
このページのスレッド一覧(全8165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2010年7月11日 17:28 |
![]() |
12 | 5 | 2010年7月2日 11:57 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月30日 20:20 |
![]() |
18 | 6 | 2010年7月1日 00:41 |
![]() |
5 | 0 | 2010年6月26日 17:43 |
![]() |
17 | 9 | 2010年7月3日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

画像は、もう少し大きいほうが見やすいと思います。
書込番号:11563414
9点

ここに 画像を貼りつける場合は、長辺1024pixにされると良いです(貼り付け可能最大サイズです)。
価格板の、過去の蛍に関する書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8Cu&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:11564435
0点

そうですね^^
遠慮なさらずに、もう少し大きい画質のが良いですね〜
せっかく綺麗に撮れてるんのだから♪
書込番号:11564847
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
キットレンズではボケ味が物足りませんでしたが、これならいろいろなレンズが試せますね!
動画でもボケが若干ボケやすくなり、多少は効果があります。
60fps云々言う人も居ますが、とりあえず長く遊べそうです。動画用に500円で買った35-105F3.5-4.5も仲間入りしたので撮影の幅が広がりました!
4点

追記
写真は50mmF1.4です。
試しに、シグマの18-50F2.8-4.5 OS HSMを付けてみました。
なんと…!OSが効いています。AFは効かないのに、手ブレ補正は効くんですね…。レンズがすごいのか、SONYがすごいのか…?
ちなみに、レンズ内モーター搭載機では、初回電源投入時にフォーカスリングが少しだけ回りました。ミノルタの伝統の、距離エンコーダーの初期化ってやつでしょうか?モーターに明らかに電源が通っています。
期待しちゃうじゃないですか〜SONYさんw
長文乱文失礼致しました。
書込番号:11562533
6点

OS利くんですか・・・・!?
すばらしい情報ですねぇ。
と、言うことは、望遠もシグマOSレンズを使えば、すぐにできる、と・・・。
早速物色に・・・ん?
書込番号:11563434
0点

カメラ側がレンズの焦点距離を認識できないと 手振れ補正は効かないものだとばかり思ってましたが・・・。
手振れ補正ONとOFFとの差は、液晶ディスプレイでわかる感じでしょうか?
メーカーは、アダプターを介してのサードパーティーレンズの動作確認をすることは無いでしょうから・・。
こういうことは、ユーザー情報便りということになりそうですね。
書込番号:11564805
1点

SIGMA 18-250mm で確認してます。
液晶で、OSの効きを確認できます。
試し撮りもしましたが、十分手ぶれ補正が効いています。
書込番号:11565003
1点

スレ主さま
期待していいと思いますよ、
海外ではβ版のファームと思われるテスト機で
レンズ内モーターの純正αレンズがAF動作しているとの報告が上がってます。
http://sony-alpha.saloon.jp/rumors/nex-a-to-e-mounadapt-with-ssm-lens-can-a/
書込番号:11572208
0点



P10の「M連写プラス(Low)」モードを使ってみました。
小さい蝶、しじみ蝶?の羽の動きを止めるには少々シャッター速度が遅かったようですが、蜜を吸うのに飽きて、ストローを丸めて、飛び立つまでが、まぁ簡単に撮れましたので貼っときます。
MPファイルで保存されますが、ボディーでの再生時のメニュー「静止画の書き出し」で、欲しい画をJPEGに変換するのも簡単でした。画像サイズは普段と同じ3648X2736のNOMALで記録されました。Exifデータは残るんでしょうか??
2点

メーカーの画像サンプルではExif情報が見れますので、掲示板の問題かもしれませんね?
書込番号:11555193
0点

じじかめさんこんばんは。
そうかもしれません。変換した画像もGXRボディではちゃんと「P10」と表示されます。でも確か、通常撮影の画像はここでも「GXR P10」と出るのに、大した問題では無いですが…色々あるようですね。
書込番号:11556858
0点

愛機械さん、こんばんは。
M連射プラス(Low)で撮影したMPファイルから再生設定メニューの「静止画の書き出し」でJpegファイルを作成し、JpegAnalyer PlusでExif情報を表示して見ました。
画像タイトル、モデル名の部分が文字化けしてます。
価格コムの問題ではなく、GXRの「静止画の書き出し」のバグじゃないかと思います。
GXRで表示するとP10と表示されますが、ExifをダンプしてもP10という文字が無いようです。どうやって、P10と表示しているのか不思議ですね。
書込番号:11557568
0点

Studyさん、こんばんは。
バグっぽいですね。ファームアップを待つようですね。
GXRボディに表示される「P10」はExifとは別に残されている記録なんでしょうね。
他に焦点距離なんかもExifとは異なる35o換算の表示ですよね。Exifの実焦点距離は、3つのユニットを使う上ではどうもピンとこないのでありがたいです。
書込番号:11565580
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
コンデジから切り替えたばかりの素人の感想です。
多分、GF1じゃなくてもE-PL1でもなんでも同じような写真は
撮れるんだと思います。写真を仕事にしていない限り、スペックの差など
気にならないと思います(乱暴な意見でスミマセン。。)
あとは、そのカメラが好きかどうか、持ち歩きたいかどうかです。
その点GF1は気に入ってます。
@オシャレなボディカラーとアクセサリー
Aボディそのものの質感(安っぽくない!)
B暗めの室内で威力を発揮するパンケーキレンズ
何を撮るかで変わるとは思いますが、ちょっとしたお出かけ写真やポートレートなら
GF1パンケーキレンズキットは最高だと思います。手振れ防止がボディについてないのも
気になりません。
動き回る子供や発表会など望遠をひつようとする場合は、違うカメラ&レンズセットを
オススメします。
<GF1で撮影してます>
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10574168668.html
6点


H&M-PAPAさん
どれも美味しそうに撮れてますねぇ〜♪
自分もHPやブログに食べ物の写真を載せることが多いのですが、
GF1はヨイショっていう面倒な気合を入れずに、コンデジと同様に気楽に撮れるところがお気に入りです。ボケ具合も気に入ってます。
お子様のためにも、いい写真を撮ってあげてくださいねぇ〜。
お楽しみくださ〜い(^^)。
書込番号:11553406
2点

H&M-PAPAさん お楽しみですね〜 やはり明るくて寄れるレンズなので、お食事の写真を楽しむ人が多いですね〜
今回投稿していただいた中では、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11550030/ImageID=678951/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11550030/ImageID=678959/
が私好きです。こんな、何気なく撮れる写真がいいですよね。このカメラとレンズの組み合わせは。
書込番号:11559049
1点

ありがとうございます!
まだまだ素人ながら、楽しんでます!
ちょっとした外出が楽しくなります。
出張などにも忍ばせて持っていってます。。。
書込番号:11566952
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
珍しいレンズが手に入った。旧ソ連が作っていたゼニットという一眼レフだが、このレンズが
マイクロフォーサーズに付けられる。ゼニットマウントにミール−1という広角レンズがある。
ブルッセル万博でグランプリを取ったと、鏡胴に刻印してある。37mmという焦点距離も、
変わっている。オークションで6千円で手に入れた。珍品をよみがえらすのも面白い。
マイクロフォーサーズのレンズ遊びに、ゼニットマウントを加えました。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Zenit.html
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
以前、犬撮り-屋内編-を投稿したものです。
今回は、照明の薄暗いカフェでの撮影を試してみました。
愛犬を撮影するために購入を検討している方の参考になれば幸いです。
普段はcanon kiss X3と併用しています。
1.昼間の薄暗いカフェ
ここは照明を落とした落ち着いた雰囲気のお店ですので、KISS X3+EF50+F1.8でも
結構苦しい環境です。さすがに動き回っている時はブレブレですが、
ワンコが大人しくしている時なら実用範囲内でしょうか。
実際の店内は写真で見るよりももっと暗いです。
2.カフェの前で
ついでに屋外でも撮ってみました。
3.夕方日が落ちて間もなくのオープンカフェ
後ろの照明などもあったので綺麗に撮れるか心配でしたが、問題ありませんでした。
4.かなり薄暗いバー
知りあいのバーのマスターが「今客がいないから連れてきてもいいよ」と言ってくれたので
バーにも行ってきました。ここは間接照明だけのほんとに薄暗いお店なので、
まず撮れないだろうと思っていたのですが、意外にもこんなに明るく撮れました。
ワンコが眠たくてジッとしているのもあると思いますが、
フラッシュ無しでここまで撮れるとはびっくりです。
しばらく使ってみた感想としては、KISS X3いらないかも・・・
という事で最近はずっとNEX-5使ってます。
14点

いいですねぇ。
雰囲気がでてます・・・。
書込番号:11546211
0点

かわいいワンちゃんですね。代表のジャージがとても似合っています。
私もα300で犬撮りを楽しんでいます。NEXはまだ持っていませんが興味津々です。噂のペリクルやら700後継機が発売されたら、将来的にNEXと2台体制なんてのもいいかも?と考えています。
今度はぜひとも「屋外ドッグラン編」をお願いします。コントラストAFで走り回る犬を追っかけるのは、さすがに無理としても、7コマ連射があれば「置きピン」でも結構イケるのでは?と思います。
書込番号:11546547
0点

こちらのお父さんは参院選は立候補されないのですか?
書込番号:11547890
0点

ISO1600では ノイズもほとんどなく余裕のようですね。
犬、猫動物飼われていたり、子供さんを室内撮りするには NEXは相性がいいように感じますね。
アングルモニターもこういうときには、かなり役立つんじゃないですか?
いい感じですね。
書込番号:11548214
1点

上品そうなワンちゃんですね〜。まあ、画質的には完全にX3を駆逐してしまうポテンシャルは持っていますよね。あとはレンズの選択肢が欲しいところですね。
あ、そうそう、ワンちゃん撮りに『VCL-ECF1』もいかがでしょうか!
書込番号:11548480
0点

VCL-ECF1
鼻デカワンコが撮れますね。
いいかもしれませんね。
書込番号:11548626
0点

そるぱぱさん、こんにちは。
わたしもわんちゃん撮りがメインで、普段はキヤノン機を使ってますが、旅行用+動かない被写体用ということで、本カメラを購入しようと思ってる者です。
お写真参考になりました。特に3枚目がいい感じですね〜
魚眼コンバーターもわんちゃん撮りにはいい感じみたいなので、買おうと思ってます。
書込番号:11552699
0点

>kamikuzuさん
「屋外編」撮りたいんですが、梅雨でなかなかよい天候に恵まれず、、、、
とりあえず、曇天で強風の中撮ったものを貼っておきますね。
一枚目の絵はたしか速度優先連続撮影(7コマ撮影?)で撮ったものです。
ちょっとトリミングしてます。 こういう絵が苦手で、KISS X3でもあまりうまく
撮れた事がないのですが・・・
>miyabi1966さん
アングルモニターは本当に便利ですよ!
屋外だと地面に寝転がって・・というわけにいかないので、
今まで地面すれすれカットとかは勘でシャッター切ってたのですが、NEXなら余裕です。
>小鳥遊歩さん
>miyabi1966さん
>ペコちゃん命さん
フィッシュアイは面白そうですが、何回使うかなぁ〜。。。と思うと購入に踏み切れません。
それより、30〜50mmくらいの単焦点があればなぁ〜とほんとに思います
書込番号:11554037
2点

そるぱぱさん
こんにちわ〜
確かに暗さには強い様です。
バーでのほろ酔いダックスなんて、雰囲気出てるじゃございませんか。
屋外爆走シーンは微妙ぉ〜ですねぇ。
早く青空の下で撮影出来ると良いですね!
書込番号:11576143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)