
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2010年3月17日 22:45 |
![]() |
5 | 1 | 2010年2月3日 15:21 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月4日 20:57 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月2日 22:04 |
![]() |
8 | 4 | 2010年2月4日 12:21 |
![]() |
12 | 4 | 2010年1月31日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
フォルムがシンプル−>箱がつくりやすい、
パワーセーブが優れている−>電源スイッチ用ボタンがいらない
フォーカスがはやくて正確(某社デジ一と比較して)
ということで、防水ケースをつくり水中でつかってみました。
防水ケースはシャッターボタンと録画ボタンだけというちょーシンプルなタダの箱です。
マクロもとるのでクローズアップレンズのアダプターも付けました。
マクロ用にF=7.1にセットして絞り優先でとりましたが、シャッタースピードが
1/30になってほとんどがぶれぶれ写真になりましたが、なれれば
もちっといい写真がとれそうです。
次回はちょっとISOあげて開放気味にとってみようかとおもいます。
サンプルここにあげてあります。参考まで。
http://www.flickr.com/photos/hanachan_2009/sets/72157623093981491/
5点

アイムはなちゃんさん
防水ケース自作とは すごいですね〜
質問 → アクリル板の厚みと 接着はどんなものでするのですか?
DIY Cree R5 focusable U/W light - test on land
↑ 見ました 素晴らしいアイデアですね!
about 5mm length の写真の 虫? 魚? 小動物?
あれは なんですか?
それにしても まいりました〜
書込番号:10885431
0点

世の中には、すごいことをする方がいるもんだと思い知らされました。GF1、GH1のハウジングは今のところNautilusだけかと思っていましたが、他にもあったのですね。
写真で見ると、スイッチは壊れたハウジングからはぎとって接着後シリコンなどでシールしているように見えます。
福井淳さんもハンドメイドしてるのですが、ちょっと高等技術で私には無理かなと考えていました。http://www.jun291.com/
いずれにしても私もやってみようかと思えるほど大胆なフォルムに夢を見させていただきました。これなら、トライしてみたいです。
書込番号:10886006
0点

どーもです。
@霧G☆彡さん
アクリルは5mm厚のものを2枚はりあわせてます。厚いと切るのもたいへんですので。
接着はアクリサンデーというアクリル専用の接着剤をつかいます。
あれはフジエラミノウミウシというちっちゃいウミウシです。
(URLに!があると直リンクできないみたいなので)
http://hanachan.ddo.jp/ の左欄のSeaSlug(ウミウシ)から
ここのフジエラってとこに超マクロ写真があります。
(イナバミノっていうちっちゃいのもおすすめです。)
@glossy さん
わたしのようなやり方だと高い工作機械つかわずにできますので、トライしてみる価値はあるかと。
20万円くらいはセーブできるかな(水没しなければ〜ですが)。
作り方はこのへんを参考に。同URLの左欄 housing Bigbox for E3から
E-3のにくらべればずっと楽にできました。
オリがE−PL1とハウジングをもっとはやく出していたら
つくらんかったかもですが、GF1とレンズはなかなかいいので
このカメラ買って防水ケース作ってよかったとおもうとります。
E-PL1のハウジングはポート交換できないことと内蔵フラッシュを直接
つかうことができない、みたいなのがちょっとネックですね。
書込番号:10887471
1点

アイムはなちゃんに付いていくべきか、EP-L1のハウジング買うべきか?おっちゃんはものすごく迷ってます。
EP-L1のハウジングはポート交換できないそうですが、パナのマクロレンズがそのまま収納できるらしい情報も入手しました。メタハラランプとストロボは既に持ってるので、悩むな〜。
少し見た目が不細工なくらいでもボートの中で取り出して、周りのみんなを驚かしてやりたいし。
やっぱりアイムはなちゃんに弟子入りしてみます。
書込番号:10891028
0点

@glossyさん
すすめておいてなんですが、お迷いであればオリにいったほうがいいかと思います。
自作すれば20万セーブできるかもしれませんが、信頼性はメーカー製に
くらべていちじるしく劣りますから20万ロスする可能性もあります。
パナのマクロが使えるのであればなおさら苦労してつくることもないような。
E-PL1のオートフォーカスがパナなみなのかどうか、このへんを見極めてから
でもよろしいかと思います。
パナの45mmマクロと7-14mm広角は筒長が変化しないんですね。
これは水中用にはすごくありがたいことでポートがうんと作りやすくなります。
ハウジングを出すオリがポートの作りにくいレンズを出して、ハウジングを
作らないパナがハウジングに最適なレンズをだしているんですね。
なおGF1用のハウジングは10Barでも出しています。値段もそう高くないよう
なんですが、入手しにくいようです。メンテのこともありますし。
参考URL:
http://wetpixel.com/forums/index.php?s=39dfa3cb91a22ebc7160209145be9ad7&showtopic=32112
書込番号:10901892
1点

はなちゃんのUW-DIY見ました。ケースとポートそれにライトものすごく自作されてるので、またまたビックリしました。初心者マークが付けてあったのですが、すごい量の積み重ねがあったのですね。
私の自作はオリンパスの発売まで待つことにいたします。
普段どちらで潜られているのか興味がわいてきました。私はミクロネシア、ポリネシア方面に行くことが多いのですが、これからもいろんな情報下さい。アイムはなちゃんの迷惑にならない程度に勝手に弟子入りしますが、お許しください。
書込番号:10910476
0点

45mmマクロレンズ用のポートをつくって水中写真とってみましたのでレポートします。
露出オートでは、開放気味となり被写界深度が浅すぎ、またシャッタースピード(SS)が
遅過ぎますのでマニュアル露出可能になるようもうひとつダイアル(ボタン)を防水ケースに
追加しました。
おおくの一眼デジは、絞りとSSの切り替えにボタン押しとダイアル操作という
2つの動作を要求する物がおおく、水中では両手使わないとできない不便さが
あったのですが、GF1はひとつのダイアルのプッシュと回転でできますので
水中でも片手で操作できて便利です。ダイアルの作り方はちょっとむずかしくなりますが。
使ってみての問題点は、陸上使用でも指摘されている問題ですが、
オートフォーカスでは宙ぶらりんの小さなものにはピントがあわず、
後方にピントがいってしまうことです。
壁にはりついたような小物だと、後方の壁にピンがいきますので、ここから
小物にピンを移動させるようにしてなんとかピントあわせることもできますが
宙ぶらりんだとまったくダメでした。
水中だと、カメラも被写体も動いてますのでピントあわせずらいと思われたので
帰ってきて陸上で、フォーカスエリアを最小にして、静止しているもので
ためしてみましたが、宙ぶらりんの小物にピントあわせるのはやはりむずかしい。
等倍は運良ければとれるような案配でほぼ無理っぽい。
こういう点ではE-3なんかに確実に劣ります。コントラストでの合焦では
しようがないような気もしますが、手前のもの優先にピントあわせるオプション
のようなものつけてほしいです。
ということでマニュアルフォーカスもできるように改造しないといけんのですが
面倒だなあ。
写真はここに。
最初の茶色のウミウシは2cmくらい。あとは1cm-5mmくらいのおおきさです。
ピント合ってるものだけ載せていますがとても合わせづらく、「ごぼごぼごぼぼ」と
ひとり毒つきながら撮ってました。
http://www.flickr.com/photos/hanachan_2009/sets/72157623525423448/
条件はISO=200,SS=1/125,F=8 内蔵フラッシュ+拡散板+10WLED自作水中ライトです。
ご参考まで。
書込番号:11086980
0点

アイムはなちゃんさん、私はかなり以前から「はなちゃんの水中デジカメ日記」を参考にさせて頂いており、とても感謝しております。
>オートフォーカスでは宙ぶらりんの小さなものにはピントがあわず、後方にピントがいってしまうことです。
私は現在、水の中ではLX3、陸ではGF1をよく使っているのですが、いつかは手持ちの45mmマクロも沈めようと密かに企んでいます。
45mmマクロでピントを合わせづらいとの報告ですが、被写体と同じくらいの距離に手のひらや指などでプレフォーカスしておくとピントが来やすいようです。これは陸で梅などの小花撮る時によく使う方法です。水中では複雑な模様のグローブが良いかもしれません。
来週からまた春の南の島行きなのですが、45mmマクロの事も考えながらLX3で潜ってこようと思っています。
書込番号:11088228
0点

@freakishさん
どーもです。LX3もなかなかいいですね。
4枚目は水槽写真でしょうか。よく撮れていますね。
わたしの場合、写真見るとおわかりのように直下にひろい海藻が
あるのでこれにピントあわせて、そこからアプローチしてます。
ちょこちょこ動く小魚などは、ピントあわせやすい指とか壁とかを使う撮り方が
できませんし置きピンもなかなかむずかしいので困っちゃいますね。
パナのG1やGF1はコントラストフォーカスにしては爆速で正確というのが定評ですが、
宙ぶらりんの小被写体(5mmくらいのもの)を等倍ちかくで撮ろうとすると
やはり位相差式のデジ一眼のほうが(これもカメラによって優劣ありますが)
勝るようである、というのが目下のわたしの感想です。
手作りならそう出費しないですみますが、これからハウジング頼んで作ろうと
すると20万円くらいかかりますので、このへんをよく検証されてからの
ほうがよろしかろうと。
たのしいダイビングを!
書込番号:11101180
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ちょっとした夜の写真のギャラリーを昨日出来た。
文書は英語だけど、写真は言語無し:
http://craigmod.com/journal/annapurna_moonrise
意外にいい感じで夜の写真はとれます、GF1で。このセットは勿論三脚を使って、撮った。
5点

こんにちは。
長旅の疲れはとれましたか?
今回の夜の写真も素晴らしいです。
このカメラ、なかなかあなどれない性能ですね。
書込番号:10881354
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
掲示板の情報を見て、本日、早速GF-1白を購入しました。
やっぱり西口のビックは、店頭では20%だけど、
店員さんに言ったら、25%ポイントつけてくれました。
なぜか東口のビックはそのようなことはやっておりませんと即答されたので、
西口で購入するといいと思います!
67800円の25%ポイントだと、実質50850円なので、ほんと良かったです。
お得に買えました!
春の旅行に持っていくつもりなので、撮りまくろうと思います。
価格.comと前々スレ主さん、ありがとうございました★
0点

西町ビックと東町ビック。南町奉行所、遠山様のご出陣か。
書込番号:10880879
2点

いかんいかん、ご購入おめでとうございます。私はG1使いですが。
書込番号:10880884
0点

本日、秋葉原ヨドバシで交渉したところ20%が限界とのこと。
ならばと、新宿西口ビックまで行きましたが20%が限界。
新宿西口ヨドバシも20%。池袋ヤマダ電気日本総本店では21%。
一日無駄にしてしまった…orz
3/5のEPL1を触ってから、再度検討しようと思った次第。
書込番号:10886687
0点

うさらネット様
ありがとうございます。
頑張ってたくさん使いたいと思います★
派遣さん様
そうでしたか…お役に立てなかった様で、残念です。
同じく私の友人も、西口ビックに本日行ったそうなのですが、ビックで私が買った時のポイント25%のレシートを見せても、20%以上は上げてもらえなかったそうです。
日によって、上げられる時とそうでないときがある、と店員さんには言われたそうです。新宿のヨドバシは聞く耳すら持たずだったそうで(笑)…交渉の余地なしのようです。
もしかすると、掲示板を見てみんなが25%でしか買わないとなると困るので、お店側も少し警戒してるのかもしれません。EP-1を触ってみて、というのもいいかもしれません。またほとぼりが冷めて忘れられた頃、ちらっと切り出してみると、上げてもらえるかもしれませんし。
書込番号:10887571
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本日、ホワイトのパンケーキセット購入しました!
新宿ビックで67800円のポイント25%付きでした。
表示は20%でしたが、ここの情報出したら上げてくれました!
価格コムに感謝です。春休みに出先でガンガン撮りまくろうと思います。
1点

購入おめでとうございます。
>春休みに出先で---
今日からガンガン、たくさんお撮りください。腐っちゃいますよ。
書込番号:10877428
0点

ご購入おめでとうございます!
私も67800円のGF−1の白を新宿ビックで買おうかと思っているのですが、
価格.comの情報でどのようなことを店員さんに伝えて、25%にポイントを上げてもらったのか、また西口か東口か、どちらで御購入されたか、教えてもらってもよろしいでしょうか?
レス見逃しでしたらすみません(+_+)
書込番号:10877602
0点

うさらネット様
明日から春休みです!学生なもので笑
pinomimi様
西口のビックです!
以前ここに池袋店で上記の価格、ポイントで購入したという人がいたので、
そのことを伝えたら上げてもらえました。
現金で即決ならばということでした。
書込番号:10878238
0点

お早いお返事ありがとうございます!
了解しました、早速、覗いてこようかと思います★
私も、もうすぐ学生最後の春休みです笑
お互い満喫できるといいですね(^_^)
書込番号:10878303
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
昨年11月ヒマラヤトレッキングで荷物を考え、値段も10万円を割ったので購入し持参した。
あまりに機能が多すぎて使いこなし不十分のまま撮り、問題もあったが、良さに満足だった。
その後2ヶ月ほど使用し、主にブログ用に合計1万枚ほど撮った写真も含めてレポートします。
詳細 http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/59444466.html
考察
〇 現在もなお 動画デジタル一眼カメラとして総合性能最高と思われる。
〇 小型、ライブビュー、バリアングル液晶、HD動画、ステレオ、高倍率ズーム 搭載。
〇 使う楽しみ、撮る楽しみが 被写体との会話、イベント、趣味人生へと広がる。
△ 常に携帯するにはやはりポケットに入る大きさがほしい。
→ 一眼では GF1パンケーキだが、他の性能がダメ。当面 ズームコンデジ TZ5で。
△ 後継 GH2 での改善点に注目する。パンケーキ、明るいレンズ他への展開。
欠点・改善要望
×レンズマウントの遊びガタが大きい;ズームするごとに大きく動く、高級品位に欠ける。
×iA撮影設定制限が多い;シンプル設定しかできない。EZズーム不可で 望遠域不足。
×動画中静止画撮影不可; 一旦動画を止めなければ撮れない。
×動画撮影制約; EZズーム不可。 EZズーム切替ボタンがほしい
×多機能で混乱; 絵だけで、説明が分かりにくい。
×撮影不能;AF、AE優先設定では暗いとき撮れない。知らないと困る、画面説明がほしい。
遅いですが 後継機種で改善されていることを望みます。
5点

百趣味さま
カメラのご感想 参考になりました
ありがとうございます。
自作天文台 ← いいですね と 言うより やりますね〜
趣味人倶楽部でも どうぞ〜 (もう登録済みかも!)
http://smcb.jp/_t
私も趣味で発明クラブしてます。
http://hatumei.ddn-jp.com
CQCQ も なんでも すごいな〜 と 思いました。
書込番号:10865211
1点

霧G☆彡。さま
早々のレス ありがとうございます。
旅行、天文、ハム、美人研究・・・ 趣味を楽しんでいる趣味人に、
GH1は 最高のツールですね。
まだまだ 使いこなしていませんが、使うほどに趣味、楽しみも広がります。
霧G☆彡。さんのブログほかご活躍 すごいですね。
拝見し楽しみながら コメントしておきます。
書込番号:10870753
0点

百趣味さん、こんにちは
私もこのカメラに改善していただきたい点を一言。
右手親指の当たる位置にボタンが並びすぎています。無意識にISO変更ボタンやメニューを操作してしまうことが度々です。ロックスイッチをどこかに付けていただけたら使いやすくなりそうです。それとFHD動画ならLMOS全部使わんでも画素不足にはならんでしょうから、クロップモードとかあっても良いと思うんですけど。
書込番号:10876349
2点

とらうとばむさん
そうですね。よく知らない間にモードが変わり、モニター画像を見てあれ?です。
機能が多すぎるので ボタンもいろいろ兼用していてるのも複雑。
録画はロックボタンもありますが、知らぬとあわてることもあり・・・。
とにかく使いこなすのに時間がかかるので、楽しみということで???
書込番号:10885669
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
コンデジを探していて(F200EXR、その他を)実物を家電ショップで色々触っていたのですがついでに一眼のほうも触ってみました。
やはりコンパクトとは一線を画しますね、シャッター感がしっくりくるというか、写真を撮っているという感じがします。在庫品が捨て値(\39800)だったので思わず欲しくなりました。
一眼レフのミラーショックはかなり大きかったですが、G1のそれはそれほどでもなくしかしコンデジの頼りない感じでもなく、ちょうど良い感じです。
しかしミラーもないのにこのしっくりする感触は何なのでしょうか、ちょっと不思議です。
ちなみにやはり胸ポケットには入らないのでコンデジを買って帰りました。
0点

かなりおもちゃな作りですが、中味はなかなかどうして本格的一眼デジタルです。
設定が幅広く行えますしV14-45mmの解像感も凄い。
速写(連写に非ず)性も良いので(あ〜、ちょっと待っての)コンデジとは別世界でしょう。
書込番号:10863634
5点

今日衝動買いしました。
そんな人が言うのも何ですが 良いカメラだと思いますよ!
キットレンズの手ブレ補正もこの大きさできっちり効くところが凄いなぁって思ってます。
キットレンズなのに金属マウントですし 造りに妥協は感じません。
こんなちっちゃいのにちゃんと一眼してますね!
細かい事ですけど、レンズフードを付属してくれてるのは メーカーとしての良心を感じます。
書込番号:10864151
5点

入門機でフードがついているのは珍しいですね。
書込番号:10865328
2点

>しかしミラーもないのにこのしっくりする感触は何なのでしょうか、ちょっと不思議です。
G1にはミラーは有りませんが フォーカルプレーンシャッターが付いている為シャッターを押す感覚がしっくりするのでは無いのでしょうか?
書込番号:10867055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)