
このページのスレッド一覧(全8162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2010年6月4日 22:33 |
![]() |
18 | 11 | 2010年6月9日 03:33 |
![]() |
13 | 5 | 2010年6月3日 22:24 |
![]() |
8 | 6 | 2010年6月4日 18:21 |
![]() |
3 | 1 | 2010年6月3日 13:16 |
![]() |
43 | 13 | 2010年6月3日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
遅ればせながらケーズデンキのあんしんパスポート会員特別セール10%offで購入し、
本日無事に手元に来ました。
・NEX-5ダブルレンズキット85,800円が特別セールで77,000円、さらに2,000円引いて75,000円。
・アクセサリーキット 8,500円。
・液晶保護カバー 750円。(保護フィルムではない)
※5/28の予約(安心パスポート会員セール最終日)で「人気があり発売日にはお渡しできない」と言われましたが、どうにか台数を確保できたようです。
※フィッシュアイコンバーターも予約しましたが、こちらはいつになるか分からないようです。
※予約特典のウェストポーチ?は本日届かなかったので、フィッシュアイコンバーターが来たときに一緒にくれるとのこと。
ささっと使った感じでは、
・レスポンスが良く軽快に操作できる。
・アクセサリーキットのショルダーストラップでさえ違和感があるほど本体が小さい。
・取説の厚さが薄い。
・私の手にはNEX-3のほうが持ちやすかった。私は手が小さい方です。
・私が一番気に入っているチルト式液晶はやっぱり便利。
・18-55レンズのズームリングは適度なトルク感がありとてもスムーズ。フォーカスリングも同じ。
・ISOオートの上限を設定できないようだ。
とりあえず以上です。
5点

ご購入おめでとうございます。
いですね。うらやましいです。
Eマウントでも、やはり本体とのアンバランスさが少し気になるのですが、
カメラの重心が手元にくれば、使いやすいのでしょうが、実際はいかがなものでしょう?
書込番号:11448957
0点

はるくんパパさん、こんばんは。
バランスとかは少なくとも標準ズームでは気にすることはないと思います。
軽いですから大丈夫。
書込番号:11452207
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100601_371489.html
東京国際フォーラムをNEX-3で撮った写真があり、好奇心からE-PL1で撮影してきました。
プリントアウトをしていかなかったので残念ながら撮影ポイントが違います。
私は端から撮影しましたが、どうやら途中からの撮影のようです。
設定は太陽マーク、シャープネス-1、F5.6、AF中央固定、手持ち撮影。
被写界深度を軽く考えていましたね。
もう少し絞るか、もう少し奥にピントを合わせるべきでした。
等倍画質がわかるように部分部分を1000×1000ピクセルに切り抜きました。
4点


パナの20mmレンズ。
F4.5で撮影。
全体的によい写りではないでしょうか?
基本的にカメラをレンズをつけたまま鞄にいれているのでコンパクトなキットレンズはありがたいです。
厳密に検証はしていないけど、標準ズームは1段、パンケーキは2段くらい絞ると四隅まで画質が安定する印象を受けています。
書込番号:11447043
4点

大変参考になる写真ありがとうございます。
キットレンズでもなかなかシャープな写りですね。
なんかミラーレス機のライバル出現で
最近M4/3のキットレンズの評価が上がってきた気がします。
書込番号:11448393
0点

返信ありがとうございます。
小さくて軽くて写りもいいと三拍子そろったレンズ。
もっと話題になってもよさそうなものだけど…パナのパンケーキの陰に隠れて注目度低いですよね。
ちょっと不憫かも(^^;
パナのパンケーキは中央は開放から驚くほどシャープ。少し絞れば周辺も↑の画質。
まあ、話題になるの当然と言えば当然ですが…。
書込番号:11448911
1点

NEX-3の発売で一気にミラーレスが一気に過熱してきましたよね〜^^
うん、E-PL1欲しくなっちゃいます。
書込番号:11450720
2点

>一体型さん
スレ立てお疲れ様です。
どれも解像されていて綺麗ですね。
>よかとん食べてよかトントンさん
あれ?これが「オリンパスブルー」ですか?
私はコダックブルー=オリンパスブルーだと思っていたのですが
また違うんですかね?
コダックブルーはもっとドス黒い青なんですよ。
書込番号:11462321
0点

あれ?
ごめんなさいTT
SonyのミラーレスはNEX-5でしたね^^;
偉い勘違いでした…。
書込番号:11471625
0点

あれれ??
NEXって3と5があったようです^^;
他社の事となると型番分かってなくてこんがらがってしまいました〜〜〜^^;
書込番号:11471629
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
イヤー これは予想もしなっかった能力を持っているので戸惑っています。
小さすぎて操作しにくい。
ボタン、メニューが使いズライ。
ファインダー無しが初体験なので、なんか不安。
カメラとは思いズライ。
α900の様にカメラそのものでなく。
m4/3の様なコンパクト一眼でもなく。
これは何なの? 新しいジャンルのツールなの? 今までのカメラの先入観さえ捨ててしまえば、
有り、これは有りです!!。
期待なんか無しで買いましたが、大当たりです。
’細かい事は気にしない!ワカチコワカチコ’ です。
5点

>m4/3の様なコンパクト一眼でもなく。 これは何なの?
携帯もどき一眼かも?
書込番号:11446970
5点

小さいことはいいことだと思ったけれど、ビデオのボタンが押しにくいなぁ。殿指で押すのがいいのだろうか?わたしXLサイズの手です。
コンデジからのグレードアップならわりと移行しやすいんじゃぁないかな。ファインダーでずっときた人には慣れるのに時間がかかるでしょう。
私はα900とリコーR10の中間機種として購入しました。
それ以外は今、テスト中です。
書込番号:11447002
0点

>ガッキっぽい新入社員はとんでもない怪物だった
本日初めて店頭で操作しましたが、メニュー等前評判で不評の操作性もゲーム世代には全然大丈夫ですね。ある意味その辺の世代がターゲットなのでしょう。
まさにぴったりのタイトルです。
書込番号:11447528
0点

> メニュー等前評判で不評の操作性もゲーム世代には全然大丈夫ですね
高度な設定を行うには、経験値を積まないとメニューに表れないとか。
書込番号:11447655
3点

NEXの操作性について、設計者へのインタビューがあります。
ゼロから考え抜かれた操作性、GUI、サウンド
一眼カメラの操作を最小限のボタンでこなしてしまう。
これを実現するにはソフトキーの考え方と、新しいGUIの採用.......
少し長い文章ですが後半にあります。
http://www.sony.jp/ichigan-e/introduction/interview01/
書込番号:11447879
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
こんにちは
10:00にヨドバシakibaでゲットしました。
まずは外観・付属品・おまけ(笑)のレビューを載せました。
撮影編は作成中です。
※レビューはHPの「搦手門」です
5点

自己レス失礼します。
撮影編をUPしました。
連写・動画・HDR・背景ぼかしコントロールなどを載せています。
書込番号:11446444
3点

地黄八幡 さん
命賭けのレポートおそれいります。
連写もすごいです。
私もキタムラで見てきましたが、液晶モニター
のサイズもボデーと同様小さくかわいいですね。
HDRはハイライト飛びそうな被写体に有効だし
いろんな機能が満載で遊べるカメラ。
ブラック色は一カ月待ちだそうでもう少し待ちたい
と思います。
書込番号:11447700
0点

凸 姫楽シーナさん
お返事ありがとうございます^^
もちろん柵内ですから^^
でも風の音がけっこう入っていますね。
ダイヤルが少ないですから操作に慣れは必要ですけど、すごいカメラが登場したな〜って思いました。
明日は夜景・スイングパノラマを掲載したいと思います。
書込番号:11448166
0点

こんにちは
リクエストがありましたので
スイングパノラマと夜景編を載せました^^
16mmでも十分手持ちで行けそうです。
パノラマも面白いですね。
書込番号:11450859
0点

地黄八幡 さん
ありがとうございます。
ちょっと質問なのですが
スイングパノラマのお写真を拝見してですが
元画サイズが2400×544と上の写真より幅で約半分になって
いますが、これはリサイズされてしまうのでしょうか?
それとも 地黄八幡 さん が リサイズしたもので、実際は
標準と同じ幅又は、合成した分だけ幅広なのでしょうか。
書込番号:11451004
0点

凸 姫楽シーナさん
お返事ありがとうございます^^
説明不足ですいません・・
リサイズ・補正しています。
書込番号:11451078
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
こちらに↓P10のベータ機ですが、沢山のサンプル写真が出ています。
http://shiology.com/shiology/gxr/index.html
GRファンにはおなじみの「shiology」です。
どの写真もとてもよく撮れていますね。
GR Lensと同じ傾向の画質で私は気に入っています。
3点

早速拝見してみました。
いやぁーCXシリーズの写真の味付けと少々異なる感じがしましたね。
ますます、発売が楽しみです。
A12とP10+GXRキット、EVF、外部ストロボ・・・セットで12〜13万ぐらい?
貯金しなきゃ。(笑)
書込番号:11445913
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
今日の昼過ぎにNEX-5ダブルズームキットを受け取りました。
近くに出かけて、両方のレンズで写真と動画を撮ってみました。
参考写真をアップします。
回転ダイヤルの下を押せば調光補正(例+0.7EV)が出来ることを知らなかったので間違ってダイヤルを操作してしまい、100枚ほどをー2EVで撮ってしまいました。
初めてのカメラで良くやる失敗です。
逆にその事が判れば、便利に調光補正を使えます。
16mmは小さいですね、それに言われるほどは悪くない。 価格を考慮すれば良くできたレンズだと思います。
使った感じは、先ずパンケーキを付けたNEX-5は小さくて軽いです。
18-55mmズームを付けると少し大きくなりますが、それでも小型でキビキビしており、写りも合格です。
もう少し使い込みたいと思います。
15点


>近くに出かけて、両方のレンズで写真と動画を撮ってみました。
サンプルへのコメントではなく恐縮ですが、近くてこのような被写体に巡り合えること
とてもうらやましく思います。うちの近くは電信柱ばかりですので。
ちなみに、私のNEX-5は明日到着予定です。
書込番号:11444195
0点

逆光特性を見るために夕陽を撮りました。
E18-55mmF3.5-5.6で撮りましたが、18mmと広角になると、色が淡白になるような気がします(2枚ともこうなっています)。不思議です。 全体としてはゴーストも出にくく使いやすいレンズだと思いました。
全てオートホワイトバランスですが、シーンセレクションで夕日にすれば、もっと赤い夕にが撮れたのかな。 まあ、私は自然派なので、ほとんどオートホワイトバランスを使用します。
NEX-5は小型で小気味よいカメラですね。
ところで動画はどこにアップすれば良いのでしょうか? (初めてなのでちょっとブレテいますが、参考になるかと)
書込番号:11444383
10点

近くにこんな風景があるなんて、うらやましいばかりです。
>私は自然派なので、ほとんどオートホワイトバランスを使用します。
私も自然派?なので、自然光下ではWBはいつも「太陽光」にしています。(AWBだと勝手に補正されてしまうので)
夕日を撮るときは「曇り」にすることも多いです。
書込番号:11444430
3点

お猿さん、カメラを気にしてないですね。
もしかして知り合いですか?(^^
夕日がとてもきれいです。
私はパナのGF1+G1持ちですが、まさかマイクロ4/3よりも小さくなるとは...
明日お店に見に行ってみようっと♪
動画はYouTubeですね。
書込番号:11444467
1点

orangeさん、はじめまして、画像アップお疲れ様です。
綺麗な夕日ですね〜お猿さんも写され慣れてるのかどこ吹く風の様子^
良い所にお住まいのようで、羨ましいかぎりです。
画像の方もネットにアップして、これだけ写ればキットとしては充分だと思います。
それでorangeさんにもお伺いしたいのですが、アップされたのと送る前の画像では、
並べてみて何か変化ありますか?教えて頂けると、大変ありがたいです。
これが周知のことなら、お恥ずかしい質問ですいません。
書込番号:11444697
0点

>>それでorangeさんにもお伺いしたいのですが、アップされたのと送る前の画像では、
並べてみて何か変化ありますか?教えて頂けると、大変ありがたいです。
価格.com の写真は2つの制約がありますので、それを考慮して事前処理をしています。
1.ファイルサイズは4MB以下
2.大きさは最大辺が1024にリサイズされる
したがって、私は縮小プログラムでJPEGの1024ピクセルに縮小します。
たとえばPhotoShop系ですと、画像解像度で長辺を1024に変更して、JPEGで書き出します。このときは最高画質を指定しています。 縮小プログラムにより、画像劣化が考えられるので、私はPhotoShopで事前処理をすることにしています。
もちろん1024にすることで、細部の精密感は薄まりますが、それでもある程度は伝わります。
希望としては、Picasaは1600ピクセルまで大きくできるので、価格.comもこのあたりまで拡張して欲しいと思います。
でも、写真が添付できるだけでもありがたいと思っています。
書込番号:11444953
1点

>>orangeさん
>18mmと広角になると、色が淡白になるような気がします(2枚ともこうなっています)。不思議です。
広角にすると、暗い海が画面に占める面積の割合が大きくなるので、カメラが明るく撮ろうとしてるのではないですかね?
似たような理由で、ホワイトバランスもオートですと変化してしまうのかもしれませんね。
書込番号:11444989
2点

ノートパソコン等での閲覧を考慮すると、横1024ピクセルぐらいでやむをえないのでしょうね?
書込番号:11445284
0点

つーか、俺が160kぐらいのをウプしたら、300kぐらいに増えた記憶があるよw
書込番号:11445356
0点

>>それでorangeさんにもお伺いしたいのですが、アップされたのと送る前の画像では、
並べてみて何か変化ありますか?教えて頂けると、大変ありがたいです。
アップした原画と、価格.comの絵をダウンロードしたものを比較して気付きました。
夕陽の3枚目の横長の写真で比較しました。
ファイルサイズは原画が681KB ですが、価格.comのファイルは561KB でした。
サイズは共に1024x681ピクセルですが、プリントサイズは300DPIが96DPIになっていました。
両者をFastImage Viewer3.9で左右同時表示して比較しました。
夕陽に映える波のキラキラ感が原画がほんの少し良いように思いますが、ほぼ互角です。
ところが問題点を発見しました。
ブラウザーの表示が等倍ではなく拡大して表示しているのです。 25.5インチの液晶なので、勝手に拡大しているのかもしれません。
それもブラウザーによって拡大率が違います。 FireFoxは少し拡大しているので、波のキラキラが少しぼやけ始めています。
ところがIE8ですと写真を画面いっぱいに拡大するので、ぼんやりした寝ぼけた波のキラキラになります。 これは原画とは違います。
どうすれば原画並みに表示できるのだろうか?
どなたかブラウザーに強い方の助言を待っています。
書込番号:11445979
0点

orangeさん、詳しい情報ありがとうございます。
JPG形式は、ブログや写真カタログなど利便性が高く、重宝しますよね
カカクコムでも、グルメや商品などを写真付きで見れることは判りやすいです
カメラ板においては、画像を貼り付けられるありがたさを特に感じられると思います。
旅の写真、近所の雰囲気、ペットの可愛さ等伝ええるには助かりますよね^
見る側の問題なのですが、カメラ板において画質の評価をされる方が居て、
どのような見方されてるのか、気にはなってはいます。
ほんとうに気になっているのは情報サイトの画像なのです。
サイトの良い悪いではないですよ、アップされてる画像はほとんどJPG形式です
この形式の特性や、それによる影響がどのようなものか、見る側が大切だと思うんですね
私も先日までは気にもしてなかったのですが、NEXの画像見て回ってると、
サイトによって、かなりのバラツキを感じたもので、どれを信じればいいのか
気になりだしまして、JPGってどんな特性で、それによってどうなるのか、
それで解ったことは、JPGは編集ツールを通してJPG保存すると劣化する
たとえ高品質100%、品質レベル1であっても、目で確認はほどんど無理みたいですが
圧縮率によって劣化はおおきくなる、(圧縮の劣化はみなさん知ってることですね)
それだけかといろいろ見て回ってると、アップローダには編集ツールが組み込まれてるらしい
他にもありますが、簡単に書けば理解しているのはこれぐらいです。
もう少し知りたいのは、アップローダーには全てに編集ツールが組み込まれてるのか、
ネットに表示するのには、必ずアップローダーを使うのかです。
JPG形式ってブラウザーによる影響ってあるのかないのかは、さっぱりです。
気になることがでてきましたね〜^^;
誤字、脱字ありましたらお許しください。
書込番号:11446376
0点

連投すいません
画像の見方が変われば、コメントもかわるのかなと思いまして、
書かせて頂いてますのでご勘弁願います。
先日、劣化なしの画像アップにはPNGが基本ということで、試したことがありまして
私の目で見ただけでは、なんとも心細いので、orangeさんの意見も聞いてみたいです。
情報としては、撮ってだしJPGを50%に縮小し、JPGとPNGで保存、1枚づつ作りました、
この時点では差があったのかは残念ながら私の目では判りませんでした、
それを「フォト蔵」さんにアップしまして、比較してみました。
機種はα200、レンズは名も無きレンズ・・(NEX欲しい〜)
サンプルA1がPNG形式、約6MB
http://photozou.jp/photo/photo_only/519277/39695894
サンプルA2がJPG形式です、約1.6MB
http://photozou.jp/photo/photo_only/519277/39695788
両方をブラウザーで開いて並べられてどうでしょうか?
乱筆乱文失礼いたしました。
書込番号:11446821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)