ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

タッチパネル方式は、とても便利。

2010/04/29 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

G2を購入しました。
タッチパネルを使うことで、クイックメニューでの設定やフォーカスポイントの移動が、再生画像の拡大などが、とてもスピーディーにできます。
画質も良いので、とても満足しています。

書込番号:11297274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/29 22:25(1年以上前)

おめでとうございます。

店頭で触って来ましたが、タッチパネルの反応も良くて楽しく撮影出来そうでした。
自分のG1と比べましたが、若干薄くなっていますね。

望遠ズームを買いに来た人がいましたが、メーカーでも欠品なんですと言われていました。
人気あるんだな〜と嬉しくなりました。
女の子なら、貸してあげるのに?
残念ながら、おじさまでした。

書込番号:11297754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/04/29 22:40(1年以上前)

アレクリイチゴさん

購入おめでどうございます。
私はコンデジしかもっていませんが、このカメラに興味があります。

昨日発売にもかかわらず、新規書き込みの気配が全く無く、どうしたものかと
思い、本日量販店に寄ってみました。(少し触ることができました)

確かに、タッチパネルは便利な気がしました。ただ、再生時の画像のスライド
については、iphone感覚でスライドしてもダメで、しっかり液晶に圧をかけな
がらスライドしないと上手く画像がスライドしてくれないみたいですね。

購入されたばかりで、お楽しみ中とは思いますが、作例アップをお待ちして
おります。

書込番号:11297828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/04/29 23:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

自分も店頭で触ってみました。
フォーカスポイントの移動はいいですね!

狙ったポイントに即座に移動し、そこからマニュアルで調整し撮影といったことが
今までの機種よりも素早くできそうです。

後面に移ったダイヤルや独立したiAボタンもなにげに便利(^^)。

なかなか使いやすそうでした。

書込番号:11297948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/04/29 23:14(1年以上前)

どさゆささん

今日、ドッグランで試写してみました。
G2とGH1と比較してみると、次の点が良かったです。

・AWBが好みな感じになった。
・白とびがあるものの、かなり抑え込まれた。
・画質は綺麗な感じ。
・レタッチをあまりしなくてOKな感じです。

使用したレンズは、H-VS014140です。
また、フイルムモードはスタンダードを使用しましたが、コントラスト:-1、彩度:+1をいじっています。

ヨメさんが使っているのは、GH1です。H-FS014042レンズを装着しています。

ワンコ写真なので、写真のできは我慢してくださいね。
 

書込番号:11298007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/04/29 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

申し訳ないです。
画像の添付ができませんでした。
再トライします。

書込番号:11298039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/04/29 23:34(1年以上前)

アレクリイチゴさん

作例アップありがとうございます。

かわいらしいワンちゃん(3匹も)ですね。
綺麗にとれていると思います。(とても楽しそうです)

まだまだ値段が高いので、GH2が出るころに安くなっていることを期待
したいと思います。(GH2も非常に気になっており、また悩みそうです)

書込番号:11298129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/04/30 13:09(1年以上前)

どさゆささん

稚拙な写真で申し訳ありませんでした。
GH2、ボクも気になります。

G1の性能のまま、GH2を作ってもGH1からの進化が
感じられると思います。

書込番号:11299831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/30 13:15(1年以上前)

アレクリイチゴさん

二枚目の飛んでるワンちゃんの撮影はタッチでシャッターを切りました?
よく撮れていますね。
ワン撮りに便利そうですね、G2。
流行りのペット顔認識より、実用的だと思います。

タッチシャッターはひと押しで切れますし、花など端に被写体を持ってくる時にも便利そうです。


なぜかSDさん、お互いに欲しくなりますね♪

書込番号:11299849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/30 14:33(1年以上前)

どさゆささん,
タッチパネルは指の腹で操作すると駄目ですね.
爪の先で操作すると良いようです.
付属のタッチペン(ペンという形ではないけど)のように
先の細いもので操作することを前提にしている気がします.


おまけ情報:
気にしている人もいるかと思いますが,互換バッテリーは使用できませんでした.
認証対策をしている互換バッテリーで,GH1の Ve.1.2でも使用可能な互換バッテリーですが
G2では使用できませんでした.
電源ONの後,15秒位してから「このバッテリーは使用できません」の
メッセージが表示されます. 
GH1では駄目な場合は電源ONですぐに表示されるので確認方法が変わったようです.

GH1も5月のバージョンアップで使用できなくなるかもしれませんが.

書込番号:11300010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/04/30 18:38(1年以上前)

>アレクリイチゴ さん 

作例アップありがとうございます。
楽しい写真ですね。

ところで、これらはすべて超解像ONでしょうか?
輪郭強調が気になったものですから…。


ShiBa HIDE さん

自分は100-300狙いですので我慢です(^_^;)。
さらにGH2が魅力的だと困っちゃいますね。

書込番号:11300749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/04/30 19:17(1年以上前)

m319さん
>タッチパネルは指の腹で操作すると駄目ですね.
>爪の先で操作すると良いようです.

レスありがとうございます。
互換バッテリー情報も参考になりました。

書込番号:11300874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/04/30 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>皆様へ

拙い写真で申し訳ないです。

>ShiBa HIDEさん

シャッターボタンで撮影しました。
タッチだとブレやすいと思ったからです。
また、GH1よりもAF速度やシャッターラグが改善されたように感じていたからです。

今、タッチで撮ってみました。
左手でカメラをホールドして、右手の指でタッチすると、シャッターボタンよりもブレない感じがしました。

>なぜかSDさん

すべて超解像ONです。レベルは「中」です。
撮って出しの写真ではなかったので、評価が難しいですよね。

撮って出しの写真のアップにトライします。
一番右の写真には身内以外の人が写っていますので、別のものと変更します。

撮影条件は、次のとおりです。
 ライブビュー撮影
 JPEG、3:2、記録画素大、クオリティ低
 フィルムモード:スタンダード
       (コントラスト−2、シャープネス0、彩度+1、NR+1)
 超解像 中、暗部補正 強

写真が曲がっているぜとか、なんでこんな設定やねんとか、どうかしてるぜ!とか突っ込まないでくださいませ。

追記です。

再生で次の写真をタッチで選んでいると、モニタに指の汚れとかがつきました。
SDカードの挿入場所がバッテリーと共通の底面になったので、三脚のクイックシューを小さいのにした方が賢明のようです。デカイと蓋が開きません。

書込番号:11301518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/01 00:06(1年以上前)

アレクリイチゴ さん ありがとうございます。

>GH1よりもAF速度やシャッターラグが改善された

なるほど〜。地道に改良されているのですね。これはポイントが高い。

>左手でカメラをホールドして、右手の指でタッチすると、シャッターボタンよりもブレない感じがしました

ちょっとイメージがわきませんが、こういう使い方もありなのですね。
工夫次第でいろいろ楽しめそうです。

>すべて超解像ONです。レベルは「中」です。
>撮って出しの写真ではなかったので、評価が難しいですよね。

仰る通りです。
所有もしていない自分がどうこう言えることではないのですが、
超解像はクセがあるのではないかと思っていました。

デジイチなので、その辺は自分で調整すればいいのでしょうが、
腕のない自分には難しいかも…です。

使いこなせば素晴らしい画が撮れそうですね。

それにしても、わんちゃん、とても可愛いですね。
自分も犬撮りがほとんどなのです。
機会がありましたら、また作例を見せて下さい。

書込番号:11302306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.1.4

2010/04/28 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:131件

22日に出たVer1.4を入れました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


AFがズバリ早いです。
今まで「ズズズ〜い、ピピ!」だったのが
「ズズピピ!」「ズズピピ!」という感じ。


AFが遅くクルクル変る子供の表情などシャッターチャンスを逃す事が多かったのですが、
コレなら目頭写真も減りそうです。
誰にでもおすすめ出来るカメラになりました。

書込番号:11290627

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/28 17:53(1年以上前)

軽量で持ち出しやすいので子連れには最適なんですがAFが遅くブレ写真が多いのが弱点でしたが今回のファームでは大分良くなったようですね。
快適になったE-P1で更にお子さんの素敵な写真を量産して下い。

書込番号:11291909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/28 18:05(1年以上前)

そんなに凄いんですか〜〜\^^/
ファームアップ期待しちゃいますね!!
新しく公開される現像ソフトも楽しみですし発売されたレンズも中々評判が良いようで!
なんかオリンパス頑張ってるんじゃないでしょうか?^^
ってこれって贔屓の引き倒しですかね〜^^
さあ、今日こそ付属USBを見つけないとTT

書込番号:11291961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2010/04/29 01:06(1年以上前)

自己訂正
コレなら目頭写真
→コレなら目つむり写真も減りそうです。


E-P1で子供は本当難しかったです。
少し期待。

USB経由でないとファームアップ出来ないのは改善を期待したいですよね。

書込番号:11293858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/05/06 17:35(1年以上前)

SDでファーム更新を出来るようにしてくれたら嬉しいところです。
かねてから要望があるようなので後継あたりできそうな気がします。

書込番号:11326503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/06 17:42(1年以上前)

>E-P1で子供は本当難しかったです。

確かに今までは失敗も多かったです^^;
でも持ち出す機会が多いので良い写真が撮れるチャンスも増える!!!ってことでトントンかな〜と思っていました^^

どーにかケーブルが見つかり無事にファームを更新出来ました^^
GW中は忙しくてケーブルを探せなかったのでやっとですよ〜TT
SDで更新!?
出来るようになったらイイですね〜^m^
アンチさんの突っ込みどころが減るってところが特によいです^^

書込番号:11326529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/09 13:38(1年以上前)

無事ファーム後にわが子を撮ってみました^^
本当!以前よりブレブレの写真がぐっと減りました!!
E-P1のAFについては「こんなものだろう」と納得済みで不満はなかったんですが、これは嬉しかったですね〜^^

書込番号:11339221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 遅くながら買ってみました

2010/04/27 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

本日我がマイクロフォーサーズファミリーのG1にGF1が加わりました。

評判どおりの良いカメラですね!

実はG1のLVFから取り除いて動画機能を加えた位にしか思ってませんでしたが、触ってみると内部のメカが違うように思えました。
シャッターの音が違う感じです。
レンズが明るく、ボディーがしっかりしているので、室内でもブレにくいです。
レンズが明るいのボケを楽しめます。
G1と基本操作性は、同じなので使い易いです。

MAIDE IN JAPANなのも嬉しい所です。

書込番号:11288342

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/28 11:56(1年以上前)

当機種

ポップ

本日色々いじって見ました。

外雨なんで室内で色々試してみました。

G1との違いはシャッター音以外にカメラの露出傾向もあるようです。
プログラム露出でGF1は1/1000秒でもf1.8で制御みたいで、基本的にボディーは絞りは開け開けで制御するようです。Mフォーサーズ特性やボディーの形状から理にかなった制御ですね、

進化したマイカラーモードは簡単で楽しい感じがします。

動画もいいですねAVCHDモード 綺麗に撮れ、PCでも綺麗に再生できます。

画像処理ですが、G1より高感度の特に色ノイズが低減されている感じです。詳しくは比べていませんが、画像の抜けが良い気がします。

ですがG1でも操作性良く解像感の高い絵が出てきますから、どちらも良いカメラです。



書込番号:11290952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

with olympus zuiko 50mm f1.2

2010/04/25 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件
当機種

GF1+Olympus Zuiko 50mm f1.2

最近GRDIIIに浮気してました(笑)。

久しぶりにズイコーの50mmf1.2をGF1に付けてブラっとしてきました。本当に「優等生」なレンズです。その分同じオリでも大口径では一世代前の55mmf1.2の方がじゃじゃ馬的で面白かったりもするのですが、、、。

GF1はAモードでスポット測光にセットしておけば往年のオリOM-3/4のスポット測光ライクな遊びが出来ることに気がついてしまいました!そんな今日の一枚です。

GF1プラスマニュアルレンズは本当に面白いです。慣れてくるとファインダーから全く目を離さないで全部マニュアルコントロール出来るのもいいですね。パンケーキの次のレンズを迷ってる方、アダプタープラスオールドレンズという選択もお薦めです!

書込番号:11280797

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/25 21:43(1年以上前)

画像開けてビックリ。一瞬ミイラかと思っちまいましたよw

書込番号:11280826

ナイスクチコミ!3


suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2010/04/28 15:38(1年以上前)

私もこういう楽しみ方でGF-1を購入したいのですが、オススメの単焦点で明るいレンズなどありませんか?

書込番号:11291520

ナイスクチコミ!0


スレ主 mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件

2010/04/30 02:08(1年以上前)

自分はオリンパスのフィルムカメラにかなりハマっているので、あくまで個人的な趣味レヴェルですが、、、。

Zuiko 50mm f1.2と55mm f1.2はどちらもお薦めです。描写は全く違いますが。55mmの開放の暴れ具合はハンパじゃないです(笑)。装着した時のスタイル的にお奨めなのはOlympusPEN-FT用の42mm f1.2で状態のいいものはあまり見ませんし、とても高価なオールドレンズですが、なんともいえない甘い描写をします。アダプターも非常に薄いのでまるで純正レンズのような趣きで使えます。

ライカはあまり詳しくはないのですが CLに付いていたSummicron-c 40mm f2は描写、ルックスともに無茶苦茶気に入ってます。

参考までに。

書込番号:11298635

ナイスクチコミ!1


suehikoさん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/10 12:10(1年以上前)

mjfunkさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:11342919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

買いました、良いカメラですね。

2010/04/24 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

エビネラン キットレンズ

ニリンソウ キットレンズ

ひょうたん池 キットレンズ

セセリチョウ LEICA24mmF1.4

E-PL1のダブルズームキット買いました。本当はボディと標準レンズとフォーサーズアダプタをバラで買おうと思ったのですが、こちらのキットの方が安かったです。あと買ったのは VF-2と社外品のEFアダプタです。

さっそくキットレンズと、手持ちのフォーサーズレンズで撮ってみました。このカメラはE-3のサブ機と、使えるならアダプタ経由でフォーサーズとキヤノンの超望遠レンズを使った昆虫と鳥の撮影に使うつもりです。

まずはキットレンズから撮ってみました。パンフォーカス気味な写真とスナップ、マクロ的な撮影は、ほとんどこれ一本で済ませられるくらい良く出来たレンズです。若干解像感が低いと感じることもありますが、コストパフォーマンスは抜群でしょう。

次にキットレンズのED40-150とLEICA14150/LEICA25mmF1.4の撮り比べもやってみました。
こちらの方は、頼まれての試し撮りです。やはり値段なりの差はでます。でもキットレンズも結構良い写りです。

超望遠は被写体に恵まれず本格的なテストができませんでした。というより188枚撮ったところでバッテリが切れました。容量が小さいようなので、さっそく予備バッテリも注文しました。

E-PL1はまだマクロとフィルタが使いこなせていませんが、総じて小さなボディに似合わない高画質なカメラであることがわかりました。これに慣れてしまうと大きくて重い一眼レフを持ち歩くのが億劫になってしまうかも知れません。

撮影サンプルは東京都港区白金にある自然教育園で撮ったものです。

書込番号:11276594

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/24 23:08(1年以上前)

FJ2501さん、こんばんは。
 早速スレ立てられたんですね。
 腕前が良すぎて、どれも素晴らしい解像感です。
 私には差がわからないと思っていたんですが、この様な写真を撮ってくれると流石、LEICAの凄さが分かります(150は)。シャープなレンズはコントラストも上がりますね。
 確かに価格差だけの性能差があるかと言うと、性能差はわずかと思うのでキットレンズはお買い得と思います。でも、LEICA14150は眼に毒ですね、見せ付けられたって感じで。
 私も持っているキットレンズの14-42が結構健闘しているので安心しました。
 いや〜、私の様なシロウトにも夫々のレンズの特徴が良くわかる写真の掲載ありがとうございます。

書込番号:11277059

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/25 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40-150 40mm

LEICA14150 40mm付近

40-150 150mm

LEICA14150 150mm

デジカメ買い過ぎさん、

さっそくのコメントありがとうございます。40-150とLEICA14150の望遠端の描写は、被写体が小さめで立体的かつ細かいディティールがないと、区別は困難だと思います。参考に差がほとんどつかなかった木の橋の写真も貼っておきます。

二枚の写真を比べると、色の濃さとエッジの際立ちで、若干LEICA14150の方が上な気もしますが、人によっては、煩い写真と感じるかもしれません。このあたりオリンパスのレンズは廉価なものまで、本当によくできていると思います。

僕はこのLEICA14150がE-3の常用レンズです。個人的には広角端から望遠端まで、全域で破綻なしに綺麗な写真が撮れるレンズだと思っています。おそらくLEICA14150を超える28-300mmのレンズは存在しないでしょう。以前使っていたEF28-300LISと同等か若干上回る画質だと思います。ただしフォーサーズ用としては重く大きいレンズなので、E-3かE-30くらいのカメラボディでないと、ホールドがアンバランスかも知れません。

14-42は本当に予想以上の出来でした、このコンセプトでF4通しのレンズとか出来るともっと使いやすいと思います。そして何よりE-PL1のカメラとしての出来に関心しています。マイクロフォーサーズという新しいコンセプトのカメラを、短期間に良くここまで仕上げたものですね。

このコンセプトの延長線上で、連写枚数を上げ、位相差AF並みの速度と精度のAFを積み、ファインダ消失時間をもっと短くできたら、競合メーカのプロ機に迫る様なカメラになっていくのかも知れません。フォーサーズとマイクロフォーサーズはレンズ性能がずば抜けている分、カメラボディの進化が楽しみなカメラシステムだと思います。

書込番号:11277656

ナイスクチコミ!7


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/25 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M 14-42

M 14-42

M 14-42

M 14-42

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのスレは、まだ投稿画像が少ない様ですのですので、キットレンズM14-42の撮影サンプルを貼っておきます。
撮影対象は今朝犬散歩で通った道筋の植木鉢や植え込みに咲いていた花です。こうした花や小さいものの撮影が本当に楽しいカメラですが、一部AF任せではうまく撮れないものもありました。

そこで撮影データからわからない設定や撮り方についても簡単にコメントしておきます。

1枚目
S-AF+MF・スポット測光・階調標準・仕上がりVIVID・絞り優先AE
オートフォーカスでAF可能だが、スポット測光以外では花が白飛びを起こしたので以降はスポット測光で撮影。暗い背景から白い花が浮き上がるような効果がでました。

2枚目
C-AF+TR・スポット測光・階調標準・仕上がりVIVID・絞り優先AE
花が風で揺れS-AFではピントが合わないためC-AF+TRでカメラの追従頼みで撮影。こういうファインダ内で収まるような動態の撮影にはC-AF+TRが向くようです。

3枚目
S-AF+MF・スポット測光・階調標準・仕上がりVIVID・絞り優先AE
AF任せだと手前の花にピントがこないため、MFでピント合わせしてから撮影。これはコントラストAFの癖かも知れません。一端AFの対象をMFで固定すれば問題なく撮れました。

3枚目
S-AF+MF・スポット測光・階調標準・仕上がりVIVID・絞り優先AE
AFではおしべにピントがうまくこないためVF-2を覗きながら拡大しAFをやり直して撮影。これもスポット測光で背景を暗くつぶしてみました。丸ボケもエッジまできれいに出ています。

まだカメラのシステムを使いこなすには至っていませんが、買って数日でこの程度は撮れる使いやすいカメラだと思います。このキットの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:11279027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/25 22:31(1年以上前)

FJ2501さん
 木の橋の写真、最初の2枚の差がはっきりと分かりますね。LEICAは後ろの木の葉が一枚づつ映っていて、本当に凄い解像感です。全く眼の毒です。
 M14-42はこんなにも素晴らしい写真が撮れるんですね。なんか、3Dでも見ているかの様に立体感があり、花を見たFJ2501さんの感動が伝わってくるような芸術作品です。
 植物の撮り方は全くのシロウトなので、参考になります。
 本当に素晴らしい写真、ありがとうございます。

書込番号:11281142

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/26 00:36(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん、

なるほど、僕は比較写真、木の橋のエッジや表面ばかり見比べていましたが、周辺の木の葉の解像感はそれなりに違いますね。LEICA14150は、これ一本で済ます方がいるくらい良いレンズですので、E-3/30と後継機を検討される方にお勧めしておきます。E-PL1だとちょっとアンバランスな気がしますし、C-AF+TRが効きません。

お褒め頂いて申し訳ないのですが、僕も植物の撮り方はあまりよくわかっていません。もともと写真は自分の研究課題の昆虫と犬の写真記録から始め、鳥は腕が落ちない様に冬場のみの撮影でしたので、構図は日の丸ばかりですし、今までは鳥を撮った望遠レンズで、そのまま遠くから花を撮るような邪道な撮り方をしてました。

E-PL1はそういう素人同然の僕がキットレンズの12-42で深く考えずに撮っても、ある程度見られる花の写真になるところがすごいと思います。

そうそう、最初にいろいろ教えて頂いた月の写真の方にもコメントと写真を入れましたので、そちらもご教授いただけると幸いです。

書込番号:11281815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/04/27 00:44(1年以上前)

かなり上手く撮られてますね。
自分はまだ買う許可待ちですがE620を買う予定です。

負けじと頑張って撮りたいですが超が付く初心者でも上手く撮れますかね…

書込番号:11285622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/04/27 00:54(1年以上前)

E-PL1はペン3兄弟の中で一番低価格なので一番写りが良いと評判の機種ですからね(笑)
私も購入予定ですが、最近の値崩れで買いどきをはかっているところです。

書込番号:11285665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/27 13:55(1年以上前)

FJ2501さん、こんにちは。

私も、E-PL1に興味を持っていますので、ここは良くチェックさせて頂いてます。
E-3も良いのですが、C-AFでの連写時のトラブルは回避不可能な部分もありますし、それ以外のシチュエーションでは、安心感はあるもののちょっと大きすぎるときもありますので、E-PL1には興味津々です。

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6って結構大きくて重そうですが、E-PL1に付けてバランス悪くないですかね? その辺りが気になりお聞きしたかったのですが。

後、無理を承知でお伺いしたいのですが、ED 150mm F2.0ってE-PL1で使われましたか? 確かお持ちでしたよね?
さすがに大きすぎてバランスも悪いでしょうが、私の中では、このレンズは素晴らしく、もの凄く気に入っているので、これが多少無理でもE-PL1で使えるのかなぁ、というのが興味のあるところです。

2台で出かけるときはE-3で使えますけど、1台で出かけたときに、多少無理してでも使えたらなぁ、なんて思ってたりします。

そんなもの、思うように使えるわけ無いだろ!、という意見も多いと思いますが、両方お持ちの方はなかなかお見えにならないようですから、ちょっとお聞きしてみたかったところです。

書込番号:11287110

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/27 16:47(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。まとめレスで失礼いたします。

日々、勉強さん、

E-620もコンパクトな良いカメラですね。ただしファインダが小さいので、視力が良くないとファインダ画像でMF撮影は難しいかも知れません。E-PL1にVF-2のファインダ画像は、電子化された分、E-3のファインダより見やすく、7倍ズームでシビアなピントを出しやすいのが特徴です。

>超が付く初心者でも上手く撮れますかね…

僕もPENシステムについては初心者みたいなものですが・・・
もしコンデジからの移行でしたら、E-PL1の方が使いやすいと思います。E-620はミニサイズですが、E-3の流れを組む本格的な一眼レフなので、一眼レフでの基本的な撮り方を知らないと、オート撮影やプログラム撮影以外は、すぐに使いこなせないかも知れません。

E-PL1はライブガイドがあるので、撮影結果を見ながら、もう少し明るく、とか、もう少し背景ぼかして、と言う定性的な撮影が、カメラの設定を全く知らなくても出来てしまう利点があります。そこからスタートして、自分が撮った中のお気に入りの設定をしらべ、定性的な撮影から定量的な一眼の撮り方に移行しやすいのではと思います。


さがーまんともさん、

>E-PL1はペン3兄弟の中で一番低価格なので一番写りが良いと評判の機種ですからね(笑)

おっしゃる通りの様ですね。ストロボも内蔵ですし、一般的な使い勝手は言うことなしです。
他のPENをお使いの方から高感度撮影のノイズ対策はあまり期待しない方が良いと言われましたが、正直E-3とは比べものにならないくらい低ノイズでした。

ひとつだけ想定外だったのは、SSの上限が1/2000秒と言う設定です。じつはキヤノンのF2以下の古い単焦点レンズが数本あるので、アダプタで撮影を試したのですが、EFレンズは開放でしか使えないため、大きなぼけ味は得られるものの、明るすぎて露出オーバーを抑えられませんでした。好天にF2以下のレンズを開放で使うには、NDフィルタがいると思います。


ぽぽぽ!さん、

>LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6って結構大きくて重そうですが、E-PL1に付けてバランス悪くないですかね?

バランスめちゃくちゃ悪いです。
ただしE-PL1はPENの中でグリップが一番大きいので、レンズを左手でしっかり持って写真を撮るつもりなら、ホールドはそれほど悪くないです。

>ED 150mm F2.0

早速使って見ましたよ。そのためにアダプタ付のダブルズームキットを買ったので。
単体でも、EC-20使用でも十分AFは機能します。先週末、川の中州にいるツマキチョウをED150mmF2.0+EC-20で狙ったのですが、良い位置に来なかったので、近いうちにまたトライする予定です。今度はAPO50-500を使うかも知れません。1000mmをPENで使うとどんなでしょうね。

ED 150mm F2.0のAFはシュッと音がしてから、ピント面の前後でブブブと少し迷い、それから合焦音がピっとなる感じです。
僕は三脚で固定して中央一点で撮る方法と手持ちの両方を試したが、心配したほど迷いませんでした。

ただしC-AF+TRが使えないので、鳥や昆虫相手だと、飛びものには向かず、VF-2の7倍ズームを利用して、S-AF+MFで遠くにとまってる虫や鳥を大きく撮るような使い方が向くと思います。あと、F2.0開放だとSSの速度が足りなくなって露出オーバーと言う事があり得ますので、最初からSモードかMモードで撮ったほうが良いかも知れません。

>そんなもの、思うように使えるわけ無いだろ!、という意見も多いと思いますが、・・・

いえいえ、僕は十分実用になると感じましたよ。
ただし、外観はかなりおもしろいです。レンズ付きフィルムって言う商品がありますが、300mmを越えるような望遠レンズにE-PL1を装着すると「レンズにカメラがついてる」と言う感じです。

書込番号:11287601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/27 18:05(1年以上前)

FJ2501さん、こんにちは。

早速のコメントありがとうございます!

>>LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6って結構大きくて重そうですが、E-PL1に付けてバランス悪くないですかね?

>バランスめちゃくちゃ悪いです。
>ただしE-PL1はPENの中でグリップが一番大きいので、レンズを左手でしっかり持って写真を撮るつもりなら、ホールドはそれほど悪くないです。

やっぱりバランス悪いですか。
実は、E-330を持っていまして、手ぶれの付いている、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6、を検討していた時期がありました。
結局、予算の都合も付かず買えませんでしたが、今でも気になっているレンズですので興味がありました。

E-P1,P2と比べてグリップも大きいので、E-PL1ならば多少は構えやすいかな、と思い興味もありましたし、

>>ED 150mm F2.0

という無茶な組み合わせの使い勝手もお尋ねしてしまいました。

>ED 150mm F2.0のAFはシュッと音がしてから、ピント面の前後でブブブと少し迷い、それから合焦音がピっとなる感じです。
>僕は三脚で固定して中央一点で撮る方法と手持ちの両方を試したが、心配したほど迷いませんでした。

どの程度、ピント合わせに迷いが生じるのかが気になっていましたが、思ったより普通に使えそうですね。

>ただしC-AF+TRが使えないので、鳥や昆虫相手だと、飛びものには向かず、VF-2の7倍ズームを利用して、S-AF+MFで遠くにとまってる虫や鳥を大きく撮るような使い方が向くと思います。あと、F2.0開放だと SSの速度が足りなくなって露出オーバーと言う事があり得ますので、最初からSモードかMモードで撮ったほうが良いかも知れません。

動いているものは撮らないと思いますので大丈夫です。
でも、このレンズ。
開放から使える素晴らしさは何物にも代え難いですし、ボケもキレイで、コントラストも高め、決してデジタル処理でコントラストを上げた感じでなく、色の情報が多いというか、このレンズ独特の良さがありますので、捨てがたいのです。

このレンズがE-PL1でも使えれば、と思っていましたが、とても貴重な情報でした。ありがとうございます。

>>そんなもの、思うように使えるわけ無いだろ!、という意見も多いと思いますが、・・・

>いえいえ、僕は十分実用になると感じましたよ。
>ただし、外観はかなりおもしろいです。レンズ付きフィルムって言う商品がありますが、300mmを越えるような望遠レンズにE-PL1を装着すると「レンズにカメラがついてる」と言う感じです。

想像してみましたがそうでしょうね。
私はE-3で使うときは手持ちがほとんどなので三脚座を外していますが、E-PL1で使うときは、三脚座を付けてそれを手のひらにのせるようにすればうまくホールドできるかもしれませんね。

ダメなら、E-620を購入してE-PL1とペアで使っても良いかとも思っていましたが(バッテリも共通だし)、E-3もあるのでそんなにボディもいりませんし、どうせ買うならE-PL1の様に性格が全く違うボディが欲しいと思っていました。

とても貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:11287847

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/27 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

EF 28mm F1.8 USM

EF 28mm F1.8 USM

EF 28mm F1.8 USM

EF 28mm F1.8 USM+E-PL1

ぽぽぽ!さん、

>E-P1,P2と比べてグリップも大きいので、E-PL1ならば多少は構えやすいかな、と思い興味もありましたし、

純粋にレンズの機能を使うと言う意味なら問題ないと思います。ただ見た目のバランスが悪いと言うだけです。LEICA14150はAFが静かなので、動画を撮る時の使い勝手も良いと思います。

ED150mmF2.0はオリンパスの望遠レンズの中で最高の一本だと思います。あのコンパクトさで、テレコンと組み合わせると、400mmF2.8、600mmF4として使えるのも良いですよね。僕もこのレンズがE-PL1で使えたので喜んでます。

マイクロ4/3以外の手持ちレンズで外観のバランスがなんとかなるのは、キヤノンだとEF 28mm F1.8 USMくらいのサイズでしょうか?この辺だと50mm前後の焦点距離になるので、普段使いでも結構使えます。ただし解放でしか使えないので、明るすぎてお天気の日はNDフィルタがいると思います。サンプル写真は今日通勤の行き帰りでこのレンズのMFで撮ったものです。

風景、花、夜景、明るくてボケ味が大きい他社製レンズもE-PL1なら自由に使えます。
これもこのカメラのおもしろいところですね。

書込番号:11288804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/04/28 00:35(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。

620やめてこのカメラにすることに決めました。

実は写真自体が初心者でたまたま嫁のオヤジさんに一眼レフ借りてキレイな画質にハマって買いたくなりましたネ

書込番号:11289811

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/04/28 09:22(1年以上前)

日々、勉強さん、

>620やめてこのカメラにすることに決めました。

一眼レフのカメラを使って見て、その画質にはまったと言うお話でしたら、カメラ店か、オリンパスのショールームで実際に2台を手にとって、使い勝手を比べられた方が良いと思います。

E-PL1は、被写体とそれに合わせたレンズ選びによっては、フルサイズのキヤノンEOS 5D MarkIIと比肩しうるようなシャープな写真が撮りやすいカメラですが、それには条件があります。オプションのVF-2と言う電子液晶ファインダを使用すると言うことです。

VF-2を使わない場合、E-PL1の撮影スタイルは、ファインダがないコンパクトデジカメと大差ありません。スナップ撮りならそれでも十分綺麗な写真が撮れますが、一眼レフ特有の、被写体にはばっちりピントが合っているのに、背景は綺麗にぼけている様なの写真を撮るには、それなりの工夫が要ると思います。それを容易にするのがVF-2と言う電子ファインダだと思います。

書込番号:11290578

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/02 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-P1 14-42mm 14mm F5.6

E-P1 14-42mm 20mm F5.6


キットレンズの性能は、なかなか良いですね。

E-P1ですが、基本的には変わりないですかね。

UP画像は、JPEG撮ってだしの50%縮小画像から、横1024でカット。

詳しいデータは、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909-4.html

日々、勉強さん 
>620やめてこのカメラにすることに決めました。

大量に、速写するには、ミラー付きデジイチですが、

撮る枚数がほどほどなら、PENの方がスタイリッシュで良いでしょうね。

写る絵は、基本的に同じと考えてよいです。

FJ2501さん
>使用したレンズはキットレンズ2本と、パナソニック製LEICA14150とLEICA25mmF1.4です。

14150は良すぎますね、

10倍超のZOOMで、そのくっきり感は、あり得ませんね。

14150 と 12−60との比較ってどうでしょう?


E-P1には付かないので持ってないですが、VF-2は見やすいですよね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html

これの撮影のとき、LV拡大MFで撮ったのですが、EVFあれば、もっと楽でした。。。

E-3にも(E-3の後継機)このVF-2が付けられると、良いんですが。。。



書込番号:11310073

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/02 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO50-500mmF4-6.3

パナソニック45-200

キヤノンEF28mmF1.8USM

キットレンズ14-42

mao-maohさん、コメントありがとうございます。

プールの写真、良いブルーがでてますね。

>E-P1ですが、基本的には変わりないですかね。

VF-2がつかない以外は大きな差はなさそうですね。
一緒に撮ってる人によるとE-PL1の方が高感度撮影のノイズは少ないそうですが、僕には見分けられませんでした。というよりVF-2だとMFが楽なので他社製の開放F値の小さいレンズをいくらでもつかえ、あまり高感度撮影の必要がありません。

>キットレンズの性能は、なかなか良いですね。

たしかに!キットレンズ14-40mmは値段と重さ考えたらできすぎの感があります(笑)よれば背景はきれいにぼけるし、引いて撮ればシャープだし。本当はパナソニックのパンケーキを買おうと思ったのですが、やっぱり標準ズームいるよな、アダプタも欲しいよなと選んだのがこのダブルズームキットでした。パンケーキの代わりにキヤノンのEF28mmF1.8USMをMFで使ってます。

>14150 と 12−60との比較ってどうでしょう?

え〜っとED12-60SWDはまだ試してませんでした。今度撮り比べてみますね。

>E-3にも(E-3の後継機)このVF-2が付けられると、良いんですが。。。

僕はファインダ消失時間が解消できるなら、VF-2みたいな電子ファインダーだけでも良いかと思い始めてます。と言うかフォーサーズレンズすべてで位相差AFが使えて、連射10コマくらい撮れるなら、いっそのこと、タフなマイクロフォーサーズ機でも良いかな?とも・・・(笑)

そのくらいE-PL1ってできの良いカメラだと思います。軽くて小さいのに、月も鳥も夜景も虫も本当に良く撮れますよね。E-PL1で撮った撮影サンプル貼っておきます。

書込番号:11310393

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/06 00:34(1年以上前)

FJ2501さん

>キヤノンだとEF 28mm F1.8 USMくらいのサイズでしょうか?この辺だと50mm前後の焦点距離になるので、普段使いでも結構使えます。ただし解放でしか使えないので、明るすぎてお天気の日はNDフィルタがいると思います。

5D2などがあれば、EFレンズを取り外す時に、絞りこんだ状態ではずすことで、任意の絞りで使えるのはご存じですよね?
だから、開放のみしかつかえないということもないかと。。。。

もちろん、ニコンの絞りリング付き単焦点は、PENでも使いやすいです。(このばあい、E-3でも同じ)

書込番号:11324479

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/06 11:17(1年以上前)

mao-maohさん、わざわざありがとうございます。

>5D2などがあれば、EFレンズを取り外す時に、絞りこんだ状態ではずすことで、任意の絞りで使えるのはご存じですよね?

はい、これは誰かの発言で読んで一応試した事はありますが、上手く行くレンズと行かないレンズがあるようです。

今回使ったEF28mmF1.8USMは5D2で絞り優先AEで測光の際、絞り込みボタンを押し、電源オンの状態で外せば絞り値を保つ事ができましたが、そのためにはカメラ2台持って歩かなくてはならず、手順も面倒で実用的ではありません。なので、撮り比べ以外では使っていません。

もともとE-PL1は荷物を軽くするために買ったカメラなので、絞りのためにもう一台を持って歩く事はしたく無いですし・・・

書込番号:11325451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/05/12 01:21(1年以上前)

電子ファインダーってカメラの覗く穴ですよね?オプションで新たに付けるのか、カメラにある機能かどちらでしょうか…(汗)

書込番号:11349907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/05/12 01:31(1年以上前)

調べたらすぐ出てきました(涙)
使うとどんな感じになるかカメラ屋にいけば試写させてもらえたら一番助かりますね…
早くほしいです(^-^)
今のところ4万貯まりましたので夏までには…

書込番号:11349939

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/12 12:57(1年以上前)

日々、勉強さん、

オリンパスPENシリーズに使えるのは、後付で別売になっている電子ビューファインダーですね。
商品名は、VF-2 です。

http://kakaku.com/item/K0000068167/

>使うとどんな感じになるかカメラ屋にいけば試写させてもらえたら一番助かりますね…

渋谷のビックカメラのE-PL1のコーナーにある展示機は2台とも電子ビューファインダーを装着していました。
E-P2も同じでした。カメラ専門店なら展示機に装着している例が多いのではないでしょうか?


ちなみにリコーの電子ビューファインダーも同じ名前 VF-2 なのが気になりますが、画素数が違うので別物でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000067933/

書込番号:11351182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:15件 Favorite photos 
当機種
当機種
当機種
当機種

東京タワー

東京タワー2

東京タワー3

東京タワー4

「LUMIX DMC-GF1」からの乗換えで「OLYMPUS E-P2」を購入しました。

乗換えの理由はイロイロ有ったんですが、
その一つがアートフィルター「ジオラマ」を使いたかったからなんです。

実際、使ってみて面白い画が撮れるので結構ハマッテしまっています(w)
自分なりに色々試しているのですが、
まだまだ面白そうな被写体やシーンがきっとありそうなので、
みなさんの撮った「ジオラマ」をUPして頂き参考にさせてもらえればと思っております。

自慢の作品・意表を衝いた作品のUPをぜひお願いいたします。

書込番号:11275586

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/04/24 17:46(1年以上前)

GOCCI・GOCCIさん
大判カメラのアオリで撮ったような画像が手軽にできるE-P2は、私も気になります。
まだ高価ですが、欲しいカメラです。

書込番号:11275716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Favorite photos 

2010/04/24 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

渋谷1

渋谷2

渋谷3

渋谷4

眠れる森さん

私も高いカメラだったので、
最初はチルト・シフトレンズでも購入しようかとも思ったのですが・・・・
結局、Tiltshiftmakerというフリーソフトでお茶を濁していました。

http://blog.goo.ne.jp/gocci55/s/Tiltshiftmaker

でも、EVFや水平標準器や・・・・
どのフォーサーズレンズでもオートフォーカスが利くetcに加え
この「ジオラマ」欲しさに我慢できず、買ってしまいました。

 

書込番号:11276027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/04/25 00:05(1年以上前)

GOCCI・GOCCIさん

返信ありがとうございます。
Tiltshiftmakeは、私も昔撮った画像で何度か遊んでみました。

photoshopでも試そうとしましたが、こちらも加工するまで大変でした。
http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/sentakuhanni-quickmask-01.html

これからはHDRのようにカメラ側のソフト処理で「ジオラマ」風に加工できる機種が増えてくれる事を願います。

本当はDMC-GF1に絞り込んでましたがGOCCI・GOCCIさんのコメントを見「ジオラマ」加工のできるE-P2
に気持ちが戻りました。

書込番号:11277329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Favorite photos 

2010/04/25 08:09(1年以上前)

眠れる森さん

おはようございます。
DMC-GF1はとってもいいカメラ(まだ手元にあります)で、
多分、パンケーキを付けて普段撮りをするぶんには、
最高のカメラだと思いますよ。

でも、高倍率ズームをつけたりすると、
どうしてもEVFが欲しくなりE-P2、或いはE-Plと言う選択になっちゃいますね。
あと「フィルター効果」もオリンパスのほうが充実してると思います。

我慢は身体に良くないので、ご購入されたらいかがでしょうか(w)


PS ジオラマ動画もUPして見ました。
よろしかったら見てやってください。

http://blog.goo.ne.jp/gocci55/e/864bd9271380605b8f046ae65fe516df

書込番号:11278080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/04/26 01:01(1年以上前)

GOCCI・GOCCIさん、こんばんは
youtubeで動画を拝見しました。
日常見慣れた風景も加工すると、ずいぶんと違った印象になるものですね。

先日行ったCP+のオリンパスブース内ではE-PL1を使って「ジオラマ」動画を体験させていただきました。
メーカーの方から「ジオラマ」モードを熱心に説明していただき、力を入れている部分なのだろうという印象
を受けました。

>我慢は身体に良くないので、ご購入されたらいかがでしょうか(w)
GF1・E-P1・E-P2それぞれ良い機種で、E-P2よりキットレンズ付の方が安価なのでポチッと行きたいの
は山々ですが 年はじめから機材の入れ替えをしたので、現実的には秋以降の購入になると思います。

ご指摘のEVFのこともありますので、現在のところはE-P2>GF1>E-P1という順位です。

書込番号:11281897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/27 00:15(1年以上前)

E-P1ユーザーなのでジオラマ羨ましいです!!!
5月から無料で提供される「OLYMPUS Viewer 2」を使うとジオラマを使えるようになるので楽しみです。

書込番号:11285494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Favorite photos 

2010/04/27 06:58(1年以上前)

かなでちゅさん

おはようございます。
有益な情報ありがとうございます。
友人がE-P1を持っているので早速教えてあげようと思います。

ただ、E-P1だけなんですね・・・・・・
E30とE620も持っているので、それも対応なれば
どれだけ嬉しいことか(TーT*).

「OLYMPUS Viewer 2」を使えるようになったら、
ぜひ、ジオラマ写真UPしてくださいね。
楽しみにしております。

書込番号:11286097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/28 01:33(1年以上前)

オリンパスのサイトには

>アートフィルター機能を搭載したオリンパス製デジタルカメラ(2010年4月15日現在の対応機種:E-30/E-620/E-P1/E-P2/E-PL1)で撮影されているRAWデータに対応しています。

デジカメWatchには

> 加えて、「オリンパス・ペンE-P1」で撮影したRAWデータは、「オリンパス・ペンE-P2」で追加された「ジオラマ」と「クロスプロセス」のアートフィルターを適用して現像することができる。

と書いてあるのでE-30とE-620でもジオラマ、クロスプロセスを使えるかもしれないですよね。
実際どうなんでしょうか・・・。

書込番号:11289989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Favorite photos 

2010/04/28 06:36(1年以上前)

kenken健太さん 

おはようございます。
オリンパスのサイトをよく読みこんでみると

「OLYMPUS Viewer 2」の主な機能
(●は「OLYMPUS Studio 2」から継承した機能、★は新機能)と記載があって

●「RAW現像」「画像編集」ウィンドウで「アートフィルター機能」が使用可能 ※ アートフィルター機能を搭載したオリンパス製デジタルカメラ(2010年4月15日現在の対応機種:E-30/E-620/E-P1/E-P2/E-PL1)で撮影されているRAWデータに対応しています。

上に表記は「●」なので、これまでどおり現像・編集できますよ、
アートフィールター対応機種も、これまでどおりですよ・・・・・と言う意味、


★「OLYMPUS PEN E-P1」で撮影されたRAWデータの「ジオラマ」および「クロスプロセス」によるアートフィルター現像が可能

上に表記は「★」なので、新たに2つのアートフィールターが追加された・・・・・
と言う意味で間違いないと思います。(残念ながら・・・・・)





書込番号:11290297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/30 16:07(1年以上前)

E-30やE-620でもアートフィルター使えるようにしても良いと思うのですが…。
その差はどこからなんでしょうね??
同様にE-P2でも「ジェントルセピア」使えるようにすれば良いのにな〜と思ってしまいます。
これってクレクレ言い過ぎですね^^;

書込番号:11300271

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 00:15(1年以上前)

クレクレはキリがないのでE-P1がジオラマ使えるようになるだけ良しでは?
それにE-30やE-620ユーザーはアートフィルターに重きを置いていないとのメーカー側の判断でしょうね。

書込番号:11328485

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)