
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2024年2月27日 09:33 |
![]() |
28 | 7 | 2024年2月25日 08:58 |
![]() |
25 | 5 | 2024年3月14日 12:31 |
![]() |
24 | 11 | 2024年2月23日 13:44 |
![]() |
13 | 3 | 2024年3月2日 22:35 |
![]() |
9 | 3 | 2024年2月19日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
以前EOS 70Dからの買い換えでは
ここのサイトでいろいろ教えていただきありがとうございました
ついに買い換えました
普段はキットレンズでお散歩カメラとして使用しつつ
今まで使っていた
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを
活用したいと思いマウントアダプターを試してみました
Canon純正マウントアダプターがすぐには手配できず
とりあえずAmazonで社外品を調達しました
懸念していたAFは70Dで使っていたより高速で
迷いも無いため快適です
カメラ本体のファームウェアを1.4に更新しましたが
問題なく使用できました
あとはスポーツシーンなど動く物でのAFはこれから試してみますが
とりあえず目的は達成でき
満足の出来る買い換えでした
6点

>コロンボNo1さん
満足の行く結果が得られたようで何よりでした。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM は、私のデジイチデビューの時のレンズで思い入れがあります。
アダプター経由のレンズ挙動は情報が少なく、コロンボNo1さんの検証も貴重なケースになります。
今後のアップも楽しみにしています。
ちなみに、当方での純正アダプター経由の使用は以下になります。
EF-S24mmSTM
EF-S10-18mmSTM
SP60mmマクロ(タムロン)
全てサーボAFは不安定で使えないなと思いました。
SP60mmはコントラストが下がる、光沢のある葉などではワンショットでも合焦せずでした。(同一条件のRF18-150mmでは問題なく合焦しました)
書込番号:25634882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
僕も使ってますよ。いいレンズですよね。
あと、EF-S24mmF2.8パンケーキも使ってます。
純正のアダプターの安い方(マルチなんとかリングの付いてない方)を使ってます。
ごく普通に、なんの問題もなく使用できますよね(^^)
書込番号:25639035
2点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
時間指定をしなかったおかげか、午前9時過ぎに配達完了です。
早速、保護フィルムを貼って、カスタム設定をしましたけど、あいにくの悪天候で、試し撮りは明日以降になりそうです。
ダイアルの素材の差は予想以上に大きく、素手でも回しやすさに違いを感じられます。
14点

>ポロあんどダハさん
おめでとう御座います❗️㊗️
レビュー楽しみにしています。
書込番号:25633577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポロあんどダハさん
パッと見、E-M1X IIか何かかと思いました。
書込番号:25633727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BG付くとエラィごっつくてカッコいいですね。
書込番号:25634153
2点

こんにちは。
今頃はフィールドであれこれ撮られているのでしょうね。
私は「無事(らしき物が)到着」で、開梱したら同梱の電池が無く早々返品処理に
なりました。
久々に訪れた快晴も、心の中は真っ暗です。
書込番号:25634926
4点

>KS_A_T_D_YSさん
今日は天気も良く、バスで三渓園辺りに行こうかと思っていたのですが、急な仕事のため断念。
試し撮りは1cmにも満たない部品の深度合成撮影をした程度ですが、90mm F3.5 Macroとの相性が良くなったのか、F22に絞っても被写界深度内に収められないような撮影が簡単にできました。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ブローニングさん
どこかのサイトで商業用の写真の縦・横位置を調べた結果では縦位置の方が1.5倍近く多いようですし、グリップを安定させるためにも縦グリは必須のように感じています。
風景写真や野生動物写真の場合は横位置の方が多いようですが、ポートレートなどは縦位置が圧倒的ですからトータルに比率にも影響してそうですね。
以前、E-M1Xは失敗作だと言っていた人もいましたけど、スナップ写真や作例の撮影がメインだと縦グリ一体型のフラッグシップ機は不要なんでしょうかね?
>岩魚くんさん
全く、災難でしたね。
ベトナムで梱包しているはずですけど、当然重量も違いますから、出荷前に重量を全数チェックしていないということでしょうか。
中国に工場があるメーカーの場合、重量を全数チェックしていたと聞いたことがあります。
書込番号:25635488
1点


ポロあんどダハさん
>スナップ写真や作例の撮影がメインだと縦グリ一体型のフラッグシップ機は不要なんでしょうかね?
不要と思う人は多いと思います。
自分は基本鳥屋なんで望遠を多用する事が多くバランス的には縦グリップは必要と
考えておりますしフラッグシップ以外のカメラにも必ずBGは装着していました。
まして、主戦場がマイナス10〜20℃に及ぶ地域なのでバッテリー容量は非常に重要と
考えております。
但し、本機やニコンのZ8の様にBGを取り外し軽量化できるのは状況やフィールドに合わ
せた撮影ができるのでとても理想的じゃないかな。
書込番号:25636081
3点



先日熊本城マラソンを撮影して来ました。
Z9に70-200、朝9時から15時までほぼ撮影しっぱなしで13600枚。全て単射でバッテリーは1本と丁度半分。バッテリー持ちますね。
Z8だと3回はバッテリー交換になっていたはずなので、バッテリーの違いは大きいです。
書込番号:25633247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SHIDOYASUさん
本クチコミにて、Z 9とZ 8との棲み分けがアマチュアカメラマンにもわかりやすく伝わりました。感謝。
書込番号:25633265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SHIDOYASUさん
13600枚も撮ると画像整理が大変でしょう。
書込番号:25633269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こちらこそレスありがとうございます😊
あとマラソンだと個人抜きの時縦どり多用するのですがZ9だと楽です^ ^
書込番号:25633422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
ご心配ありがとうございます^ ^
ミスショット以外撮って出し納品なので、時間はかかりません^ ^
書込番号:25633423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日のモータースポーツの撮影時、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを付けて1本のバッテリーで20,434枚撮れてまだ56%も残っていました。
書込番号:25660027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ストラップは分かりませんがレンズ脱着はほぼ症状出なく後回しにしてました。
月曜日の午後にこちらから発送、、
火曜日の朝ニコンのセンターに到着、、
対策か終わり夕方には発送、、
水曜日夜に帰ってきました。
納品書にはレンズは調整、ストラップ金具は対策と記載さられてました。
もう空いているのかな、
とりあえず一安心
書込番号:25632049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mamejiさん
お疲れ様でした。
「もう空いているのかな、」とは?
書込番号:25632053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mamejiさん
超急速対応でよかったですね
>ナタリア・ボロクソスカヤさん
>もう空いているのかな
点検開始から日が経っているので申し込みする人が少なくなってきたのでは、との意味でしょうね
空(す)いている、と読みます
書込番号:25632117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三浦理秀さん
あー、「もう、すいているのかな」、ですか!
教えていただきありがとうございました。
書込番号:25632120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思ったより早く上がったとしてもリコールによりユーザーに手間を掛けているのだから「良」ではないと思います
書込番号:25632124
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんにちは、、昭和のおじさんなもので、、お許しください(^^♪
書込番号:25632261
0点

>三浦理秀さん
ご説明ありがとうございました、、
不具合対応なので優先順位は決めているのでしょうね、、
それと今頃出すような方はまれなのでしょう、、
書込番号:25632264
0点

>黄色い西武線はうるさいさん
おっしゃることはごもっともです、、
でも早く返却されたので「良」にしました、、
あばたもえくぼということで、、お許しください、、
書込番号:25632267
5点

すっかり忘れていました。
今時期に出す予定だったのに。
書込番号:25632299
2点

>mamejiさん
こんにちは。
>それと今頃出すような方はまれなのでしょう、、
慌てて出すと混雑して使えない期間が
伸びて使用予定などに慌てたりしますので、
ご使用中の機材で不具合がなければ
混雑が解消してから出されるのが速いし
じっくりみて対応してもらえるメリットも
あるかもしれませんね。
連休に間に合って何よりですね。
書込番号:25632866
3点

>ssdkfzさん
今なら早そうです^_^
書込番号:25633586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
レンズの脱着は気になったことが無かったです。
1週間程度かかるかなと思っていたのでラッキーでした
書込番号:25633595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ニコン Zfに最適なグリップ兼L型プレートを探していました。
選択肢の記事は前回スレッドで立てたのですが、今回は実際に購入したLeofoto(レオフォト)のLPN-Zfです。
実際に手元に届き、撮影地で試してみました。
横撮影、縦撮影ともに今の所問題はありませんが、やはり縦位置プレートは賛否両論ありそうですね。
このスレッドでは、プレートの外観写真を情報共有します。
また、自分の他に長時間露光等で長期間使用した報告も情報共有して頂けたら幸いです。
その他複数の写真や付属ネジの話、縦位置固定の話など、詳細情報をブログでまとめてみました。
※ご興味やお時間がある方は是非覗いて見て下さい↓
http://kazu-photo.com/archives/11493
グリップの選択肢の記事はこちら↓
http://kazu-photo.com/archives/11465
6点

>弘之神さん
付属ネジがある点はZ fc用の純正グリップより100倍good。Z f用でマトモになりました。
書込番号:25631546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正、Smallrig、赤線を買ってみました。結局Smallrigが最高に使いやすいです。Leofotoはシリコンぽいグリップなので滑りはしなそうですね。唯一出っ張りが邪魔にならないか心配です。
書込番号:25632996
3点

>弘之神さん
ご紹介いただいたLeofoto(レオフォト)のLPN-Zfをボディよりも先に入手していましたが、
今日、ようやく装着できました。
が、撮りに行く余裕が当分ないので縦位置用の出っ張りを試すことができません・・・
それでもL型の出っ張りに比べたら全然気になりません。
良き商品を紹介いただき有難う御座いました。
あとAmazonでZF用サムレスト サムグリップを買いましたが、
こちらはホールド感アップにはイマイチ繋がりませんでした。
(最も安いものでしたが現在は在庫切れ)
書込番号:25644807
0点



わずか300ショットの Z fc シルバーボディを74,800円でゲットしました。
見た目は、元箱・付属品完備の新同品に見えますが、水没実績のないことを祈ります(笑)
さて、到着してすぐ 「Z fcプレミアムエクステリアThe New Color 張替サービス」に出し、送って1週間でミッドナイトグレーになって帰ってきました。
FUJIFILM X-E4からの乗り換えですが、こちら Z fcの方が持ちやすく、前ダイヤルもあって使いやすく感じます。デザインも素晴らしい!
Nikonのレンズは超望遠しか持っていないので、こちらはオールドレンズの母艦として活躍する予定です。
8点

>ナガオマさん
ヤシコン機やミノルタXD/XG-E/Sに採用されていたフワフワした材質のグッタペルカが選択肢に追加されればなと思います。
書込番号:25628845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
毎度コメントありがとうございます!
確かにちょっと硬い材質ですから、手に持ったときの感触にこだわったラインナップがあっても良いですね。そうしたら、また貼り替えるかも(笑)
書込番号:25628850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)