ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 tairikuさん
クチコミ投稿数:31件

知り合いの子供を撮らせて頂きました。
よかったら見てください。
レトロフィルターのみ
パンケーキのみで撮りました☆

以下です
http://www.youtube.com/watch?v=3dfBp7cYUMM

その他のGF1動画もあるので良かったら以下からご覧下さい
http://www.youtube.com/user/KUROMUSI

宜しくお願い致します。

書込番号:11337187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 07:09(1年以上前)

カッコいい動画ですね!僕もGF1を購入しようかと迷っています。(*^。^*)

ところで撮影した動画に好きな音楽を取り入れることは容易にできるのでしょうか?

すいません素人な質問で<m(__)m>

書込番号:11342348

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairikuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/05/10 20:13(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございますm(__)m

音声トラックのある映像編集ソフトであれば
出来ますよ☆

書込番号:11344229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/11 01:12(1年以上前)

こんにちは
動画見させていただきました
子供さんかわいいですね
私も年内には親父になるので楽しみです

生まれてくる子のためにカメラ(GH1)やビデオ(HS9)を買ったのですが
動画編集は付いてたのを使用してるのですがいまいちなんです・・・
動画の編集ソフトはどんな製品を使っておられるのでしょうか?
あの時々スローになる画などできればと思案していた矢先でしたので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:11345638

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairikuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/05/14 23:34(1年以上前)

>ネレイスさん

お子様おめでとうございます☆
撮影が楽しみですね!

編集ソフトですが
この動画はAdobeのPremiereを使用しています。こちらのソフトは少々値が張るので
安めのをご紹介します。

■SONYのVegas Movie Studio Platinum Edition なんかいいんじゃないでしょうか?
このタイプならAVCHDにも対応しているし、スロー編集も出来そうです。
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope

私はSONYの回し者でもございませんが友人が入門にはいいと言ってましたよ!
ご自宅のPCのスペックが動作するかは動作環境を調べるか、家電店などで御相談ください☆

書込番号:11361121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/17 00:51(1年以上前)

返信ありがとうございます
価格.comでいろいろ調べても1ページ〜2ページ
しか見てなかったので敷居の高いソフトが多かった感が
強くて躊躇していましたが紹介いただいたソフトは手頃で
やってみたかったことができそうなので大変参考になりました
思い切って質問してみるもんだなぁと思いました

アドバイスありがとうございました
ちなみに
CPUはintel Core2Quad
メモリは4GB
グラフィックはnVidia GeForceGT120
OS VistaSP1
なのでスペックは大丈夫だと思います
もう少し調べてスペッククリアするようなら購入したいと思います

書込番号:11370414

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairikuさん
クチコミ投稿数:31件

2010/05/18 22:26(1年以上前)

>ネレイスさん

気に入って頂いてよかったです☆

書込番号:11377840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種

M14042

LEICA14050

ED12-60SWD

主題の通り、フォーサーズレンズの内、E-PL1だとAF機能に一部制限があるレンズで、実際に撮影を行い、どの程度使えるか、また画質に差が出るか試してみました。今回テストした2本はフォーサーズの標準ズームレンズで以下のとおりです。

オリンパス
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
(E-3のキットレンズ)

パナソニック
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6(比較対象)

結果から先に書いてしまうと、キットレンズほど早くは無いものの、ファームアップの効果か、ED12-60SWDもLEICA14050もS-AFに関しては普通に使えました。AFが早いのはED12-60SWDの方ですが、合焦前にどちらもブブブと言う音を立てて一瞬AFが迷うので、キットレンズほどスムーズではありませんでした。今回も関心したのは、キットレンズM14-42の写りが、大きくて重いフォーサーズの2本に遜色なかったことです。

広角端はほとんど差が無かったので、25mm前後(50mm相当)と、それぞれのレンズの望遠端でマクロ的な撮影とボケ味を比べてみました。

わずかな差ですが、以下のような差が感じられました。

もっとも画質がシャープなのはED12-60SWDだが発色が控えめ。
もっとも発色が良いのはLEICA14050だが画質はソフト。
キットレンズのM14-42はその中間くらいで、なかなか良い画質でした。

問題もありました。フォーサーズレンズ全般にいえることかも知れませんが、バッテリーの消耗が早くなるようです。今回はレンズ交換をしながらテストを繰り返したところ、188枚でバッテリの警告ランプがつきました。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:11336427

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/08 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

ED12-60SWD

LEICA14050

最後にボケ味の比較を2本でやってみました。

ED12-60SWDの方が、焦点距離が大きい分、望遠端の背景のボケ味は大きくなるようです。
シャープさで撮るならED12-60SWD、発色の豊かさで撮るならLEICA14050と言う感じかも知れません。

書込番号:11336473

ナイスクチコミ!6


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/05/10 14:19(1年以上前)

機種不明

ZD35mmF3.5

私も非ハイスピードイメージャーAFのZD35mmマクロで試しましたが、ファームアップ後は少し早くなったかなと良印象です。
今回のファームアップは非常に満足が出来るものだと私自身は感じました。

書込番号:11343236

ナイスクチコミ!6


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/10 16:19(1年以上前)

Kazuki__Sさん、コメントありがとうございます。

僕は購入直後に、手持ちのハイスピードイメージャ対応レンズとカメラボディのバージョンアップを行ったので、それ以前の状況がよく分かりませんが、皆さんのコメントを読む限り、非対応レンズでもS-AFはそれほど問題なく使えるようになった感じですね。

マクロレンズの写真はやはり良いですね。M4/3のパナソニックLEICAマクロを買いたいのですが、予算不足でまだ手に入れていません・・・パンケーキも欲しいし、困ったものです。

書込番号:11343511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/11 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

ZD50mm F2.0

ZD50mm F2.0

FJ2501さん、こんばんは

いつもいつも興味深いレポート有難うございます。確かにキットレンズの画質悪くないですね。
この2本のレンズと比較してこの画質ならば、CPは極めて高いと言えますね。

私もイメージャーAF非対応のレンズ、ZD5-2.0での写真アップします。私もファームアップ後
のAFは良くなったと感じています。

書込番号:11349248

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/12 03:03(1年以上前)

FJ2501さん 
毎回、素晴らしい作例ですね。

LEICA14050は、こってり系のいろなんですかね?
ポートレートにむいているのかなあ?

12−60は、ほんとにしゃーぷですねえ。
14−54のソフトとは対極ですね。

M14−42は、ほんとに良いです。これで差額1000円ぐらいですからね。
しかも、E-P1のキットより、ぷらマウントで軽いんですね。

ソニーからミラーレスも発表になったので、
これからは、オリ、パナ、ソニーでビッグ3ですかね。(ミラーレスのという意味ですが、10年後には、ミラーレスが主流になってるかも)

書込番号:11350105

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/12 10:36(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、コメントありがとうございます。

お写真ありがとうございます。被写体の写りのシャープさと背景のぼけ味が絶妙ですね。
ファームアップのおかげでハイスピードイメージャAF非対応レンズでも、大きな問題なく使えそうですね。
4/3用レンズを複数持っているユーザにはありがたいお話です。

使われたのはズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroですよね?やっぱり良い写りですね。
僕はそろそろマクロレンズを買い足したいのですが、高度なISがついたキヤノンのEF100mmF2.8ISか、パナソニックのM4/3のLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8か迷っています。パナソニックLEICAは気に入っているので、マクロ使ってみたいし、キヤノンのシフトISも使ってみたいし・・・しばらく予算の目処が立たないので、楽しんで迷ってる事にします。


mao-maohさん、コメントありがとうございます。

>ポートレートにむいているのかなあ?

個人的にはそう思います。僕はこのレンズ重くてISがないためスローシャッターで苦労したキヤノンのEF24-70mmF2.8Lのリプレイスの様に使ってます。キットレンズで、5D2にEF24-105mmF4LISやE-3にED12-60SWDだと、例えば若い女性のアップを撮った時、シャープさがあだになる事がありました。

たとえば、仕事で若いコンパニオンとか撮ると、にきびだけでなく、ニキビの縁まで写ってしまう、髪の毛一本一本が解像するだけでなく枝毛まで写ってしまう、連日の激務で血走った目の血管まで写ってしまう、というような・・・

LEICA14050はそういう時、開放で撮れば綺麗に段階なくぼける感じ、カリカリではないけど、芯のある柔らかい画質で、特に肌の肌理が綺麗に写る気がします。

撮影側から見ると「開放だとフォーカス甘過ぎないか?」という気もしますが、写された側の評価は「綺麗に撮ってくれた」になるレンズの様に思います。この点はキヤノンのEF24-70F2.8Lに似ています。

>LEICA14050は、こってり系のいろなんですかね?

実際にいろんな写真を撮ってみると、パナソニックのLEICA14150の方がこってりした色乗りだと思います。

LEICA14050は同じこってりでも中間階調が飛びにくい感じでしょうか?上手い言い方が思いつきませんが、赤や黄色一色の花を撮っても、段階なく階調が続くので立体感を表現しやすいとか、白い花を無造作に撮っても白飛びしにくいとか、そういう感じです。僕は仕事でイベント記録くらいでしか女性を撮る機会がありませんので試した事ありませんが、明るい日光の下で色白の女性を撮る時は良いかもです。

それにしてもキットレンズ、地味でちょっと変わった構造ですが、写りは竹レンズ(HGレンズ)並かなと思います。これで飛んでる虫もある程度撮れるのですから凄いです。マイクロフォーサーズ用レンズは、こういう軽くコンパクトなタイプでラインナップをそろえて行くのがが良いのではと思います。

そういえばソニーのミラーレス一眼発表されましたね。
第一印象、レンズお化けにみえました(笑)
http://www.sony.jp/ichigan-e/
フルサイズなら分かるのですが、APS-Cだとあそこまでレンズ径いるんでしょうか?マウント径やけに大きいし、もしかしてソニーはフルサイズミラーレスも睨んであの構造にしたとか?
当面ELVファインダも無い用ですし、僕はαマウントレンズも持ってないしで、食指の動かない仕様です・・・

書込番号:11350757

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/13 22:48(1年以上前)

エントリーユーザーの皆様向けに、解りやすいセンサーサイズの比較UPしました。

http://ameblo.jp/makophoto/

ここの、5.13の記事です。

ほぼ3倍ぐらいの縮尺です。(家のパソコンの場合)

4/3って、非常にいいセンサーサイズを選択してるという感じですね。


http://ameblo.jp/makophoto/entry-10526076973.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10524994004.html#main

標準ZOOM比較では、やはり、14−54が、何から何まで上ですが、14−42もシャープでよく写ります、14−45(旧)も持ってますが、45mmまで3mm伸びるぐらいで、あまりぱっとしません。(個人的感想です、どんなもんでしょうか)

望遠ZOOMも、解像度、抜けの良さ、粘り(何の?)とも、50−200が勝ってます。
40−150(旧)は、40mmまで引けるということと、小型軽量ということぐらいです。
ただ、F3.5−4.5なので、40−150(新)のF3.4−5.6より、焦点域によっては1段近く明るいので、ボケはそこそこです。
望遠端300mm相当域では、F8ぐらいに絞るとくっきりします。

10枚目の、50−200の200mmF6.3で撮ったUPの写真は、自分で言うのもあれですが、良く撮れています。というか、非常に良いキレと抜けです。色もいいです。
レンズの解像度と、モデルが良い表情が良いといううことですが(笑)
ふつう、こんなに絞らないんですが、絞ってもいいですね。

FJ2501さん
ところで、暇ができたらで良いのですが。
14150 14050 2514の撮り比べも見てみたいです。
F5.6ぐらいと、それぞれの開放で。
よろしくです。
パナLEICAも、ほんとに欲しいですが、不景気でなかなか予算が(笑)

個人的には、単もすきなので、
100mmF2マクロと
70mmF1.4なんか欲しいですね。
前者が出るのは時間の問題(E-5と同時!?)でしょうけど。
後者は、高すぎるでしょうか?

書込番号:11357124

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/13 23:05(1年以上前)

mao-maohさん、

>14150 14050 2514の撮り比べも見てみたいです。
>F5.6ぐらいと、それぞれの開放で。

了解です。
E-3では撮り比べてますが、E-PL1ではさすがにまだ比べてないですね。
LEICA14050とLEICA25mmF1.4は一応比較写真がどっかにあるのであとで貼っておきます。


書込番号:11357208

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/13 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED150mm 非対応

ED40-150mm 対応

LEICA14150 対応

LEICA25mmF1.4 対応

mao-maohさんのご依頼にあった、E-PL1でフォーサーズレンズの撮り比べの続きです。
これはとりあえず、アダプタをつけて、ピントがちゃんと合うのかを見ているため、焦点距離は無視して、画角ほぼいっぱいに被写体を入れて手持ち開放でどのくらい解像するか見よう撮ったものです。

このときは単純にハイスピードイメージャ対応・非対応どちらもちゃんとAFできれいに撮れたので安心した覚えがあります。

こうして室内で、ディティールの単純な被写体を開放で撮り比べた範囲では、レンズのグレードというか値段の差相応の写りの差はほとんど出ないのがわかります。これはフォーサーズレンズの出来がどれも良いことと、E-PL1の基本的な作りが良くできているからでしょうね。

この後、あまりに差が出ないので、屋外で木の葉や花など、ディティールが複雑なものでテストをするように変更しました。

書込番号:11357344

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/13 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA14150

LEICA25mmF1.4

LEICA25mmF1.4

LEICA25mmF1.4

続いて、LEICA14150 と LEICA25mmF1.4の撮り比べです。室内のおもちゃではあまり差がつかないので、樹の芽のごちゃごちゃしたところを選んで撮り比べをしてます。

画角が異なるレンズのため、解像感がわかりやすいように、写真の中央を幅1024ピクセルでトリミングしています。

LEICA14150はF5.6の開放、LEICA25mmF1.4は、F5.6/F2.8/F1.4で撮り比べています。

基本的な発色の傾向はパナソニックLEICAということでそっくりですが、LEICA14150は望遠端でも非常に解像感が高いレンズなのがわかります。LEICA25mmF1.4は絞ればシャープ、絞らなければソフトで芯のしっかりした描写と背景の大きなボケ味が得られるレンズです。でも50mm相当F1.4開放でちゃんと解像感のある写真が撮れるレンズは珍しいと思います。

書込番号:11357420

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/14 22:03(1年以上前)

別機種

E-P1 キットレンズ

FJ2501さん 

早速の、UP、ありがとうございます。

>こうして室内で、ディティールの単純な被写体を開放で撮り比べた範囲では、レンズのグレードというか値段の差相応の写りの差はほとんど出ないのがわかります。これはフォーサーズレンズの出来がどれも良いことと、E-PL1の基本的な作りが良くできているからでしょうね。

後半はその通りですね。

差が出ないということですが、1024ピクセルでも、レンズの味みたいなものは、はっきり出ていると思います。
解像度とか、細かい部分は、1800ピクセルぐらいにしないと分かりにくいですが。

150mmは、ズームとくに高倍率ZOOMでは甘くなりがちですが、14150はさすがというか良いですね。
40−150は、たぶん旧の方が望遠域では解像感はすこし良いと思いますが、いずれにしてもF8に絞らないと苦しいですね。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10491355414.html
とはいえ、ブログにちょこと載せるぐらいは問題ないです。(笑)


これは、E-P1にキットレンズですが、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html#main
出てくる絵は、D3、1D、E-3に、全然負けてないみたいです。





書込番号:11360675

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/14 23:38(1年以上前)

このスレの趣旨からちょっと外れますが、ついでにちょっと聞いちゃいます。


これは、レンズスレの画像ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8943989/#8970152

これを、ブラインドテストして、一般の100人に聞いて、どっちが高価格のレンズでしょうと聞いたら、結果は割れると思います。
2528(パンケーキ)も結構健闘してるというか、このサイズでは甲乙つけがたい解像度です。
パナライカの味みたいなものは、なんとなく感じられなくはないです。

で、本題は、
この、2514 と 2528 の絞り別比較で、
F2.8同士を比べると、同じ絞りにもかかわらず、2514の方が明らかに背景がボケて見えます。
(F5.6同士の比較でも同じ傾向です)
これはどういうことでしょうか?

FJ2501さん、 または、2514ユーザーさん、レンズ、光学系に詳しい方の見解をお聞きしたいです。



書込番号:11361153

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/15 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

LEICA 25mmF1.4

パンケーキ 20mmF1.7

mao-maohさん、

25mmF2.8は持っていないので・・・

パナソニックのマイクロパンケーキ20mmF1.7とLEICA25mmF1.4の比較をしてみました。目にぴったりピントを合わせるのが難しかったので、右の犬の眉間のあたりにピントを合わせて撮っています。

開放撮影の比較では、LEICA 25mmF1.4の方がピント面が浅そうですが、これはF値0.3の差でしょうか?なんか違う感じもしますね。とりあえず撮ってみた感じでは以下の様な差があるほうです。

AF速度 パンケーキ > LEICA 25mmF1.4
色乗り LEICA 25mmF1.4 > パンケーキ
ピント LEICA 25mmF1.4 = パンケーキ
被写界深度 パンケーキ > LEICA 25mmF1.4

一般敵な使い勝手はパンケーキの方がよさそうですが、よりシビアな撮影になるとLEICA 25mmF1.4の方が、撮影の幅が広いかも知れません。

理論的なことはわかりませんが、フォーサーズより同じ焦点距離のレンズをたくさん持っているキヤノンのレンズでの比較だと、レンズのフィルター径が大きい方が、同じ絞り値でもボケは大きくなる傾向があるようです。この辺はMTF曲線の比較でもある程度読めそうですね。

書込番号:11364855

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/16 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

17mm パンケーキ

17mm パンケーキ

17mm パンケーキ

そうですね。

まあ、パンケーキは小さくて軽くてスタイリッシュというコンセプトですから、

ボケの美しさとか、逆光性能とか、描写のしなやかさとかはある程度犠牲にというか目をつぶってということはありますね。

車でも、ライトウエイトスポーツカーでオープン2シーターなんか魅力ですが、これに4人乗れないとか、荷物もキャディーバックも積めないって文句言うのはお門違いですしね。

ズミ2514は、ボケの美しさはもちろんですが、開放からクリアでかっちりしてますねえ。
フルサイズ用のF1.4レンズではありえない。。。目から鱗ですね。
これを先に経験して、フルサイズに移行する人は、結構がっかりすると思います。
あくまで、 フィルムーー>デジイチフルサイズーー>フォーサーズ(神レンズたち!?) 驚く、ですね。
(怪物くんじゃないし)

25mmパンケーキは、20cmまで寄れる準マクロ的近接能力に魅力ということですか。

パナ20mmパンケーキは、小さいのにF1.7の明るさは魅力ですね。画角も中途半端と言う人もいますがこの準広角というか、やや広めの標準というか、とにかく実用的ですね。

その点、オリ17mmパンケーキは、結構だめだめレンズですが、
小さく軽いのと、34mm相当の画角がメリットですか。

サンプルは、1枚目フレアっぽいです。ちょっと移動して角度変えて2枚目はOKですね。
で、元に戻って、しゃがんで見上げて撮影したら、フレアは消えました。
小さいレンズは、一般的に逆光には弱いですね。
あと、手でハレ切りしたりして撮った記憶もあります。

欠点はあるけど、かわいいレンズです。

書込番号:11365438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/16 00:55(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/229
F1.4-2.0は素晴らしいが、2.8以下で豹変。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/257
解放はF2.8だけど、非常に素晴らしい。

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394
F1.7から凄いことになっている。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/1213
画面中央は素晴らしいけど周辺が劣ってます。
しかしこのレンズの最大の欠点は色収差、Panaより桁違いに悪い。

注目はコレ。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/1551
F4.0と暗いが、ズームでこの性能は恐ろしい。
M4/3はPanaがいいと言われ本気出してきた?

http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/71
フルサイズだと、こんなことに。

Ganrefのデータは、mao-maohさんの評価と完全に一致してます。

書込番号:11365740

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/18 03:13(1年以上前)

別機種

E-P1 キットレンズ

キットレンズの性能は侮れませんね。

フルサイズのレンズに換算すると、2倍の大きさですから、

実際は、相対的に、結構大きなサイズのレンズとも言えます。

UP画像は、お天気が最悪で、色は冴えませんが、

モデルさんの肌がきれいですね。

詳しくは、ブログの2009.8月あたり。







わてじゃさん 

確かに、9−18 のデータ、異常に良いですね。
ありえないような数値です。

FJ2501さん

ところで、ZD40−150 と パナの45−200の描写は違いますか?

45mm始まりは微妙に良いですね。



書込番号:11374662

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/18 03:17(1年以上前)

キットレンズじゃなくて、14−54みたいです。

25mm域で、F3.5なので。

書込番号:11374669

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/18 09:26(1年以上前)

mao-maohさん、

>ところで、ZD40−150 と パナの45−200の描写は違いますか?

う〜ん、厳密に比べた事はないです。ED40-150mmはC-AF+TRが使えないので、最初にテストして以来ほとんど使っていないのです。

そういわれるとPANASONICの45-200mmと画質は似ているかも知れません。LEICA14150の様な「これでもか!」的な解像感はないですが、落ち着いた芯のしっかりした描写なのは似てるかも知れませんね。写りすぎない分、女性のポートレートには向くかも知れません。LEICA14150はキヤノンのEF24-105mmF4LISと同じで、ニキビの縁まで写ってしまうタイプのレンズです。

そうそう、僕は気にして無かったのですが、PANASONIC45-200mmは広角端で周辺減光があるようです。35mm版で400mmであのコンパクトさですからね。考えたらキヤノンだとEF100-400mmLISに相当します(笑)ED40-150mmは元々フォーサーズ用レンズで口径に余裕がある分、開放でも周辺減光はでませんね。大きく違うのはそのくらいかな?

書込番号:11375182

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/19 06:06(1年以上前)

FJ2501さん 
>そういえばソニーのミラーレス一眼発表されましたね。
第一印象、レンズお化けにみえました(笑)
http://www.sony.jp/ichigan-e/
>フルサイズなら分かるのですが、APS-Cだとあそこまでレンズ径いるんでしょうか?マウント径やけに大きいし、もしかしてソニーはフルサイズミラーレスも睨んであの構造にしたとか?



APS-Cは、MFTより、1.33倍大きいサイズのセンサーなので、

当然、マウント径も、1・33倍あったほうが良いのでしょう。

そういう意味では、(現行の)フルサイズのマウント径は小さすぎますね、特にニコンのFマウントは。

NEXはボディがあれだけ薄く小さいのですから、4/3よりやや小さいセンサーの方がよりコンパクトで面白かったと思います。
マイクロEマウントなど、今後出ればいいかな。
ニコンのミラーレスに、1インチ程度のセンサー期待です。(マジで)

ただ、NEXの動画は綺麗ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=O2gfQ8nxTBs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=WkXU_I4Uyk0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m7LewpF-rO8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1CSjdobj0IQ&feature=related

NEXは動画がメインじゃないかと思うぐらいですね。
そうだとすれば、ほんと1インチセンサーでも十分大きかった。
だって、放送用のというかプロ用のビデオカメラでも、せいぜい2/3インチで、
1インチでも、それより1.5倍も大きい。

まあ、マイクロFTの方が、レンズはいいし、ZDレンズ含めるとレンズは充実してるし、コンパクトだし、
NEXはそれほど爆発的には売れないかな。

NEXのEマウントで、フルサイズは、ないじゃないかな。
あるのかな? いやないよな(笑)
もしあったら、ニコンレンズや、ツアイスが使えますね。(MFで)(画角そのままで)

ミラーレスのシェアは、MFT有利だろうとおもうけどなあ。

書込番号:11379153

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/19 10:31(1年以上前)

mao-maohさん、

スレ違いなNEX話ですが・・・

>第一印象、レンズお化けにみえました(笑)

僕もNEXのスレに同じ事を書きました。
つい先日ソニーの展示を見てきましたが、印象は変わりません。
レンズお化けと言うより・・・マウントお化けですね。

おそらく大抵の方が同じ様に感じるとおもいますが、カメラ本体は写真で感じるよりずっと薄く小さいです。
その分レンズがものすごく目立ちます。
リアの液晶はもう少しがんばって90度まで持ち上げれば、昔のカメラみたいに液晶を見下ろして撮るのが楽しかったかも、と思いました。

>NEXは動画がメインじゃないかと思うぐらいですね。

NEXのスレに書きましたが、NEXの発表をやったソニーの事業本部長は、長年カムコーダの開発に関わった方ですから、その線は濃厚でしょうね。当然NEXを作る技術の大半は、動画カメラから来ていると思います。
これ以上は、内部情報に関わるかも知れないので書けないですが・・・

そのせいか、コニカミノルタ系のデジタル一眼レフであるα900/550等が持っていた利点は、ほとんど利用されていません。
ボディ内手ぶれ補正、ライブビューの際の位相差AF、さらに自社製のαレンズさえマニュアルフォーカスでしか使えません。

私見ですが、NEXはαの新機種ではなく、全く別のデジタル一眼カメラと言う事なのでしょうね。
ソニーの製品企画と開発は、縦割りが多くて、隣の技術を全く使わない事が多いですが、NEXもそれが出てますね。

ニコンの様に、互換性重視でフルサイズの撮像素子にはどう見ても小さいFマウントを使い続けるのもどうかと思いますが、NEXの様に、同じ会社の過去の資産をほとんど使わないカメラと言うのもどうかと思います。
あれで良くαのユーザが怒らないですね。

ソニーはブランドイメージが良いし、商品企画も良く計算されているので、コンデジからステップアップする人は買うでしょうね。でも今時のコンデジって、手ぶれ補正ない機種の方が珍しいんですよね。

そういう人は、手ぶれを防げるのは、1÷焦点距離=シャッタースピードなんて概念は知らないだろうから、補正のないレンズを使った時にどういう評価をするかですね。ああ、そうか、だから手ぶれ補正の無いレンズは広角だけなのか・・・ソニーの商品企画はやっぱり侮れないかも。

>ミラーレスのシェアは、MFT有利だろうとおもうけどなあ。

と言うより、APS-Cの入門機買う人が、一段と減って、その層がNEXやM4/3のミラーレスに流れるんじゃないでしょうか?

カメラ店の店頭で、新機種が出るたびに試し撮りしてますが、KISS-XもDXXXもKXXXもEXXXも、E-PL1のVF-2のファインダ見たあとだと、絶対このファインダでは写真撮りたくない(というか僕の目では撮れない)と感じますから。若い目のいい人はそういう風には感じないかもですが(笑)

E-PL1買って思いましたが、オリンパスのE-PENは使ってみないと本当の良さがわかりにくいカメラだと思います。

古いPENのイメージを引きずり過ぎです。懐古趣味では、新しいユーザはなかなか手を出しません。その点NEXは、自社のαさえ否定しかねない、新しいカメラのイメージがあります。もちろん上に書いたような欠点もあるので、イメージ倒れにならないと言う保証はありませんけど(笑)

書込番号:11379682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

GW終了

2010/05/07 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

当機種
当機種
当機種

GW中たった一日の休みだったこどもの日に、八景島シーパラダイスに小二の娘と行って来ました。

14-45と20mmパンケーキを持っていきましたが、水族館だとやはりパンケーキですね。
動体にもそこそこピントが合いました。ま〜数打ちゃですけど
 
皆さんGWどこに行かれました? 写真を見せてください。

書込番号:11329709

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件

2010/05/07 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なんと中華料理店

を別アングルから

手前中華屋、後ろマンション

これらがご当地流でしょうか?

こんばんは、

パナのカメラでなくて良いなら…。
本州から見て九州の入口、門司です。

博多に喰われたか、とにかく遠くという発想に飲み込まれたか、
空いていて良かったです。

書込番号:11331258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/07 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

音楽室前の階段でツ

講堂とか何とか・・・

恐らくは何万年も見守ってきたのだろう・・・

いいでツね〜・・・
私もGWは勉強と写真撮影したかったんでツが、結局バイトで終わりました・・・
学生なのに勉強できないって何事ダ!という文句は置いておいてと。
4日にアニメ「けいおん!」の舞台となった「豊郷小学校」という所に(半強制的に)行ってきました。
D200とF4s。レンヅはAF−S18−70とAi50mmF1.8でツ。

ナントこの小学校。もはや小学校とは呼べないほどの作りの良さ。ウチの大学より良い作りしてまツ・・・小学校に負けたでツ。

「光あるから余裕〜」と言いながら適当に、片手間に撮影を行っていたらブレ写真連発してました☆
何とかブレてない写真を見つけ出して・・と

さらにUPロードできない写真を除いたら3枚になってしまった・・・

書込番号:11331324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2010/05/08 17:24(1年以上前)

クマウラーサードさん
610万画素さん
写真を見せていただき有難う御座いました。

書込番号:11335391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信55

お気に入りに追加

標準

動画再生中の撮影日時字幕データ

2010/05/06 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

クチコミ投稿数:4275件
別機種

以前のパナAVCHD Liteでは 字幕データは作成されませんでしたが、コンデジのTZ10からは作成されるようになったそうですね。・・・ならその後に発売になったG2も???

見事! 画像字幕データ「アリ」でした。
添付写真はPC再生時(Nero9を使用)のものですが、PCで作成したAVCHD-DVDやBDMVなら BDレコーダー/プレーヤーのオプション設定で字幕ONにすれば表示可能ですね。現行のソニーBDレコをお持ちの方なら「思い出ディスク(BD-J)」作成でOKでしょう。
デジイチ動画を検討されてる方は G2よりGH2かもしれませんが、そっちも期待できますね

DIGA独自(?)の数値データのほうは未だ試してませんが。。。

書込番号:11328063

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/28 09:23(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>エツミのクッションボックスも先日買いました。
>最近はカラフルなタイプが増えてうれしいです。

おや。ますます似ていますね。
自分は黒なのでもうちょっと鮮やかな色が欲しいところです。

>一脚はFZ28からの使用ですが、便利です。
>撮影が楽になるので女性には特におすすめしたいです。

そうですね。女性で平均身長ぐらいの方なら短めの一脚でいけるでしょうから
持ち運びも楽でしょうね。

>フィルムモード、私はネイチャーです。
>FZ28の時から愛犬が薄く写る気がしていたので、濃くしたくて(^^

日常の動画撮りでは、GH1での動画はスムース以外ありえない、というくらいお気に入りなのです。
CX550の色はイマイチ好きになれません。
というか、民生用のビデオカメラで好きな発色のものはないような気がします。

ただ、静止画ではもっと濃い色の派手な方が好きなのですが、
静止画は後からどうにでも補正できるので、動画優先でスムース固定にしています。

>そういえば先日、NDフィルターを動画に使用すると言われていましたね。
>どういった効果になるのですか?

単純な話で、動画ではシャッタースピードを1/60〜1/125に設定したいためです。
これ以上遅くても、早くても不自然になってしまいます。
また、小絞りぼけを防ぐために絞りは〜9ぐらいが限度なので、
屋外晴天下では上記の撮影条件を満たすために減光する必要が出てきます。

実撮影ではそれほど厳密にこだわっているわけではありませんが、
あると助かります。

同様の理由でCX550にもNDフィルタをつけることが多いです。

書込番号:11418406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2010/05/28 10:12(1年以上前)

おはようございます。

G2の設定もいろいろですね〜(自分の好みを見つけ出すのが大変だ^^;)

NDフィルタは 私もCX500Vでは屋外で多用します。
特に晴天屋外の運動会なんかだと不自然な動きになる事がありますよね。550では改善されたのかもしれませんが、CX500Vでは白トビ傾向が顕著なので屋外ではAEシフトを-3。それにNDフィルタ(ND4)を付けてます

書込番号:11418538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/28 14:34(1年以上前)

なるほど...
私はデジタルでちゃんとしたビデオカメラは初めてなので、画像の綺麗さに感動してばかりです。
お二人とも目が肥えてますね。
フードがいるかなと思ってUNのフードを付けたくらいです。

静止画でもシャッタースピードの設定が私には難しくて、いつも頭が混乱しています。
小絞りぼけは、価格コムで知りました。

そもそも被写体が人ならば、こんなにカメラにこだわる事も無かっただろうなと思います。
カメラ歴は小学生からですが、ずっとカメラ任せでしたから。

なのに...
先日悲しいお知らせが...

私、犬アレルギーだそうです(--)

友人は驚きを通り越して爆笑です。
愛犬を洗おうと、セルフシャンプー室に入って息苦しくなりました。
若いころは猫アレルギーでしたが、なぜか良くなっていたのに...
幸いにも自宅では大丈夫なので、愛犬には免疫があるのかな?とは思いますが。
ま、気が付いて良かったということで...
気をつけながらワンコ写真を量産します。

書込番号:11419325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2010/05/28 15:43(1年以上前)

私は価格コムのビデオカメラ板の住人なので(笑)、目は肥えていませんがAVCHDの新しい知識ばかり肥えていきます(なぜかSDさんの深い知識とは違い 私の知識は薄っぺらいんです)。でもカカクの皆さんとの色々なやり取りのおかげで、最近のデジモノは失敗のない買物をさせてもらってます。財布の中身はカカクのおかげで一向に肥えませんが…(^^;


>悲しいお知らせ

犬好きなのに… 辛いですね…
私は「フルーツ全般アレルギー」です。家族で「いちご狩り」に行っても私だけ外で待ってます(泣

書込番号:11419504

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/05/28 17:50(1年以上前)

 えっ ShiBa HIDEさん 犬アレルギーなんですか?
 ぜんぜん 笑い事じゃないですよ〜

 私はげっ歯類(ウサギ、ハムスター)アレルギーでぜんぜん自覚してなかったんですが、興奮したハムスターに噛まれてアナキフィラシーショックによる呼吸困難に陥って救急車で運ばれて病院で一命を取り留めました。
 以降、げっ歯類には近づきません。

 御自宅のワンちゃんは噛まないと思いますが、他所の犬に噛まれて唾液が血液に入ると命が危ないかもしれないので気をつけてくださいね。病院に連絡できる隣人が居ない場合、他所の犬に近づくことは避けた方がいいと思います。

 すんません、カメラからだいぶ脱線してしまいました。

書込番号:11419887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/28 20:21(1年以上前)

別機種
別機種

カタコリ夫さん

フルーツアレルギー?
と思ったけど、私も桃に触るとかゆみがおさまらないし、パイナップルで口の中が腫れたりする時があるので、もしや...?
大豆も大量に摂るとダメだと言われたことがあります。
なにかしら、みんなアレルギーはあるかもですね。

ブタクサとスギもあると言われていたのに、今回はあまり出て無いと言われました。
10年ぶりの検査だったので、体質も変わったのか。
でも、犬だけは勘弁してほしい(--;


BOWSさん

ご心配ありがとうございます。
人の情けが身にしみます...

BOWSさんもですか。
こわいですね...
でも私も、猫アレルギーなのを知らずに猫だらけの親戚の家に泊まって、一晩苦しんだ事があります。
気がねして言い出せなかったのですが、今思うと結構危険な事でした。

今回の検査結果では、アレルギーの数値自体は高くない物の、私の体質が変わっていて、アレルギーから急にぜんそく発作に
なるそうです。
今は血液検査でそこまで分かるのですね。

体調が良ければ出ないので、気をつけて、後は遠出の時には吸入する薬を持ち歩くようにとのことでした。

でも...ショックだけれど、早く気付いて良かった。
シャンプーは主人に任せます。(やっぱりふびん...)



脱線させて申し訳ありませんでした。
マクロで撮った写真をアップします。

書込番号:11420424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2010/05/28 21:26(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>フルーツアレルギー 

フルーツアレルギーと書いちゃいましたが、正しくは「アレルギー」では無いでしょうね(ふざけたわけじゃないですよ)。
ちょっと汚い話で申し訳ありませんが、キウイ・パイナップル・林檎・苺・メロンを食べると・・・嘔吐しちゃいます^^;  「イチゴ“味”の○○」等は大丈夫なんですが、そのものを食べるとダメなんですね。子供に「魚食えぇー!」と言ってる手前・・・困ったものです。
花粉も・・・私は酷いですねぇ。。。眼・鼻もさることながら、「せき花粉」っていうんでしょうか?夜中 咳き込んで寝られなくなります。今年も酷かったです。
娘はぜんそく持ちで 家には吸入器も常備してあります。

動物アレルギーの事は解かりませんが、喘息は「あ、ここはヤバイかも・・・」とか「今晩ひどくなるぞ・・・」というのが判るようになってきたので、ひどくなる前に対応できるようにはなりました。
まぁ結局は「体質」なので受け入れなきゃいけないんですけど、それと付き合っていくのは大変ですね。

書込番号:11420702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/28 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

こんなに脱線してしまっていいのでしょうか(^_^;)。

自分もアレルギー体質です。
調子が悪い時は犬がいるとだめです。


>カタコリ夫さん

自分の知識はうすっぺらぺらで、技術もショボショボです。
カタコリ夫さんはじめ、皆様に毎日教えていただいていることばかりです。

7-14で撮った写真です。
今年は桜が満開の時期に写真が撮れませんでした(>_<)。

書込番号:11421492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/28 23:56(1年以上前)

吐くのですか。
それは初めて聞きました。
いちご狩りでは、家族の写真を撮ることに専念してはどうですか?
交渉して入場に料金がかからなければですが。
こちらは静岡ですのでいちご狩りが有名ですが、一度行っただけです。
おいしいですけど、いちごばっかりそんなに食べられません(^^;
農家の方に怒られちゃうかな。
いちごのソフトクリームはおいしいです。

咳も辛いですね。
体力が無くなります。
私も花粉症かと思っていましたが、雨の日に症状が出るので不思議でした。
気温の変化の影響だろうとお医者さんに言われました。
その代わり愛犬が毎年花粉症です。

ところで
>私は価格コムのビデオカメラ板の住人なので

私もそのビデオカメラ板をよく覗いてHDR-CX550Vを購入しました。
だからカタコリ夫さんも存じておりました。
例のユラユラ現象のあったソニーですが、NEXは大人気のようですね。
動画の期待も大きいみたいです。
それに比べると、G2はちょっと寂しいですが...

私も、G2仲間になるかも?です。
GF1,G1そしてG2...
GH1もキャッシュバックで魅かれますが、そして高倍率ズームレンズもいいけど...
犬撮りにはG2かなと思います。
ただ、赤が欲しいのでG2Kにすると標準ズームが2本...
なぜかSDさんに1本あげましょうか...(^^

あら、なぜかSDさんからも返信がありましたね。
みんなアレルギー仲間ですね。
7-14o、いいですね。

書込番号:11421604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2010/05/29 01:40(1年以上前)

こんばんは

「呑み」の小休憩なので携帯から失礼します(^-^*)/

なぜかSDさん

スレ主的には脱線大歓迎です。カカクの管理人さんにお許し戴ければ…^^;
写真またあらためてPCから見させて頂きますね。

今年の桜は…酒がメインでした(笑)
ただ実家の犬の散歩中に‘太い幹に直接生えてる小さな桜’を見つけた時、「デジカメ持ち歩くべきだ!」と痛感しました。持ってた携帯でとりあえず撮ってはみたんですが…。
桜の知識も無いので、とくに珍しい物でもないのかもしれませんが、何故か惹かれたんですね。写真としての構図とか画質・発色はともかく、私にはお気に入りの1枚になったので しばらく待受に使ってました。

「子供の日常」はよく撮りますが、「自分の日常」の中にも小さな感動はあるんですよね。日頃気にしないだけで…。「写真」って そういうものなんだろうなぁ…と思いました。

あ… クサイですね…アルコールのせいです(笑)


ShiBa HIDEさん

私はお隣りの愛知です(笑)

>NEXは大人気のようですね。動画の期待も大きいみたいです。

SONYは頑張ってますよね。
私の場合は、動き回る子供撮りがメインなんで動画中のズームも多用します。なので、しっかり撮りたい動画は本家ビデオカメラ。子供と一緒に動き回る時や日常のチョイ撮りにはコンパクトなコンデジ動画が向いてます。なのでCX500V+HX5Vの組み合わせは外せませんでした。
今回のG2は望遠も視野にいれた静止画用。動画はおまけと考えてます。なので私的にはNEX3/5は無いですね。NEX7やGH2は気になりますが…^^;


>私も、G2仲間になるかも?です。
>赤が欲しいので

G2の赤は G1ともGH1とも 勿論GF1とも違う色になってますね。G1よりも少し濃く メタリック感の強い赤になりました。

G1 GF1 G2…スゴイですね〜

書込番号:11422053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/29 16:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

御衣黄

ウコン

あれ?

‘太い幹に直接生えてる小さな桜’

バックが黒い幹だと、桜が引き立って綺麗に撮れますね。
桜ってすごい生命力で、枝を切られてもいろんなところから花が咲きます。
そう言えば、アスファルトから生えてる大根って前にありましたね。

G2の動画も、結構使えると思いますよ。
GF1で時々撮りますが、日常使いには十分です。
G2なら、タッチでピント位置が変えられますから、さらに便利だと思います。
ズームすると、カメラも動いちゃうのは確かに難点ですが。

満開の桜を見逃したなぜかSDさんのために、御衣黄とうこんの花をアップします。
緑の桜と薄黄色の桜です。
でも、御衣黄は綺麗に撮れませんでした。
緑色だと葉っぱみたい。
一眼レフを持ったおじさまが寄って来て、フラッシュを使えとレクチャーしてくれましたが、余計にヘンに...
おじさまの持っている大きなフラッシュで照らして欲しかったな〜
テントウムシはマクロレンズ、他は45-200oです。

テントウムシを撮ったら...
失礼しました。

書込番号:11424122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/29 18:41(1年以上前)

カタコリ夫さん

>‘太い幹に直接生えてる小さな桜’を見つけた時、「デジカメ持ち歩くべきだ!」と痛感しました。
>「自分の日常」の中にも小さな感動はあるんですよね。

もうおっしゃるとおりだと思います。
いつも持ち歩くためのデジカメが欲しいです(^_^;)。

わんことお出かけの時はGH1かC550X持ち出しますが、常に携帯するとなると大きいです。

レンズ資産をいかすためにはGF1かオリンパスのPENシリーズですが、
こういう用途にはNEXいいですね。


ShiBa HIDEさん

>赤が欲しいのでG2Kにすると標準ズームが2本...
>なぜかSDさんに1本あげましょうか...(^^

はい、ください(^^)。

上に書いたように、携帯用にGF1+標準ズームが欲しくなってきている今日この頃です。
キャッシュバックも始まりましたし。

綺麗な写真、ありがとうございます。
花撮りのためにマクロを買ったのに、当地は天候不順続きで
ほとんど撮影できていません(T_T)。

テントウ虫は決定的瞬間!ですね。

書込番号:11424790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/29 22:18(1年以上前)

なぜかSDさん

GH1マイク購入されたのですね。
音がきれいに録音されるからGH1は良いですね。

GF1ですが、標準ズームを付けると携帯性はGH1と変わりませんよ。
でも2台体制は便利です。

GF1よりもNEXの方が小さいですね。
ファインダー無しで考えるならアリですね。
92万画素の液晶モニターって、どんなのでしょう?
モニター可動で、連写も7コマ/秒だし...って、私も欲しくなって来た(^^;
ダイヤルが無くて設定が面倒そうですが。

NEXもマイクロ4/3だったら、レンズが使えるのに...

書込番号:11425788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/29 23:42(1年以上前)

>GH1マイク購入されたのですね。

あれ、ばれちゃいましたか(^_^;)。

実はこれもアレルギーがらみなのですが、鼻が悪いもので鼻息が荒く
みっともない音が録音されてしまうので、少しでも改善できればと思って購入しました。

評判のよろしくない純正のマイクです。

>GF1ですが、標準ズームを付けると携帯性はGH1と変わりませんよ。

そうですか。携帯性に差はありませんか。
G1、G2、GH1もデジイチとしては十分コンパクトですもんね。

>GF1よりもNEXの方が小さいですね。
>92万画素の液晶モニターって、どんなのでしょう?

とても綺麗なんでしょうね。CX550よりやや小型のモニターなのに、同じ92万画素ですから。

>モニター可動で、連写も7コマ/秒だし...って、私も欲しくなって来た(^^;
>ダイヤルが無くて設定が面倒そうですが。

デジイチとしてみると、操作性が不満だと思います。
お気楽カメラとしては、非常に魅力的ですね。
基本性能は高いはずなので、いざとなればこちらの要求にも応えてくれるでしょうし。

>NEXもマイクロ4/3だったら、レンズが使えるのに...

マイクロ4/3のレンズは他に使えないのが難点ですね。

やはり、自分はGH2待ちかな。
その頃にはNEX7とで悩むことになるのかな?

書込番号:11426277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/30 00:34(1年以上前)

なぜかSDさん

すみません。間違えました。
購入されたのはHDR-CX550Vのマイクですね。
評判良くないのですか...
友人にHDR-CX550Vで撮った映像を見せたら、私の「声がおばさんっぽい」ですって。
でも...それは機材のせいなのか?(^^

HDR-CX550Vの液晶も92万画素ですか。
忘れていました。
確かに綺麗ですね。
でも画素数よりも、液晶画面がもっと大きい方が見やすいかも。

GH1、売上ランキング急上昇です。
キャッシュバックは効果大ですね。
でもきっと、NEXが1位になるんだろうな〜。

書込番号:11426517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/30 01:05(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>購入されたのはHDR-CX550Vのマイクですね

鼻息対策で、両方買いました。

>友人にHDR-CX550Vで撮った映像を見せたら、私の「声がおばさんっぽい」ですって。
>でも...それは機材のせいなのか?(^^

あはは。YouTubeにでもアップしていただければ、お答えできます。

>GH1、売上ランキング急上昇です。
>キャッシュバックは効果大ですね。

ここまで価格が下がってくると、GF1と価格差がほとんどありませんね。
パンケーキをセットで買うとなるとGF1ですが。

G2の値段もみるみる下がっていて、いったいどうなっちゃてるんでしょう。

書込番号:11426636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/30 20:48(1年以上前)

両方ですか。
すごいですね。
GH1にマイクが付いていたら、知らない人は何かと思うでしょうね。

今日ヤマダに行って来ました。
NEXの実寸大パネルとGF1を比べていたら、店員さんに「本体は、リコーのCXとほぼ同じ大きさです」と言われました。
やはり小さいですね。
ニコンからマイクロ4/3より小さいミラーレスが出るという噂もありますが、それも気になる私です。
画質は分かりませんが、かわいいカメラだろうな〜

書込番号:11429957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2010/05/31 10:51(1年以上前)

別機種

おはようございます。
ShiBa HIDEさん 

>桜ってすごい生命力で、枝を切られてもいろんなところから花が咲きます。
>そう言えば、アスファルトから生えてる大根って前にありましたね。

なるほど〜。今まで「桜」をマジマジと観察した事すらあまり無かったので、そういう知識もありませんでした。常に「何かを知りたい」という視点で散歩してると 意外とたくさんのシャッターチャンスってあるんでしょうね。日常の中ではなかなか難しい事ですが・・・^^;


なぜかSDさん

>レンズ資産をいかすためにはGF1かオリンパスのPENシリーズですが こういう用途にはNEXいいですね。

価格落ちてきましたね〜・・・G2も・・・(T-T)
NEXはいきなり価格も安いので、今後出るであろうGF2(?)やE-P3(?)は大変ですよね^^;
個人的には デザインでE-P3に期待しちゃいますね。E-P1/2のデザイン・質感で、もう少しコンパクト・軽量になっちゃったら・・・日頃の持ち歩き用にパンケーキセット欲しくなるかもしれません。「写り」云々はよく判らないのでデザイン重視です(笑)

私にとっては 「いつも持ち歩きたくなるようなガジェット感」は重要なファクターです。写真機である前に「デジモノ」なんです^^;

※先日書いた「携帯で撮った桜」貼っておきます^^;

書込番号:11432472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/31 13:32(1年以上前)

カタコリ夫さん

携帯で撮った桜、画質もいいですね。
最近の携帯は画素数も多いのであなどれません。
でも撮りにくいので、カメラで撮った写真をPCで小さくして待ち受けにしています。

G2の値下がり方は不思議ですね。
まだ新製品なのに。
G2は薄型じゃないので大きすぎて売れないとの判断でしょうか?
でも赤は人気みたいで、ネット通販では次々と消えていきます。
チェックしていたのですが本体はG2、レンズは14-140oが欲しいと思うので、やっぱりGH2を待とうかなと思います。
待てるかな?(^^;

でも14-140oは重いです。
望遠ズームと大差無いはずなのに、何故かすごく重く感じます。
私も昨日オリの14-150oのモックを見ました。
テブレも無いし動画用でも無いけど、あの小ささと軽さは確かに魅力ですね。
GF1とG1を使っていると、かさ張るのは本体よりもレンズだと思います。

いっその事、テブレ補正は本体でもレンズでも無く、マウントアダプターみたいに後付け出来たらいいですね。

書込番号:11432931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2010/05/31 14:17(1年以上前)

>携帯で撮った桜、画質もいいですね。

私の携帯は2年前の5.2MのCMOS機ですが、最近はCCD機・連写機能・光学ズームなんてのもあって、とっさのスナップには十分な物も増えてきましたね。まぁ所詮は携帯カメラなんで画素数の1000万オーバーはどうかと思いますが(笑)

>G2は薄型じゃないので大きすぎて売れないとの判断でしょうか?

G1との区別も難しいでしょうし、やはりコンパクトをウリにするにはGF1やPENのほうが売りやすいんでしょうね…。まぁGH1の今の価格を見ると、いくら新型とはいえ なかなかG2は売りにくいじゃないでしょうか^^;

>GH2を待とうかなと思います。待てるかな?(^^;

GH1のような「余裕を持った素子の使い方」が引き続き継承されるなら、間違いなく「待ち」でしょう!(笑)
動画も「最低でもリアルAVCHD!」は期待したいですし、ひょっとしてTM700の1080/60pやアクティブモードが搭載されたら…なんて?

>オリの14-150oのモック

でしょ〜(笑) いくら手ブレ補正無しとはいえ…。パナにも頑張って欲しいですよね

>いっその事、テブレ補正は本体でもレンズでも無く、マウントアダプターみたいに後付け出来たらいいですね。

それいいですね〜!!是非検討して頂きたいです!パンケーキでの夜のスナップでも使えそう!

書込番号:11433054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

本当に料理写真には最適です。

2010/05/05 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:43件

購入して1ヶ月になりますが、本当に重宝しております。一眼は、他にキャノンの7Dを使用していますが、手軽さや、料理写真を写す際のボケ具合やシャープさが気に入っており、最近ではほとんどこちらが活躍しております。動画に関しては、ピントが行き来してしまい、あまり使えないこともありますが、それでも、このレベルの静止画と動画の両方が使えることのメリットは多く、今後も愛用していきたいと思います。ただ、SDカードの種類によっては、撮影したデータが壊れてしまうことがあるのですが、やはりSDカードの問題でしょうか・・(カメラ側で再生すると壊れてしまうんです)。この点だけが少し心配で・・・。

書込番号:11320739

ナイスクチコミ!3


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/05/06 00:07(1年以上前)

 SDカードとして α-DATA class6 と SAN-DISK Extreame class10 を使用しています。
 書き込み速度に違いがあるのは当然として どちらも正常に読み書きできていましたが、最近 α-DATAの撮影済みデータが勝手に消えてしまうことが3回ほどあり、危ないので使っていません。
 SAN-DISKは同じ種類のSDを16GB x2,4GB x1,2GB x1を交互にGF1とG1とCanon コンデジでトータル2万ショットくらい使用していますが、事故は一度も発生していません。
 どうも安価なSDカードは、フラッシュメモリチップ自体をメーカーがスポット買いしているようで 当たり外れが大きいようです。
 断言は出来ませんが、SDカードの可能性が大きいのではないでしょうか?

書込番号:11324367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/06 22:06(1年以上前)

ノーブランドをもしお使いでしたら、メモリの可能性が大です。

若干高くても名の知れているメーカー製を使うのが無難です。(class6以上でしたら転送速度も充分です)

私はグリーンハウスの32Gを一緒に買いましたが、メモリ関連のトラブルは幸いまだ起きていません。

名の知れているメーカーでしたら…クレーム交換出来ると思います。

書込番号:11327722

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/06 22:35(1年以上前)

皆さん言われてますが、メモリーカードの問題だと思います。
僕はSanDiskを数年(10枚位かな)愛用してますが、トラブルにあった事はないです。多少高くてもブランドとスピードを優先した方が、後々の満足感は高いと思います。

書込番号:11327913

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/05/07 01:07(1年以上前)

 フラッシュメモリの品質に関して安価なフラッシュは何故不良が多いのか考えてみました。以下、ほとんど推測であることを前提にお読みください。
 以前、半導体の設計に関わっていましたが、メモリ系デバイスのコスト配分においては、テストコストがかなりのウェイトを占めます。
 何億円というメモリテスタを使ってフラッシュメモリのテストを行うので1個のデバイスあたり秒数かかるかでコストが増加します。安くするには、テストに手を抜くのが常套手段です。
 例としてテレビ画面のテストを考えると、全面白、全面黒、解像度チャート、カラーチャート、動画テストをフルコースとして画面テストをすると考えると 全面白テストだけして黒点が無いことを確認して合格とするとずいぶん安上がりです。当然、動画でしか揺らぎが出ない微妙な不良は検出されません。
 同じように、フラッシュメモリにおいては色々なデータを書き込み/読み込みして正しく記憶できたのかテストしますが、手抜きテストだと特定のデータが書き込まれた時にしか出ない不良は検出できません。
 また、高品質が要求される自動車用のデバイスなどは、電圧を高めにかけたり、高温の場所に何日か放置してストレスを与えて 経年経過しないと発生しないような不良をあらかじめ炙り出してダメ出ししたりします。
 このように、テストを厳密にすると不良率は減り信頼性の高いデバイスが得られますが、反面 歩留りとテストコストが嵩むため高価になります。
 逆にテストに手を抜くと、不良が残留する可能性と経年変化により不良が発生する可能性が上がります。しかし必ずしも不良が発生する訳ではありません。このあたりが安いSDだと当たり、ハズレが発生する要因かも知れません。
 また、厳密なテストで不良として落とされたデバイスを安く買ってきて 手抜きテストを通してパスしたものを製品化するとさらに安くできそうです。
 以上は、推測に基づく可能性であり、実態は知りませんが当たらずしも遠からずではないでしょうか?
 私は、準備期間と費用と手間をかけて一期一会で撮影した写真データをたかだか2〜3千円ケチったがために失うことは避けたいので 信頼性おけるSAN-DISKを使うことにしました。

書込番号:11328743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/05/08 21:09(1年以上前)

皆様、多くのご意見を賜り、有り難うございました。
メモリーカードを別のものにしてから、同様の不具合は生じなくなりました。やはり、SDカードの問題だったようです。それにしても、大切なデータが消失するというのは、本当に怖いですね。実際、最高の1枚と思っていたものが消えてしまい、本当に残念でした。ちなみに、おっしゃられる通り、安かったのですが、グリーンハウスの32Gのものは、未だに不具合は出ておりませんが。また、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11336301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

G2を買いに行って‥

2010/05/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

G2を買いに行ってGH1を購入しました。(G2ファンの方、本当に申し訳ないです)
本当に店頭行くまでは、G2しか頭に無かったのです。
(電気製品とかは常に最新のものしか購入しない主義です)
でも、店員さんの説明を聞き、G2は『動画の画質がフルハイビジョンでは無いし、音声がモノラルです』と言うのと、『センサーの感度はG2より上です』との説明に揺らいでしまいました。
G2の売りであるタッチパネルでのピント合わせとシャッターには興味はありませんでした。(新技術でしょうが、多用するとは思えませんでした)
ワタシはパナのTZ-7を所有しており、動画の機能が良い(音声はステレオですが、画質がliteでも)のと、静止画の画質も素晴らしいことは十分理解していたので、すごく悩みました。
G2は動画のボタンがシャッターの横にあり操作し易かったですし、AIボタンのブルーの輝きに妙に惹かれた(笑)のですが、結果GH1を選択いたしました。
ワタシとしては決してG2を否定するのではなく、これから購入を検討されている方の少しでも参考になればと思い投稿させていただきました。本当は『G2購入しました!』と投稿するはずだったのですが(笑)
皆様の参考に少しでも役に立てれば幸いです。

書込番号:11318686

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/05/04 22:20(1年以上前)

気持ちは、分かりますよ〜

書込番号:11318852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/05 02:02(1年以上前)

G2を否定しても良いと思いますよ。

書込番号:11319877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-G2 ボディのオーナーLUMIX DMC-G2 ボディの満足度4 休止中 

2010/05/05 07:02(1年以上前)

GH1購入おめでとうございます。ってここに書いているのはおかしいかな?
ま〜、そのような事がたまにありますね。おめでとうございます。

書込番号:11320203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/05/05 07:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

G2とGH1の両方を所有しています。
GH1は、良くできています。
また、写真を3:2で撮る場合、GH1の方が画素数が多いです。
でも、G2を買って良かったと思いました。
超解像の効果かどうか分かりませんが、G2の画質の方が私に合っています。
AF速度、シャッターラグも速くなったような気がします。
WB、露出も安定しているような気がします。
タッチパネルは、非常に便利です。
「気がします」というのは感覚的評価で、ご容赦ください。
添付画像は、撮って出しです。
相変わらずワンコ写真で、ご容赦ください。

書込番号:11320323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度4

2010/05/05 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

空の部分、不連続的白飛び

暗部の緑被り

E-P2の場合暗部自然

アレクリイチゴさん
こんにちは、参考になります。

当方GH1を所有していますが、G2を購入するかどうか悩んでいるところです。

GH1の最大の不満は唐突な白飛びと暗部の緑被り(結果ダイナミックレンジ
が狭い)ですが、G2はこのようなことは無いですよね。
(そもそもG1もダイナミックレンジの問題は無かったようですし・・)

動画のスペックならGH1ですが、静止画はG2の方が綺麗かと思っています。
GH2でダイナミックレンジが改善することが間違いなければ、GH2待ち
なのですが・・

投稿画像はGH1とE-P2です。
LX3も保有していますが、E-P2と同じ傾向で問題無しです。

書込番号:11320636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度4

2010/05/05 09:52(1年以上前)

別機種
別機種

GH1、少し暗部持ち上げ

E-P2、少し暗部持ち上げ

上の投稿画像ですが、JPEGにすると差が分かり難くなるようですので、
少し暗部を持ち上げたものも投稿いたします。

書込番号:11320678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/05 10:34(1年以上前)

おめでとうございます。

静止画の差はわかりませんが、動画を考えたらGH1で正解だと思います。

個人的には、動き物を撮るのにはフルハイビジョンの「センサー出力24コマ/秒」は厳しいかな?とは思いますが、1280×720ならGH1だとセンサー出力60コマ/秒(G2、GF1、TZ7/10は30コマ/秒)。DIGAで再生させてHDTVで視聴すると滑らかさが違います。

SONYがコンデジ(HX5V等)にフルHDで60iのAVCHDを採用してきて、年内発売予定のミラーレス一眼の動画にも期待できそうですね。そうなるとパナは…やはりGH2に期待でしょうか(笑)。でも高いんでしょうね^^; …って考えると価格のこなれたGH1はやはり魅力ですよね

書込番号:11320829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/05/05 19:57(1年以上前)

マニアっくまさん

暗部の色味ですが、これは一番難しい発色ですよね。
当方の場合、ソニーのA505、A380等も所有しています。
パナは緑寄り、ソニーはマゼンタ寄りになっています。
大手2社は、どうなんでしょうね。

白とびですが、気持ちGH1よりもG2の方が少ない感じです。

黒つぶれ&白とびの処理は、A505がダントツです。
DROやHDRが大活躍してくれます。

書込番号:11323063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/05/05 20:29(1年以上前)

書き忘れました。
[11320323]で添付した真ん中の写真ですが、白い花の一部が白とびしています。
ボクとしては、気にならないレベルです。

書込番号:11323217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度4

2010/05/05 21:36(1年以上前)

アレクリイチゴさん

> 暗部の色味ですが、これは一番難しい発色ですよね。
> 当方の場合、ソニーのA505、A380等も所有しています。
> パナは緑寄り、ソニーはマゼンタ寄りになっています。
> 大手2社は、どうなんでしょうね。

Nikon D60も保有していましたが、全くニュートラルでした。
ソニー A200、パナ LX3、オリンパス PENも問題ありませんでした。

デジ一眼暦8年の中で、GH1のダイナミックレンジが一番狭く感じております。
どんなカメラでも白飛びしますが、不連続的に飛ばれると飛んだ所だけ浮いた
ようになるので困りものです。

G2の投稿された写真は全く問題ないレベルだと思います。

書込番号:11323542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)