ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

αレンズ用マウントアダプターを使用して蓮の花を撮影してきました。

持って行ったレンズは
・SAL2470Z
・SAL70200G
・SAL85F14Z  です。

まずは手持ちで頑張ってみましたが、意外と単焦点のSAL85F14Zはスムースに撮影できました。
ズーム二本はレンズが重くて前重心になるので、メインで支えるのがレンズ側になってしまうのでピントとズームリングを操作するのに四苦八苦します。

手持ちは諦めて、三脚使用はどのレンズも比較的快適な撮影が出来るかと思います。
MFアシストは便利ですね。
ただ、MFアシストはピントを合わせたい位置にカーソルを移動させてピント合わせ後、シャッター半押しで構図再確認、まではいいんですがピントを再調整しようとするとカーソルが中央に戻ってしまいますね。
撮影するまでMFアシストのカーソル位置固定となるといいですね。

ただ、上記のレンズはNEXの機動性を犠牲にしてしまう図体なので、Eマウント用レンズの充実が待ち遠しいですね。

書込番号:11606677

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/10 09:12(1年以上前)

あかぶーさん

ご無沙汰しております(^^ゞ
どれも素晴らしい作例ですね!
ところで…自分が持っているレンズなので興味津々でしたが、
ここに24-70ZAを使ったものはあるんでしょうか?

何にせよ、私もこんな風に撮りたいと強く思わされるお写真でした。
アダプターを介してAマウントレンズというのは悪くないですが、
もう少々は、E専用にも力を入れて頂きたい気がしますね。

書込番号:11606717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 HOME 

2010/07/10 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24-70ZA

24-70ZA

これは70−200Gです

夜の世界の住人さん

 おひさしぶりです。コメント頂きましてありがとう御座います。

スミマセン・・・24-70ZAの写真有りませんでしたね。
蓮が沼に生えていて近寄れないこともあり、必然と掲載する物から漏れていたようです。数枚ありましたので、掲載させて下さい。

描写に拘ったEマウント用レンズも欲しいところですが、Aマウント用の24mmF2を待ちわびている身としては複雑な心境です。

書込番号:11607195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/10 12:30(1年以上前)

んー、Aマウントの作例は危険ですね。。。なんか、αレンズ1本も持っていないので、最近、A→Eマウントアダプターを買いかけている自分が怖い・・・。

書込番号:11607410

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/10 13:04(1年以上前)

ワタシもMFアシストが中央からしか始まれないのが不満です。
フレキシブルスポットでエリアを選んだ後、
そのスポットを拡大表示してくれると助かるのですけど。
もちろんあかぶーさんのおっしゃるとおり、最後の位置で記憶して。

この点は是非ファームアップで可能として欲しいです。

それ以外ではAマウントレンズの撮影に全く不満はありません。
exifでレンズ名も残るのは嬉しいです。

書込番号:11607539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 HOME 

2010/07/10 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

70−200G

85ZA

小鳥遊歩さん

 はじめまして。
いつも、小鳥遊歩さんのNEX使用レポートなど参考に拝見させて頂いています。

Aマウントレンズ・・・もっと腕のたつ方が使用されれば益々危険な匂いが漂うと思いますよ。。。
今後はAF対応にもなってくるようなので、使用勝手も良くなるでしょうし、いいとおもいますよ〜

書込番号:11607632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 HOME 

2010/07/10 16:47(1年以上前)

kohaku_3さん

 そうですよね、ファームアップで対応できるような内容でしょうね。
次回のファームアップあるいは、次期機種では、ぜひ

「MFアシストは、最後の位置で記憶」

にして欲しいです。

それと、HDRは私には目新しい機能なので、今頻繁に使うんですが、単独のボタンで呼び出し操作を出来るようにして欲しいです。
 メニュー・色合い・HDR から読み出しでは面倒です。

書込番号:11608184

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/10 18:35(1年以上前)

NEX持ってませんがソニーフェアでミノ35/2をつけてみたら液晶で見ただけでもキットズームと全く別次元の絵が見えていました。やっぱりこのぐらいのレンズがあった方がいいですね。一眼レフの方にもいえる事ですが、、、

書込番号:11608581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/07/10 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

AF 70-210mm F4

M-Rokkor 90mm F4

今日撮ってきたので参加させてください。

書込番号:11608941

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/10 20:15(1年以上前)

>アカギタクロウさん

70-210/4、美しいボケのでる好きなレンズなのですがNEXに装着した姿が気になります。。。茶筒にタバコの箱載っけた感じなんでしょうね。たぶん茶筒の真ん中辺りをつかんで人差し指でピントリング、薬指と小指でズームリングを回す感じなのでしょうか。

書込番号:11608967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/07/10 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな感じです。

使用時はマンフロットのテーブルトップ三脚キット(#345、今は後継の209 492LONGに切り替わってます)をチェストポッドにして使っています。
横位置では胸当て、縦位置の場合は肩に担ぐ感じですね。

私の腕では顔で支えないミラーレス機で単に手持ちだと200mm程度でも像が揺れてとても撮れません。

書込番号:11609139

ナイスクチコミ!4


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/10 22:07(1年以上前)

あ、以外に様になっている、というか似合ってますね>NEXに70-210/4

書込番号:11609450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 HOME 

2010/07/10 23:53(1年以上前)

アカギタクロウさん

 作例ありがとうございます。
ミノルタのレンズ、AF化近辺で発売されたレンズは力が入っていて、良い写りをするというレンズがあるようですね。
35−70 F4なんかもスペック的には魅力に欠けますが、描写は優秀だと聞きました。
最新のものをもっている方にはどうかと思いますが、NEXではじめる方にはそういったレンズは安価に中古で手に入るのでいいかもしれませんね。

アカギタクロウさんの70-210/4ものすごく程度がいいですね。

書込番号:11610075

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/11 07:14(1年以上前)

古いミノルタレンズについては海外のユーザー方が
大切に使っているようで、dyxum.comで彼等の評価を
検索できます。これをたよりに埋もれた名玉を発見して
日本で安く手に入れています。
古い方の35-105.35-200,なんて程度のよいものでも安い
ですよ。このサイトで評判が高い28-135,24-50,なんて
日本では見向きもされていないですね。
もちろんビヤ缶シリーズの70-210や所謂プライムレンズ
の評価は高いですが、掘り出し物の発見は楽しいもの
です。

書込番号:11610911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 HOME 

2010/07/11 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL2470Z

SAL2470Z

SAL2470Z

SAL2470Z

SAL2470Zの画像追加しておきます。

書込番号:11611344

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/11 10:15(1年以上前)

あらためて70-210の写真見てると、お呼びでないと思っていた望遠系のレンズもカメラ無しのデジタルバックみたいであるのかも?と見えてきました。レンズ一個にNEX一個付けておけばカメラ交換の手間も省けますね。

書込番号:11611470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 HOME 

2010/07/11 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL135F18Z

SAL135F18Z

SAL135F18Z

tekutekutさん

 70-210/4気になる存在のようですね。
ヤフオクで時々流れているようですが、程度のいい物は少なくなってきているようですね。

SAL135F18Zの写真貼り付けておきます。

書込番号:11611738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 HOME 

2010/07/11 12:28(1年以上前)

すみません、11611344の1枚目画像 SAL135F18Zのものを添付してしまってあります。

書込番号:11611936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

別機種
別機種
別機種
当機種

Y/C-LMアダプタ

NEX-5+LM+Y/C-LM

Planar1.2/55 with NEX-5

Planar1.2/55 with NEX-5 in 上野恩賜公園

よいレポートとしますが、苦肉の策です。
三晃精機さんのLM用アダプタに、Y/C-LMアダプタを継ぎ足して、Planarが使えるようにしました。
まさに苦肉の策です。

宮本製作所さんからNEXアダプタが発売となりましたが、三晃精機さんと同じLM用です。
KIPONのNEX第一弾がCONTAX Gであったように、もう少し棲み分けをしてもらえないでしょうか。三晃製のアダプタが固い目なので、アダプタを継ぎ足しても、大きなガタツキがなかったのが不幸中の幸いです。

■レポート
http://wpfwm407.at.webry.info/201007/article_12.html
■苦言
http://wpfwm407.at.webry.info/201007/article_13.html

書込番号:11605497

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/09 23:47(1年以上前)

出た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!3枚目。目玉オヤジ。笑

4枚目の上野の「考える人」ボケの中で考えているのがいいですね〜。

書込番号:11605530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/10 06:33(1年以上前)

オールドレンズマニアさん
おはよ〜ございまぁ〜す

異形のカメラですねぇ〜。

でも、楽しんで居られるオールドレンズマニアさんのお姿が目に浮かびます。
目尻が下がって居られませんか。
これから出て来るミラーレス一眼が楽しみです。

書込番号:11606350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/07/10 09:06(1年以上前)

プラナー,ピオゴンも含め付くは付きますがその後の操作性っていいですか??
なんとなくPanaやオリでやるべき遊びのような気もしますが・・。

でも書きながら思ったんですが、素子がAPSサイズだから1.5換算で使えるしボケもでかいですね。
ここは納得です。
あとは電子ダイアルではなくて、操作性重視のボディが出れば言うこと無しですね。

書込番号:11606701

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/07/10 10:06(1年以上前)

0カーク提督0さん
>>プラナー,ピオゴンも含め付くは付きますがその後の操作性っていいですか??

NEX-5の操作性は良いです。
MFは誰にも負けない程使いやすいです。MFアシストボタンを一回押して(7倍拡大)焦点を合わせておいて、もう一度押して(14倍拡大)微調整します。ここまで拡大すると画像が揺れますので、ここだと思う所で焦点を確定します。
それで えいや! と撮ります。
慣れれば使いやすいです。 もっとも静止対象に限りますが。

露光は2つの使い方をしています。
1.完全マニュアル指定
  ロータリースイッチの下を押すと絞りとシャッタースピードが切り替わりますので、簡単に変更できます。 それに絞りとシャッターのグラフィック表示が判りやすい。 良くできた設計です。
2.S指定のシャッター優先でスピードを指定して、後は絞りを回しながらAuto ISOに任せる。

色々なレンズの持ち味を楽しめますね。
私の一番のお気に入りはコシナPlanar50mmF1.4 Sです。
スレ主様の写真を見て、Planar55mmF1.2が欲しくなりましたが、ネットを見て驚きました。 写りもすごいが、値段もすごい! 今はあきらめました。

NEX-5の方がマイクロフォーサーズよりもレンズを楽しめます。

知っていますか? マイクロフォーサーズのダイナミックレンジは狭いことを。
ISO200でのカメラのダイナミックレンジ比較:
  ソニー  NEX-5  7.71EV
  パナ   GF1   5.41EV
  オリ   E-PL1  5.00EV
マイクロフォーサーズのダイナミックレンジはデジイチのレベルには達していない。おそらく素子の面積が小さいのが原因なのでは?

NEX-5では高ISOでもマイクロフォーサーズのISO200並のダイナミックレンジがあります:
  NEX-5 ISO1600 5.61EV (GF1のISO200よりも良い)
  NEX-5 ISO3200 5.14EV (E-PL1のISO200よりも良い)
参照:
  http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/Resolution.htm


NEX-5はすごい実力ですね。やはり撮影センサーが大きいと余裕が出る。

書込番号:11606920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/07/10 20:50(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
失礼しました。

で、わたしも言うだけは何ですのでちゃんと試してきました・・・店頭で(笑)
電子画面でMモードにして、クルクルダイアルでシャッタ速度または絞りを変えられますね。
どちらかを変えた後、下向きか上向きにカチッとやると他方に切り替わる。
またカリカリと合わせる。
その具合はプラスマイナスゲージで表示されますね。

いや正直侮っていました!コンデジっぽいですがここまで軽快とは思いませんでした。
言いだしっぺの私がいうので間違いないです。

パナやオリを持ち上げているのは、レンズと質感だけです!
電子的スペックはSONYが群を抜いているのは認めます!
これは間違いないです!

書込番号:11609087

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/10 23:06(1年以上前)

レンズと質感だけ・・・・・

だけ・・・・・かね?

百歩譲っても レンズ はでかいと思うがなー。

書込番号:11609781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/07/11 02:02(1年以上前)

いや、パナのレンズは凄いですよ!
でかさは多少でかいですね。
SONYDT18−55比で14−45は2/3くらいですからね。
理論上半分であるべきか・・・。

20はあの性能で当たり前!たいしたこと無いです。
凄いのは14−45、標準ズームの域を超えた出来のよさに感動する。
あと凄いの忘れてました!操作性だ・・・。

書込番号:11610539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/11 02:15(1年以上前)

>凄いのは14−45、標準ズームの域を超えた出来のよさに感動する。

全く同感。あまり聞かない話なのが、不思議。

書込番号:11610565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/07/11 19:57(1年以上前)

ありがとうございます!確かにいいですよね。
・・・ただここはNEXのサイトですでして・・・また怒られやしないかと冷や冷やです(笑)。

書込番号:11613807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

プラナー、ビオゴン

2010/07/09 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:238件
別機種
当機種
当機種
別機種

ビオゴン28ミリをつけたNEX5と、プラナー35ミリ

ビオゴン28ミリで撮影、BWもいい

雨降る夕暮れ ビオゴン28ミリで

KIPONのケース

KIPONのコンタックスGレンズ用アダプターを入手。
アダプターの印象は
@距離環は、ギアのかんでいくガリガリという感触があり、グリスを調整したライカレンズとはおのずから違います。
A距離環は、相当にオーバーインフです。35ミリと28ミリとで、同一被写体に合焦する距離環の位置に違いがあるようです。
BGマウントのストッパーの位置が、ほぼ3時の角度にあり、距離環を回す指にあたるのが残念ですが、それはコンタックスGマウントから来る制約で、仕方ないことでしょう。
Cマウント前面の、距離伝達ピンの周りに、機械油が少し染み出して来ます。夏場に、悪い影響が出なければいいと危惧しています。

上記のような、マイナス点もありますが、Gレンズが使えるというのはありがたいことです。
早速、プラナー35ミリ、ビオゴン28ミリを着けて、夕暮れの街に車を出しました。あいにくの雨でしたが、ツアイスブランドは満足のいく描写でした。

書込番号:11605354

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/09 23:17(1年以上前)

もう少し大きな画像はアップできないのでしょうか?
小さすぎて参考になりません。

Biogonの周辺画質が気になるので、ぜひアップして欲しいです。

書込番号:11605374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/09 23:22(1年以上前)

ビオゴン28ミリだと、NEXマウント内部にレンズ際後端のガードが擦れるという話を聞きましたが、
大丈夫でしたか?

書込番号:11605402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2010/07/09 23:24(1年以上前)

アダプター到着後、夕暮れの街に出たので、ビオゴンの画質を見ていただくには不向きです。後日、撮り直したものをアップしましょう。

書込番号:11605416

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/10 07:53(1年以上前)

ビオゴンの周辺で色変調が出るかどうか・・・・・

書込番号:11606507

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/10 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F4

F8

F11

こんにちは〜。

うちにも来ました,Kiponのアダプター。
ヘリコイド,適度な固さで,思ったより使いやすいです^^

早速ビオゴン28をつけてみましたが,
レンズ際後端のガードがぎりぎり接触しているようで,
装着時に抵抗はないんですが,痕がつきます^^;
ボディに傷をつけたくない方は,おやめになった方がよろしいかと・・・

とりあえずテキトーに撮った写真ですが,UPしておきますね。
等倍画像は,↓で見られます。
http://photozou.jp/photo/top/525495

書込番号:11607417

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/10 13:39(1年以上前)

当機種

F8

もう1枚,青空の写真を追加します。

左右端の色が,微妙に違うような・・・これが「色変調」?
それとも,他の原因ですかね〜。

ちなみにこれはWB太陽光,上の3枚はAWB,
「クリエイティブスタイル」はいずれも「ビビッド」,
ただしコントラストとシャープネスは−1です。

書込番号:11607650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/10 17:29(1年以上前)

エクターさん、こんにちは。
Gマウントをデジタルで復活させられるとあって
らしくもなく興奮してしまい、少々失礼な書き込みになっておりました。
まったく申し訳ない・・・m(_ _)m

個人的にはレンジファインダーの広角レンズはデジタルに向かないと考えていたので
意外と(?)使えそうな雰囲気に期待感が高まります。



lin_gonさん。
後玉のガードがセンサーなどに干渉するのであれば
無理に装着するのは考え物ですね。
そのあたりもどうにか解決できればいいんですが・・・
作例ありがとうございます。
個人的にはゾナー90oが使えるというのがうれしいです(^^)

書込番号:11608337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2010/07/10 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F8、周辺部に破綻が見える

開放、ヴァイブラント設定

F8

F8

ご質問にお答えします。

@ビオゴン28ミリのレンズガードは、当たらないと思っていましたが、擦り傷が付きました。レンズ側のガードを20分の1ミリ程度なめてやると、触らなくなりました。

A使用第2日目、このレンズの対象に適した被写体を4枚。ご参考までに。

Bプラナーも、ビオゴンも、いかにも1990年代のツアイスブランドという描写でした。NEX純正レンズより緊張感がある描写ですが、現代のレンズに較べると、時代が撮れてしまう・・・。そんな発色と描写です。古いレンズは、それなりに古い。・・・でも、同時代のエルマリートはもっと現代的な印象ですがね。

書込番号:11609608

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/10 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こう言うやつならもっと変調が出る

F4.5

F8

ピントはそれほど悪くないが・・・

さすがにビオゴンでさえも色変調のようですね。

急角度で光が入るセンサー周辺では本来一つの色が
複数のセンサーに分解されてしまうようです。
今は亡き若隠居氏の見通し通りだった。

おしいなー。

浅い井戸の裏面照射センサーに期待するしかなさそうです。

書込番号:11609724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2010/07/11 09:34(1年以上前)

別機種

遮光板に擦り疵

ビオゴン28ミリとKIPONの相性について、ご紹介します。

レンズガードが擦るのは受光部ではなく、ボディ内部の遮光板です。私は、レンズガードを若干削ることで問題解決。画像は、数回のレンズ付け替えで付いた擦り傷。見やすいように、疵を光らせて撮影していますが、カメラ機能に影響はありません。

私は、機材は所詮道具と考え、現場で荒っぽく多くのレンズを交換するので、従来のカメラでもこの程度の擦り疵は普通で気にしませんが、ビオゴン28とNEXでは寸法的に擦れる構造ですから、レンズガードを削りました。50分の1ミリと書きましたが、20分の1ミリ程度でしょうか。

書込番号:11611311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/11 10:09(1年以上前)

>急角度で光が入るセンサー周辺では本来一つの色が
複数のセンサーに分解されてしまうようです。

赤外カットフィルタへの入射角度により効果が違う(つまり直交する角度から離れるに従いある領域から赤外線がカットされず通過してしまう)のが原因だと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109866/SortID=11523351/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11523996/#11528298

>浅い井戸の裏面照射センサーに期待するしかなさそうです。

ゆえに、裏面商社センサーになっても問題は解決されないと思います。
M8やM9がこの問題にどのように対応(レンズごとにソフト対応)しているかを探されてはどうでしょうか。

書込番号:11611449

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/11 19:03(1年以上前)

別機種

緑の縞も周辺に

IRフィルターが効かない。
なるほど、それでマゼンタなわけですか。

しかし、周辺ではそのマゼンタ間に緑も出ているので・・・・・

書込番号:11613565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/11 19:06(1年以上前)

>しかし、周辺ではそのマゼンタ間に緑も出ているので・・・・・

RGBが並んでいるピクセルで構成されたディスプレイを写して「何を言っているんでしょうか?」と言いたいです。

書込番号:11613575

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/11 19:13(1年以上前)

いや、太いんですよ、周辺の緑が・・・・・

書込番号:11613607

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/07/13 10:46(1年以上前)

すみません、Contax初心者ですので一つ心配があります。
Contax Planar 2/35とPlanar 2/45の中古を購入したのですが、絞りの回転位置がおかしいのです。 絞りは回転するのですが、縦線の表示位置からずれているのです。 絞り開放だと、メモリが8の少し左(7相当部分)で止まっています。2本共にこのようになっているので、故障とは考えられないし、不思議です。

それと、フォーカスリングが動かない。ロックされているようです。
どこかにスイッチでも有るのでしょうか? もしかしてレンズの胴体に付いている黒いプラスチック(円周の1/3ほどに付いている)を動かせるのでしょうか?
マウント部に細い針のようなピンが出ていますが、これを手で押しても変わらないし。

なにしろ、変わったレンズなので、よろしくお願いいたします。
同じPlanarでもコシナのPlanarは判りやすいです。

書込番号:11620774

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/13 11:49(1年以上前)

機種不明

orangeさん,こんにちは。

それはおそらく,レンズがきちんと装着されていないと思います。
普通のレンズとは,ちょいと違うので・・・

マニュアルの1頁を貼っておきますね。ご参考になれば。

書込番号:11620990

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/07/13 12:45(1年以上前)

lin_gonさん
ありがとうございます。
やはり、レンズを撮り付けないときっちりとは動かないのですね。
私は、まだレンズを買っただけでして、これからアダプターを購入してNEX-5で使うことにしています。
ぼちぽち、アダプターを探しに行きます。

書込番号:11621183

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/13 13:05(1年以上前)

orangeさん
なるほど,そういうことでしたか^^

レンズ装着時に,絞りの指標も一緒に回転して正規の位置に収まります。
なお,フォーカスリングは存在しません^^;

書込番号:11621263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

標準

アルミケースが付いてきた!

2010/07/09 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 本部長さん
クチコミ投稿数:79件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5
機種不明
機種不明

GF1が欲しいなーと現物見に行ったらE-P1に一目惚れ。
いやあ、もう、他のが糞に見えますね(笑)

で、昨日買う気満々で有楽町のビックカメラ行ったら値段が高く、
意気消沈で帰り路に着きまして。なんとなく近所のキタムラを覗いたら...

おおおぉぉぉ!E-P1シルバー ツインレンズキット展示品\69,800!!
安い上にPENのアルミケース付きです^^
E-PL1とNEX3も候補で悩んでたけど、どうでも良くなりました。
フラッシュ禁止ウェルカム!男は黙って晴天液晶!もしくはvf-1。

アルミケースですが、中身のクッション(スポンジ)は正方形の
切れ目が入ってて、自分で自由に間仕切りできるようになってます。
ナイスな仕様です。鍵もかけられます。肩掛けのストラップも付属です。

「アルミケース数量限定」の表示があったので、他のキタムラでも
扱ってるかもしれません。E-P1購入予定の方、ネット通販だけでなく、
店舗に足運んでみると良いことあるかもです。

一眼はkiss n 以来2台目ですが、試し撮りしてみて、超手軽に
最低でもkiss nと同程度の画質が得られる事が分かりましたので、
超お気に入りになりそうです。とにかく手に持ってるだけで
幸せになれますね。色気ムンムン。出不精な俺ですが、E-P1と
一緒に綺麗な景色のとこにお出かけしたくなってます。

最後に。

ライバル機よりスペック値が下回るので不安でしたが、皆様の
レビューや口コミに勇気づけられました。E-P1に愛を注いだ皆様方に
お礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:11603831

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/07/09 17:32(1年以上前)

ライバル機など気にせずにどうぞ、と言いつつPana G1使ってますが。
ケースも良いですね。これ、かなりリキ入りますよ。

おめでとうございます。

書込番号:11603968

ナイスクチコミ!3


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/07/09 18:47(1年以上前)

私は糞を使ってます。

書込番号:11604199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/07/09 19:34(1年以上前)

>私は糞を使ってます。

糞じゃないから大丈夫ですよ。(^^)

ところで、E-P1本体が展示品というところが気になりますね。
傷や使用感など、大丈夫なんでしょうか?
未開封展示以外なら、あまり安くないような気もしますが……。

書込番号:11604330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/09 20:12(1年以上前)

>いやあ、もう、他のが糞に見えますね(笑)

フーンだ!

書込番号:11604462

ナイスクチコミ!5


スレ主 本部長さん
クチコミ投稿数:79件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/07/09 20:54(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>里いもさん

>>持ち物は気に入ったものが一番です。

本当にそうですね。電子機器は大概スペック買いなんですが、
今回は自分の辞書の範疇外で容姿で決めちゃいました。
けどとても大好きです。可愛がります。

>写画楽さん

アルミケース、ゼロハリみたいで格好良いです。
部屋のオブジェに最高です。部屋掃除しないと。
外歩き用にもバッグ欲しくなってます。

レンズは欲しいのが沢山あって困りますねえ。
短い奴は経験ないんですが、楽しいのでしょうか。
kiss nの時はレンズも腕も良くなかったので、風景画で
喜んだことがなかったんですが、E-P1はキレがあって
風景画も良く感じます。短いの興味沸いてきそうです。

>うさらネットさん

ありがとうございます。自分が買った物が一番に思えるのは
良いことですよね。G1はミラーレスと比べて性能面での
アドバンテージ大きくて、お気に召されてるんじゃないでしょうか。

新製品出る度に気になりそうですね(笑)頑張ります!

>CT110さん

GF1、本当に糞だなんて思ってないですよー。本当に。
ライバル機の長所が気になって気になって、ライバル機を
糞だと思わないと決断できない位悩みました。ミラーレスで
他人に奨めるとしたら先ずはGF1だと思ってます。

>猫のきもちさん

展示品、デモ機ではなく普段ショーケースに入っていたため、
とても綺麗でした。実は中古品も検討してまして、チェック
ポイントとして底面をよーく観察しましたが無傷でした。
あまり触られてなかったのかなと思ってます。


>じじかめさん

表現悪くてすみません。他の機種も良いですよね。
自分にとってはE-P1最高というだけです。

書込番号:11604657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/10 06:21(1年以上前)

遠出する時は銀バッグに機材を詰め込みますが、アルミケースの使用頻度を考えると???かも知れません。
確かにカッコイイんですけれど…、普段使いにはちょっと。

単におまけに対するコメントです。

書込番号:11606329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/07/10 07:16(1年以上前)

当機種

今話題の両国国技館

私は何といってもE-P1シルバーのデザインが一番好きです。
革を貼ったらその良さが無くなると思っています。
もっともE-P1がもう一台有ったら黒い革を貼るかもしれませんが。
でもツインレンズキットで69800円というのは安いですね。

パナソニックの20mmF1.7パンケーキレンズいいですよ。
私はこのレンズが付けっぱなしになっています。
時々マウントアダプター遊びもやっています。
実に楽しいカメラですね。

書込番号:11606425

ナイスクチコミ!3


スレ主 本部長さん
クチコミ投稿数:79件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/07/10 11:50(1年以上前)

>ダイバスキーさん
そうですね、普段持ち歩くようなバッグじゃないですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cbg4beg/index.html
アルミはバッグカメラ置きや遠出用にしてコイツを買おうかなと思ってます。

>OM1ユーザーさん
E-P1良いっすねー。僕も銀の剥き出し感が大好きで、
張り革はやらないつもりです。
パナのレンズは大好評ですね。純正をオークションにでも
流して手に入れようかと考えてますが...純正のもデザイン
良いですし。17mmってのが絶妙なのかなぁと思ったり。
ツインレンズ買っても物欲が止まりません(笑)

書込番号:11607270

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/07/11 16:00(1年以上前)

デザインはともかく、写りは糞の方が良いんですよねぇ・・・

書込番号:11612736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/11 16:18(1年以上前)

購入おめでとうございます!^^
展示品でもショーケースに入っていたものなら問題なさそうですね!

アルミケースかっこいいですよね〜〜!
確かに実用的ではないでしょうが持っているだけでコレクター心をくすぐります。
展示品でもほぼ飾っていただけで、しかもアルミケースが付いてくるなら十分お買い得じゃないですか^^
外に持ち出したくなるE-P1と一緒にお出掛けしてくださいね^^

書込番号:11612813

ナイスクチコミ!1


スレ主 本部長さん
クチコミ投稿数:79件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/07/11 22:00(1年以上前)

>DDT_F9さん
写りは確かに他機種の方が良いかもですね。
パナのレンズ、NEXの高感度撮影やパノラマ撮影とか、
今回は何を妥協するか本当に悩みました。

けど今回容姿に惚れました。恋は盲目ということで。
そのうち熱冷めちゃったりして(笑)
カメラ熱が再燃してまして、kiss n を持ってるんですが、
新しいの欲しくなっちゃったりして。困ったもんです。

>かなでちゅさん
自分ケチでして。安かったりお得感がないと踏ん切りがつかない
時があるんですが、お陰様で今回はすっきり買えました。

今週末は天気が持ったので、E-P1とお出かけ出来ましたよ!
手軽に持ち出せて良く写り、自分には十分な感じです。
でもやっぱ、マクロ、広角、超望遠、それぞれ欲しくなりますね(笑)
レンズ高いんだよなー。どうしたもんでしょうか...

書込番号:11614506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 01:49(1年以上前)

アルミケースがオンラインで9,800円。
なので60,000円でツインレンズキットですね。

書込番号:11624696

ナイスクチコミ!0


スレ主 本部長さん
クチコミ投稿数:79件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/07/14 13:19(1年以上前)

>うきうきにゃんこさん
ありがとうございます。

実は更にラッピングクロス(もどき?)が付いてきてました。
もうちょっとお得だったかもです。

昨日なんですが、以下いろいろポチってしまいました。

1. panaの45-200mmレンズ
2. オリンパスのカメラバッグ
3. a-data製 32G class10 sdhcカード
4. サードメーカー製 E-P1用バッテリ
5. 17mmパンケーキ用クローズアップレンズ
6. E-P1の1,000円の本

怖くて足し算してません(笑)3,4は無事に使えるのだろうか...
マクロは5で誤魔化すとして広角欲しいですぅ。

書込番号:11626074

ナイスクチコミ!1


ddd310さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/14 19:09(1年以上前)

自分も先週購入しました。
パンケーキキットにバッテリーがついて54800円でした。(キタムラにて)
E−P2を持っているのでパンケーキレンズとファインダーが欲しくて
購入しました。
この値段だと下記の様に本体分は0円なので、レンズを買ったら本体が
おまけでついてきた様なもので満足しています。

バッテリー    4800円
レンズ     38000円
ファインダー  12000円
本体          0円
  合計    54800円

2台体制となり、ペンデジ生活が更に充実しそうです。

書込番号:11627183

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/07/14 21:41(1年以上前)

容姿だけなら、べっぴんさん!
質感もいい!

コンセプト的にはEーP2よりE−P1だよねぇ

書込番号:11627864

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/21 04:10(1年以上前)

このアルミケースは爺ターゲットですね。

書込番号:11656836

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2010/07/22 18:33(1年以上前)

皆さんこんにちは!
やっと私も念願のE-P1を購入できました!
このスレを見て、近所のキタムラで運命の出会い・・
69,800円でWレンズキットと予備バッテリー、アルミケース、多分使わない
オリンパスの非売品バックでした。展示品でしたがガラスの鍵つきショーケースに
入っており全くの無傷!早速、貼皮と液晶保護フィルム、レンズプロテクター2枚
購入し眺めながらニヤニヤしています。
これから使い倒したいと思いますのでよろしくおねがいします。

ちなみにキタムラの在庫はほぼなくなっているようです。

書込番号:11663560

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/07/24 21:06(1年以上前)

欲しいけど買えない・・・・
ああ、私のDP1がEP1の外見だったらなぁ
外側だけ交換できないか!!

書込番号:11672669

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2010/07/27 00:51(1年以上前)

アルミケースは欲しいです。
でも買いたくはないので貰えるならラッキーです。
これがつくのであれば買ってしまう位に魅力的な販促ツールですよね。

書込番号:11682482

ナイスクチコミ!1


スレ主 本部長さん
クチコミ投稿数:79件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/07/27 14:18(1年以上前)

遅レスすいません!

>DDT_F9さん

自分は容姿買い初めてですが。性能の差なんて、
受け入れる心があればそれがどーしたなんつって,
余裕しゃくしゃく楽しく過ごせますよ。
全然綺麗に取れるし何の文句があるの?みたいな。

性能なんて、どーせそのうち新製品に
抜かれちゃうんですから。

けど、この美しさは永遠ですよ!ふふふ。

>春日井さん

失礼なっ!(笑) ぐぐぐ...確かにドツボでしたっ!

>yasu210さん

おおお、自分のよりも更に予備バッテリーが多く付いてますね羨ましい!
やっぱり他店でもやってましたか。お役に立てて良かったです。

本当にもう可愛いハニーちゃんですので(笑)、一緒に可愛がって
あげましょうね。僕は毎日何かしら撮って楽しんでます。

>揚羽蝶さん 

一週間色々悩んだ俺が秒殺でした。
買いたくないけど欲しい。。。まさにそんな感じですね。
持ち歩きには別のバッグ買って、普段置きに利用してます。
基地みたいでカッちょイイんですよー^^

書込番号:11684031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

PENTAXパンケーキレンズを装着してみました

2010/07/09 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 f94ertさん
クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種
当機種
別機種

GF1+DA70mm

GF1+DA70mm

GF1+DA70mm

GF1にPDA-M4/3とDA40mmを装着

ペンタックスK-xユーザーですが、小さなK-xでも街中で使うには躊躇する場面があり、さらに小さな一眼が欲しくなりました。
オリンパスのPE-1と迷いましたが、ダイヤルキーの有無が決め手となりました。実際使ってみて、GF1は絞値の変更、露出補正がダイヤルキーで直感的に即座に出来るので、とても使い勝手がよいです。
20mmパンケーキレンズの描写はとても素晴らしく、空気感まで表現されるようで、撮っていてワクワクするカメラです。
それからMFアシストがこんなに使いやすいものだとは思っていませんでした。
MFがこれほど気持ちよくできると、手持のペンタックスレンズをGF1につけてみたくなり、宮本製作所(RAYQUAL)の絞り機構付マウントアダプターPDA-M4/3を購入しました。
このアダプターを使うと、絞りリングのないレンズでも7段の絞り調節が可能です。
絞り優先モードが使用できるし、ダイヤルキーをクリックするだけ(もしくは左矢印キーを押してset)でMFアシストが作動するので大変使い勝手がよいです。ペンタックスのDAパンケーキレンズはこのカメラにとても似合うと思います。
拙い作例ですが、GF1にDA70mmを着けて撮影したものです。全て手持撮影ですが、換算140mmでも思いのほか手振れの心配はありませんでした。
GF1を購入したおかげで撮影の楽しみがまた増えました。

書込番号:11601924

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/07/10 15:41(1年以上前)

f94ertさん
似合ってますね。

書込番号:11608016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信93

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

いやぁ〜世界中のGH1コアユーザーが試してる、あの!改造ファーム。

マジいいですね!

僕は新品のGH1買って即入れ。ハイ保証切れ(笑)
以前と同じでもう一度言わせて頂きますが、改造ファームを試すという事は全て自己責任です。
間違ってもパナソニックさんに問題が起きたときに無理にサポート受けてはダメですよ!

折角自由度が高いファームを提供してくれて、世界中の猛者に勝手に解析させて遊ばせてくれてるんですからw

そんな訳で、僕の今の住処のそばにそれはもう綺麗な海が沢山あるんですが、まさにこの波なんて改造ファームの高ビットレートさまさまです!素晴らしい!

自分はAVCHDで1080pをNative24コマ化して、さらにビットレートを32Mbps化してますが、今のところ自分の中では様々試した中でこれが最も安定的な中での高画質セッティングだと思いました。

ちなみにSDカードはBuffaloのSDHC Class10 32GBで、これなら99%書き込み成功してます。
Splashというフリーの方のViewerでビットレートをみると32Mbpsだと28Mbpsぐらいまで良く使われていて、これってノーマルと比べると倍ぐらいなので明らかに波や風にざわめく葉っぱ等、複雑な絵柄の時、向上が見られます。

YoutubeにTestMovieを沢山アップしてあるんですが、Youtubeにアップロードした時点でかなり圧縮がかかっちゃうのであまり参考にならないかも^^;
http://www.youtube.com/user/KooLVisioNist

こっちのが画質良くアップロード出来るんでもしかしたらVimeoのが参考になるかも
http://www.vimeo.com/user4098776/videos

さらにYoutubeに改造ファームのGH1が高画質で評判のEOS系の7Dの画質を凌駕してることを検証してる動画あり。おもしろいです。是非ご覧ください^−^b
http://www.youtube.com/watch?v=u1BMugSQl1I&feature=channel


繰り返しで申し訳ないですが、自己責任を充分理解する方、そしてぶっ壊しても泣かない勇気のある方のみ改造ファームの世界にお入りください。
きっと、ノーマルでは得られない「何か(Something)」があること請け合いです(^v^b

書込番号:11585164

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に73件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/05 14:25(1年以上前)

このウワサ(GH2)がホントなら、改造しなくても良いということに...

http://www.eoshd.com/content/292-Panasonic-GH2-specs-leak-to-Japanese-website

http://www.43rumors.com/ft2-gf2-and-gh2-ghosts/

いや、より改造したくなるのかも...(笑)

書込番号:11722708

ナイスクチコミ!1


VT-Kさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/05 19:52(1年以上前)

>そよはっはさん

私もダウンロードしてインスト。

ファイルを読み込んで眺めておりますが、、、英語は苦手だな(笑
グラフ縦軸、数値単位の刻みが理解できませんね。

解析の方はお任せいたします。

書込番号:11723742

ナイスクチコミ!1


TBOWさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/05 22:17(1年以上前)

そよはっはさん

PLフィルター正解ですね。余計な反射をcutしてクリアーな映像が撮れますものね。今度はレンズフードに操作用の窓を入れる加工ですね(笑)
綺麗な写真ありがとうございます天候にも恵まれてよかったですね。写真の腕前も素晴らしいですね。


〉ISO1600くらいあげてらっしゃいますか?
シャッター優先モード30/1で、ISO AUTO Limit 800 で撮影しました。思いの外、花火は光量が有り白飛びしまくりです。
それから「GH1専用(?)の解析ソフト」にMac版はありますか?

さすらいの「M」さん 
はじめまして。いよいよGH2 発売まで秒読み。
噂通りのスペックで発売されるか、私も楽しみにしています。
大御所SONYが NEX-VG10を発表したり、Panasonic AG-AF100が次に控えていたり
パンドラーの箱を開けてしまったCanonはどんな出方をするかなど… 。

書込番号:11724447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/05 22:50(1年以上前)

GH13 StreamParser 難しすぎです。
英語もそうですけど内容が専門的でついていけません。

ちなみに、最新版が出てました。
http://www.dvxuser.com/V6/showpost.php?p=2063444&postcount=60

しょっちゅうバグフィックスが行われているので、要チェックです。
Mac版は残念ながらないようですが…。

エラーが出たファイルでもfile is corruptedになったり、ならなかったり。
IフレームPフレームの乱れも確認できず。
何なんだ?

書込番号:11724617

ナイスクチコミ!1


TBOWさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/05 23:36(1年以上前)

なぜかSDさん
情報ありがとうございます。Mac版無しですか。
専門的なソフトのようですね・・・。
知らない方が幸せなのかも。

書込番号:11724844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/06 05:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ノーマル

エラーファイルを読み込んだ時のメッセージ

エラー

StreamPerserですが、多分専門知識があって、かつ何度も実験を繰り返して適正値を解明しようという場合に役立つのでしょうね。
まぁ、開発者向けのツールで、我々ユーザーにはあまり恩恵がないものだとは思います。

ノーマルなファイルとエラーが出たファイルの表示のサンプルを添付します。

ノーマルな方のグラフを見てみると、必ず0フレーム(冒頭)のIのビットレートが低いのがわかります。
これは、切り出し絵を見ていても目視でわかることで、最初のフレームよりも次以降の方がきれいです。
これに対し、エラーが出たものは0フレーム目が比較的高い?
現在自分で把握しているAエラーのファイルが1個だけなもので、もうちょっと他にも見てみないとなんともいえませんが・・・。

まぁ、だからなんなんだということで。
流してくださいませ。

書込番号:11725597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/06 21:13(1年以上前)

機種不明

そよはっはさん 情報ありがとうございます。
そして、お役に立てずにすみません。

最初の1発目で決まってしまうのが不思議ですね。
ますます謎は深まります。

ところで、まったく関係ないのですが、改造前のファイルを解析して遊んでいたら
こんなものがありました。

IフレームよりPフレームの方が高いです。

駄レス失礼しました。

書込番号:11728164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/06 21:46(1年以上前)

>IフレームよりPフレームの方が高いです。

↑そよはっはさんのサンプルもそうですね。
アホでした。
忘れて下さい。

書込番号:11728320

ナイスクチコミ!1


VT-Kさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/06 22:01(1年以上前)

機種不明

>そよはっはさん なぜかSDさん

エラーが必ず出るテスト用被写体のStreamPerser。

IフレームよりPフレームの方が高いからエラーが出る訳でもなさそうです。
画像に上げたStreamPerser、Pフレームは低いままなんですが突出したIフレームがあります。
この辺に原因があるのではないかと・・・

あと、右にある「Information」の「Max Speed = 55,148,940 bps (Buffer Required = 52,391,490 bits)」、そよはっはさんと同じなんですね。

DVXuserを見ていたら「(Buffer Required = 52,391,490 bits)」がOverall値と書き込みがあります。
現在、Overall値を「52,391,490」に書き換えましたが変化ないような感じです。

書込番号:11728382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 09:13(1年以上前)

おお!

24Pで試してみたい設定の情報が。

http://www.dvxuser.com/V6/showpost.php?p=2068882&postcount=669

サイトに飛ぶと種々の設定検証結果がわかります。

52/60/70/GOP4/PB520が一番安定しているみたいですがどうでしょう。

書込番号:11729951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/07 09:42(1年以上前)

なぜかSDさん、私もその方の情報を注目してみてます。
何やら数学に詳しいスタッフがいてその方の分析方法をもとにやってるとか。

でも、同じ設定でエラーが出て無理って人もちらほら書き込まれてますよね。
私今日暇なので、やってみようかな〜。

書込番号:11730050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 09:50(1年以上前)

そうねんですよね。ダメじゃんって書き込みもあるので、やってみないと何とも。

>私今日暇なので、やってみようかな〜。

おお!それは吉報(^^)。
自分は今日は仕事で試せそうにありません(T_T)。書き込みしてますけど…。

書込番号:11730076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/07 10:49(1年以上前)

今試してみましたが、ダメですね。
pappasさんのスターチャートでは問題なくいくんですが、普通のシーン(コントラスト高い、低い両方試しました)を撮ると固まるか(エラー表示なしで本当にフリーズしてしまうエラー=Cエラーと呼びましょうか)、もしくは何の表示もなしに撮影できずに1秒ほどで終わってしまうか。この場合は固まりません。が撮影不能(Dエラー)

センサーモードをでふぉの4から7にしたことも関係しているのでしょうか?

書込番号:11730230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 12:21(1年以上前)

早速の情報、ありがとうございます。

そうですか。ダメでしたか。
センサーモードをいじるのって、なんか怪しすぎですよね。

24P安定化への道は険しそうです。
そうこうしているうちにGH2が出てしまいますが、使い勝手はともかく
これだけいじったGH1の方が画質は良いような気がします。

書込番号:11730522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/10 23:50(1年以上前)

今dvxuserでは、高ビットレート時のエラー問題とは別に、低コントラスト、低照度のときに逆にビットレートが上がらないことも、話題になっていますね。
個人的にはエンコードの特性上そういうものだと思っていましたが、もし低コントラスト時、低照度時にも高いビットレートで録画できて、なおかつそこに明確な画質差があらわれるのであれば、どういうものだろう?と興味はあります。

現状、低コントラスト・低照度時にビットレートを上げる方法は、設定値を高くすることらしいですが、となると高コントラスト時に間違いなくエラーが出る。
じゃぁ、SDカードを複数用意してそのつどファームウェアを書き換えればいい、となりますが、一つ問題が。
GH1のファームウェアアップデートには、フル充電したバッテリーが必要で、バッテリーマークが一つでも減っていると受け付けてくれないという問題があります。
バッテリーも複数持っていれば解決かもしれませんが、私は1個しかないしな・・・。
まぁそこまでやる気はないですかね〜私は。

書込番号:11745636

ナイスクチコミ!1


TBOWさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/11 00:38(1年以上前)

よそはっはさん

〉今dvxuserでは、高ビットレート時のエラー問題とは別に、低コントラスト、低照度のときに逆に〜
私も、エンコードの特性上しかたない部分のような気がします。

いままで1280×720/60P AVCHDでテストをした事が有りませんでしたが、標準の17Mdpsから24Mdps位にビットレートが上がる設定で、32MBSDカードいっぱいに収録出来るかテストしてみます。必要に迫られて・・・。
Native24Pにチェックを入れず。A(22Mbit)か、可能ならB(32Mbit)で収録時間も含めて試してみます。
またどなたか同様のテストをすでにされた方がいたら情報をください。

GH1本体のみ(新品キャーンペンレンズセット品)を、先ほど落札しました。手元に届きましたらHacK可能か試してみます(駄目かもね・・・)。現在所有するGH1は昨年10月頃に購入したモデルですが、すこし黄色っぽく映る(ホワイトバランス詳細設定で調整で対応)、露出がオーバー気味の感じまします。現行品も同じか調べます。

書込番号:11745897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/12 05:43(1年以上前)

>すこし黄色っぽく映る(ホワイトバランス詳細設定で調整で対応)、露出がオーバー気味の感じまします。

これはGH1の特徴じゃないでしょうか?
発売時期によってチューニングを変えたりしているのかな?

AWBで曇天〜晴れていても雲が多い日なんかで撮ると、黄みがかるのが気になります。
スムーズでもけっこう動画としてはコントラストが強いので、なんだか昔の西部警察とか太陽にほえろみたいな感じになります。おおげさに言うと。
私は「昭和の香り」と個人的に呼んでます。
空の青も、ダイナミックやバイブラントにすると、宮崎駿の「千と千尋の神隠し」ばりに不自然な水色に近くなっていくのもちょっと・・・な点です。

でもパナソニックの色って海外の方にはかなり評判がいいですよね。
あのコントラストの強い派手な感じが受けるのと、あと黄みよりな色味も、外人さんのピンクがかった肌をナチュラルな色味に見せるのに役に立ってるのかな?とあてずっぽうで思ってみたり。

長時間記録のテストの結果お待ちしております。
ファイル自体は4GBだかなんだかでいったん区切られそうな気もしていますが、それを編集時につなげられるか?ですね。
GH1は冒頭コンマ数秒の音を収録しない仕様なので、それがどうなるか・・・。

書込番号:11751023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/04 22:32(1年以上前)

むちゃむちゃ久々に上げてみます。
たぶんもう誰も観てない話題のような気がしますが・・・。

Lpowellさんも今のところお墨付き?の24p Native可能な設定があるらしく、今スレが動いていますね。
私も今から試してみよっかな。

http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?233651-Fast-action-GOP-2-54-mBS-settings-for-GH1

書込番号:12461858

ナイスクチコミ!1


TBOWさん
クチコミ投稿数:31件

2011/01/04 23:56(1年以上前)

よそはっはさん

お久しぶりです。
24p Nativeお墨付き設定ですか・・・。
私も試してみます。私のPToolは3.40dのままでしたので、3.50dをダウンロードしてからです(笑)

先日,GH2を追加購入したので、GH1 hackと比較した映像を作りました。
リアルタイムのビットレートを表示出来るようにしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=0NLNC-emsso

書込番号:12462415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/10 08:07(1年以上前)

私も最近改造ファームに入れ込んでいる毎日ですが
放送用途も多くAVCHD24Pは外して60iにて運用しています。
最近MJPEGのFulHDに興味があるのですが
なかなか良い設定が見つかりませんね・・・

みなさんはMJPEGで1920x1080 30Pってやってますか?
4:2:2は外してますが
ちょっと広い画だとすぐにエラー・・・
難しいですね・・・
それとも720Pを1920にアップスケールする形が良いのでしょうか・・・
720Pをそのまま放送・・・
MJPEGは30Pに魅力があるんですよねぇ。

書込番号:12766808

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)