
このページのスレッド一覧(全8162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2010年6月9日 08:52 |
![]() |
15 | 9 | 2010年6月13日 10:20 |
![]() |
5 | 1 | 2010年6月4日 21:42 |
![]() |
6 | 4 | 2010年6月8日 23:21 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月6日 12:10 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月4日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
レンズキット+PT-EP01+UFL-1+その他諸々を購入しました。
宮古島で潜ってきました。
オートフォーカスに問題は無かったように思いますが、コントラストがシーンで迷ったりしました。
マニュアルフォーカスにすれば問題は無いかなと思います。
一眼カメラでコンパクトは正義ですね、かさばらずに高画質に写真が撮れます。
6点

素晴らしいですね
水中は、位相差AFは、ダメでしょうから、
周辺パーツのそろっているオリンパスの天下ですね
書込番号:11455931
0点

エビがよく撮れていますね(^^;)。
純正の水中ライトは使い心地はどうだったのでしょうか?
わたしはINONのライトを使いました(この掲示板でオススメされた)。
良かった点は、ハウジングと色合いがちょうど良かったことですね。
難点は、純正ではなかったので設定が面倒(マニュアルだらけでどれを読めばいいのやら、、、)でした。
カタログ値以上の性能面差は、実際に使用して比較したわけではないのでわかりかねますが。
書込番号:11458045
0点

初心者なのですが、水中撮影したいと思っています。
ズームギヤと反射防止リングが必要とのことですが、どんなものがよいでしょうか。
型番を教えていただければ幸いです。
書込番号:11472046
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
マウントアダプタが出るまで待てませんでした。
マイクロフォーサーズ用のアダプタを取り付け、三脚に固定したNEX-5に押し当てて撮ってみました。
なかなかいいですね。
http://wpfwm407.at.webry.info/
4点

>マイクロフォーサーズ用のアダプタを取り付け
μ4/3はお持ちでないのかしら?
わざわざ苦労してNEXで撮る意味は?
画角だけですか?
書込番号:11455303
2点

これは参考になりますね。
デフォルトで本城直季のミニチュアジオラマ風ですか。
E-PL1の方が精細に写りそうですが
どうですか?
書込番号:11455314
1点

planaristさん
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_9.html
は、あなたのプログでしたか。観てますよ。
レンズの押し当て方はチョット失敗しちゃいましたね。左が浮きすぎちゃったのかな。
書込番号:11455344
0点

ラテン君さん、
ご指摘の通りです。
フランジバックがEマウントは18mm、マイクロ4/3は20mm。
2mm浮かせるのが難しいんですよね。
工夫してみます。
書込番号:11455382
1点

Eマウントも早く純正マウントアダプターやサードパーティー製の各種マウントアダプターが市場に揃えばいいですね。
まだ、この機種を買う予算が出来ないですが オールドレンズ遊びや他メーカー単焦点レンズを付けて撮り歩きたいです。
宮本製作所さん開発を急いでください。
近代インターナショナルさんとかもお願いします。
ノーブランドアダプターも歓迎です。
書込番号:11456985
1点

宮本製作所のホームページには開発中とあります。
発売されるその日が待ち遠しい毎日になるかなあ?
書込番号:11457148
0点

マイクロ4/3のアダプタの場合、DiscoverPhotoさんとか八仙堂さんから買っています。Y/Cマウント用なら極楽堂さんという手もあります。いずれも外国製(中国)ですが、安くて精度がいいですよ。
三晃精機さんはデザインを愉しんでいます。CマウントとかライカLマウントの場合、アダプタの露出が大きいので、自己主張させてやるのも一興です。
ほんとにアダプタの登場が待ち遠しいでうね。
書込番号:11460691
3点

やふおくの安いアダプターの出品者も出来るだけ早急に発売するようにすると言ってましたよ。笑
書込番号:11461045
3点

もう少し本格的にやってみました。
慣れない撮影方法なので、最初の方はつたない画像でお許しください。
いろいろやってみた結果、Gマウントレンズとのマッチングが良さそうですね。
ご参考までに
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_22.html
書込番号:11489360
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
入るかな〜と思って家にあまってたLOWEPROのD-WRAPというケースが16mm装着時になんとか入りました。
というより包むことができました。
以下、ご参考にどうぞ。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=236008
ヨドバシでは¥1980だったと思います。
・側面がカバーされない
・結構きつい。
装着を繰り返していれば伸びてくるかな〜と期待(笑)
などの短所がありますので興味が湧いた人はその点だけはご注意を。
3点




デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
予約してたP10キットが本日届きました。
さっき充電も終わり少しだけ持ち出しましたが、
中々良いです。値段も値段だけに、コストダウンなのか
ケーブル類はむき出しで入ってましたです(笑)
描写の方は、正直言って愛用してる初代GRDの方が
キレ味があると思いますが、色の作り方とか(jpeg)
好みなので良しとします。300mmズームでこのコンパクトさは
かなりアドバンテージ高いと思います。
一つ結構ガッカリしたのが充電器。いわゆるデジ一みたいな
長ったらしいケーブルに接続するタイプです。GRシリーズの様な
携帯に便利なタイプではありません。^^;なんで今更こんな携帯しづらい
充電器なんでしょうね^^;;付属のストラップはハンドストラップではなく
いわゆる二点式のネックストラップが付属してます♪これはナイスだと
思いました。悩むべくは今のところスマートに入れられる速写ケースみたいなのが高いものしか売ってないことくらいでしょうか。。
画像は設定間違えたまま慌てて撮ったものだけなので一枚だけw
あ、ちなみに補正は-0.7EVです^^;;
3点

Burning Skyさん
P10セットのご購入おめでとうございます。
この終末でワクワクしながらの撮影が出来そうですね。
充電器コードの件ですが これについては皆さんが同様の感想だと思います。
以前「からすがらすさん」からこれに関しての情報があり 僕も早速直付けタイプの物を
購入しました。
どうぞご参考になって下さい。
↓
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/cable/index.html
※からすがらすさん ありがとうございました。
書込番号:11456072
3点

ukgbさん、素敵な情報ありがとうございます^^
標準のだと長すぎますよね〜^^;;;
とっても助かりました。ありがとうございます。
早速チェックしてみます^^
からすがらすさんもありがとうございます^^
書込番号:11457097
0点

GRD3
GXR+A12 を使っており
今回 P10 を加えました。
週末、横浜に写真を撮りに行きましたが
最初はGRD3とGXR+A12をメインにして保険でAP10かなと思っていました。
これは当然ありというかベストだと思いますが
付け替えとか持ち運びを考えたときに
屋外なら、GRD3とGXR+P10
もし1台しか持って行けないとき屋外なら
バッグがあれば GXR+P10
ポケットに入れるなら GRD3
という印象を受けました。
画像の良さは GXR+AP12 > GRD3 > GXR+P10 です。
書込番号:11469215
0点

D-35さん、まさに理想の組み合わせですよね^^
自分の場合はベルトポーチにGRD、首からGXRって
感じかな〜と思います。GRD3を買っちゃうとメインの
初代GRD君の出番が減りそうなので^^;;悩みぬいた末
違う路線で購入しました。P10にした決め手はリトラクタブル式ではなく
他社の沈動方式と同じという点でした。
(リトラクタブルが今まで泣き所でした、私の場合^^;;GRDの修理2回・・)
併せて秋頃に出る28mmのGRLensを狙ってます^^
一応前情報で見る限りでは、出っ張ってしまいますが
GRDシリーズの様に沈殿式の鏡筒ではなさそうなので
故障に対する不安も少ないかな。。。と^^;;
ただ、F値についてはGRD3の1.9ではなく初代と同じ2.4なのが
残念ですが撮像素子は間違いなくAPS−Cの様ですし、
将来的にはGXRにP10&28mmGRlensの
組み合わせでいけるんじゃないかと青写真を勝手に描いてます^^
書込番号:11470889
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
http://panasonic.jp/dc/g10/index.html
G2が出たばかりなのにG10ってどういう位置づけなのでしょう?
G2と比較して値段をみてもあまり魅力を感じないのですが
G1買っておいて良かったって感じがします。
1点

>どういう位置づけなのでしょう?
キヤノンにおけるKissFの位置づけですね!
メーカー含め、誰もこれが売れるとは最初から思ってませんね。
購入時に比較すると、心理的に、だったらもひとつ上のにしとこうかな、となりますw
書込番号:11451207
2点

>>Ein Hu..ftbeinさん
なるほど〜。パナもそういうマーケティングできるとは
デジカメ事業成功しているんですね
余裕があるのならいっそのこと
魚眼レンズキットとか7-14レンズキットとか同じ値段で出してくれないかな〜。
書込番号:11451254
1点

とりあえず、安いのでいいというひと向けの廉価版のようです。
売れる売れないは、値段次第だと思います。
G1みたいなシンプルなのがいいと思う人にはいいかも。動画もとれるし
書込番号:11451285
0点


レス付けてくれた皆さんありがとうございます。
パナのHPみるとL10の後継機種みたいに書いてあります。
ってことは一眼レフ止めてミラーレスオンリーになるのでしょうか?
そうなると面白味に欠けますね。
でも私は一眼レフならニコン派なのでパナはマイクロフォーサーズだけでも良いかな。
書込番号:11459158
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
昨日昼に届きました。
7コマ/秒の高速連写が一番楽しみだったのですが
実際にみると、よくもまあこんな小さな体で頑張るもんだ…と。
動画でシャッターの動きを撮ってみました。
最後のは秒600コマのハイスピード撮影です。
http://zoome.jp/panoramahead/diary/308
RAW連写は7コマ撮るとバッファがいっぱいになるみたいです。
ちなみにRAW+FINEでも7コマでストップします。
HDRは絵画的な表現で、他社とは一線を画してますね。
Photomatixでとりあえず合成して、これから微調整する前のような感じです。
これから少し使い込んでみようと思います。
1点

・・・あれ?ライカがどうのこうの言ってたのにちゃっかり買ってますやん・・センセ!(笑
書込番号:11451728
1点

オフマスターさん こんばんは。
ええー思いがけないコメントを頂いて焦っております。
まあ、いつもの病気がまた出ました。はい。
手持ちのMマウントレンズを試したいので
早いとこマウントアダプタを発売して欲しいものです。
書込番号:11452274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)