ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

NEX-5D 買いました

2010/06/04 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:73件
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

3枚目

発売日に、買ってきました。

箱を開けて、まず説明書やCDを取り出して、中敷きをめくる。
次に出て来たのは、付属のストロボ。
想像以上に、小さい!!!

とにかく、電池を充電しようと思って、バッテリーと充電器を取り出す。
バッテリーが、これまた小さい!!!

ボディとズームレンズは、最初からくっついてました。
ううむ、確かにレンズがバカでかく見える。
手に持ってみると、ややズシッと重量感があります。
しかし、重たいと言うほどではなく、逆に安心するくらいの重さでした。

一式、机の上に並べて眺めてみると、なんだか笑えますね。
よくもここまで小さく作れたもんだなぁ、と。
発売前の意見に「もっとまじめに作らないと・・・」というものがありましたが、
いえいえ、これはかなりまじめに作ってあると思います。
技術者たちの本気が伝わってきました。

さて、何を撮ろうかと思ったら、飼い犬が新製品のにおいを嗅ぎつけて来たので、
こいつをモデルに。(笑)

1枚目は、お任せモードで。床にカメラを付けて撮っています。
2枚目は、人物ブレ軽減モードで。これは、床から浮かせて撮ってます。
3枚目は、人物ブレ軽減モードで。手を伸ばして上から。

人物ブレ軽減モード、すごいですね。
ISO6400なのに、けっこう毛並みとかフワフワ感が出てます。
拡大して見ると、背景はモザイク画ですけど、ピントの合っているところは問題無いです。
αは、700と300を使用していますが、この高感度は驚きの画質です。
しかも、手を伸ばして撮っても、本当にぶれてないんですね。

これは、室内撮りで使えるなぁ、と感じました。

投稿した画像は、SILKYPIX Pro でリサイズ、標準高画質設定で Web向け強めでアンシャープマスクかけてあります。

とりあえず、皆さんの参考になれば、幸いです。

書込番号:11450957

ナイスクチコミ!9


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/04 18:06(1年以上前)

ほう、人物ぶれ軽減モードは6枚構成するので、ランダムノイズが消えるのかしら。 ISO6400とは思えないノイズの無さですね。
これは静止物写真の革命ですなー。
すごい!

賢そうなワンちゃんですね。かわいい!

書込番号:11451023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/04 18:38(1年以上前)

ISO6400のお写真、
 D3Sも真っ青かな。

書込番号:11451128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/04 18:51(1年以上前)

ほんとISO6400とは思えない画質ですね。
さすがNEX!

書込番号:11451169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/06/04 19:49(1年以上前)

別機種

同じ犬種と言う事で…

α-とんちゃんさん
こんばんわ〜

高感度でもきれいですねぇ。
人物ブレ軽減モードって被写体が動いたらどうなるんでしょうか。
あと、気になるのは高速連写時のフォーカス性能。
動きの速い動体に対してどの位、食い付いてくれるのでしょうか。

書込番号:11451404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/04 20:01(1年以上前)

ワンちゃん、かわいいですね〜♪

書込番号:11451461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/06/04 21:14(1年以上前)

サイバーショットでお馴染みの合成モードがAPS-Cでどんな風になるのか興味ありましたがISO6400でこれは凄いですね!やはりNEXは革命機ですねw

書込番号:11451755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/06/04 23:13(1年以上前)

皆さま、たくさんの返信、ありがとうございます。
まとめてのレスで申し訳ありませんが、ご容赦ください。

人物ブレ軽減モードは、わたしもよく理解できていませんでした。
シャッターを押したらいきなり連写するので、驚きました。(笑)

是非とも、このデジタル部をα700のボディに入れたカメラを発売して欲しいです。

本日のお昼休みに、外へ出て撮ってみました。
屋外での液晶画面の見え方が、気になったものですから。
わたしの感じでは、α300よりは断然良く見えます。
なんと言っても、屋外で空の青が確認できるのに感動しました。

画質は良いのですが、やはり操作系は不満があります。
お任せオートでAFしても、もうちょっと上に、もうちょっと右にピントを合わせたい、ということがありますよね。
α700の癖で、ダイヤルキーを上や右に思わず押してしまうんですけど、AFポイントが移動するわけではない。
AFポイントを移動させるには、メニューから云々・・・。
これは、イライラしますわ。(笑)

まぁ、慣れるしか無いですね。

もう一つ思ったこと。

レンズアダプターみたいに、バッテリーアダプターを取り付けて、α用の充電器でバッテリーを充電できるようにできませんかねぇ?

書込番号:11452447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/06/04 23:32(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

写真の投稿、ありがとうございます。
コーギー、可愛いですね。躍動感もありますし。
うちのは、ちょっと太り気味で、動きが鈍くなってます。

AFの追従性能は、まだ試してません。
と言いますか、はなから動くものをこのカメラで撮る気は無かったものですから。

しかし、ダイバスキ〜さんの写真を観たら、自分もこんな写真を撮ってみようかな、
なんて思いました。いろいろチャレンジしてみます。

書込番号:11452590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/04 23:52(1年以上前)

確かにとてもISO6400の画像とは思えませんねえ^^
RAWから現像とJPEG出しとではもしかしてずいぶん違いがあるんですかね?

すでに皆さんが公開されている作品の中でも、かなり画質に差があるように
見受けられるのですが。

書込番号:11452732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/06/04 23:59(1年以上前)

ISO6400の写真 驚きました! これは本当に使えますね。ということは室内撮りでは不満が出にくいということですね。
私は、高感度に強いと言われている PENTAX K-x(センサーはSONY製)使ってますが それでもISO3200が常用の限界?それでもスゴイと思っていましたが・・。
それを超えています。スゴイ・・・・。

書込番号:11452772

ナイスクチコミ!1


栗鼠さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/05 00:14(1年以上前)

本当にこのカメラは高感度は凄いですよ。
カメラにまかせっきりで夜景を撮影してたのですが、後から画像とISO確認して驚いてます。
ISO表示が間違ってるんじゃないか?とも半分本気で思ってますw
色々と私の価値観が崩れていってます。。。

書込番号:11452843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

予約してました。

2010/06/04 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 momo6さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明

ズームマクロ機能で撮りました。

こちらは、室内の造花です。

こんにちは
いつも、こちらの書き込みを参考にさせていただいております素人です。
CX2を購入してから、はまりました。
なんといっても、親指の置き場所です。そして、画像の色合いが好きです。
暗いところでも、良くなったというCX3を購入予定でしたが、
値段に誘われ、私にとっては、手を出せないと思っていた、
こちらの機種を予約購入してしまいました。
みなさんの口コミを読み、一喜一憂しておりましたが、
実物を手にしてみると、買って良かったと、思っています。
私は、手が大きめなので、親指の置き場所と、全面のしっとりとした
ホールド感が、持ちやすいです。
CX3も、購入したいと今も思っています。
そして、GXRは、これからが楽しみな機種なので、勉強しながら、使っていきたいと思います。
いつも、カメラに詳しいみなさんの口コミは、とても、参考になります。
今回、感謝の気持ちで投稿いたしました。

書込番号:11450647

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

シニア用最強散歩カメラ?

2010/06/04 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:5件

樋口可南子さんや宮崎葵さんなら顔の前に
カメラを持って行っても様になるけれども
当方のようなおじんにP社やO社のデザイン
はちょっとなぁ、と敬遠していたのだが、
このカメラはよさそうと現物にも触らず予約購入。
今日ちょっと近所をぶらぶらして撮ってみたのだが
チルト液晶は、遠近両用めがね使用者には最高!
2眼レフのようにうつむいて撮ると凄く楽なんだわw
早くM用マウントアダプターとEマウントレンズ用
リアキャップが欲しいですねw

書込番号:11450260

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 13:45(1年以上前)

あたしも早く欲しいわ

早くうつむいて撮りたいわ。

むかしニコンのスイバル機で」

よくうつむいて撮ってたわ。

書込番号:11450294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/04 18:38(1年以上前)

イメージタレントは北川景子と浅野忠信です。

書込番号:11451127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターを付けました

2010/06/04 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:655件
当機種
当機種
別機種

フィルター無し

保護フィルター(PRO1D)あり

フィルターがあった方が安心♪

連投失礼します。
朝日が眩しかったので撮ってみました。
やはりこのカメラはフルオートでの撮影が似合いますね〜。

16mmのレンズを使い1枚目はフィルター無し。
2枚目は保護フィルターのケンコーPRO1Dを装着したものです。
夜景では若干影響があったのですが、この写真では問題無さそうです。

何よりレンズキャップが面倒なのでフィルターがあると安心です。
(純正キャップはフィルターの上からでも問題無く付けられますよ〜!)


以下、素人の私の素直な感想です。

単焦点は正面からの見た目がフィルターがあった方が見栄えが良いですね。

付属のストラップの質感は驚く程チープでした。。。
まぁ、交換して楽しめって事なんでしょうね。

SDカードの認識が少し待たされる気がします。

動作音がミラーが無いのにEOS Xシリーズみたいな大きな音がします。

なんだかんだ言ってもこの小ささで7コマ/秒の連写はサイコーです!

書込番号:11449231

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:655件

2010/06/04 07:52(1年以上前)

当機種
当機種

フィルター無しです

フィルターありです

スミマセン、先程の投稿、添付写真を間違えました。
次のがフィルター有無の比較写真です。

書込番号:11449277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2010/06/04 07:55(1年以上前)

補足です。
フィルター無しの方が付けている様に見えますが、
適当に撮った為センターからズレているからだと思います。
全く参考にならない画でスミマセン。。。

書込番号:11449283

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/06/04 10:13(1年以上前)

> レンズキャップが面倒

これどういうことですか?

書込番号:11449605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2010/06/04 14:05(1年以上前)

>komokeriさん

保護フィルターがあればキャップ無しでバッグに
突っ込んだりラフな扱いをしても安心ですよね。

コンデジみたいに扱えるサイズなので、
フィルター付けてガンガン使い倒そうと思ってます。

書込番号:11450357

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/04 14:28(1年以上前)

フィルターネタで出てるので少々。
18-55mmレンズで、ケンコー PRO1D プロテクター 49mmだと付属のレンズフードは問題なく
取り付けできますけど、キング スーパースリムプロテクター 49mmではけっこう無理しないと
レンズフードは取り付けできませんね。
試しにこの2つのフィルターの外経計ってみたら、キングの方が3mmほど大きいです。
もしキングのフィルターを検討されてる方がいたら、NEX-5に限ってはやめた方がいいかもです。

書込番号:11450418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件

2010/06/05 03:49(1年以上前)

>HD素材さん

お〜〜っ!
これは有益な情報ですね!!
これから買われる皆さんご注意下さいね。

書込番号:11453390

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/05 08:58(1年以上前)

>保護フィルターがあればキャップ無しでバッグに
>突っ込んだりラフな扱いをしても安心ですよね。

レンズキャップの脱着は面倒かもしれませんが、
この考え方は、止めたほうが良いと思います。
デジカメは精密機械であるとの認識を持たれたほうがよろしいですよ。

書込番号:11453862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2010/06/05 11:07(1年以上前)

個人的にはデジ物なんて2、3年で入れ替えるので、
買ったからにはバンバン使い倒す方針です。
考え方は人それぞれだと思いますが、
レンズキャップだけよりフィルターだけの方が埃の侵入に対し、
密閉度の面では有効だと思います。
そんな私ですが、
長年使えそうな一眼のレンズならそんな扱いはしませんよ。
丁寧に扱うなら保護フィルターなんて要らないですしね。

書込番号:11454295

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 あなたのレンズチリ混入してませんか?

2010/06/03 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:259件
当機種
当機種
当機種
当機種

16mm

購入後お店を出て太陽の下でふとレンズに眼を向けると、、、

大小のチリが無数に混入してるじゃないですか!?


お店にて交換して頂ける事に、、、


他に2つ用意してもらいましたが、結局どれも似たり寄ったり。

お店の方によると、『全ての個体がチリ混入している可能性大ですね。』


一番影響がなさそうな物を選んで妥協しました。


その中のひとつになんか、裏玉にポツーンと有りましたからね、タイ製はこんな物なのでしょうか?

コンデジユーザーだと気にしないとでも思ったのか?
(というかホントに大半がコンデジユーザーなのか?)

*念の為、チリが混入してても写りに関係ない場合がほとんどって言うのも事実です。
参考:http://kurtmunger.com/dirty_lens_articleid35.html


ソニー信者様方へ、NEX最高に好きだからネガキャンっていうな!

書込番号:11448347

ナイスクチコミ!11


返信する
文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/03 23:47(1年以上前)

最近多いんですかね・・
55-200でも聞いたような・・

チリは普通に使うぶんには
気にならないというか
気にしなくてもいいと言うか。

結局本人しだいだと思います。
でもフレアだったか何かの原因になるかもって
中古屋で聞いたことがあります。

ところで、信者とか書くと余計ネガキャンぽくなりますよ・・

書込番号:11448385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/06/04 00:02(1年以上前)

こんばんわ。

あわてて確認しましたが、私のは大丈夫そうです。

アタリハズレが大きいんですね。

書込番号:11448468

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/04 00:22(1年以上前)

まあ日本製の高級レンズだってそんな物入ってますよ。
使ってればどんどん入るし。

書込番号:11448555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/04 01:59(1年以上前)

レンズやスクリーンファインダーの組み立ては、
特別な「無菌室」のような場所で行われる訳で
はないので、ある程度のチリ・ホコリの混入は
不可避のようです。

ズームレンズなんて、ドンドン内部に小ゴミが
進入してきますし・・・。^^;


でも、後玉から見て気になったとしても、それ
らは実際にはかなり拡大されて見えているだけ
なので、撮影には影響ありません。

なので、レンズとはゴミが入り、やがて曇って
くるものだ、、、くらいのスタンスで付き合っ
ていけば良いと思います。^^


以下、余談w

実際、チリ・ホコリに拘っている方が店員さん
と話していて、その方の眼鏡がメチャクチャ汚
れていたのを見た時には、チョットおかしくな
りました。(笑)

たしかに同じ「光学」でも、なぜかレンズだけ
は気になるんですよね〜。^^;

書込番号:11448871

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/04 03:15(1年以上前)

タイは関係ないと思います。

書込番号:11448976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2010/06/04 04:26(1年以上前)

そりゃいタイ(>ω<)

でも新品で混入してたら気持ちよくない。

書込番号:11449039

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/06/04 07:02(1年以上前)

濃いビール好きさん 

製品として品質を保証する企業が責任を負うべき部分であり、工場の所在国が要因ではなく
ソニーの品質保証問題だとは思いますけどね...いかがなものでしょうか?
他のご発言でも「タイ」だから駄目と言う趣旨のご発言を見受けましたが

レンズがタイアユタヤのソニー直営工場で生産してるのか近隣の他社工場に委託してるのかは知りえませんが..出荷品質はソニーが担保してるのは事実かと思いますので

ちなみに手元のレンズ、中の埃の類は、通常のどのメーカー、どのグレードのレンズを買ってもありえる程度でしたよ。

来週、もう1セット届きますので、また見てみますけどね。

書込番号:11449182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/04 07:13(1年以上前)

程度によりますが
あまりの大人気に、数を確保するため、検品のしきいを下げてる可能性も有りますよ。
撮影に影響ない程度のホコリは、普段よりも多く許容しているかも。

書込番号:11449198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/04 07:20(1年以上前)

ホコリの混入について、私は直接電話で会社に問い合わせた人間なんですけど、「どうしても工程でホコリが混入してしまうので、どうしようもない」との回答でした。

写真に影響は出ないのは出ないのですが、私は新品なのにホコリが…ととても気にしてしまうタイプですので、ちょっと残念です。

書込番号:11449211

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 07:30(1年以上前)

タイなら静電ブロー入れるまでもない。

どうしても入るとか、そんなタイしたことではない。
単なるタイ慢だな。

(じじかめ師匠風)

書込番号:11449229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/04 09:11(1年以上前)

ちゃんとしたクリーンルームを作らなかったり、熟練していない人々を満員電車のように大勢働かせたりが原因です。
とある工場のクリーンルームは、壁に穴が開いていて外気が入っていたこともあります。
ほこりは、将来、カビの原因になるかもしれないので、嫌です。
埃の影響は、光束に対して何パーセント位の大きさかできまりますので、意外にシビアです。
とくに、後玉の埃は、やばそう。

書込番号:11449446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/04 09:11(1年以上前)

後玉が近いとレンズについた埃の影響は(同じ埃なら)大きくなりますから
α一眼レフよりは少しシビアにみたほうがいいですね

書込番号:11449448

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/04 09:30(1年以上前)

ソニーではありませんが、あるレンズメーカーのお話があります。

鏡胴のレンズの内面反射を防ぐにはいくつかの手法があるのですが、
現状もっとも効果が高いのが植毛処理を施す方法なんだそうです。

植毛処理をすると光のトラップ効果によって反射光が激減し、レンズ内反射に
敏感なデジタル世代にはとても有効らしいんです。

ただ、植毛処理は初期段階で毛が抜けやすく、内部ゴミになってしまいます。
ところが外部から侵入したゴミは植毛がキャッチしてなかなか放さないため、
長期的に見れば、ゴミに対しても効果があることが分かっているんだそうです。

これはフローリングと絨毯の関係にも似ているかもしれません。
ゴミが少ない状態ではフローリングの方がゴミの巻き上げが少ないのかも
しれませんが、ある程度多くなると絨毯の方が少なくなります。

土足で入れるホテルやイベント会場などでは、静穏化と共にゴミの巻き上げ
防止のひとつとして絨毯を導入しているケースがあるようです。

しかし、近代はフレアや長期的なゴミよりも、初期段階に見られるゴミの方が
クレームも多く、メーカーにとって植毛処理の採用は慎重にならざるを得ない
ようです。

こうしたお話も知っておくと面白いかもしれませんね。

書込番号:11449488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件

2010/06/04 09:43(1年以上前)

初めなんかの冗談かと思った(笑)んで、このなかにドキッとした人がいる気がする(笑)

書込番号:11449522

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/06/04 10:51(1年以上前)

たぶんですが、出荷時にレンズのほこりやレンズ内の気泡は眼で見てチェックしていないと思います。その代わり、高級レンズは光学特性のチェックはしているのではないでしょうか。
どのメーカーのレンズ(特に口径の大きな物)も気泡が無いものは存在しないくらいだと聞いたことがあります。
このカメラは販売数などから推測して、レンズ一つずつチェックして出荷することは無理かも知れません。もしゴミが見つかってもセンサーにあるゴミのように深刻な問題ではないと私は思います。頭髪は深刻です。

書込番号:11449698

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/04 12:49(1年以上前)

レンズの中は真空ではないので、細かいチリはしょうがないですよ。

書込番号:11450081

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/04 15:04(1年以上前)

じじかめさんはもっとキレがいい。

書込番号:11450509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

標準

オートHDR

2010/06/03 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件
当機種
当機種
当機種
当機種

ノンHDR?

HDR

ノンHDR2?

HDR2

夕方、オートHDRと言う機能を試してみました。
HDRは初めてですが、HDRとじゃないのと2枚撮れるんですかね?
HDR合成して一枚だけが保存されると思っていました。
なかなかイイ感じで面白いです。

レンズはズームレンズです。
元画像は↓へ入れておきます。
http://www.imagegateway.net/p?p=HQUCaAUBcWE

書込番号:11448237

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に3件の返信があります。


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 01:19(1年以上前)

???

合成のRAWとはこれいかに?

書込番号:11448779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/04 01:20(1年以上前)

どちらかというとマルチショット合成でRAWの深度を増やしたファイルを保存してくれるとうれしい。
それか、それぞればらばらのRAWを後でマルチショット合成可能にしてくれるツールの提供とか。
2枚合成で1bit深度が深くできるから4枚で14bit。
HDRもリニアなRAWがあれば後で好きに画像化できると思うんだけど。
HDR自体がトーンマッピングの代名詞みたいになっちゃってるけどね。

書込番号:11448783

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 01:22(1年以上前)

ああ失礼、RAW+HDRというモード追加ね。

2枚目をRAWのHDR+RAWなら多少遅くなるだけで
確かに出来そうだ。

書込番号:11448788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/04 01:34(1年以上前)

オートでも凄い効果ですねええ♪
センサーの狭いダイナミックレンジをうまく補ってますね

一番いいのはセンサー自体のダイナミックレンジが飛躍的に広くなることでしょうが
現状で見た目どおりの写真を撮るにはHDRに勝るのはないですね

ますますサブに欲しくなってきました♪

書込番号:11448812

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/04 06:49(1年以上前)

ソニーもマーケットの意見を聞いたのですね。

α550のHDRでは、HDR写真が1枚のみ出てきましたので、0EVの写真も出して欲しいという要望がありました。
0EVの写真を出すとすると、奇数枚のHDRにするのが一番良いでしょうから、3枚合成になったのかな?

結果として、よくなりましたね。 私もこの新HDRに期待しています。

あと、3Dスイングパノラマも期待しています。 3Dにするとどんな写りになるのだろうか? ソニースタイルでサッカーを3Dで流していますが、すごく臨場感があった。 こんな写真になるのかな?
ファームアップを楽しみにしています。
同時に、アダプターのAF解禁も期待しています。
まったくNEX-5は楽しみな機能満載のカメラですね。

書込番号:11449164

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/04 10:35(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

LR2補助光効果

元画像HDR

元画像ノンHD

>Bautistaさん

勝手ながら元画像のノンHDR?をDLして、Lightroom2.7で調整してみました。
LR2の補助光効果(50/100)とHSL(色相、彩度、輝度)調整の輝度調整でイエロー、オレンジ、レッドそれぞれ-12の設定です。

ほぼ元画像HDRと同じ画像が得られました。あらためてLightroomの調整機能に感心しました。他の調整機能を併用するとさらに多彩な加工も可能です。

書込番号:11449655

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/04 10:47(1年以上前)

>あらためてLightroomの調整機能に感心しました。他の調整機能を併用するとさらに多彩な加工も可能です

うーん、Lightroomの調整機能云々はこのスレとは関係ないような・・・?
たとえば、LightroomがNEX-5に付属されるソフトなら話は別ですけど、そういうわけでもないですし。

書込番号:11449688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 11:05(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

そうですね。ここにLightroomでほぼ同じに補正ができたといって出していただいても、ソニーがα550以来やっているHDRは、カメラ側でシャッターを押せば処理してくれると言うところに意味があるので、NEXでは更に性能を上げてくれています。JPEGで画像の加工ができるソフトは、Lightroomだけではなく、今ではいくつかありますよね。そうしたソフトでそれなりの時間をかければそれらしい画像処理ができるというのをわざわざこのスレでみせて下さった意味は・・ご苦労様です。ご使用のカメラ機種はたぶんαではないでしょう。

書込番号:11449741

ナイスクチコミ!3


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/04 13:46(1年以上前)

>いつも眠いαさん

横スレで失礼します。

>>そうしたソフトでそれなりの時間をかければそれらしい画像処理ができる

今回の処理は、ほんの10秒です。
カメラ任せでなく、自分の意図に合わせて調整できることに意味があると思いアップしてみました。

書込番号:11450298

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2010/06/04 14:50(1年以上前)

Green5026さん、なるほど勉強になります。
10秒位で出来るなら7D用にLightroomを買おうかなと思いました。

書込番号:11450476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/06/04 15:05(1年以上前)

Green5026さん、ちょっと話しを誇張しすぎではないでしょうか?
僕もLightroomは使っていますけど写真の選択、取り込み、調整、出力を行うのに10秒なんて絶対に無理です。
ましてや縮小前のJPEGを合成するとなると出力だけで時間がかかります。
さらに1セットならまだしも10セット、20セットとやっていくと、とんでもない時間を要します。Lightroomも結構な値段しますしね。
またNEXのように現場で合成結果を確認できるのと自宅で確認するのでは違いがあります。
いずれにしろ10秒なんて無理です。

書込番号:11450514

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 15:42(1年以上前)

>今回の処理は、ほんの10秒です。
カメラ任せでなく、自分の意図に合わせて調整できることに意味があると思いアップしてみました。


 Green5026さんがLR2でやられているのはシルキーでいう覆い焼きでα100から搭載されているDROと似た機能でα所有者はなじみの機能です。一枚のRAWから作成するので要するに等倍で見ればノイズが増えていきます。(α700が出た頃かなり話題にあがりました)

 HDRはそれを進化させたもので、3枚の露出を変えた撮影を行いそれを合成するのでノイズはほとんど増えません。価格COMのサイズではわかりづらいですが、等倍で見ると顕著に表れます。

書込番号:11450597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/06/04 15:48(1年以上前)

失礼しました。僕の使っているのはPhotomatixPro3です。
合成に10秒など絶対に不可能です。手持ちのNEXはこれを約5秒でおこないます。

書込番号:11450611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 16:12(1年以上前)

Green5026さん

ほんの10秒ですか、それは恐れ入りました。私も色合わせなどの画像調整には多少の経験がありますが、ほんの10秒で暗部から中間色、明部の色と飛び具合などを含めるととてもとても、その時間での処理はできません。まさに神業と言っていいでしょう。

一度そのAdobeのLighroomを操作してみることにします。私自身はSilkypixが中心で、補完としてAdobeのPhotoShopを一部利用する程度で済ませています。

書込番号:11450680

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/04 18:41(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

>>写真の選択、取り込み、調整、出力を行うのに10秒なんて絶対に無理です。

言葉足らずでした。Lightroomで当該写真を表示した状態から、補助光効果とHSL調整を行って現像完了までの時間が10秒という意味です。もちろんjpeg書き出しには、事前操作を含めさらに10秒(変換自体は1秒足らず)ほどかかります。

>>1セットならまだしも10セット、20セットとやっていくと、とんでもない時間を要します。

同じシチュエーションの写真なら、プリセット機能を使えば、何枚でもほとんど時間はかかりません。

>>NEXのように現場で合成結果を確認できるのと自宅で確認するのでは違いがあります。

Lightroomの場合、カメラでHDR設定をしなくても、スレ主さんの作例程度の効果なら全てのファイル(JPEGでもRAWでも)で同様な効果が実現できます。どちらにしても自宅のPCに取り込んで作業するわけですから、カメラの小さなモニターで確認できることに大きなアドバンテージはないと思われます。
極端に輝度差の大きい場合は、色調が変化したりしますので5,6枚の元写真から合成する専用ソフトのような本格的なHDR効果が期待できないのは当然です。

このソフトは市場価格で3万円前後ですが、写真管理、RAW現像、印刷、ネット対応の一連ワークフローの使いやすさに、価格以上の価値があると思っています。Lightroomは1ヶ月試用期間がありますので、一度試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:11451139

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/04 18:59(1年以上前)

>いつも眠いαさん

>>ほんの10秒で暗部から中間色、明部の色と飛び具合などを含めるととてもとても、その時間での処理はできません。まさに神業と言っていいでしょう。

基本的には、補助光効果のスライダーを動かすだけで暗部を持ち上げる処理ができます。等倍で確認してもノイズの増加はありません。
明部も調整の影響で少し明るくなりますので、HSLで補正します。HSLについては手短に説明できませんので論より証拠ですのでお試しください。

他の調整項目も使えば、さらに追い込めますが、今回はスレヌシさんの作例に近づける最小限の調整にとどめました。

書込番号:11451203

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/04 20:08(1年以上前)

暗部は割と情報が残ってる場合が多いので簡単に持ち上げられるんですよね。
HDRの真価は明部の諧調表現にあると思います。デジタルは白とびしやすいですから。
NEXのHDRは空の明るい部分が自然な諧調が出ていて迫力が増しています。綺麗ですね!
これが例え初心者であってもその場でお手軽にできるのは良いですね〜。

書込番号:11451482

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2010/06/05 19:40(1年以上前)

八ヶ岳で撮ったHDR写真のサンプルを追加しました。

書込番号:11456096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/05 19:53(1年以上前)

懐かしい♪

行者小屋で雪山訓練をしたのを思い出します(笑)

HDRいいですねえ
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

書込番号:11456149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/07 11:50(1年以上前)

オートHDR機能は気になって、20日発売のカメラ雑誌を立ち読みしたんですけど、くわしく書いてないんですよねー。
ここで勉強させてもらいました。

ホントありがとうございました。

ググったらオートHDRを研究している人がいました。
鳩山会館の試写には笑ってしまいました!
参考までに
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_14.html

書込番号:11463590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)