ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

納期情報

2023/08/12 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

8月5日(土)に公式オンラインショップで注文し、9日(水)に出荷のお知らせメールが来ました。
納期未定と書いてあったので何ヶ月待ちなんだろうとドキドキしていましたので意外と早くてびっくりしました。
在庫の有無によるのでしょうか。
嬉しい誤算でした。

書込番号:25380754

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/13 00:58(1年以上前)

HPでRは在庫僅少、要はディスコンですがRPはまだディスコンではないんですね。
たしかに後継っぽかったR8はまだ?高すぎる。
早い入荷でよかったですね。

書込番号:25380848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/08/13 12:13(1年以上前)

ありがとうございます。
今公式オンラインショップを見たら、Rは販売終了になってました。
RPはいつまで販売してくれるんでしょうね。

書込番号:25381266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/13 16:17(1年以上前)

>がじこちゃんさん

こんにちは。

>嬉しい誤算でした。

納期未定で4日後出荷はうれしいですね。
夏休みもしっかり使えそうですね。

書込番号:25381551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/08/13 21:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。

ありがとうございます。
まだ好みの設定とか作れてないので、お休みの間にたくさん撮って色々試そうと思います。

書込番号:25381848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/08 20:32(1年以上前)

私も公式で買いました。現在(2023.9.8)は,「納期約4ヶ月」の表示です。
悩んでないで先月買えば良かったんですね…
来年の到着楽しみ。

ちなみに,公式オンラインショップで価格コム最安値と全くの同一値段(9/30までのクーポン適用)でした。
>EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット ■納期約4ヶ月
>158,400円(税込)

書込番号:25414538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/12/07 09:16(1年以上前)

>アルブミンさん

気がつかなくてごめんなさい。
やっぱり納期はその時によるんですね。
8月に購入しても在庫があったかどうかわからないし、決断した時が買い時ですよ!
来年の到着が楽しみですね。

書込番号:25535846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

標準

やはりZ7Uが最高画質?

2023/08/11 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:161件

この記事によると、(公式見解:新しいカメラは性能が向上していない)ということで、
総合スコアが、
D850とZ7Uが、ともに100で、
Z9とZ8が、ともに98となっています。
https://www.gizmodo.jp/2023/08/new-cameras-are-not-getting-any-better.html

やはり、「Z9とZ8は積層型センサーを使用しており、読み出し速度を向上させるために
最適化されています。」ということで、その分画質に影響しているのでしょうか。

書込番号:25378556

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/11 00:50(1年以上前)

>スターゲート7さん

>海外のカメラメディア Digital Camera Worldに、センセーショナルなオピニオン記事が掲載されていました。そのタイトルは「It's official: new cameras are not getting any better」(公式見解:新しいカメラは性能が向上していない)です。

>動画の解像感は以前より向上しているし、暗いところでの撮影品質も良くなってる。AFの性能も信じられないほど高まってきたのが近年のデジカメです。いったい何をもって性能が停滞していると言っているのか。そのエビデンスはデジカメのセンサー性能やレンズ性能の評価機関であるDXOMARKのデータにありました。
新型のニコンZ9/Z8と2015年式のα7R IIが同ランク

>Digital Camera Worldいわく、DXOMARKの性能ランキング上はキヤノンEOS R3やニコンZ 9よりもニコンD850/ソニーα7R IIIのほうが上。実際にデータを確認すると、DXOMARK上は以下のカメラが最高点数となっていました。


W公式見解:新しいカメラは性能が向上していないWはキャッチーなタイトルだと個人は感想する。

書込番号:25378582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/11 02:24(1年以上前)

カメラというかセンサーの性能だよね
しかも画質面だけの…

Z8、Z9は読み出し速度優先で画質面では従来のセンサーより落ちるってのは定説だと思う

ニコン最高画質の称号はおそらく7Vが引き継ぐのでしょう
60MP程度にするんじゃないかな?

書込番号:25378630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/11 06:42(1年以上前)

私は新型カメラで楽しむのが大好き。
スコアなんて全くあてにならない。

書込番号:25378684

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/08/11 08:52(1年以上前)

>スターゲート7さん
写真を見てもその違いが分からないと思います(^^♪

むしろレンズと映像エンジンが進化しているので
カメラ自体の画質はZの方が上では?

センサー性能同等で映像エンジン2世代差。
でも差が分かる人いるのでしょうか?
保護フィルター有無の差くらいでは?

書込番号:25378786

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/08/11 09:23(1年以上前)

 うーん、画質自体の定義、評価方法がハッキリしていないので、現状はどうしても重箱の隅をつつくような評価方法になっていて微妙と思います.
 画素数もこれまた曖昧で、人に見てもらう最終的な印刷の大きさによって必要と思われる画素数も変わってきます.早い話、紙の媒体なら新聞や雑誌などなどに印刷した場合とか、ネットならインスタグフラム、ブログなどでは、現在売られているどのカメラでも十分に満足できるのでは、と思います.それに現実的に撮影した写真の画質は、使ったレンズによっても大きく画質は変わるからとっても微妙.

 なので写真愛好家としてカメラ選びは、レンズも大きな要因となる画質云々よりも、色味、デザイン、操作感、AF、などから決めても良いように思います.

書込番号:25378826

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/11 09:40(1年以上前)

100と98はどのくらい違うのですか?

書込番号:25378842

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/11 12:26(1年以上前)

>この記事によると、

3流が書いた3流の記事を妄信してアタフタしてる。

DXOMARKも素人が評価してるし鵜呑みに出来ない

安易に信じる人が多すぎる

書込番号:25379022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/08/11 18:00(1年以上前)

D850とZ 9両方使ってるけど、やっぱ粗が目立ってくるのはZ 9のほうが早いけどね

書込番号:25379319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/11 18:33(1年以上前)

Z9はプロ機であり動体撮影と8Kに特化しているカメラだから
画質で多少劣っても大した問題では無いでしょ

DSLR時代に比べたら中級機との差は圧倒的に少ないしね

書込番号:25379346

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

操作系などについて

2023/08/10 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

EOS Rからの買い替えでR8を購入。主な用途はストリートスナップです。
ある程度撮ってからまたレビューに上げますけど、まず操作系についてだけ報告。

1.マルチコントローラーがない件

十字キーにAFポイントの移動を割り当てて、真ん中のボタンを中央に戻るにしておくと、ストレスなく使えます。
R10を使っていて感じてたんですが、なまじ小さなボディでファインダー横にジョイスティックつけるより、十字キーで操作するほうが使いやすく感じます、小型ボディの場合。

2.じゃ、Qボタンや本来十字キーに割り当てるべき機能はどうするんだ?という問題

ぼくは、M-FnボタンにQボタン機能を割り振って、背面のAFONボタンにISOを割り当ててます。
それから動画用の赤いボタンにサーボ・ワンショットの切り替え機能を割り振って、AFフレーム選択ボタンにFVモード時のオート復帰ボタンを割り当ててます。

3.電源スイッチにロックがある問題

設定で電子ロックを解除しておくと、ロック位置で即電源が入って普通に使えます。
ぼくは今までロックという機能を一度も使ってないのでそのように設定してます。

とりあえず、気がついたのはそんなところですが、まあスナップ撮り用としては痛痒は感じないかなと。

書込番号:25378307

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9件

2023/08/14 15:58(1年以上前)

>オムライス島さん

いいアイディアを教えていただき、ありがとうございます。
早速設定してみたのですが、「十字キーにAFポイントの移動を割り当て」とはどのようにすればいいのでしょうか。
「AFフレームダイレクト選択」を十字キーに割り当ててみたのですが、まったく動作しません。

素人質問で恐縮ですが、ご教示ください。

書込番号:25382728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/08/14 21:22(1年以上前)

>インド人99さん

カスタム設定の「ボタンカスタム」で十字キーに「AFフレームダイレクト選択」に設定してますよね?
それでダメだということは・・

ひょっとして、カメラ上部のモードダイヤルが緑色Aという位置にありませんか?
シーンインテリジェントなんたらっていう。
それだと、自動的にAFフレームも自動になってしまうと思うのですが。
違ったらごめんなさい。

書込番号:25383100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/15 09:35(1年以上前)

>オムライス島さん

早速のご回答、ありがとうございます。

モードはFv、M、Avなど試してみましたが、やっぱりだめです。
十字キーを使えると、すごく便利になりそうなので、ぜひ設定したいのですが…。

書込番号:25383651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/15 09:52(1年以上前)

>オムライス島さん

自己レスですみません。
いろいろいじっているうちに、「全域AF」に設定していたため、動作しなかったことがわかりました。
全域AF以外であればきっちり動作することがわかりました。

いいアイディアを教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:25383665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/08/15 15:19(1年以上前)

>インド人99さん

よかったですね〜(^^)
EOSR8小さくて写りもいいですからね。
すてきな写真が撮れますように!

書込番号:25384059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

枝被り野鳥撮影のテスト

2023/08/06 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

近くの山で、野鳥撮影でやっかいな枝被りの撮影テストをしてみました。
モデルはエナガちゃんです。

かなり遠く離れていたので、大幅なトリミングをしているのはご勘弁を。
トラッキングスポットSと鳥認識の組み合わせでの撮影です。

フォーカスエリアを鳥に合わせて認識させれば、枝被りしていても鳥にピントを合うようです。
しかしピントが合わない写真も多く、合焦率は50%くらいでしょうか。
まだまだ試行錯誤中ですが、AFは確かに良くなったように感じます。

野鳥撮影用として購入しましたが、同じ目的で検討されている方に参考になればと思います。

書込番号:25372916

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/06 14:38(1年以上前)

>HDV買いたいさん

こんにちは。

>フォーカスエリアを鳥に合わせて認識させれば、枝被りしていても鳥にピントを合うようです。
>しかしピントが合わない写真も多く、合焦率は50%くらいでしょうか。

モノトーンに近い背景にエナガ、
でどうやっても、コントラストの
高い枝ばかりにピントが・・

という風になっておかしくない
撮影シチュエーションですし
被写体認識も悪くなさそうに
思います。

書込番号:25373047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2023/08/06 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>とびしゃこさん
被写体認識も悪くなさそうに思います。

私もそう思いました。
ソニーの鳥認識を初めて使いますが、使い方もまだよくわからず
とりあえずのテストとしては、まあまあの結果ではないでしょうか。
半分ほどのピンぼけは、うまく認識しないのか、認識させていないのかもしれません。

だんだん操作に慣れてくれば、枝被りしてもピントが合う写真が増えると思います。

書込番号:25373336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

標準

OM-1X ?カーボン調武装!

2023/08/06 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:21件
別機種
別機種
別機種
別機種

連日の猛暑日撮影に行けなくて、カメラの落下事故や擦り傷対策に保護シールで武装しました。
自分的には、OM-1Xと名付けてニヤニヤしてます。BGはフリーのシートをヒートガン使用して
形を整えました。

書込番号:25372892

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/06 16:24(1年以上前)

カメラってボディが放熱の役目を持ってると思うのですが、放熱性は大丈夫なんでしょうかね?

長期レポートお願いします。

書込番号:25373172

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 18:51(1年以上前)

コメント有り難うございます。放熱は正直言って分かりません、今までOM-1で熱を余り感じて無いので
気にしていませんでした。検証したいと思います。

書込番号:25373350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/08/06 20:32(1年以上前)

>剣登路.comさん

まさに自然に溶け込むかのようなカムフラージュぶりですね。これなら野鳥にぎりぎりまで近付いても大丈夫かも?

書込番号:25373466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 21:13(1年以上前)

有り難うございます。この暑さは中々フィールドへ行けなくてモヤモヤしてます。>ポポーノキさん

書込番号:25373507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 21:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ごめんなさいお名前入れ忘れました。

書込番号:25373536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/08/07 19:42(1年以上前)

>まさに自然に溶け込むかのようなカムフラージュぶりですね。これなら野鳥にぎりぎりまで近付いても大丈夫かも?

カーボンが何故にカモフラなのでしょうか?謎です。
適当にレスするのは失礼かと

書込番号:25374557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/08 13:02(1年以上前)

>ポポーノキさん

カーボンパターンって竹細工バッグや千鳥格子ッぽく見えるのでむしろマダムのグループに溶け込みそう。

書込番号:25375423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2023/08/08 17:56(1年以上前)

剣登路.comさん

お疲れ様です。 グッドジョブですね。

カーボン三脚との組み合わせでベストコーデですね♪ (^_-)-☆

書込番号:25375706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

初投稿です。
普段は趣味でスポーツを撮影しております。

高校生の時からこれまで約15年間キャノンのみ使用しておりましたが、焦点距離が長いレンズが欲しいと思い、同社の200-600mmのレンズを購入しボディをどうするか迷っておりました。

以前、α7 X を店頭で使用してみて、AFの速さやトラッキング性能がすごい!と素直に思い、SONYに乗り換えようかとも考えました。

いつものカメラ屋さんのページを開くと『α6700発売』と表示され、気になって見てみると、α7 Xの性能をそのまま使用し、と!これなら購入してみよう、と思い、3時間後には購入しておりました笑

購入日にサッカーの撮影依頼があり、初使用。

結果は→

キャノンガラパコス諸島に15年も住んでいた為、まったく分からず笑笑
ただし、iso12800 まであげてもノイズが気にならない、と思い驚きました。

その翌日、別なサッカー団体の撮影でグランドへ!
AFの設定を色々試して見ました。
一度選手を捉えてしまえば、横や後ろを向いてもトラッキングしてくれました。

購入前まではサブ機でキャノンR7を使用しておりましたが、これからは、レンズのバリュエーションや高感度撮影が可能な事、AFが優秀なので積極的に使用したいと思いました!!

全てくら替えするほど資産はないので、Canonと SONYを併用して撮影活動をしていきたいと思います。


これまで→
Canon R3とR7

これから→
Canon R3とSONYα6700

書込番号:25370442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/04 11:51(1年以上前)

R7とα6700は
・高感度ノイズ(サンプル画像があるとわかりやすいと思います)
・AF速度(精度?)
の面でどのくらい違いますか?

書込番号:25370586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/08/04 11:59(1年以上前)

今後投稿の際には、御教授頂きました事を参考にさせていただきます。

書込番号:25370596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/04 12:29(1年以上前)

>canonもsonyもさん
たぶん昼間だとISOの違いはあまりわからないと思います。スポーツ撮影で高感度の差がでるのは、ナイターなどでSS1000以上に上げた時、やっぱりフルサイズと実感します。

書込番号:25370639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/08/04 12:33(1年以上前)

あー夕方18時頃の撮影でした。

書込番号:25370643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/08/04 13:17(1年以上前)

当機種
機種不明

α6700 iso12800

R3 iso12800

R3とα6700比較>holorinさん
条件やレンズ等は詳しくは書きません。

書込番号:25370689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/04 15:09(1年以上前)

フルサイズに敵わないにしても、AF高感度共にα6700>>>>>R7なのは確定なんでしょうな。
外野がグズグズ言っても、実体験のある方が正義です。

書込番号:25370771

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2023/08/04 18:31(1年以上前)

こんにちは!
まさしく、撮影に集中できました。
それよりも、ズームリングがCanonとは逆なので、そっちの間違えによるヤキモキ感の方がありました笑

投稿文面の件、ありがとうございます!

書込番号:25370902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/08/04 19:19(1年以上前)

当機種

α6700 に Model A063 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2

ソニー用の標準域のレンズを持っていなかったので、

タムロン Model A063 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2

を購入してきました。α6700に装着し早速試し撮り。AFは一瞬で合います。とても早く迷いもないです。
キャノンユーザーからすると、ただただ『スゲー!』の一言。R3には失礼ですが、同等レベルぐらい近いかもしれない、と言っても過言ではないかもしれません。

R3→ソニーに変えようか少し心が動いてしまいました。


※あくまでも主観ですので、実際に店頭で実機に触れて確かめて下さい。

書込番号:25370953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2023/08/05 12:18(1年以上前)

>canonもsonyもさん

おかしな人はどのメーカーのユーザーにも(ソニーにも)います。
あまりそうした人たちを構うと同じレベルに堕ちてしまうので、これ位にしておいてあげて下さいね。

そうそう、AFの設定、どうされてます?
・モードはAでssの低速限界をお好みのものに設定、
 または MでISO AUTO(前ダイヤルも付いたので、前後ダイヤルに絞りとシャッタースピードを割り当て)
・トラッキングのスポットL(サイズはお好みでMでもSでも可)
・測距点位置は中央やや上
・被写体認識は所望のもの(人物、鳥など)
という感じで、
トラッキングで狙った被写体を捉まえてから構図を作ってレリーズ、これでとまりものでも動きものでもいけますよ。

何が言いたいかというと
  ジョイスティックはいらない(使う機会がほとんどない)
といことです。

ジョイスティックがないことを批判する向きもありますが、現世代のαでは(撮影においては)必要ないと思います。
右手親指でジョイスティックを使って忙しく被写体を追って構図を作る必要があったのは昔の話です。
私の場合はα9、α1、そしてこのα6700、全部この設定で撮っています。
シングルAFすら要らないんじゃないかと思っている位です。いつ使ったのか思い出せないです(笑)

それから、親指AFももう要りません。
AF-ONボタン、私は再押しAF/MFに設定しています。ミノルタ〜Aマウントソニー機のように。
まれにどうしてもトラッキングで捉まえてくれない時はMFに切り替えてピーキング表示でMFで撮っています。
このボタン、親指AFを使っている人が多い他社ユーザー向けに初期設定でこの場所にこの機能で置いていると思います。
他社ユーザーを誘引するにはいい手だったと思いますが、トラッキングが優秀なのでもはや親指AFを使う機会はまずないです。

蛇足ですが、他のカスタムキー設定は、
動画は撮らないので録画ボタンはISO AUTO低速限界、
C1はAF時の被写体認識入切、C2はフォーカスエリア、C3は認識対象 です。
参考になれば幸いです。

書込番号:25371725

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/05 12:59(1年以上前)

>α-7D&α100さん
そうですね。
現世代のα(というかかなり前からです)では、ジョイスティック、シングルAFは使わなくて大丈夫というのをもっと知って欲しいですね。
αのユーザーでもトラッキングを使ったことがないという人がいますからね。

自分が実際に使ったのはα7Cからですが、特にα7Cはジョイスティックがないから全然ダメだと散々言われてました。

書込番号:25371749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/05 13:42(1年以上前)

スレ主さんの話題からはズレているかもしれませんが、ソニーαを知っていただきたいので、もう少し。

>α-7D&α100さん

AF-ONボタンは例えばα7Cだと
カスタムキー(AF-ONボタン) 押す間トラッキング+AFオン
となっています。(ヘルプガイド参照)
α7Wでは単なるAFオンです。

この設定のおかげで、α7Cを初めて触った時に、トラッキングだと!とすぐその機能に気づくことができました。
それまでもαユーザーでしたが、トラッキングが搭載されたボディは初めてで、感動しました。
この感動は残念ながら単なるAFオンのα7Wでは味わえないので、カスタム設定で「押す間トラッキング」が機能するようにしました。
押す間トラッキングが機能する設定は色々あり、実際に使っている設定を説明するのはかなり複雑なので割愛します。

書込番号:25371784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/06 10:47(1年以上前)

>canonもsonyもさん

素晴らしい性能のカメラがでたようで嬉しいです。
最近ワタシの大学の先輩が6700のレビュを書いて発表したのですが、出来が良いカメラだと言ってました。

ワタシは6700を使ったことないので、是非ともR3やR7との写りの違い興味あります。可能なレベルで公開して
頂けるとありがたいです。
また、価格掲示板だけではなく色んな媒体にも、素晴らしい作品を発表して、6700の素晴らしさを
広めてください。

以前、写真仲間と飲みながら、「キヤノンをシェアNo1から引きずり下ろす方法」を議論しました。
その時の内容が少し現実化してきたのかなとも思っています。
ワタシはキヤノンを使い続けますが、ソニーの躍進も楽しみにしています。

書込番号:25372813

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)