
このページのスレッド一覧(全8165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 56 | 2010年7月16日 17:36 |
![]() |
224 | 33 | 2010年6月28日 15:31 |
![]() |
6 | 1 | 2010年6月27日 01:24 |
![]() |
35 | 36 | 2010年7月12日 22:59 |
![]() |
6 | 0 | 2010年6月25日 00:12 |
![]() |
11 | 6 | 2010年7月2日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
フィッシュアイコンバーターを買いました。僕的には、けっこう買うまで誤解していたことが多かったので謝罪の意味もこめてこのスレを。
まず、E16mmにつけて『16mmの画角のまま曲げるおもちゃ』レンズだと思っていたのですが、とんだ勘違いでした。本格的魚眼と同じように写っちゃうので調べたら、対角180度・35mm換算15mmという本格的魚眼レンズの画角であることが判明しました(知っていた人はごめんなさい)。
また、商品画像&値段からの推測で『トイカメラ的なプラおもちゃ』を想像していましたが、本体であるE16mmに勝るとも劣らぬ作りで、装着感もしっかりとしたものでした。
んー、この魚眼を12,000円プラスするだけで楽しめるこの商品企画には脱帽です。
23点

>皆様素人の発言でご迷惑おかけしましたこと
お詫び致します。
素人が発言してはダメということはないので、そこはお詫びするところではありません。
書込番号:11559875
3点

さぼりまさん、フィルターを着けたままでは フィッシュアイコンバーターは付きません。
とりあえず参考まで。
小鳥遊歩さん、自分も早くマクロ出して欲しいと願っている一人です。
しかしこのコンバーターは標準ズームい着けても楽しいレンズですね!
書込番号:11560890
3点

ONE ZEROさん、こんにちは。
kuma_san_A1さんがおっしゃるように気にする必要はありませんので、どんどんご参加下さい。
kuma_san_A1さん、こんにちは。
ありがとうございます。
Bautistaさん、こんにちは。
僕は標準ズームを買ってないので、最近、うずうずしています。笑。買っちゃうかもです。
マクロ、標準域の単焦点、期待したいところです。
書込番号:11560935
2点

皆様有難うございます。
そこでまたまた質問です。
NEX-3AでのメモリーはSDHCカード/SDカード/メモリースティックPRO Duo/SDXCカード
何がお勧めですか?
教えて下さい。
書込番号:11564974
1点

>そこでまたまた質問です。
ご自分で新規に適切なタイトルで質問のスレッドを立てられると、後に他の人の参考になったりしますよ。
書込番号:11564987
3点

ONE ZEROさん
kumaさんがご指摘のとおり、それ用の質問スレッドを立てられたほうが良いかも知れません。このスレは、魚眼で遊ぶみたいなスレなのでそのご質問が多くの人の目に触れる機会が少なくなってしまい適切な回答が得られない可能性があります。
ちなみに、僕はサンディスクのエクストリームSDHCの8GB
http://jp.sandisk.com/Products/ProductDetails.aspx?CatID=1049
を、使っています。
kumaさん、いつもありがとうございます。
書込番号:11565230
3点

スレ主さん初めまして
既存ですが参加させてください
自分もそれこそ高校生の頃からフィッシュアイ(FA)に憧れを持ちつつ
その値段と使用頻度から購入には至らず、
APS-C機のα550っでFAをとも思ってもやっぱり使用頻度と値段がネックで
シグマ機もスルー、そうこうしているうちに今回のNEXのフィッシュアイコンバーターの
一報があり興味がわきました。
で、このスレが発端でNEX-3広角レンズキットとコンバーター買っちゃいました。
やっぱり面白いですねFA。
使いこなすにはまだまだ経験が足りませんが頑張ってみます
書込番号:11566083
2点

堀 道楽さん、こんばんは。
おお、梅雨時ならではのしっとりと白い紫陽花良いですね〜。また、フィッシュアイコンバーターの入手おめでとうございます。ネコ撮りにも活躍しそうですね!
僕のほうは、秋のウルトラワイドコンバーターもこの勢いでいっちゃおうと思っています。
書込番号:11566200
2点

こんなレビュー記事出ていましたのでご紹介まで。フィルターとの共存不可のことなどについても記載されていました。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-07-07-1
書込番号:11598772
2点

> 小鳥遊さん
先日、NEX-5を購入し、フィッシュアイコンバーター気になっていたのですが、
こちらの口コミを見て、購入を決めました!
カメラのど素人ですが、本当に面白いですね♪
はまってしまいそうです!!
田舎にすんでるので、都会的な風景は撮れませんが、
梅雨の合い間に田舎の風景を撮影してきました。
ありがとうございました。
書込番号:11608667
2点

やまと丸さん、こんばんは〜!
こちらこそ、よろしくお願いします。NEX-5は少しジェラシーですが、写真は一緒なのでとNEX-3にラブラブの小鳥遊です。
僕は、逆に田舎の出身なのに今は都会ぐらしで自然にあふれた風景がなかなか撮れないのでやむなく都市の情景が多いのですが、田舎暮らしは好きです。
田んぼの向こうに見える山が象徴的ですね〜。
書込番号:11608792
2点

小鳥遊さん
いつも、写真を楽しく拝見させて頂いています♪
山の名前は岩手山という、山なんですがかなり立派です(^^)
私は、フィッシュアイコンバーターの使い方として、
ゴルフの打ちっぱなしに行ったときに、動画でスイングを一緒に行った人と撮りあってます!
狭い場所でも、スイング全体が見えるので便利です♪
おかげでちょっと上手くなった気がします(笑)
書込番号:11609447
2点

やまと丸さん
おお岩手山ですか、これがあの!岩手は平泉、遠野などを訪れたことがありますが盛岡などにはまだいったことがありません。
魚眼で動画、これも面白そうですね。ゴルフスイングを至近距離から動画、いいですね〜!
書込番号:11609536
3点

やっぱりイイですよねFA(フルアーマーじゃないです)
今日は小山と宇都宮でチラッと撮ってみました
高校から恋い焦がれてやっと手に入れたFA(コンバーターですが)
α550の出番が減っちゃいます(汗)
書込番号:11609696
3点

ずっと勘違いしてました
FAじゃなくってFEでした・・・orz
書込番号:11609901
2点

堀 道楽さん、こんばんは!
確かに、FISH-EYEですね。でも日本語で読むとFISSYU-AIです。ドンマイです!
>今日は小山と宇都宮でチラッと撮ってみました
宇都宮オリオン通りあたりは魚眼撮りなかなか面白そうです。僕も宇都宮を撮り歩いたことがありますよ〜。
>α550の出番が減っちゃいます
魚眼は楽しいですからね、わかります。僕も5D2の出番が減っています。
書込番号:11610172
2点

こんにちは〜。
小鳥遊歩さんに影響されて(笑)買っちゃいました,フィッシュアイ・コンバーター^^
ほんと,一眼レフにフィッシュアイつけるのと,なぜかちょっと違う感じで,
楽しいですね〜♪
書込番号:11630336
1点

lin_gonさん、どうも〜!
あ!!!!1枚目の写真に僕が写ってる!!!!
って、んな、馬鹿な・・・笑
いや〜、新宿魚眼スナップいい感じですね〜。この魚眼ほんと楽しいですね。
書込番号:11632995
1点


lin_gonさん、どうも!
え?実は女だった!?ってオチだったんですが・・・笑。やっぱ、どう考えても男ですよね。
あ、この写真の一番左にも僕が写ってる〜!!!
書込番号:11635717
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
すでにα NEXを購入した方はご存知と思いますが知らない方のために。
http://www.whatdigitalcamera.com/news/462126/sony-nex-5-iso-comparison-with-lumix-gh1.html
7点

技術的なことや理屈はわからないですが、
高感度に強いことは 常に言われてる事ですから。
しかし、静止画(写真)以上に動画はノイズが少ないですね。
動画は気にしてなかったので驚きです。
暗所とノイズに強いソニーですね。
書込番号:11547865
5点

「服が透ける赤外線ビデオ」も出した会社ですから。
書込番号:11548973
3点

ECTLUさん
>単にISO全域でノイズが少ないということ。
>ノイズが多いのが高画質と言いださない限り、NEXが高画質だ。
ノイズ放置の英断をしたα900は低画質って事ですか?
書込番号:11549143
4点

いやいや良いところを突いた。
24Mp超えるとノイズ放置が英断になるんだね。
書込番号:11549157
4点

>何を持って高画質とするかは人それぞれ。
・・・・・
それはうそでしょ・・・絶対数値で表わせます。
>操作性が悪いのは、高画質だろうと勘弁。使う気になれない。
・・・・・
これはその通り!ザッツライト!NEXは操作性ぎりぎり、次回機はがんばれ!
書込番号:11549656
3点

大体この比較自体がナンセンスというかクダラナイ!
APSとマイクロフォーサーズの違いもあるし・・・レンズ条件も違うし、あまり意味が無い感じがする。
私も含めSONY FANはこんなことをして恥ずかしくないのか??
書込番号:11549682
9点

↑
ボクちゃん、良い事言うね!
MフォーサーズとNEXなら、そらNEXでしょう。
しかしながらこれは単なる「ノイズ比べ」に過ぎませんね。
こんなもんでしょう。
しかしながら昼間の写真はどうでしょう?
四隅の流れはどうでしょう?
色の出方はどうでしょう?
↑これを詳しくして欲しいね。
NEX高感度に強いのは当たり前です。
今後のレンズ展開はどうでしょう?
書込番号:11549861
12点

>>NEXは操作性ぎりぎり
いや、アウトやで。あれはキツイわ。
書込番号:11549869
11点

ご無沙汰しております!
スレ主さんUPのサイトは高感度ベースの比較ですからね。
コンセプトが違うし先行後発もあるし、単に違いといわれても・・・。
大人気ない比較しなくても良いじゃん・・と軽く思うんです 笑。
操作性は確かに!でも初級者ならあれで良いとか、個人差もあるかもしれないですけど、
でも今回は全ミラーレスFANが上級者も初級者も注目しましたよね。
あれが不幸の始まり!
対象外の人(上級者)が使うと当然そうなりますよね・・・。
書込番号:11549902
6点

> いや、アウトやで。あれはキツイわ。
そやね。あれはキッツイわ。
初心者の自分でも結構つらかったで(笑
> あれが不幸の始まり!
そやね。NEX板めっちゃ怖いわ。。。(泣
でも良いところもあるからね。
仲良くなれそうだ。
書込番号:11549936
3点

操作性ね、、、、自分も超ビックリしたクチです。慣れる慣れない以前かも・・・
普及コンデジ(1〜2万)といえどもモードダイヤルはありますからね。
動画はオマケと言ってる人もいるわりには一等地にボタンひとつさいてるし。。
でも画質はα550/700は楽勝で凌駕してますね。ゆっくり撮影できた画像は、ですけど(笑)
iAUTOオンリーで撮影が良いかも?
書込番号:11549993
9点

なんか流れ上僕が先陣切ってるように見えますが、α一眼4台も持ってるSONY FANですからね・・笑
NEXもこの勢いで買おうと思ってたんですよ。なのに・・・。
書込番号:11550072
4点

なのに・・・「α」マークの色指定ができない!???
↑
違う?違いますよね・・・
自分だけですよね、こんな不満抱えてるの・・・
書込番号:11550090
2点

0カーク提督0さん
>>α一眼4台も持ってるSONY FANですからね・・笑
NEXもこの勢いで買おうと思ってたんですよ。なのに・・・。
ハッハッハ! 私もαたくさん持っています。
勢いでNEX-5Dを購入しました。
セカンドカメラにはぴったりです。 なによりも、高級コンデジとしての使い方が◎です、押すだけで綺麗に写ります。それでAPS-C。
軽くって小さくって、おまけにフルハイビジョンの動画も撮れる。 手ぶれがどうのこうの言っていますが、デジイチの中では一番良いできです。(手ぶれに関してはハンディカムなどの動画専用機にはかないません、このあたりを批判ばかりしている人がいますが、そういう人は動画専用機を使えばよいだけなのに、無知ですね)
おまけにフォーカスエリア指定も簡単に出来ます。
動画も歩かずに停止して撮ったMovieは結構良いです。パンするときには、ゆっくりと変化させるのがこつです。
お買い求めになることをお勧めします。
特に、16mmF2.8はパンケーキとして、カバンの片隅に入れて持ち運んでいます。カメラケースは100均のコンデジケースで充分です。
日常的に持ち歩いて、サット出しては撮れるフットワーク満点のカメラになりました。
16mm単焦点でも思ったよりも多くのシーンで使える事が判りました。慣れると16mmが使いやすく感じてきます。 飲み会の暗い所でもノーフラッシュで活躍しました。自動でISO1600まで使ってもノイズが無いのが強みです(他社のパンケーキより改善されている)。
画質は、α+Zeissには及びませんが、普通機には匹敵します。もちろんアダプターでZeissなどの良いレンズで撮れば、NEX-5でもすてきな色艶がある写真が撮れます。撮影センサーがα550の改良型だと言うことが納得できます。
昨日も、このパンケーキをカバンに入れてみんなで音楽の練習に行きました。練習風景を写真だけではなく、動画でも撮りました。音楽付きで撮れるのも良いですね。先生の模範演奏も録画しました。 やっぱり、良い動画があると便利だと言うことに目覚めました。
使ってみて初めて、これは新しい分野のカメラだと実感しました。
脳内撮影派では未経験の分野ですので、その価値は判らないでしょう。購入者の実感を優先することをお勧めします。(実写真を添付出来る人が購入者です。サッカーで言うシミュレーションもありますから。)
NEX-5、お勧めですよ。買っても損は無いです。
書込番号:11550307
7点

携帯ユーザー対象だから。
頭の硬い柔軟性欠如の方々には難しいかも
書込番号:11550459
5点

>orangeさん、こんにちは。
・・・・
わざわざ背中を押して頂き本当にありがとうございます。
感謝いたします。・・・・が色々と乗り越える壁があるんですよね(笑)、私のとってのですが。
そうですね、私の場合もこれがメインカメラになる訳ではないので、
文中でおっしゃられているようにセカンドカメラとして見るべきなのでしょうね。
了解しました!また一歩NEX購入に近づきました。ありがとうございます!
>infomaxさん、こんにちは!
・・・・
私は全くそういう奴なんですよ・・笑
測定器みたいに質実剛健超多機能な凄いのを欲しがってる頭の固い人間です!
ipadもipodも否定的な者ですからね・・・。
コチッとした実押しボタンが無いツルツルにどうもなじめい・・・(泣)
そろそろ発想の転換でも・・とは思っています。
書込番号:11554681
0点

このカメラ、海外での評価や国内での評価でもいろいろと操作性で書かれていますが、早くからわかっていた人はそれとなくいい作例を仕替え目なコメントで早くから上げていました。
ざんこくな天使のてーぜさんが言われているように、このカメラはソニーがいうところの「おまかせオート(ざんこくな天使のてーぜさんは、iAUTOと表現)」で撮れば、シーンモードも自動で切り替わってくれますし、AWBは様々な光源の混ざった中でも実に上手く仕上げてくれます。ISO感度などをみると確かに今までのAPS-Cカメラのどれよりも画質は優れているでしょう。付属のストロボはよほど暗いところを撮る以外必要はないようで、また、その方が実感をよく表現した写真に仕上がるようです。
AVCHDのビデオも撮影釦一つで実に簡単にハイビジョン撮影が出来ます。薄型TVは結構大画面が普及していますから、撮影時の手振れがないようにしないと見る人が画面酔いをしてしまうでしょう。
書込番号:11555258
1点

操作性。
sonystyleで予約してから届くまでに3週間も待たされてる間、操作性ダメダメと散々聞かされてた分だけ逆に甘く感じてるとこは有ると思うけど、週末色々撮り歩いた感じは、心配したほどそんなに酷くはなかったって感想だなぁ。
否定的な方は具体的には何が欲しい・足りないって感じてるんでしょうか(何ボタンとか)
私の希望は露出やシャッタースピードと同列にISOを設定できる操作系にして欲しいと思ってます。(今は変更がやりにくいので主にAUTOにしちゃってます)
あとはアドバイスボタンを個別設定でショートカットメニューとかに替えられる様にとかでしょうか。
モードダイヤルがないって意見がありましたけど、ダイヤルの真ん中を押すとすぐにダイヤルがモードダイヤルとして機能する事に気が付いて私の不満は解消しました。(但しおまかせAUTO?の時以外)
ダイヤルは回すだけじゃなく十字の押しボタンも兼ねているからE-PL1とかと比べてもボタン系のアイテムは大きな差が無い気がする、ファームで直せる余地が有るので皆で要望してメーカーを改善させられれば良いなあ・・。
書込番号:11556058
1点

ビデオの場合、被写体の明るさに変化があっても、映像の明るさを一定に保つよう電子シャッターの速度が自動で変化しています。
そこで、明るい条件でシャッタースピードが速くなると、映像の残像が無くなり、出力コマ数が多くても滑らかさが失われてきます。
ビデオの上位機種ではシャッタースピードやゲイン(明るさ調整)を設定できますが、入門機では残念ながらオートで指定できません。
ただ撮像素子の大きな一眼動画では、この辺はよく分かりません。
同じ出力サイズであっても解像感が高いためかな?
書込番号:11556103
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
4月にGF1購入しました!
評判良かったパンケーキレンズキット購入。
ホントにいいカメラです(いままでコンデジだったので)
ボディの質感&色もお気に入りポイントです。
特に料理などの室内撮りに威力を発揮します。
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10517449152.html
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10563357602.html
ただ、子供の写真などでは、ズームレンズ欲しいところです。
用途によっては、Wズームレンズキットなどのカメラの方がオススメです。
6点

H&M-PAPAさん
はじめまして。
私もGF1は今月購入しました。
私もH&M-PAPAさんと同じで子供撮りのための購入です。
何で売れてるのか分かります。
室内のホワイトバランスも優秀でレンズの長さ(20mm)も子供スナップ
に最適でとても快適です。
ブログ読ませて頂きました。
うまくライブビュー使われていますね。
これが一眼レフのファインダーと考えるとかなり苦労しそうです。
室内子供撮影、料理撮影にとても向いていますね。
GF1は私も気に入っています。
書込番号:11549799
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
ついに三晃精機さんのLM用Eマウントアダプタが届きました。
半世紀前のCANON50mmF0.95が蘇りました。
週末は思う存分愉しみたいと思います。
ホントに美しい出来のアダプタです。
5点

自己レスです。
接点が黒い部分に接触してると思ってたら、
塗装してないシルバーの部分に接触してました。
ブラックを買われた方は大丈夫ということなんですかね。
書込番号:11552783
1点

アダプターが届きました。
やはりソニーには旧ミノルタが良いだろうと、M-ROKKOR 40mmを付けてみました。
見事にマッチします。
これだけでも買ってよかったと思えます。
書込番号:11553005
5点

私も本日到着しました。シルバーです。
早速装着しました!
撮影はまだですが、
これから撮影が楽しみです!
書込番号:11553139
2点

>すり胡麻さん
>テスターでアダプタを調べてみるとちゃんと絶縁されてます
テスターをお持ちで、ボディー側/レンズ側の導通具合を確認しておられると言うことなので、やがて本当の原因は掴まれると思います。
私はまだNEXの購入に至っておりませんが、これまでのアダプタ遊びの経験から最近のAF・AEカメラは、思いがけない電気的・電子的な仕様で、自社・他社の別マウントレンズを受け付けないことが頻繁にありましたので気になったところでした。
塗装・メッキは、外観では見分けにくいことも有りますので、またちょっとした接触不良や電圧不足も”エラー”に繋がって動作しなくなりますので、アダプター遊びではテスターは必需品ですよね。
書込番号:11553356
0点

こんばんは。
古いレンズを近代的ボディに装着し、昔の現役時では考えられない超ジャスピンで
撮影する事ができるって、何か素晴らしい事のように思えてきました。
特にELMARIT-M 28mm f2.8 4th付きってカッコいいですよね〜。
書込番号:11553405
0点


smile_daiさん、こんばんは。
色々装着してみて、アダプターのボディーよりに有る遮光リング(プロテクター?)部に、
レンズの最後群部銅鏡部が接触した物は有りましたか?
又、沈めた場合はどうですか?
よろしこ。。。
書込番号:11553659
0点

ラテン君さん>
手持ちのMマウントレンズは5本だけですので、
参考になるかは???ですが、
blogに後ろ玉の収まり具合をアップしています。
沈胴は、とりあえずマウントアダプターが
ストッパーのような役割で途中で止まっているようです。
書込番号:11557067
0点

先ほど、三晃精機からメールが来ました。
やはり接点が接触していたみたいです。
>先日発送させていただきましたEマウント用ライカMマウントアダプターの
>カメラ本体とアダプターとの電気接点が接触していたため、
>追加工、再発送させて頂きたくお願い申し上げます。
>
>つきましては、お手数ではございますが、
>着払いにて返送して頂けますようお願い申し上げます。
>到着次第、直ちに追加工し、翌日には再発送させて頂きます。
>御迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11557260
1点

smile_daiさん、有り難うございます。
写真で確認させていただきました。
当たっては無さそうですね。写真ではレンズを無限遠にしてない物も有りましたが、
使用していて無限遠まで回っているでしょうからOKなんでしょう。
お手持ちのライカでは意外と後群は飛び出していないもんですね。購入時の参考にします。
私のBiogon T*2.8/21 ZMではsmile_daiさんの Distagon T* 4/18 ZMと同じぐらいです。
沈胴はプロテクター部で止まればまあ一安心ですね。
では。
書込番号:11557363
0点

すり胡麻さん,こんにちは。
うちにもメール来てました。(同じくシルバーです)
でも不思議なことに,うちのはちゃんとシャッター切れるんですよ。
なんでだろ?
送り返すの面倒だし,どうしようかな〜・・・
書込番号:11557534
0点

装着できたらさっさと作例上げんかいwww
ただのメカオタクだろ・・・
と遠吠えw
書込番号:11559403
1点

libertinさん
いやぁ、見事にマッチしててカッコいいですね。他の方のもですが、デザインが少々ごつくて小型、質感の高いレンズがあっているような気がします。少なくとも今の純正レンズより数段良いですね。個人的には黒くて、フードありとするなら角形が好みでしょうか。このデザインでレンズセットが出たら本気で購入を考えてしまいそう。
こんなデザインの高性能、高質感の単焦点レンズが充実したら良いのですが、今のNEXのターゲット層からすると正反対ですかね(笑)。E-マウント、A-マウント共に味のある高性能レンズの充実を願うばかりです。
書込番号:11560534
0点

mastermさん,こんにちは。
別スレに拙作を上げましたので,
もしよろしければご笑覧下さいまし^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11564636/
書込番号:11565144
0点

私も、マウントアダプターだけは注文してあるのですが・・・、
フォクトレンダーのUWH12mmF5.6の描写をNEX−3/5で試された方おられますか?
周辺の色被りが気にならなければ、ポチっと逝くのですが・・・。
書込番号:11566446
1点

http://wpfwm407.at.webry.info/
オールドレンズマニアさん、
また面白いことやってるね。でも、アダプターにアダプターは掟破りでしょ。
それに。三晃精機はすきじゃないし。
これ以上書くと、うるさい連中がいるからやめておくよ。
オリ板で本当のことをいっただけなのに、エキサイトする皆さんがいるからね。
書込番号:11603373
0点

>デジモノがかりさん
>三晃精機はすきじゃないし。
…ブログ見たら,大好きなように見えますけど…
絶賛してるじゃないですか。
書込番号:11604917
1点

コニカARのマウントアダプター出している所がありましたら教えてください。
書込番号:11605438
0点

シャンプーハットAさん、
>フォクトレンダーのUWH12mmF5.6の描写をNEX−3/5で試された方おられますか?
その手があったんですね。
ミラーレスのアダプタ遊びは標準と望遠だけと思っていました。
UWH12mmなら、1.5倍になっても18mmだから、立派な広角な訳ですよ。
ヤフオクを探してみようかな。
お持ちなら、ぜひやってみてください。
書込番号:11616886
0点

オールドレンズマニアさん、どうも。
>フォクトレンダーのUWH12mmF5.6
アダプターを持って、お店で試した感じでは、やっぱり周辺はつらそうだな?という印象でした。
店内の撮影画像持ち出し禁止でしたので、背面液晶で見た感じだけですがね。
>aclickさん
>ARのマウントアダプター
これまでですとARレンズは、ちょい改造してフォーサーズ(さらにマイクロフォーサーズ)に持って行くしかなかったですが、
NEX用が出ると、APS-Cですから、かなり楽しめますよね。私も欲しいです。
書込番号:11619078
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
作例付きで紹介。
撮影データーを見れば暗さはある程度、想像つくと思います。
比較的明るい作例その3でも、撮影データーはF1.8、1/15秒、ISO640。
ということは、もしF3.5、1/15という条件ならISO2500まで感度を上げないと同じ明るさでは撮れない計算。
その2だとISO6400もしくはISO3200、1/8秒。
キットレンズで手持ちで撮影できる暗さならたいていAFでピント合わせできます。
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
今までコンデジ使ってましたが、デジイチが欲しくなり4月にGF1を購入しました。
GF1のパンケーキレンズの評判の良さに購入したのですが、
やはり、子供を撮るとなるとズームレンズが欲しくなり
レンズだけ追加購入するより割り安だったので、
先日、G2ダブルズームレンズキットを購入しました!
GF1のパンケーキは室内撮りなど素晴らしく気にいってましたが
G2のWズームは更に気に入ってます!!
やはり子供を撮るにはズームです。
画質も満足してます。
参考までに、子供の写真や風景、花の写真をアップしましたので
見て下さい。今の値段を考えるとお買い得だと思いますよ!
G2写真@
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10568922489.html
G2写真A
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10562390767.html
GF1写真
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10549475032.html
他にレシピ写真はGF1です
写真は素人です。
Panasonic好きです。
あくまでも参考意見としてくださいね。
2点

こんばんは
作例ありがとうございます。
G2に希望してたことは、ボデー内手ぶれ補正だったのですが、以前からのレンズ内補正を引き継ぐ関係から無理だったみたいですね。
書込番号:11539912
1点

タッチパネルって、知らないうちに設定を変えてしまっていたとか、ないでしょうか?
書込番号:11540329
2点

>タッチパネルって、知らないうちに設定を変えてしまっていたとか、ないでしょうか?
GH2狙いなんでG2は持ってないのでタッチパネルはわかりませんが!
今持ってるGH1の経験からすると、いらないときは液晶ひっくり返しとけば良さそうなのですね。
書込番号:11541926
2点

一回タッチしただけでいきなり設定が変わる項目は無かったはずなので可能性は低いと思います。
タッチパネルは比較的狭い領域を押さないと反応しませんし、タッチ面は数ミリ奥まっているので、そうそう誤動作する事もないと思います。
それでも心配なときはタッチを無効化できます。
書込番号:11542044
3点

そうなんです。タッチパネルは無効化できるので
どうしても使うときだけ使ってます。
なので誤作動などもないですし、普通に使えるカメラです。
ただ、奥さんが撮る時などは、タッチパネルがカンタンで
いいみたいですよ
書込番号:11544136
1点

ご購入おめでとうございます。EVFも動く被写体に有効ですし、バリアングル液晶も
便利ですね。
書込番号:11572902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)