ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

アートフィルター 「ジオラマ」

2009/12/07 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
当機種
当機種
当機種

この機能が使いたいばかりにE-P2を買いました。
アオリの出切るレンズはとても高価なので
フィルタでお手軽に楽しめるのは助かります。

でも箱庭風に撮るのはやっぱり難しいです…。

普通の風景に適用しても結構面白い
効果が出ますので、試してみるといいかもしれません。

書込番号:10595031

ナイスクチコミ!5


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/07 22:35(1年以上前)

別機種

ジオラマ

>アオリの出切るレンズはとても高価なので
フィルタでお手軽に楽しめるのは助かります。

確かに、レンズ買うより安いかも。


で、なんちゃってE-P2のアートフィルタージオラマ

書込番号:10595617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/12/07 23:40(1年以上前)

mao-maohさん

おお!なんというレベルの高い箱庭画像でしょう!
と思ったら焦点距離96o…レタッチソフトで作成されたのですかね?
それとも模型そのもの??

TS-EやPCレンズは遊びで使うにはちょっと
高すぎますよね。

書込番号:10596142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/08 01:16(1年以上前)

憧れのジオラマですね〜〜!!!
ジオラマ風に動画が撮れるのもE-P2の魅力ですよね^^
ホント、それだけでE-P2が欲しくて欲しくて…^^;

書込番号:10596705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/12/08 06:41(1年以上前)

当機種

かなでちゅさん おはようございます。

この機能とEVFが欲しかったのでE-P1から
買い換えました。最初から出してくれれば良かったのに…。

EVFは構造的に無理かもしれませんが、新しいフィルターは
E-P1ユーザーにも使えるようにすべきだと、強く思います。

書込番号:10597188

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/08 10:43(1年以上前)

別機種
機種不明

オリジナルをサイズだけ変更

やろうと思えば、他のカメラでもこんなサイトでhttp://tiltshiftmaker.com/

一時期面白がってやりました、最近はやってないですが、フルサイズだと、できなかったような。




書込番号:10597799

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/08 12:07(1年以上前)

panoramaheadさん
>おお!なんというレベルの高い箱庭画像でしょう!


ジオラマっぽく見せるには、被写体選びが重要ですね、
30度ぐらいで俯瞰するのがよさそうです。
あと、あんまり高低差のないものですかね。

前のレスの、なんちゃってE-P2のアートフィルタージオラマ は、
2005にIT関連の展示会に行ったときに、きれいなジオラマがあったので、
5DとEF70−200で撮ったものです。 

下記の、ジオラマの素材の画像を探してたら、見つかったので、
・・・・
たしかに、良くできた”ジオラマ”だと思います。


E-P2 の ジオラマを 自作してみた?!
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10396234614.html

このリンク先の前の記事にもジオラマ関係あり。

書込番号:10598055

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/08 12:15(1年以上前)

panoramaheadさん

縦位置だと、ボケかたが、縦になっちゃいますね。

>E-P1ユーザーにも使えるようにすべきだと、強く思います。

個人的には、ジオラマは、ファームアップでE−P1にも対応すると思います。

オリって、良心的だから、たぶんやりますよ。

時期的には、E−P2がある程度さばけてからだと思いますが。




書込番号:10598084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/12/08 20:29(1年以上前)

Bahnenさん こんばんは。作例をご紹介いただき
ありがとうございます。

紹介いただいた画像は、もっとハイコントラストにして
彩度をあげると、より模型っぽくなると思います。
E-P2のフィルターはこの辺も自動でやってくれますので。

さらに、この手の遊びは現場で実際の景色を見ながら
その変化を楽しむ方がより面白いと思うのです。

mao-maohさん
>オリって、良心的だから、たぶんやりますよ。
そうだと良いのですけど…開発者インタビューでは、
E-P1でも使えるようにするかどうかは、
「市場の反応を見て」とか言ってました。


書込番号:10599881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/11 23:12(1年以上前)

市場の反応ってどんな反応をすれば+2つのアートフィルターをE-P1に追加対応してくれますかね〜?
取りあえずオリンパスに要望メールでも出せば良いのかな?^^

書込番号:10615823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/11 23:33(1年以上前)

E-P2を買った人から苦情がくるのではないでしょうか?

書込番号:10615984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/16 03:07(1年以上前)

こっちを立てればあっちが立たずってやつですか・・・。

書込番号:10638388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影してきました。

2009/12/06 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 
当機種
当機種
機種不明

曇り時々雨という天気の中、雨が上がった瞬間に少しずつ撮影しました。
素人撮影なので犬の詳細がわかるくらい拡大すると相当ボケてるなぁと思うのですが、そんなに拡大する事もないので、まぁいいかと妥協した感じです。^^;
曇天のわりには綺麗に取れたほうだと思います。
人様に見せれるような物は結構日が差した状態のものだけですが・・。(個人情報的な意味でも・・^^;)

中央は夜間室内撮影。
手前のコーギーは落ち着きなく、じっとしてるのが苦手な子ですが割りと綺麗に収まってるかなぁと思います。

右はジオラマで撮影してみたアジリティの道具です。
ちょっと可愛い感じになりましたが、日が差してないとあまりジオラマっぽくは写らないかもしれませんね。

全部iオートでの撮影です。
EVFは購入してないんですが、なんか良さそうなので購入を検討中です。
E-P1の白を持っていて、E-P2はシルバーにしてみました。シルバーの方がかっこいい〜と思います。
ブログに載せ易いようにRAW+Sサイズにしたので、サイズが小さかったりするのは写真としての参考にならず申し訳ない・・。現像は面倒だったので・・。

書込番号:10589374

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 10:44(1年以上前)

撮影してみて、多くの方が言われている「AFのスピード」はどうでしょうか?
走る愛犬は結構速いスピードで移動する物体だと思います。

私は店頭で実機を触ってみてAFに迷いを感じました。(パナGF1と比べ)
素人の私が想う迷いですのでどういうものか具体的に説明出来ません。

>E-P2はシルバーにしてみました。シルバーの方がかっこいい
これについては同感の想いです。
いずれはパンケーキもと思っているのですが黒ボディ+銀パンケーキ・・・
店頭でもこの組み合わせを見ましたがとてつもなくダサく感じました。
もし、黒パンケーキがあれば「黒もいいな」と思えたかもしれません。
もしくはcanonみたく黒ボディに白レンズが見慣れているなら。
でもオリンパスにはその組み合わせは無いものでどうにも。
パナのパンケーキをEP2に・・はこれまたダサ・・・。

EVFはパナの物に比べると見やすいですよ。

書込番号:10592555

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/12/07 11:20(1年以上前)

〉不眠ペンギンさん
AFについてですが、アジリティに関しては、あらかじめ撮影ポイントを決めてバーの辺りに置きピンで連写して、要らない物を消しているので、早くはないですが不便は感じてません。^_^;
普段は室内で撮影が多いのですが、夜間は光量が確保出来ないので座らせて撮る事が多いと思います‥
日中はとにかく連写!なので‥

コンデジの感覚で早めにシャッターを切ると、置きピンしてなくても割りと普通に撮れます。^_^;
私はコンデジからのユーザーなので、若干早いくらいに感じてるので、問題はないです‥
参考にならなくてすみません‥
ちなみに、AFはSーAFで使ってます。CーAFは遅すぎてダメ‥(>_<)

書込番号:10592642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/08 01:30(1年以上前)

ジオラマで撮った画像!可愛いですね〜^^
効果なレンズを購入しなくてもこれが撮れるって楽しいですよね^^
ジオラマで動画を撮るとYoutubeにアップされていたように簡単に撮れますか?

書込番号:10596778

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/12/08 20:01(1年以上前)

>かなでちゅさん
動画は動画だしアートフィルターはアートフィルターなので、ジオラマで動画は出来ないような気がします。
youtubeの動画というのがどんなのか見てみたいですね〜。^^
動画はE-P1でもほとんど撮影してないので、近々撮影してみたいと思ってます・・。

書込番号:10599763

ナイスクチコミ!0


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/10 02:29(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091112/1030177/?P=2
ここでもE-P2のジオラマ動画載ってますね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/feature/index2.html#anc01
オリンパスサイトから引用
※アートフィルター対応時はフィルターによってフレームレートが変わります。E-P2のアートフィルター、ジオラマでは遅いフレームレートで撮影し、再生時にスピードを上げる処理をするため、音声記録はできません。

との事。

つまり、音無し8mmっぽくノスタルジックな感じに撮れる訳ですね。
別機で音声録音してE-P2撮りの動画と再エンコーデングしても良いかも。w
オイラならロールフィルムのカタカタカタって音を入れて再エンコーデングするかもです。

こんな遊びをパナ同様、AVCHD系の動画フォーマットで撮れたらいいな〜と思います。^^

書込番号:10607028

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/12/10 19:15(1年以上前)

>digio666さん
動画でもアートフィルターって出来るんですね〜!!
初めて知りました・・^^;

今度何か撮影してみたいです。^^

書込番号:10609515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 14:51(1年以上前)

SmileTailさんありがとうございます。参考になります。

C-AFは別のカメラでもめったに使いません。
追いきれませんので。

書込番号:10644659

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/12/17 20:49(1年以上前)

機種不明
別機種

「食べたい子手上げて!」

「よし!って言うまで待って」

>不眠ペンギンさん
これは大昔の写真なのでE-P1でもE-P2でもない写真なんですが、携帯カメラかコンデジで撮影した気がします。
左の片手上げは被写体が動いてるためにブレるので、日を改めながら100枚近く撮った記憶があります。^^;
右のは鼻に食べ物が乗ってると頑張って静止してくれるので、鼻の上の犬用ケーキ(一部)を撮影したかったのです・・^^;

どちらも夜間室内です。室内では夜しか撮影時間がないので・・。
私はこういう撮影方法を長年やってきましたので、マイクロフォーサーズになっても何も変わらないんですねぇ。
画質が感動的に綺麗になったくらいで。^^

E-P1も2も偶然の産物を撮影するのには難しいですが、犬に芸をさせてそれを撮影するのには楽しいカメラだと思います。
つまり、偶然の産物が最高に可愛い小さなお子さんなんかを撮影したい場合には、残念ながら素晴らしく不向きなカメラですよねぇ。^^;
パナのGF1もAFが(オリのよりは)速いと聞いているので、気になってはいるのですが、カメラ2台も3台も同じようなのあっても使わないですしね・・。
とりあえず、レンズ交換の手間やら出かける前に何のレンズ持って行こうかなんて悩みになれた頃にホントのデジタル一眼"レフ"が欲しいなぁと思ってるんですがね〜。^^*

書込番号:10646037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Any-Video-Conveter Ver3.1

2009/12/06 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

私が使っているフリーソフトがバージョンアップしたのでご紹介します。
H.264で変換した画質が良い(TMPGEnc4.0XPressより良い)、H.264の変換速度が速い。
(今回とは関係ないがYOUTUBEダウンローダーが付いている。)
iPod用動画変換、YIUTUBEアップ用に使える。

Ver3.1で、AVCHDのカット編集、クロップと効果(輝度、コントラスト、彩度、上下左右反転、90度回転等)できるようになった。

TZ7のAVCHDLiteでは、変換後動画が倍速になるバグがあった。

Ver3.1になったので、GH1(GF1も)、TZ7、ビデオカメラのAVCHD、
CanonのMOV(H.264 VGA〜FullHD)、Sony HX1(H.264 MP4)、WX1(MPEG4 MP4)
を試してみました。

・GH1の1280x720 60fps(GF1もOKと思います)には対応出来ていますが、
 TZ7の60fpsはバグがあります。
・GH1のフルHDは、音声が途中から消えるバグがありました。
・ビデオカメラのAVCHDのサンプルは短時間のものしか持っていませんが、対応しています。
・CANONのMOV(H.264)は、VGAからフルHDに対応しています。
・SONYのHX1、WX1の1280x720動画は、対応してます。
・SONYO XACTIの動画は、VGA〜FullHDまで対応しています。
詳細はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

GH1で撮影した1280x720 60fps動画をX264(H.264) 29.97fps 4Mbpsに変換した物を
YOUTUBEにアップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=hWimDYvvw6w

PCは、AVCHDを扱う場合、Core2Duo以上(いらいらがないのはCore2Quad以上)必要です。






書込番号:10589305

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/12/06 19:42(1年以上前)

TZ7が対応できなくて、GH1が対応できるには、同じ60fpsだが
GH1はセンサー出力60コマに対して、TZ7はセンサー出力30コマを60コマに
しているので、そこでバグが発生していると思います。

GF1はやっていませんが、たぶん出来るでしょう。

書込番号:10589329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/12/06 21:05(1年以上前)

ver3.1 ×
ver3.0.1 ○
でした。

書込番号:10589793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

いいですよEVF!

2009/12/05 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件
当機種

12月4日より受注開始と聞いていたボディのみでしたが
あっさりとEVFも合わせて本日手に入りました。

期待していたEVFですが、すごくいいです。
これまでパナG1を使っていたのですが
暗所でのノイズも見違えるほど少なく
コマ落ちかんもありません。
これなら、暗いホールなどでの撮影も行けそうです。

MFでのピント合わせもしやすく
MFレンズ沼の皆さんに向けて広くお勧めしたいです。

ただし、G1に比して劣っている点が二つ。
1)拡大表示を解除するためにいちいちOKボタンを押さなきゃいけない
  これはシャッターボタン半押しで解除になるのに比べてとっても面倒。
2)EVFと背面液晶の切り替えがボタンである
  再生時もそうしなければいけないのは
  サッと自動切り替えだったG1に慣れた身としては
  しばらくイラッとしそうです。

カメラ雑誌などを見ると、EVFはエプソン製のようですが
これを使ってMマウントのマニュアルフォーカスカメラなんていうのを
エプソンが15万円ぐらいで出してくれるまで(って多分ないでしょうけど)
久しぶりに傷だらけになるまで使い込んでみたいデジカメに出会えた感じです。

書込番号:10583133

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/05 20:00(1年以上前)

from windさん
G1は所持していないので分かりませんが、小生のE-P2では、
>1)拡大表示を解除するためにいちいちOKボタンを押さなきゃいけない
  これはシャッターボタン半押しで解除になるのに比べてとっても面倒。
と言う事は有りません。
MFでピントを合わせて、シャッターボタン半押しで、拡大表示は解除されます。
それにしても、このEVF(VF-2)は素晴らしいですね。

書込番号:10583666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/05 20:54(1年以上前)

チロpapa2さん、こんばんは。

from windさんが仰っているのは、「拡大枠画面」で「OK」ボタンを押して拡大した場合には、レリーズボタン半押しでは解除できず、「OK」ボタンを押さなければならない・・・ということだと思いますよ。

他規格レンズを装着すると、ピントリングに触っても拡大できませんので、「拡大枠画面」で「OK」ボタンを押すしかないんですよね。
そのとき、解除だけでも、レリーズボタン半押しでできるようになれば、確かに楽なんですよねぇ〜!

しかし、私の場合は、拡大表示するときもほとんど手持ちなので、「OK」ボタンそのものが押しにくいんですよ。
例えば、「+/−」ボタンに「拡大」と「拡大解除」機能を割り当てることができれば、ホントに使い易くなると思うんですがねぇ〜!
 私の場合、露出補正はサブダイヤルに割り当てているので、
 「+/−」をこの機能に割り当てても、何の不都合もありません。

ついでにいえば、他規格レンズ愛用者の私は、「拡大枠画面」を多用することになりますが、この画面にすると、水準器や枡目が使えないし、十字ボタンに割り当てられた機能も使えないし、「ライブコントロール」画面や「スーパーコンパネ」画面に移動するのもワンアクションではできないし・・・で、十字ボタンに割り当てられた機能や、専用ボタンのない機能の変更には、かなり手間が掛かるんですよね。
 結局、「拡大枠画面」への復帰まで考えると、メニューに入るのが一番早かったりして・・・
この辺りは、もう人工夫欲しいですね。

もうひとつ。
マクロ主体の私の場合は、「×7」と「×10」は大き過ぎるんですよね。
私の場合は、「×3」と「×5」くらいが適当だと思います。


スレ内容から逸脱してしまいましたので、元に戻します。
このEVF、私のような他規格レンズ愛用者にとっては、ホントに最高です。
高精細でピントの山が見易いのはいうに及ばず、特に、自動絞りの利かない他規格レンズを装着して手持ちで撮る場合、絞り開放でピントを合わせると、絞込み操作そのものや、絞込み操作による時間差で、ピントがずれるおそれが大きいのですが、このEVFなら少々絞っても明るいので、(被写界深度が深くはなりますが)絞ったままでもピント合わせができるのは嬉しいですね。

そして、EVFとは無関係ですが、アフレコができるのも重宝しています。
つまり、他規格レンズの場合、レンズ情報がExifに残らないので、こまめにメモする人はともかく、私のような横着者は、後で、撮影レンズや絞り値が判らなくなり困っていましたので、この機種では、レンズと絞り値を音声記録することにしました。

書込番号:10583916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 21:17(1年以上前)

先月の国際放送機器展で、エプソンが0.6型236万画素XGAのEVF用液晶を出展したそうなのでこれからが楽しみですね。

書込番号:10584082

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/05 21:23(1年以上前)

こんばんは
>G1に比して劣っている点が二つ。
>1)拡大表示を解除するためにいちいちOKボタンを押さなきゃいけない
>  これはシャッターボタン半押しで解除になるのに比べてとっても面倒。

G1が先行、E-P1買い増しですが、やはり同様の感じを持っています。
半押しで全体像に戻れば、円滑に構図の調整ができるのですが、
OKボタンを押すやり方ですと、カメラが前後などに動いてしまうことがあるのです。

そこでどうするかですが、
最初に構図を見切ってしまい、ピントを合わせたいところにピント枠を移動させます。
そして、拡大したままピントを合わせ、全体像に戻さずシャッターを切ります。
フレーミングが多少ずれたりしますので、アフタービューでチェックし対処。
面倒なのですが、近接のコサイン誤差がなくなるという良い面もあって、
設計の考え方の違いというものが浮かびあがってくるようです。

書込番号:10584127

ナイスクチコミ!3


digio666さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2009/12/06 03:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なぜか光の国の人w

クロスプロセス

ポップアート

ラフモノクローム

EVF良いですね。

デジカメで撮ったもの確認することもあまりないので、ボタン押下で液晶と切り替えるのも特に気になりません。

'98年に購入したCAMEDIA C-2020ZOOMを今年まで使って、パナTZ7からE-P2と...ww
EVF共々10年以上使ってく気がします。w

書込番号:10585944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/06 09:12(1年以上前)

from windさん
間違ったレスをしてしまい、大変失礼しました。メカロクさんのご指摘で分かりました。
E-P2の取扱説明書の54ページ「拡大表示の操作」の事だったのですね。
小生、通常ピント合わせはAF任せのため、早とちりをしたもので、ご容赦願います。

メカロクさん
ご指摘有難うございました。
小生、眼鏡をかけており、EVFが必要なため、話題のマイクロフォーサーズ機を選ぶ際、EVFの用意されていたパナソニックのGF1パンケーキレンズセットを購入しました。
思っていたより良かったため、重いレンズにこのボデーを装着したら、トータルとしての小型軽量化になるかと思い、予て興味のあった、以下のフォーサーズマウントのレンズを続けて購入しました。
 ・パナソニック ライカD SUMMILUX 25mm F1.4
 ・パナソニック ライカD 14-150mm F3.5-5.6 OIS
 ・オリンパス ED 14-35mm F2.0 SWD
そして、高精細のEVFのあるオリンパスのE-P2が発売されたため、早速購入したものです。
上記のレンズは、メカロクさんの言われる他規格レンズに該当しないのか、MFの場合ピントリングに触ると拡大表示され、シャッターボタン半押しで解除されます。
また、上記のレンズはEP-2に装着した場合(勿論マウントアダプター経由ですが)全てAFで使用出来ます。(ED 14-35mm F2.0は迷う事が多々ありますが。また、ライカD 14-150mmは手ブレ補正のOISをONにすると、像の揺れが少なくピントが合わせ易いです。)
以上余計な事かと思いますが、実際に試してみましたので御参考までに書き込みました。

書込番号:10586500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/06 10:40(1年以上前)

チロpapa2さん、こんにちは。

>上記のレンズは、メカロクさんの言われる他規格レンズに該当しないのか、MFの場合ピントリングに触ると拡大表示され、シャッターボタン半押しで解除されます。

申し訳ありません、言葉足らずでした。
「他規格レンズ」とは、厳密には「マイクロフォーサーズ規格以外のレンズ」ということになるでしょうが、マイクロフォーサーズ規格はフォーサーズ規格レンズの流用を考えて制定されていますので、私は、「マイクロフォーサーズ規格/フォーサーズ規格以外のレンズ」という意味で使いました。
 私の使用する「他規格レンズ」は、今のところ、OLYMPUS OM 用とNIKON F 用のレンズです。

マイクロフォーサーズのボディは、私のいう「他規格レンズ」との通信手段を持たないので、ピントリングに触れた事を感知することができず、従って、自動的に拡大表示することもできません。

なお、私もフォーサーズ規格のレンズを何本か持っていますので、全てではありませんが、一応取り付けて、ピントリングに触ると拡大できることや、AF も働くことを確認しています。

書込番号:10586810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 オリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度4

2009/12/06 12:01(1年以上前)


from windさん、皆さん
こんにちは。

E-P2良さそうですね。

さて、ちょっと話題が変わって申し訳ないのですが、EVFの見え方について
もう少しお教え頂ければと思います。

当方GH1を使用しておりますが、
EVFで撮影中(動画)の画質=コントラストが高くて色のりが悪い
撮影後のポストビュー(静止画)の画質=背面LCDと同じように綺麗
という感想を持っています。撮影中と撮影後ではっきり見え方が変わります。
特に明るい屋外で感じられます。

E-P2のEVFはこの点どんな感じでしょうか?撮影中と撮影後で画質の違いが
感じられますか?

当方店頭ではE-P2を触って来ましたが、屋内では画質の違いはあまり
感じられませんでした。

G1もお持ちということで感想を頂けたら嬉しいです。

書込番号:10587115

ナイスクチコミ!0


スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/07 17:32(1年以上前)

機種不明

今日、E-P2を連れて、初外出してきました。
そこで一つ気になったことが。
MFフォーカスレンズ(Mマウントツァイス50mm)を使っている時
ピントが合うと、なぜか本来の色が抜けてしまって
全体の色調が浅くなるような状況が起こります。
(ピント合わない時は本来の色調なんですが)
どうも遠くの細々・キラキラした木の枝とか
小さな葉っぱなんかと相性が良くないみたいですが
手元にあった純正のパンケーキレンズでは何ら問題がなかったので
ここはマウントアダブタ接続ならではの状況かもしれません。
更に使い込んで何か分かればアップします。

それ以外はとっても快適で楽しいぶらり散歩になりました。
頭上の紅葉を撮るのに挑戦してやろうと思っていた
EVFを直角にしてカメラだけを上に向けるっていうスタイルは
ターゲット探しとフレーミングにイラッとしてあえなく玉砕。
機能を十分に生かせず、G1時代と同様見上げっぱなしで腰の痛い半日となりました。
これも使い込みが必要ですね。

書込番号:10593895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/07 18:16(1年以上前)

from wind さん、こんばんは。

>ピントが合うと、なぜか本来の色が抜けてしまって
全体の色調が浅くなるような状況が起こります。
(ピント合わない時は本来の色調なんですが)

実は、私も同じ状況を体験しています。
一昨日のことですが、MMF-1 と NIKON F 用マウントアダプタを重ねて、NIKON F マウントの TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO で撮ったのですが、ピントが合ったと思われるときに、色が薄くなるという現象を、ほとんど毎回経験しました。
ただ、上記の色が薄かったときに撮ったものと、色が変わらないまま撮ったものとのピントの比較はできていませんので、何ともいえませんが、本当にピントが合ったときに色が薄くなるのであれば、フォーカスエイドとして使える訳で、その意味では、ありがたいことですよね。

なお、正直いって、撮っているときは、「動きものでなければ、E-3 よりもいいや!」と思っていたのですが、帰宅して PC でピントチェックをして見ると、ピンボケで撥ねる割合が E-3 の倍くらいになってしまいました。
 今回、ほとんどの画像は、拡大表示をしないで MF しました。
まぁ〜、ほぼ初めての使用で、未だこの EVF の特性を掴んでいない訳ですから、仕方ないと思いますし、慣れれば打率は向上し、E-3 を凌駕することを期待しています。

>G1時代と同様見上げっぱなしで腰の痛い半日となりました。

私の場合は、元々アングルファインダーを多用していたこともあり、チルト式 EVF に大きな違和感はありませんでしたが、収納時のクリックが弱くて、目標を捉えにくいと思ったら、いつの間にか少しチルトしていた・・・ということは、度々ありました。
なお、今まで使ってきた E-3 や E-300 とはグリップ形状が大きく異なるため、使う筋肉も異なるようで、SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM を取付けた E-3 を使うよりも疲れ、右の掌はパンパンになってしまいました。
まぁ〜、これも慣れの問題だろう・・・とは思っています。

書込番号:10594100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 01:58(1年以上前)

EVFは良さそうで自分も試してみたくなりました。
がちょっとした店ではまだ展示が出てませんね。
しかもEVFまで試せる店は少ないかもしれないですね・・・。
やはりオリンパスプラザへ行けということでしょう。

書込番号:10596879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 17:52(1年以上前)

パナのGF1にLVFをつけてお散歩を楽しんでいます。
E-P2のEVFが気になったのでヨドバシ横浜で触ってみました。
ボディーはAFが遅いしまるで魅力を感じませんが、
EVFはクリアで素晴らしくGF1の物とはまさに段違いでした!
これならマクロもバッチリでしょうね。
パナも同じレベルのLVFを早く出して欲しいです・・・

書込番号:10599180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 23:08(1年以上前)

こういったクチコミを読むと勢いでE-P2を買ってしまいそうになる自分が怖いです・・・。
+EVFキットが有ったら良いのにと思いますがそのうち発売したりしそうですね。

書込番号:10646973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

神戸ルミナリエ

2009/12/05 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

神戸ルミナリエが始まったので昨日行ってきました。

どのように撮れているのか心配でしたが、

大変満足のいく写真、動画もありました。

満足動画 http://www.youtube.com/watch?v=CnqnxKtr9u4

反省動画 http://www.youtube.com/watch?v=4XKRzohVonU

ゆっくり撮影していると思いましたが、見ると早い動きでした。

パソコンで動画をみてもう一度撮影したいと思いましたが、

愛知県からですので交通費も掛かりますので、

次回はこのことを忘れず撮影したいと思います。

書込番号:10580918

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2009/12/05 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう一度写真を、

書込番号:10580975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/05 10:34(1年以上前)

ずっとパンし続けるより、静止して撮影するのが基本です。
写真はいろんな構図があっていいですね。
動画も様々な構図のショットを撮影し、編集で繋ぐと良いです。
大変な作業ですが。

一つ一つのショットをシンプルに美しく撮りましょう。
一つのショットに詰め込みすぎると逆に使えないショットになります。

書込番号:10581078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/05 11:23(1年以上前)

遠くからはるばるお疲れ様でした。
人により違うと思いますが、この画像を見る限りでは露出補正なしの画像が
きれいだと思います。

書込番号:10581278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

CONTAX Gマウント復活

2009/12/02 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:39件
別機種

Gマウント3兄弟

今まで使い道が無く、売ってもたいした値段がつかないので防湿庫で眠っていたんですが、マウントアダプタで復活しました!マニュアルでピントも合わせられます。Biogonはレンズ保護部分のカットが必要ですが簡単に出来ました。今度の週末はひさびさに外に連れ出します!
発売してくれたmuk selectさんGood job!!

書込番号:10567863

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/02 21:21(1年以上前)

このカメラはライカもツァイスもニッコールも何でもござれですね。レンズを売りたいパナさんの目論見は大ハズレ?
35ミリ版の撮像素子積んだバージョンも出ないでしょうかね(^^)

書込番号:10568255

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/02 21:51(1年以上前)

GR50さん

私はデジタルからはじめたので、コンタックスGマウントというものは名前くらいしか知らないのですが、添付写真を見て「格好良いなぁ!」と思いました。
今ちょっと調べてみたら、どれも良さそうなレンズなのに(しかも格好良い)安いのですね!これは俄然興味がわきます。
来るマイクロフォーサーズ導入に向けて、ちょこちょことGマウントの中古レンズを集めてみたくなりました^^

今までもオールドレンズに興味はあったのですが、オールドレンズには例外的に使えなかったりするものがあったりするようで、躊躇していました。
Gマウントレンズをマイクロ機にアダプターで付けるに当たり、何か注意点はありますか?
*例えば、絞りリングが無くて装着しても開放でしか撮影できないものが一部にあるとか、○○年より前のものはそもそも何らかの突起物が邪魔して装着できないとか、もしご存知でしたらお願いします。


書込番号:10568475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/12/02 22:50(1年以上前)

PIN@E-500さん
Gマウントは京セラがカメラ売ってた時代のAF専用レンジファインダー機のCONTAX G1、G2というカメラのマウントなんですが、フランジバックの関係やレンズ自体にフォーカスリングが無い為にマウントアダプターが発売されていませんでした。デジタル化が進む中で使い道が無かったんです。当然中古市場でも人気がなく、1万円台で買える唯一のZeissじゃないかと思います。

Gマウントをマイクロフォーサーズ機につける上での注意点は、広角系のBiogonは後玉をガードしている突起を取らないと取り付け出来ない点です。カッターを熱して押し当てれば取れます。Hologonは残念ながら所有していませんのでわかりません。
あとレンズは発売日による違いは無いと記憶してます。

値段も手頃ですからおすすめです。

書込番号:10568935

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/02 23:35(1年以上前)

GR50さん

分かりやすい解説、どうもありがとうございますm(__)m

GR50さんがご購入されたmuk selectさんのホームページも覗いてみました。一応、35mm・45mm・90mmなら無加工で使える、ということなんですね。私は35mmと90mmに興味があったので、どうやらカットは必要ないようで一安心です。

ところで、もう一つ質問があるのですが、フォーカスの操作性はどんな感じでしょうか?
Gマウントレンズにはフォーカスリングが無いため、マウントアダプターの脇に付いているリングを回すことでマニュアルフォーカスを可能にしていると理解したのですが、しっかりと合わせることが可能なのかな?と疑問がわきました。


余談ですが、ブラックカラーのレンズは限定版?のような扱いで中古でも高価なんですね〜!
私はシルバーに興味があるので、安くて助かります(^^;
45mmや90mmは1万円くらいから出ているようなので、本当にツァイスがこの値段で手に入るなら試してみたいです。ソニーのツァイスは素晴らしいですけど高くて・・・。

書込番号:10569332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/12/03 00:04(1年以上前)

別機種

写真中央がフォーカスリング(リューズ)です!

フォーカスリングは自分も不安でした。実物を見てさらに驚いたんですが、以外といけてます。「しっとりと」かは疑問ですが、確実に合わせる事は可能です。ただ場所が左手側の下にあるのが残念です。左手側上にあれば下からレンズをホールドしたままフォーカスして、そのままレリーズできるんですけどね。

書込番号:10569555

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/03 00:22(1年以上前)

GR50さん

写真の添付、ありがとうございます。
なるほど、やはり「左下」にリングがあるのですか。販売ページ見て、どうも下側にあるように思えて不思議だなと思っていたのですが・・・。
とはいえ、確実に合わせることが出来るということで安心しました。見やすいEVFがあるG1・GH1・E-P2などではMFでも使い勝手は問題無さそうですしね。

ゆっくりとレンズを物色していこうとおもいます。ボディはどうしよう・・・(^^;早くオリンパスのEVF一体型が発売されれば良いのですが・・・。

情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10569689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/06 17:54(1年以上前)

機種不明

GR50さん、情報ありがとうございます。これ欲しいなぁ…
予約待ちみたいですね。

私自身これと大体同じものの設計をして図面も引いたのですが、加工を頼む所がなくて
そのままだったんですよね。あと下でAFカプラーを回すのも良いのか悪いのか、とか
思ってて、そのまま放置に(笑)外周に一回り大きなリングを当てて回せるように出来
たら良いと思うんですけど。

ちなみにBiogon28は周辺が流れると思うので
(このアダプタを売られてる所の作例もそうなっているようです。)
そういう意味でも35,45,90のみ対応と考えた方がいいと思います。

うちのは完全に改造しているので矢印の所がフォーカスリングです。

書込番号:10588789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/12/06 20:30(1年以上前)

当機種
当機種

GH1 + Planar 45mmf2

GH1 + Planar 45mmf2

似非九州人さん

写真の改造したレンズものすごくうらやましいです!やっぱピントリングはこの場所になきゃね〜。今日フラフラと撮ってきたんですけど、ファインダーのぞきながら手探りでピントリューズをなかなか探せなくて困りました。
改造する技量のない私はこのアダプタに慣れるしかないようです。まあ元々眠ってたレンズですし、使えるだけでもラッキーなんですが。

書込番号:10589602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/07 05:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Biogon28 / GH1

Planar45 / GH1

Planar45 / GH1 (多分前掲)

GR50さん
お返事ありがとうございます。不可逆の改造にはなりますが値段も落ち着いてきている
のでひとつやってみるか、と作ってみた次第です。知り合いに譲ったのも描写は好評で、
市販品の流用のためパーツ代が高いのがネックですが、本体+〜1.5万位で引き取り手
があればまた作ってみたいなぁと思っています(笑)

古いレンズのデジタル補正なしでこのサイズできちんと描写するのですから、オリや
パナにももっと頑張って欲しい所です。

出先なので前掲じゃない作例があまりなくてすみません…

書込番号:10591974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)