリしてますね!
カラーもいいな。
どの辺がおジャンク?
書込番号:25855516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ハードオフは、傷、カビ、ゴミはジャンク扱いにして保証を付けたくないんですよ。
なので、普通に新宿や中野で中古で並んでるズマールと変わらないレベルだと思います。
が、ジャンクとされてる以上、「ズマールのジャンクなら25,000円位が相場だなあ」と、つぶやいたら付属品だけでも1万以上しますからと言ってたけど、5000円なら値引きできますよと言う感じな交渉でした。
山崎ズマールは、別格なので比較にならないですが、ゴロゴロ販売されてる「レンズに傷だらけ」で、白濁に近いズマールよりずっとしゃっきり写ります。
書込番号:25855710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmはズミクロンM 50/2 4th新品ゲットしたばかりなのと、ズミルックスM 50/1.4 3rdで痛い目を見たのでお腹いっぱいです笑
Z fも太さがしっかりあるズミクロンやビオゴンだと結構似合います
写り的には、2000年代まで販売されてたズミルックスM 50/1.4 3rd、中々に像面湾曲がひどくてちょっと距離を取ると中央以外ボケボケみたいな割と悲惨なレンズでしたので、
古くてもF値抑えめなズミクロンやズマールの方がしっかり写ってくれそうかな?
あのズミルックスの像面湾曲の酷さは最早「味」で片付くレベルじゃなかったので...
ズマールの傷は「持病」とのことですが、ズマリット50みたいに傷つきやすいといった感じでしょうか?
TZM-02は、便利は便利なんだけどピントが場外ファールぶち上げた時に復帰できないこともあるので、
正直オートフォーカスはもうなくてもいいかなーと...
ちなみにですが、復刻版のズマロンM 28/5.6はTZM-02はダメでした。フォーカスレバーがTZM-02の外周に当たって動きませんでした...
書込番号:25856680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
ズミクロン裏山です。
ズミクロンまで行くと、予算が全くたりませんのでお安いズマールで、ライカ的な写りを楽しんでおります。
と、言っても(沈胴)ズミクロンも10年くらい前は、それなりのお値段で買えたんですが、昨今の値上がりは、何もかもがお高くなりまして。
ズマールは硝材そのものが柔らかいのそうなので、拭き傷が持病になっているらしいです。
オーバホールした個体だと前玉裏側等も傷だらけの場合があり、カビが居ないにも関わらず低コントラストと、言う玉が多いそうです。
書込番号:25856708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
ズミクロンM 50/2 4thはシャキシャキです。
70年代の光学設計とは思えないレベルでシャキッと写るのでびっくりすると共に、
アポズミクロンが出てもなおこれが現行モデルなのか少しわかった気がします
自分が買ったのは6bitコード付き4世代ですが、調べてみるとM8リリース時に6bit付きで発売された頃は19万弱だったのが、今は倍の40万ということで、そりゃ中古諸々もべらぼうに値上がっていくわ....と
ズマールの傷は、このレンズ、コーティング有無両方があるようですが関係あるのかな?
しかし戦後製造のズマリット50/1.5も大半傷ありの中古しか見かけないので、初期のコーティングは貧弱だったのでしょうかね
書込番号:25856896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ズミクロンの写りスゲー!
気持ち良く抜けますね。
欲しいかも…。
書込番号:25857364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
ありがとうございます。追加の拙作で背中の後押しということで...笑
(Z fで撮ったのがネタ切れなのでLeica Mでのが3枚です)
光学系的にはズミクロンM 50/2は3rd、4thで共通なので、3rdは狙い目かもしれません。
むしろ3rdは見た目的には4thのダサい内蔵フードではなく外付けだし、ツノもあるしで、見てくれは3rdの方がいいかな?
また逆光耐性も、アポズミクロンは良くなってるみたいですが、無印ズミクロンはニッコールやZEISS ZM、Otusと比べると一段階劣るかなと感じてますので、描写面では3世代で無問題です
レンジファインダーレンズは広角だとカバーガラスがライカほど薄くないボディで使うと実力が活かしきれないものもありますが、ズミクロンM 50はほぼ大丈夫です。Z f、Z 9とライカボディで撮り比べてみましたが無限でも隅は左は小さかったです。安心して使えると思います
反面、アフターケアという意味では、3rdは間違いなくメーカーでは修理の受付自体が不可、4thも39?番台は修理不可と言われる可能性があるので良い個体の吟味は必要かと思います
書込番号:25857708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私の 手持ちのレンズは下記 さまざまな状況でカメラバックをチョイスしています。
A Nikkor Z 28 mm f2.8 SE
B Nikkor z24-50 f4-6.3
c Voiktlender Macro Apo-lanther 65 mm f2
D Nikkor Z 24 -120 f4 S
1 レンズA またはB でお出かけ用 ショルダーバック
2 A プラス C マクロ重視 下記 エツミのショルダーおすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S1LPQCH?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details
3 D これ一本 これもエツミのショルダーがちょうど入ります。
4 旅行のお供 ショルダーは永年これを使っています。6 のインナーも入ります。
5 リュックはこれを永年使っています。これも6のインナー入ります
6 ハクバのLuxxe カメラリュックの下記 特にインナーがよくできており使い回しできます。普段使いには少し大きいですが一泊旅行ぐらいの着替 洗面用具 タブレット、ノートPCも入ります。このインナーは取り外して カートに入れるのにも使えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006300703/
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6II 24-120 限定セット
最後の最後まで、Z6IIIを買うかどうか迷った末、Z6II Z24-120限定セットを購入。Zのフルサイズを買うなら最初のレンズは、Z24-120Sを使いたいと決めていたので、そこは計画どおりでした。カメラ本体は、本当に最後の最後までZ6IIにするかZ6IIIにするか悩みました。決め手は、まず価格、そして使用用途でした。価格については、Z24-120Sとセットで購入する場合、およそ15万円にもなります。ここは非常に悩みました。そこで、使用目的を考え、主な使用目的はスチル撮影と考えました。実は、Z30も保有しているので、動画はZ30で撮ることを考えました。もちろんZ6IIIの動画性能は、Z8,Z9並だどいうことは理解していましたが、そこまでの動画撮影性能は、現状の使い方では、オーバースペックだと感じました。これから購入するフルサイズミラーレス一眼は、スチル撮影を主な用途に考えました。Z6IIIは非常に良いカメラだと思いますが、性能向上の多くが動画撮影性能にあるという印象を受けました。この動画性能に40万円出すのは理解できますが、スチル性能で考えた場合、Z6IIとの違いに大差があるとは考えないようにしました。AFや被写体検出は素晴らしいということも理解した上で、そこに40万円出すことに疑問を感じました。決め手は、画素数でした。もちろん画素数だけで、スチルの性能が決まるわけではありません。2450万画素のカメラに40万円出すことに疑問を感じたからです。もし、Z6IIIが3300万画素だったら、Z6IIIを購入していた可能性は高かったと思います。結局、Z6IIを限定セットで購入しましたが、購入して1週間、使ってみて、撮影した画像を見て、「良かった」と思っています。これまでは、2018年から、D7500を使っていました。ダイナミックレンジの違いなのでしょうか?D7500でも写真に不満があったわけではありませんが、撮る写真1つ1つに一見してはわからない奥深さを感じます。実は、人生初のフルサイズデジカメ購入でした。これからじっくりとZ6IIとつきあって行きたいと思っています。実は追加で、Z40f2も購入してしまいました。
21点

Z6U購入オメです。(^-^)/
現行機種ですしZ6Uで正解だと思いますよ。
私もZ6使いでしたが、昨年Z9に買い替えてしまったのでZ6Vは購入候補にはなりませんが、Z6Uならサブ機&気楽なプライベート機にアリかなとは思います。
数ヶ月前にZ50ダブルズームキットを買う前には、Z6Uの検討もしました。
Z6U発売時にもZ6から買い替えを検討して、10万円チョイの追金で買い替えられる感じでしたが踏み留まりました。
理由はZ6の完成度が高く、私のフルサイズ使用目的には十分であった為です。
Z6UになってAFの反応が良くなった事も実感し、ダブルスロットの優位性も当然思いましたが、基本的にはマイナーチェンジなので、10万円強を出すのは贅沢だなと思い、踏み留まりました。^^;
手に馴染むほどZ6を使った私の、Z6Vを初めて触った時の第一印象は、「アレ?デカいな(&重いな)」でした。
貧乏性なので40万円のカメラを適当プライベート機で持ち出すのも、気楽にとはいかないだろうなとも考えました。笑
あ、そうそう、高感度画質はZ6VよりZ6U(Z6)のほうが少し良いみたいですよ。
私もZ6の高感度画質には惚れていました。(Z9よりも明らかに綺麗)
フルサイズ機を使いたかったようですので、まずはZ6Uで大正解だと思います。
いい写真を撮ってください。(^-^)
書込番号:25853184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



8月11日の夜から12日夜明けまで、富士山御殿場口五合目にてペルセウス座流星群の撮影をして来ました。
ケーブルレリーズが使えない事に不満が有りますが、自作のメカレリーズを使い、連写にして1晩で2700ショット撮影出来ました。
バッテリーはモバイルバッテリー20000mAhの物を使い残量37%でした。
モバイルバッテリーを使った撮影での問題がバリアングルモニターが使いにくい事ですね。
撮影条件
Zf+VILTROX16mmF1.8
シャッタースピード 8s
F値 F2
ISO感度 ISO5000
書込番号:25852318 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>hasubowさん
素晴らしい写真 ありがとうございます!
書込番号:25852574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hasubowさん
すばらしい。
富士山、宝永山、天の川、そして登山者のカンテラの列に加えて流星。流星の撮影は根気がいりますね。
ペルセウス流星群の思い出は、その昔、蓼科の草原に寝転がって3時間、203個観測しましたが、当時は写真撮影は考えられませんでした。
書込番号:25852702
4点

情報感謝 Zf は 高感度特性優れ ISO 5000充分使えますね
書込番号:25852935
0点

>hasubowさん
素晴らしすぎます!ありがとうございました(o≧▽≦)ノ!
書込番号:25853057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ササイヌさん、ありがとうございます。
>ガジェットじいさんさん、流星群の時は1度セットしたら放置するのである意味楽です。
3時間で203個は凄いですね。
>KE2さん、Z6の時よりも扱い易い感じがするので、高感度番長ですね^^
>天の川太郎Uさん、ありがとうございます。
書込番号:25853088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hasubowさん
素晴らしいです、羨ましい。
欲しいカメラですが、『ケーブルレリーズが使えない事に不満が有りますが、自作のメカレリーズを使い、連写にして……』
画質はNikonの中で最高かもですよね。私はケーブルレリーズ使えないので、眺めてます。
言葉では難しいと思いますが、自作のメカレリーズ…どの様なイメージでしょうか?
書込番号:25913837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使いにくさはあるでしょうが、リモコンML-L7でも同様の撮影は出来るでしょうか。
書込番号:25913973
1点

>一谷さん、こんにちは。
メカレリーズを固定出来るブラケットをホットシューに取り付けています。
写真を参考にしてください。
汎用品も販売しているので、過去スレを参照してください。
書込番号:25914386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>hasubowさん
ありがとうございました。
お手数お掛け致しました。
前向きに考えれます🙇
書込番号:25914480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hasubowさん
連写は出来ないのですね。情報、感謝です。
いかにもニコンらしい仕様ですね。ニコンとして好ましくない仕様。ユーザーとしては、何とかして欲しい仕様。
それにしても自作のレリーズ、素晴らしい。どこかで販売して欲しいなあ。
書込番号:25914885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)