
このページのスレッド一覧(全8153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 20 | 2024年5月13日 19:14 |
![]() |
38 | 8 | 2024年5月1日 20:01 |
![]() |
16 | 4 | 2024年6月29日 10:54 |
![]() |
32 | 1 | 2024年4月8日 20:14 |
![]() |
62 | 37 | 2024年4月14日 07:14 |
![]() |
79 | 16 | 2024年4月29日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
最も安いレンズ交換式カメラがいかほどのものか興味があって買ってみた
引き算の極みとはこのことだね。本当に何もついていない。ここまでシンプルになると清々しい気持ちにさせてくれる。
これは初心者向けでもあると同時に経験豊富な人でも何ら不足を感じることもないだろう。
重厚長大で高価な機材でなければ良い写真が撮れないというのは前から疑問に感じていた。
R100のような軽やかなカメラこそもっと脚光を浴びても良いと思うのだが、数値性能や見た目を気にする諸氏にはおそらくこのカメラの良さはわからないだろう。
書込番号:25697501 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>数馬100%さん
おっしゃりたいことは良く分かります。
でも、画像がないと、空想かもと疑いたくなります。
撮られた写真を見せて下さいな。
書込番号:25697515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>数馬100%さん
>R100のような軽やかなカメラこそもっと脚光を浴びても良いと思うのだが、数値性能や見た目を気にする諸氏にはおそらくこのカメラの良さはわからないだろう。
キヤノンが発展途上国向けに設計製造したカメラです。
書込番号:25697578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>数馬100%さん
こんにちは。
R100は、今後のPowershot GシリーズやEF-Mマウントユーザーの受け皿になっていく機種かと思ってます。
まあ、細かい改善点はmarkUで対応してくれるでしょう。
ただ、CanonはAPS-C専用のRFレンズが少ないのが問題かと。しかも、CanonはRFマウントにサードパーティを寄せ付けませんし。
書込番号:25697626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もR100を一択で狙ってますが…
RF-Sの標準ズームだけ何か欲しいね
ニコンだと12-28という神レンズがあるので
超広角はRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMがあるので素晴らしいのだが♪
RFはフルサイズのもだけど標準ズームをそろえるのが他社に比べて遅すぎる…
(´・ω・`)
書込番号:25697694
2点

それはないですね。なぜなら発展途上国以外でも販売されているのですから
書込番号:25697963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにねー。キャノンは使ったことありませんが、スペック見せてもらうと充分な性能だと思います。欲を言えば1/8000が欲しい位でしょうか。僕は、デジタル黎明期のニコン機も未だ使いますが、現行機に比べて特別に劣るとは思いません。その時期のカメラに比べると、当機は、あらゆる面で進化しているでしょうから、特別な被写体を求めなければ十分だと思います。(連写速度を必要とする被写体や、高感度を必要とする場面)やたら大きく、重く、高価格で、多分一度も使わないであろう機能満載のカメラと比べても、写真はあまり変わらないと思います。70万円のカメラが7万円の当機の10倍の写真が撮れるとは思いません。低価格機種が開発途上国向けとも思いません。価格のスレではやたら高価格、高スペック気が持て囃されますが、機械構造を持たないミラーレスカメラになり、本当ならより低コストで作れるであろうカメラがドンドン高価格化して手が届かないようになる中で、シンプルで低価格は良いと思いますが。
書込番号:25699991
6点

>価格のスレではやたら高価格、高スペック気が持て囃されますが、
YouTuberと同じですが、一部の発信力の高い方々だけだと思います。
ただ、最近は観光地に行くと、高価なミラーレス一眼カメラぶら下げてる外国人をちらほら見るようになりました。
>、本当ならより低コストで作れるであろうカメラがドンドン高価格化して手が届かないようになる中で、シンプルで低価格は良いと思いますが。
一応、他社も10万円以下の低価格ミラーレス一眼カメラは出してます。
SONY:ZV-E10
Panasonic:DC-G100V
OLYMPUS:PEN E-P7、OM-D E-M10 Mark IV
書込番号:25700007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
>シンプルで低価格は良いと思いますが。
CanonはRFマウントを出した当初は、EF-Mマウントも併売していたため、低価格のRFマウント機はありませんでした。
ただ、ここに来て、CanonもようやくEF-Mマウントの整理を始めたようで、それで低価格のR100を出したのかなと推察します。
書込番号:25700012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CANONは元々間口広げてユーザーを取り込むのが得意でした。
EF 50mm F1.8 なんてデジタル初期には10,000円以下でしたし
しかし最近はレンズで儲けよう感が、
※プリンターと同じ戦略?
書込番号:25700019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>CANONは元々間口広げてユーザーを取り込むのが得意でした。
私もそう思います。
ところで、低価格帯のミラーレス一眼カメラをだしていない(もしくはディスコン)は、Nikonと富士フイルムかなと思います。
ただ、Nikonはまだ一眼レフ機を併売してまして、これらがある意味 低価格向けになっているようですね。
元々、NikonのAPS-C一眼レフ機は比較的小型化していますし。
明らかに高価格路線化しているのは、富士フイルムかと。
書込番号:25700034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンはZ30出してるので…
書込番号:25700047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうでした、Z30を失念してました。
失礼しました。
書込番号:25700056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価格になってカメラが爺さんにしか買えなくなって、若者の間では中古のオールドデジカメが売れているようですが、今となってはゴミくず同然のカメラを買うのも良く分からないですね。
いずれにしても技術が成熟してくると、とたんに合理性を欠くものは売れなくなるのは当然で、スマホがあるのにカメラなんて必要無いとなってしまうのはある意味仕方がない流れですね。
あらたな合理的な理由が必要ですが、一度途切れた流れを取り戻すのは容易なことではありません。
カメラメーカーの衰退も仕方がないのかもしれません。
書込番号:25700091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>数馬100%さん
>高価格になってカメラが爺さんにしか買えなくなって、
逆かと思います。
高性能で高価なスマホを使いこなせず、かんたんスマホしか使わない爺さんしかカメラを買わないので、高価になっていくのかと思います。
若者は同じお金があるなら高機能スマホを買いますし、アプリに課金もするでしょうから。
あと、外国人が日本メーカーのカメラを買い漁っているのも高価になる一因かもしれませんね。
書込番号:25700333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジの大部分がスマホに移行したわけで
その分カメラメーカーの売り上げも利益も減ったわけで
それを一眼の価格に上乗せしたのが今であり
価格上昇はいたしかたない面がある
同時に酷い円安だし
同じクラスでとんでもなく高いとかでないなら批判するのはどうかなと思うよ
OMDSの150-600とかならボロカスに批判すべきだけど(笑)
書込番号:25700379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

利益を確保するために価格に上乗せとなるとますます今のカメラは売れなくなりますね。爺さんたちが頑張って割高なカメラを買い漁ってくれないと本当にコンシューマ向けのカメラ市場は終わっちまうかも
書込番号:25701294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は、創業者一族が自社株を手放して、モノ言う株主が増えているから、各カメラメーカーは苦労しているでしょうね。
モノ言う株主にとっては、カメラの機能や絵作りには興味無く、どれだけ利益出すかだけですから。
書込番号:25702549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーを批判するなら2010年にはすでに
一眼はスマホの上位機種という状態だし
今後その流れはどんどん加速するのは読めてたのに
スマホで当たり前の機能を搭載するのが遅れすぎたのが一番と思ってる
2010年の時点でタッチパネルやUSB給電ができて当たり前にしとくべきだった
ちなみに一眼レフにUSB給電が搭載されたのは
2021年にやっとです
あと下位機種のスマホの価格が爆上がりしたのも
上位機種の一眼の値上げに影響してるだろうね
個人的にはスマホこそ金かけるのがあほくさいと思ってるけども…
書込番号:25702627
0点

>一応、他社も10万円以下の低価格ミラーレス一眼カメラは出してます。
>OLYMPUS:PEN E-P7、OM-D E-M10 Mark IV
PEN E-P7、OM-D E-M10 Mark IVのどちらも受注一時停止になりましたね。
皆考えることは一緒でしょうか。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=139746/?lid=myp_notice_prdnews
R100にとって、追い風になるかどうか・・・
書込番号:25703127
0点

5D MKIIの動画がどうも調子悪いので、サブ機として購入しました。
超望遠以外はスマホばかりなので、この価格とサイズは丁度いいです。
動画以外は使いませんし、5D MKIIより使い勝手も画質も5D MKIIよりはずっと良いのでこれで十分かなと。
書込番号:25733943
2点



Zfについての不満の中で多かったのが中途半端なグリップ。
このエバレディケースはしっかりしたグリップで取りあえずキットレンズの40mmでは問題なし。
もうひとつはボディ底面のプラ素材の頼りなさ。
もちろんちゃんと作ってあるとは思いますが上部のマグネシュウム合金から比べたら質感低し。
これもしっかりした革素材で守って雑に扱っても安心。
素材はイタリアンレザーのプエブロで色はタバコのオーダーメイドは時間もお金もかかりましたが
とても満足いく品物でZfと共にしっかり使い込んでいくつもりです。
とか言いながら持ち出さなくても見るだけでひとり悦に入ってます。
鳥井工房http://www.toriikoubou.jp/index.html
20点

>くろやぎ散歩さん
35800円~39800円ですか!
富士フイルムX100VI用に欲しがる人いそうです。
書込番号:25694846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリップ欲しい人はこうやってしっかりしたグリップ付けるのだから
ベースボディは完全にグリップレスがベストだったよなあ…
書込番号:25694881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
結構な値段なので迷いましたが他に気に入るものが見つからず清水の舞台です。
たしかにX100V1なら値段とのバランスぴったり(笑)
富士のX100Fを持ってますが流石に今度の新型には腰が引けます。
書込番号:25695636
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
仰る通りだと思います。
半端なグリップさえなければデザインについてあれこれ言われることもなかったかも。
「神は細部に宿る」ですね。
書込番号:25695644
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに。
書込番号:25696973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさに、典型的な蛇足…(´・ω・`)
中途半端なグリップならF3デザインでこそ賞賛されたのは間違いない♪
書込番号:25697049
2点


>ニコングレーさん
この頃はカメラをぜんぜん触っていない時期なので製品のことはさっぱり分かりません。
なにも気の利いたことをお応えできずごめんなさい。
私の初ニコンはEMです。
書込番号:25720727
2点



GRで、10年以上撮影してきましたが、28mmに飽きてしまって暫く写真から離れていたところ、そうじゃん、50mmのGRレンズ持ってたジャンか、と言うことで久々撮ってみました。引きこもりの写真マニアです。お目汚しに見てやってくださいまし。
8点

A12ですか?
Mレンズに手を出し始めるとキリなくなっちゃいますねw
書込番号:25693801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モノクロが好きで。GRでもハイコントラスト白黒をよく使っていました。
ただ現行のGRのモノクロは、ヌメッと感が強くメリハリはあるのですが、GXRのハイコンの方が粒状性が勝っているように思います。(感度設定にもよるとは思いますが)
こっちの方が今は好きかも知れません。
言わずと知れた森山大道さんの影響をかなり受けています、笑。
書込番号:25696376
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
桜の写真は無いのですが(笑)。
暖冬と言われつつ寒かった冬のおかげで桜の開花が遅れ、肌寒く雨も降った金曜から晴れの土曜を経て決勝日に満開となりました・・・誰が台本書いたんだ。
相変わらずのマックス無双、マックスとランスを除く5強チームのせめぎ合い、その下の5チーム・・・アルピーヌ除いて4チームか、の熾烈な戦いが満員の観客を魅了しました。
4年目の角田選手もきっちり予選、決勝と大きなミスなくこなし、チームの素晴らしいサポートもあって10位、1ポイント獲得、速いクルマに乗せて表彰台争いさせてあげたい立派な戦いぶりでした。
16点

鈴鹿に行き始めたのが2020年ころなので、昨年、今年の20万人越えの動員は私にとって初めての経験です。
三重交通の尽力で白子駅からサーキット行きは待ち時間も短く(ピークには1時間半くらいにはなったようですが)、サーキット発も土曜日予選後一番遠いスプーンから歩いて、40分待ち程でした。
日曜日は流石にそれでは済まないと予想し、白子駅まで歩きました。赤旗で30分ほど遅延したので予約した近鉄特急に間に合うかどうかは賭けでしたが、最後の2kmほどタクシーを捕まえることが出来たので楽勝で間に合いました。
来年も四日市の宿取れると良いけど・・・。
書込番号:25691877
16点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
都内ではソメイヨシノが開花してから曇りや雨続きで
仕事が休みの今日も空を入れないで撮ることを想定していたけども…
朝方まで降っていた雨がやみ、晴れてきたので空を入れた撮影に変更してみた♪
まあ買い物ついでなのでこの4カットしか撮ってないけど(笑)
28mmしばりだけども換算42mmはやはり表現の幅が広いなと思う
現像レタッチでいじってます
5点

すごい写真だ。桜の前を電線が横切っている。
大丈夫ですか?
書込番号:25691145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mastermさん
自分色じゃね?(笑)
ライトアップで色付くともはや何の花かわかりませんね
書込番号:25691146
0点

>sonyもnikonもさん
テーマが
「 街にたたずむソメイヨシノ」
なので
市街地なら電線もセットこそが普通じゃないかい?
それ以前に根本的に電線って素晴らしい被写体と思ってるしね(笑)
だからこのテーマにしているとも言える♪
書込番号:25691148
12点


日本のアニメでのカットで、電柱、電線、電柱の上の方のバケツ(トランス)。
日本人には当たり前の風景だが「外国人」には面白いモノに観えるらしい。
日本に来て「ソレ」を見て感動する「外人アニメオタク」が多いらしい。
地震等の災害が多い日本ならでは、の風景なんでしょうね。
あんな「モノ」地下に埋めたら復旧工事に時間、カネがやたらとかかりそう。
書込番号:25691165
3点

お写真はニューあふろザまっちょ☆彡さんのお宅ではないのでしょうけど、電線にここまで迫っていると伐採なども考えないとダメでしょうね...
うちの郷の家も庭木が電線に迫ってしまったので、昨年業者に依頼して伐採しました。
無人の家って意外と金がかかるものです...(T_T)
書込番号:25691169
4点



>mastermさん
ボディ内手ブレ補正をオンにしたらISO3200で撮れそうです。
>>カメラ機種ILCE-7RM2
>>レンズ名35mm F1.8 SSM
>>シャッター速度1/30秒
>>絞り数値F1.8
>>ISO感度12800
書込番号:25691304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>乃木坂2022さん
きっとそうでしょうねw
でも最近はISO値あまり気にしなくなりました
常識破りのノイズキャンセラー全盛なのでその辺は便乗w
割と気楽に撮っています
夜間撮影が大好きなので、ハズレも沢山引きながら
不審者道を堂々wでもないか
書込番号:25691493
2点

お金持ちのお宅の庭には立派なシダレザクラがたたずむというよりデンっと構えてます。
マクロで撮ると街にたたずんでいても、野山で元気に咲きほころんでいても、ほとんど同じに撮れます。
書込番号:25691723
1点




>Jean Grey Phoenixさん
良いっすねえ♪
今年は2月よりも3月の方が寒かったので
開花がだいぶ遅れましたね
おかげで都内では近年珍しく入学式に桜が満開という素晴らしいシチュエーション♪
書込番号:25694643
2点

>るぞにかさん
個人的には道幅を狭める市街地こそ電線の地下化は優先させるべきかもと思います
逆に広い国道周りとかなら地下化要らんだろうて思う
書込番号:25694650
1点

>ダンニャバードさん
まあ写真で見た感じほどは電線近くはないですよ
あぶなければ行政に動いてほしいが
結構何もしないよなああ(笑)
書込番号:25694656
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>あぶなければ行政に動いてほしいが
>結構何もしないよなああ(笑)
見るからに個人宅のお庭から生えてますので、そこの住人(所有者)が責任を持って管理しなくてはいけませんね。
どう見ても道路に不法にせり出していますので、恐らく行政指導はとっくに出ているでしょう。
住人がそれを無視しているのか?それとも何らかの保護指定などを受けている可能性もある?かも?
しかし万一、この木が原因で何らかの事故が発生した場合は、所有者に責任が発生するでしょうね。
書込番号:25695025
0点

>乃木坂2022さん
スマホでも拡大しなければ十分鑑賞に耐える画質ですねえ
そういえば僕が携帯電話を買う前に一時期使っていたPHSがモトローラだった(笑)
書込番号:25695890
0点

>ts_shimaneさん
1枚目の散り散らかした感じ好き♪
書込番号:25695891
0点

>nikorrさん
ISO8000…(笑)
なんか絵みたいでこれはこれで面白い味があるかも
書込番号:25695893
0点

>最近はA03さん
これは見事な枝垂桜ですねええ
後ろのは枝ぶりからしてケヤキの大木かな?
書込番号:25695897
0点

>空の星さん
僕の大好きな中野ではないですか(笑)
昔は中古カメラを買えるとこが何件かあったけど
今ではフジヤカメラだけになってしまい
ちょっと寂しい…
書込番号:25695900
0点

>ダンニャバードさん
近年、行政が強制的に排除できるように変わったから
危険性が高いと判断されれば伐採されるかな
書込番号:25695906
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
最近、キタムラが中野に出店して来ました。品揃えはフジヤには遠く及ばないのでいつまで頑張って続くかですね。
書込番号:25696435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、ありがとうございます。
今年の桜、開花が遅れましたがその後も朝が寒かったので永く持ちました。
もうそろそろ終わりですけどね。
しかし、桜が遅かった分、レンズが桜メジロに間に合いました。
書込番号:25697271
1点

>空の星さん
キタムラできたんですね
キタムラは店舗毎に様子が違うからなああ
中古多いとこだとジャンクがめちゃ良いんだよね
フジヤよりも掘り出し物が見つけやすいかも
失念してたけどそういえばソフマップもブロードウェイにありましたね
あそこは高いから買ったことないけど(笑)
ブロードウェイだとジャンパラも昔はカメラの扱い多かったし
ジャンクワールドがもう一店舗あったころは
コンデジやレンズのジャンクで掘り出し物が多々ありました
書込番号:25698567
0点

>Jean Grey Phoenixさん
うちの周りでは満開になったなと思ったら次の日雨でかなり散ってしまい持ちが悪かったです…
メジロ可愛い…(*´ω`*)
書込番号:25698573
0点



桜の開花宣言からずーっと曇りや雨。もしかしたらこのまま散ってしまうかも?とハラハラしていましたが、日曜日、青空も見られたのでそそくさと撮影に行ってきました。といってもバイクが主題ですけど。
桜スポットに着いた頃には雲の多い空模様になっていましたが、それでもそんなには悪いコンディションではなく、ホッとしました。
よろしければ、皆さまの桜も見せていただけたらと思っています。お願いします!
書込番号:25690753 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


北国はまだまだ蕾です。
いつ平日休みを取るか思案中です。
>日航写真さん
Plenaですか!
ボケが綺麗ですね!
自分も持っていますが、桜では持ち出さないかも。
バイクに乗っていた時はバイクも入れて撮ったりしましたが、嫁の圧に負けてバイクを手放してしまい絶賛後悔中ですorz
>seaflankerさん
Z 50mm/1.2S!
こちらも良いボケですね。
去年は機動力重視でZ7+Z14-24/2.8SとZ5+Z24-200(+予備でZfc)体制でしたが、
今年は3台体制でZfにどのレンズを付けようか悩み中です。
デザイン的・マクロ用にVoigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2が第一候補ですが、
買ってからあまり使っていない、Z24-120/4SとZ70-180/2.8も使ってみたいところ。
書込番号:25690884
3点

>seaflankerさん
さすがのF=1.2、桜とろけちゃっていますね。ありがとうございます。
土日に好天というのはなかなか難しい巡り合わせですよね。
来週末は少し標高の高い場所を探し歩こうかな?と思っています。
あとは天気ですね。
>せろおさん
Plenaを3月末に手に入れて、嬉しがってこの一本だけを持ち歩いてフラフラしています。
おかげで似たような構図ばかりになってしまいます。
経験とセンスがあれば、もっとアイディアが湧いてくるのでしょうけど。
バイクやクルマも大好きなのですが、やはり桜とともに撮るというのが年間通じて最大の楽しみになっていて、他のシーズンでドライブ・ツーリングしている時も、いい桜があれば「咲いたらここで撮りたい」と考えてしまいます。
書込番号:25690966
1点

気温も風も本当に丁度良い日和な本日は、
舎人公園でお花見してました。
まぁ人人人で撮れないだろうとiPhoneのみ。
案の定人人人でしたが満開時折桜吹雪でした。
来週平日は茨城キャンプで観れるかな。
書込番号:25691030
6点


>日航写真さん
飛び込みで失礼します。
ワニ塚のサクラです。
4/6に撮影、
朝から霧の出る曇天で、富士山が顔を出すまで
現地到着から10時間かかりました。
ここは近くに送電線があるのが、ネックです。
書込番号:25692296
8点

すぐそばの公園の桜が満開でした。あまり歩けないので、この3年はここの桜を満喫していました。孫を撮るためzfを初心者購入しましたが、写真を撮るのがこんなに楽しいのかと実感しています。
書込番号:25692612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ハーレーを持ち出しました。洗車してないのが残念ですが。
この日はややホコリっぽいボヤけた青空でしたが、これくらいの光なら桜も綺麗ですね。
>hattin89さん
日曜日の舎人公園、流石に人出が多かったですね。皆さん、楽しんでますね。
スマホカメラの使い勝手に、私も大きなカメラをまた歩かなくなってしまった一人です。Zfのお陰で、もう一度せっせとカメラを持ち出したいと思い立ちました。
>ts_shimaneさん
おー、Nikon1!懐かしいです。私も出た瞬間に手を出してしまいました。あのサイズ感とフットワークの良さは忘れられません。
複数のカメラで楽しまれていますね。
>mykaoruさん
富士山と並び立つ桜!ダイナミックですね。
10時間も待たれましたか。お気持ち、とてもよく分かります。でも自分にはそこまで待てないかも(^^)
>shikecchiさん
毎年いつも同じ被写体を撮り続けるのは、一つの楽しみですね。いいカメラだと思うので、シャッターひと押しごとにいろいろ考えながら撮り続けると、どんどん上達なさると思います。楽しんでまいりましょう!
>天の川太郎Uさん
抜けるような青空と鮮やかな芝桜、その奥に控えめな主題たる桜ですね。半日のんびり過ごしたくなるいい場所ですね。
先の土日が曇りっぽかったので、こういう青空に飢えてました。
書込番号:25694630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくZfでファーストライトしてきました。
風が強くて桜はブレブレ。
桜を明るくすると天の川が薄れ、天の川を重視すると桜が暗い・・・
HDRも使ってみましたが難しいですね。
桜の撮影が落ち着いたら、画像処理してみます。
(徹夜明けで眠い)
書込番号:25694759
4点

>日航写真さん
飛び込みお許し下さい。
昨日高遠城址公園の桜満開情報を聞いて
金曜か土日かで迷いましたが
まだ平日の方が人が少ないかなと思い
本日行って来ました。
桜は満開、人も満開でした。
土日行かれる方は渋滞と駐車場待ちは覚悟してください。
見ごたえは充分です。
書込番号:25696874
7点

>mykaoruさん
はい、昨日、高遠に行ってきました。
休日に行きたくないんですけどね、同居人が行きたいというので仕方なく・・・
7時半に着きましたが渋滞で近づけないので、遠くの無料駐車場に駐めて徒歩で移動。
天気は快晴、気温は高く、人出は多く、桜よりも人見ている気分・・・
それでもコロナ前よりは少なかったけど
とてもここに貼れるような写真は撮れませんでした(そもそも同居人にZfを買ったことがばれないようZfは持って行かなかった)。
薬師堂と長谷の道の駅は渋滞の向こう側だったので諦めました(T.T)
書込番号:25699757
1点

>せろおさん
高遠はお疲れ様でした。
予想通りの渋滞でしたか・・・
私は朝4時には着いてますので
駐車場は問題ありませんでした。
私はZfの予約時に女房には告知しており
問題はありませんでした。
高い商品の購入ですので大蔵省の認可が
必要となりますので、資金繰りで売却品と
予想価格を提示して折衝です。
今晩からいよいよ、東北まで行ってきます。
なんかほぼ満開らしいですが・・・・
書込番号:25702802
2点

>日航写真さん
>せろおさん
18日から24日まで東北を回って来ました。
開花は早く、天気も今一でしたが、
概ね満足出来ました。
すこしの間投稿が続きます。
お付き合い下さい。
18日の岩手県、北上展勝地です。
書込番号:25714921
1点

>日航写真さん
>せろおさん
4/18、岩手県の小岩井農場/一本桜を狙って行きましたが
ここはまだ早かったようで、小岩井農場は3分咲き
1本桜はやっと開花って感じ。
近くの弘法桜はほぼ満開ですが、岩手山が全く
見えず、どうにもなりません。
書込番号:25715426
1点

>日航写真さん
>せろおさん
東北めぐり角館に突入です。
シダレサクラは散り始めでした。
他の場所と同様天気は・・・・です。
書込番号:25717910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)