
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2009年9月26日 15:18 |
![]() |
27 | 14 | 2009年9月21日 21:13 |
![]() |
50 | 24 | 2009年9月20日 09:17 |
![]() |
14 | 6 | 2009年9月19日 12:48 |
![]() |
34 | 10 | 2009年9月25日 12:25 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月12日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
とりあえず、AFは良好です。暗闇でも素早く、ピントもしっかり合ってくれます。
主観ですが、E-620+ズミの位相AFよりも早く迷わないと感じました。
E-P1+20mm/F1.7の組み合わせで、暗闇の車内を信号待ちの時に撮った写真がありますが、1/20秒でも手振れはしてません。
GF1の組み合わせも良いですが、E-P1との組み合わせでは、ボディ内手振れ補正が効きますので、この組み合わせも違った意味で満足できますね^^
とりあえず、AFはオリのパンケーキよりも断然良かったので、かなり満足です。
3点

見た目はどうなんだろう?と思っていましたが、黒いレンズとの組み合わせもいけてますね(^^)
書込番号:10175174
0点

一体型さん
私も見た目は悪くてもしょうがないと思って付けてみたら、ボディが白色でも案外悪くないと思いました^^
書込番号:10175233
1点

AF速度ですが、室内で試していたら多少もたつきますね^^;
やはりコントラストAFなので行ったり来たりするのは仕方がないかもしれません。
正確にピントは合ってくれるので、まあ問題はないですけど。
書込番号:10175446
1点

happiness15さん
早速のレポートありがとうございます。
私もこのレンズの購入を検討しております。
E-P1 + M.ZUIKO 17/2.8 では屋内、屋外に
かかわらず、必ずレンズがいったり来たり
しますが、LUMIX 20/1.7 は屋外の明るい
ところでは(他のLUMIXのMFTと同様に)
スーッと一発で決まるのでしょうか。
日中の撮影レポートも是非よろしくお願い
致します。
書込番号:10176434
0点

コンタプリズムさん
>スーッと一発で決まるのでしょうか。
昨日夜に受け取って、今朝外でAFを確認しました。
多少は行ったりきたり(1回だけ)しますが、オリレンズのファームウェアV1.1よりずっとスムーズです。そのほか気づいた点は
・絞りのカシャカシャ音の方が気になります。
・野外だとピントが合う直前に絞り羽が開放され、一瞬液晶がホワイトアウトします。
(わかりづらい表現ですが)
・E−P1のシャッター音が結構変わります。(オリレンズの方が個人的には好き)
カメラ屋のデモ機を触っていると気づきにくいかもしれませんが、自宅の室内、庭で触っていて違和感を感じました。
最初の2点はファームでの改善を願いたいところです。
書込番号:10176942
3点

先ほど
・野外だとピントが合う直前に絞り羽が開放され、一瞬液晶がホワイトアウトします。
と書いたのですが、もう一度今度は家の周りを歩きながら確認したら、ホワイトアウトするときと、しないときがあり、条件により変わるようです。もうちょっと確認します。
書込番号:10176968
2点

私も昨日ゲットしました。
AFは迷わず決まってくれますが、ピントの行ったり来たりはありますね。
17mmほど気にならない感じですが、要する時間は17mmと同じくらいです。
パナ14-45mmのようにスーッと動くAFを期待していたので残念です。
AF音もゴーゴーうるさいです。この点は17mmの方が静かに感じるくらいです。
またトピ主さんがホワイトアウトと呼ばれる現象はライブビューの性質上仕方が無いですね。
撮影時は20mmに限らずモニター画面の調整のために絞りが常に変わっています。
明るい場所では絞られ、暗い場所では開放気味になります。
AF時にはいったん開放になるので、とくに大口径レンズだとホワイトアウトしたように思えるのでしょうね。
書込番号:10177350
2点

AFは日中の屋外でも行ったりきたりはします。
オリパンケーキとの比較ですが、両方ともF値を2.8に合わせば(焦点距離が違いますが)パナの方が若干早くピントが合う気がします。
E-P1で試してみて、私が感じた20mm/f1.7の良いところは
1、暗いところでもAF精度が正確で、全ての場面において若干ではあるが17mm/f2.8よりAFが優れている。
2、被写界深度はそこまで浅くないので、ピントが合いやすい。(ボケにくい傾向ですが、17mm/f2.8よりは確実にボケてくれます。)
3、何より明るい。
あまりボケるレンズだとAFが迷う可能性が高いので、ボケよりもAFの合わせ易さ+明るさを取って使いやすいレンズだと感じました。ただ、AF音は皆さんが言われるようにうるさいです・・。
書込番号:10177544
2点

皆さんこんにちは。
買ってないけど店頭でE-P1にパナの20mm/f1.7を付けてもらい試してきました。
皆さんが仰るようにAFの速度はオリのパンケーキよりも若干速いかな程度で
元のパナ同士のGF1に付けている状態の方がキビキビ感はありますね。
G1に標準ズームの14-45のが速度的にはもっと早いです。
一番のポイントはなんと言っても、オリのマイクロ4/3レンズにある
ピンと合わせ後の前後動作?確定動作?が無い事です。私は専門家ではないので
わからないのですけど、あれってなんなんでしょうかね?あの動作が無ければ
多少遅くても我慢できるのですが、あれのおかげで随分とオリ純正m4/3レンズの
評価がガタ落ちしてますよねぇ。あの動作のおかげで精度が上がってるとか
その他のメリットがあるんですよと説明でもあれば多少は納得もいくんですが。
で、CーAFの場合もこの動作が無いおかげで焦点を移動させても比較的スムーズに
ピント合わせをしてくれます。ジーコ、ジーコが無いのでイライラもないです。
明るさ等の感想は持っている方のが詳しく書かれてるので省略しますが、
相性的には激速AFを期待しなければ満足のいくレベルだと思います。
本気で欲しくて迷いましたが4万ちょいなので我慢して来ました。
でも40mm相当なのでスナップには丁度良いしボケも絞り具合で簡単に調整できそうですね。
気になる、と言っても悪い印象ではないですが、サイズ、径が結構大きい印象でした。
書込番号:10178214
2点

トーマス・トーマスさん、一日三食カレーさん、
happiness15さん、mk027さん、レポートありがとう
ございます。M.ZUIKO 17/2.8 を手放すかどうか
迷ってたのですが、パナ20/1.7のAFのほうが劇的に
よいというほどではなさそうですね。しばらく
両方使ってみようと思います(今、海外にいる
ので、購入は来月以降になりそうですが)。
> 一番のポイントはなんと言っても、オリのマイクロ4/3レンズにある
> ピンと合わせ後の前後動作?確定動作?が無い事です。私は専門家ではないので
単にアルゴリズムの問題だと思います(現に、同じ
ボディーでパナレンズにはない現象なので)。前後動作
があったほうがピント精度が上がるのかもしれませんが、
別にパナのレンズのピント精度に問題があるとは
思えませんし。このオリのAFの問題がなくなるまでは、
パナのレンズを買うことになりそうです。
書込番号:10178908
0点

こんにちは
パナケーキ(?)20mmF1.7を導入しました。なかなかいいですね。
白ボディーにつけたときの見た目は、
M17mmF2.8の方が軽快な感じでしたが、20mmでもOKです。
サンプルをアップしましたのでご参考に。
G20mmF1.7 + E-P1のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/
書込番号:10183058
2点

写画楽さん、
お写真拝見させていただきました。このレンズ、
いい写りしますね。とてもパンケーキとは思えない
描写ですね。私も絶対買います!
オリンパスさんも頑張って。。。。
書込番号:10184504
0点

スレ主様、皆様、こんにちは。
横レスで失礼します。
コンタプリズムさん、ご訪問ありがとうございました。
この明るさとぼけが100gのこの薄さで得られると思うと、
一枚あってもいいかもしれませんね。
その後、2画像追加しました。(この件へのレスはご無用に)
書込番号:10193317
2点

mk027さん
E-P1 + Pana 20/1.7でもピント合わせ時の前後動作はあります。
コントラストAFは最も高いコントラストでピントがあったと判断します、
もっともコントラストが高い場所を検知するには必ず行きすぎてコントラストが低くなる事を確認する必要があります、
コントラストの山の前後が分かって初めてさっき通り過ぎた場所がもっともコントラストが高い場所だとわかるのです。
ただしPanaの20/1.7ではOLYMPUSの17/2.8と比べるとこの通り過ぎる量がとても少ないので前後しているのが気が付きにくいと思われます。
書込番号:10197349
1点

やっぱりパナ20mmは良いんですね〜^^
でもまだまだ技術が足りない私には買い足すよりも持っているオリの17mmで技術を磨く方が先決かな…。
書込番号:10210794
0点

> でもやっぱりデカイ!
大きいとは思わないですけど、直径が結構ありますね。
レンズが小さいのに、なんでこんなになってしまうん
でしょうね。手振れ補正も入ってないですし。
> でもまだまだ技術が足りない私には買い足すよりも持っているオリの17mmで技術を磨く方が先決かな…。
んー。。。オリパンケーキって、今ひとつ写欲がわかない
んですよね。自分の技術程度の写真しかとれないという
ような。。。これまで、いいレンズだと、自分の技術以上
の写真が撮れてしまうことがあり(たぶん錯覚ですが)、
もっと撮ってみたいと思うようなことがよくありました。
パナケーキもそういうレンズだといいですね。
書込番号:10214380
0点

E-P1からGF1に乗り換えてしまいましたが
レンズはOLYMPUSの17/2.8が常用です、
35mm相当の画角は使いやすし、何よりコンパクトなのが一番です。
Panaの20/1.7は気合いを入れて写真を撮ろうとする時用ですね(^_^;)
ズームレンズに比べるとコンパクトですが、OLYMPUSのパンケーキほどではありませんし、
室内では思いがけず被写界深度が浅すぎたりと、ほんのちょっとですが注意する点も増えますので。
書込番号:10216236
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
先程宅急便にてGF1+パンケーキレンズ届きました者です。以後宜しくお願いします。
G10板にての予告通り物欲に勝てず、現物を見ることなくパナモニター販売にて今となっては(発売初日なのに・・)若干高値の80900円での購入となりました。仕事中にも拘らず、電源1口確保し只今充電中、今夜あたりに撮れればいいかなぁと思っています(喜)
G10との比較となりますが構えた感じは軽く、本体が薄く中身がつまってないなぁ〜って(笑) 箱の中にレンズが入っていた箇所は色違いのプチプチでしたが大きさ的にバッテリーと間違えてしまうほどの大きさでした。
レンズセットの板では既にある内容でしたのでボディーの板に建たせていただきました。実際使用できましたら写真アップさせていただきます。駄文失礼しました。
7点

ご購入おめでとうございます。
パンケーキレンズだと、LX3とよく似てますね?
書込番号:10173234
2点

ご購入おめでとうございます。
黒ボディにパンケーキ良いですね!G10と大きさあまり変わらないのですね、明日所用で外出するので見てきます。パンケーキかボディ(14-45があるので)単体か迷うところです。
書込番号:10173340
1点

ご購入おめでとうございます
やはり黒のほうが渋いですね
作例のUPをよろしくお願いします(G10の板にも)
マイクロフォーサーズにペンタックスが参入の噂がありますが
これから面白くなりそうです
書込番号:10173799
1点

購入おめでとうございます。良いですね〜。作例期待。
書込番号:10173904
1点

ご購入おめでとうございます
G10ユーザーには嬉しい比較写真をありがとうございます
中身がつまってないですか(笑 G10はぎっちり詰まってる感がありますからね〜
比較作例も、できれば宜しくお願い致します!!
書込番号:10173948
1点

G10の次に買うモデルを検討中なのでぜひとも色々と感想を聞きたいです。この機種が一番手ですが、ためらっているのは、270EXのようにコンパクトでバウンスできるフラッシュがないのと、ズームレンズだと大きいせいで利便性が失われる事ですかね・・・パンケーキなら28ミリ相当ぐらいが自分の使い方ではベストなのですが。
書込番号:10175082
1点

アメリカンメタボリックさん
ご購入おめでとうございますっ!
あ〜うらやましい(>_<)
思いのほか、良くなかったという作例を早くアップしてくださいよ。
でないと、買ってしまいそうなんで
まだまだ、G10で頑張るぞー!
書込番号:10175449
2点

発売日購入、おめでとうございます ☆
わくわく感が、ひしひしと伝わってきます
皆さんの評価も、すこぶる上々の様ですね!
G10との比較作例、是非お待ちしております (^.^)
書込番号:10176660
2点

>マイクロフォーサーズにペンタックスが参入の噂がありますが
難しいでしょ。
OEMならあり得るかもしれませんが、PENTAXが自社開発するには4,5年かかると思います。
書込番号:10176805
1点

返信戴きありがとうございます!!
相も変わらず夜間活動ばっかりでして・・・昨夜仕事にてトラブルがありまして・・・返信遅くなりましてごめんです。
時間制限付き撮影でしたがJPEG多少アレンジの写真添付させていただきます。主にG10との比較になりますが・・・
本体が薄く軽くなりましたので手持ち撮影時は残念ながらG10のほうがホールドし易く感じましたが、F値1.7の威力でSSが高速に振れて小気味いい撮影が出来ました。記録媒体への書込みは断然GF1に軍配が上がります。かなり気になったのが撮影時AF作動時の(シャター半押し時)の「音」です。夜間でしたのでなおさら大きく聞こえました。
これから撮影していくうちに色々設定などやっていきますがとりあえずお目目汚しサンプル見てやってください。
じじかめ殿こんにちわ
ありがとうございます!そうなんですメーカー一緒なのですが良く見ると・・・あたりまえなのかなぁ返信ありがとうございました。
旅情殿こんにちわ
ありがとうございます! 明るい単焦点所持していてもまったく場所塞ぎにはならないほどです(笑)ご予算が許せば是非!
thunders64 殿こんにちわ
ありがとうございます。巷では「白」に人気が集中しているようですがおじさんにはやっぱり「黒」かなぁと・・・ストラップで個性をだそうかな(笑)作例きっちり出したいと思っています。
うさらネット殿こんにちわ
ありがとうございます。ご希望の作例レベルまでは行かないかもですが頑張られていただきます(笑)これからもよろしくです。
speed-P8殿こんにちわ
ありがとうございます。今まだG10がレギュラーだったのでそれとの比較某も楽しみにしています。肯定否定意見こちらこそ是非お願いします!
Haruhisa殿こんにちわ
購入候補一番手ですか!なんだか勝手に責任を感じちゃいます(笑)確かにパナ社純正ストロボ見かけませんしあまりうわさも聞かないですよねぇ〜サンパックRD2000がGF1に対応してくれればなぁと個人的には思います。これからもよろしくです。
@とやまん殿こんにちわご無沙汰です!
ありがとうございます!ご希望に応えられるかどうか(?!)分かりませんが主にG10との比較作例掲載させていただきますのでご予算の工面を是非!(笑)
下町情緒殿こんにちわ
いつもありがとうございます!下町情緒殿の物欲を掻き立てるような作例お出しできればと思っていますのでよろしくです!
うーたろう4殿こんちわ
そうなんですか?!規格化されている世界に参入するのにもそんなに掛かるものなのですか?!個人的にはペンタ社から出てもこの規格(M4/3)GF1でお中一杯となりますように!(笑)っと願うばかりですが・・・これからよろしくです。
書込番号:10178742
2点

再び失礼します!
もう一回だけ貼らせていただきます。
昨夜の撮影ではAFの迷いは無く夜間静物撮りには好印象でした。
夜景は後処理で差が出ますので稚拙な処理加減はご容赦を・・・
すべて1000×750 アスペクト比固定4:3
書込番号:10178795
2点

お忙しいところ、G10と同じ被写体の作例UP、いつもながら感謝感激で、ありがとうございます
G10とはやはりメーカーが違うということもあるのでしょうが、GF1の作例に切れ・シャープ感を感じました
SD書き込み速度やAF時の音については、私も今日実機をいじってきましたが、売り場の雑音&高揚感から気づきませんでした
今日手にした、私の心の中の悪魔の囁き・・・・・
1.小さくて、軽いなぁ〜(G10がやけに分厚く、重く感じました)
2.小気味良い動作に、快感〜〜
3.フラッシュも意外としっかりしている
4.色は、やっぱり黒だなぁ(ネジ部分が黒が一番目立たなさそうだし、他のレンズ装着時を考えて)
5.操作に慣れるのも、それほどでもなさそうだなぁ〜
6.EVFは、とりあえず止めよう(せっかくのコンパクトさが損なわれるし・・・)
7.あれ、ズームレバーは?。。。(>_<)
8.MF時の拡大表示が見やすいなぁ(室外ではどうだろう?)
9.14−45mmを付けても、感覚的にG10とさほど変わらない感じ
10.やはり2台体制がいいかなぁ〜?(日常G10、旅行時GF1と2台体制)
などと、もうすっかり購入モードでしたが、一時冷静になるために、ハーハーしながら逃げ帰ってきました (@_@)
今、SDに撮ってきた作例を、必死に見ているところです (^.^)
書込番号:10178991
2点

下町情緒殿こんにちわ&返信遅くなりましてごめんなさい
こちらこそさっそくの返信ありがとうございます!
レンズ交換式なのでズームレバーはレンズ側でわ・・・(笑)
正直下町情緒殿においてはGF1ではなくG10+eos全般(どれか)の一眼レフタイプがよろしいかと思います。G10でも使いこなされていると思いますし、ココは思い切って大きな声で進言させていただきます(笑)
しかしGF1の板でもお会いしましょう?! (駄文失礼)
書込番号:10187412
1点

アメリカンメタボリックさん
どうぞ、返信などにお気を遣わず、GF1で思う存分撮って下さい
勝手にチョコチョコ覗いては、こそこそ書き込んでいますので・・・
ご忠告ありがたく拝聴致しました・・・しかし、思い込みがあります
※G10使いこなしているなんてとんでもないです、カメラから「下手くそ」という声が聞こえてきます
※GF1が発売されてからというもの、全くデジイチに手が伸びなくなりました
やはり、「自分が追い求めていたサイズはこのサイズだ!」と、はっきり結論が出ました(キッパリ!)
願わくば、キヤノンやニコンあたりも参入してくれるとうれしいと思っているのは、私だけではないと勝手に思っています (^_^;)
GF1は、ISO800は全然OKそうですし、何と言ってもきれいなボケやキレの良さが、すごく羨ましいです〜 (^.^)
書込番号:10189878
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本日午前中に無事に到着しました。
モニター購入だったのですが「市価より高くて」「アンケート回答義務があって」
「発売日到着」では、何のメリットも無いような気がしています…orz
飛びつかず、三星カメラで買えばよかったかも。。。
さて、早速触ってみて、金属外装は好印象。
しかし角を傷つけそうだったので、やはりボディケースがあった方が
良いと思いましてフラっと買ってきました。
やはりレンズが明るいですね。
操作感はG1と似ているので、悩むことはなさそうです。
運営サイトも含めて、各所でレビューしていきたいと思っています。
13点

四枚目の画像に「GH1での試写」とありますが、「GF1での試写」ですね?
書込番号:10173322
0点

うわーーーGF1を手にしたみなさん、おめでとうございます!!
とってもうらやましく思います。
p3x888..さん、彼岸花の写真、とってもきれいでボケも美しいですね^^
春野うららさんの猫ちゃん写真も、室内でもとてもきれいに写るんですね。
もちろん腕がいいというのもあるのでしょうけど。
LX3を購入検討中だったのですが、GF1にすごく魅力を感じてしまって、
みなさんの写真を見てるとGF1にいってしまいそうです・・・。
引き続き、みなさんの写真を楽しみに待っています!!
書込番号:10173690
1点

私も買いました〜。
ほんとコンパクトで絵もキレイで、春から待っててE−P1やCX2と悩みましたが、これにして良かった〜って感じです!
家で撮ってもホント明るいし、小さいのでどこでも持ってって、たくさん撮りたいです。(^^)
液晶もすごくキレイなんですよ。
初めての一眼なので、絵がヘタなのは許してください。(^^;
書込番号:10173824
7点

みなさま、コメントをありがとうございます。
まだ半日触っただけのLUMIX GF1ですが、手に馴染みますし
金属外装は高級感もありますし、とてもいいカメラだと思います。
7年前のNIKON COOLPIX2000と、ボディサイズがほとんど一緒というのに驚きました。
モチロン重さは、GF1の方が重い訳ですが。
コンデジが、ここ数年でどれだけコンパクトになり、高性能化したのか良く判ります。
★素敵な伯父様さん
金属外装と判っていてもピンと来ていなかったのですが、
触った瞬間に「本革ボディケース買いに行こう」と決心しました。
確かに、明るくシャッタースピードも稼げますので
通常の撮影に関して言えば手ブレの心配は無いですよね。
★アメリカンメタボリックさん
先に訂正コメントを入れさせて頂きましたが、
手元にGH1はありませんので(笑)GF1の間違いです。
G1に「LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.」を付けて見たり、色々試してみたいです。
晴れた明るい日に試写したいなぁと、今日の曇天に思いました。
★春野うららさん
室内でも、ISO感度を上げずにある程度のシャッタースピードが出ていますので
やはり「LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.」の明るさって事ですかね。
ワタシも、早く実家の猫さんズを撮りに行かないと♪です。
★じじかめさん
突っ込み、ありがとうございます。
正しくは「GF1」です。
何を考えて書いていたのやら…手元にGH1は無いのに。。。
★猫のしっぽとりさん
コメント、ありがとうございます!!
本革ボディケースを買った帰り道に、たまたま見つけた彼岸花なんですよ。
LX3もいいカメラだと思います。私も正直、買う一歩手前まで行きました。
でも、注文する直前にPEN E-P1やGF1のような機種が出てくると
報道があったので、待つことにした経緯があります。
GF1はレンズ交換で色んな幅を持つカメラになりえるので、面白いですよ!
★keytieさん
ご購入おめでとうございます!
このサイズでレンズ交換式一眼なんて、いい時代になりました。
子どもは常に動いてますから難しいですが、いい写真が撮れると嬉しいですよね!
たくさん撮って、LUMIX GF1の機動力を生かしていきましょう♪
書込番号:10174157
1点

>突っ込み、ありがとうございます。
失礼いたしました。彼岸花がきれいに撮れてますね。大いにお楽しみください。
書込番号:10174259
2点

購入された皆さん、おめでとうございます。
仕事の帰り、ヨドバシで触ってきました。予想以上に軽く、スナップ用に
最適なカメラだと思いました。
EVFは、接眼部にちょっと不安を持ちました。明るいところでは横から光が差し込み
見づらいかと。。接眼目当てでも付けられればいいですが。
それにしても、パンケーキレンズは、いいボケ味ですね。最高です。
欲しいモードが一層高くなりました。
コンデジを買うなら、ちょっと頑張ってGF1ですね。
書込番号:10174514
1点

んー、かなり欲しくなってきた。
日本に戻った時に買ってしまいそう、って何ヶ月先やら、、、、。
書込番号:10174828
1点

出張から家に帰ると、モニター販売で注文したGF1が届いていました。
飯も食わずに箱を開け、まずは何も考えずにパチリ。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/testarossakiller/vwp?.dir=/e911&.dnm=4166.jpg&.src=ph&.view=t
書込番号:10174987
1点

keytieさん、嬉しそうなのが伝わってきます^^
私も一眼レフ使ったことなくて、コンデジばかりだったのですが、
使い方とかは難しくないですか?
p3x888..さん、青いお花はサルビア・ガラニチカかな〜?
きれいな色ですよね^^
やっぱり、GF1すごく魅力的ですね。
近いうちに店頭でさわってこようと思います。
実はPEN E-P1も気になって以前見に行ったのですが、
どうしてもほしいとまではいかなかったんです。
でも、GF1は見たら絶対やばそうですねw
書込番号:10175048
1点

会社帰りにキタムラで予約したGF1を引き取ってきました。
嫁に内密に事を進めたため、先ほど漸く触る事が出来ました。フォーカスのレスポンス、精度は期待通り明らかにE-P1を上回っています。20mmパンケーキの写りは皆さんのレポート通り、シャープで明るいです。
また伝統的なイメージにこだわらなかった分なのか、軽く仕上がっていて撮ることに集中できそうなところが良いです。
ただレンズフードが無いのでプロテクタが必須だと思うのですが、46mm径は純正品しか無いことに今更気付き、これから注文する事になります。あと金属外装はやはり傷が心配になりそうなので、皮ケースも追加購入しそうです。
EVFは、もともと購入予定でしたが予算の都合で当面見送りしますが、やはり絞り込んだときの撮影等を考えると、一眼レフスタイルの撮影スタイルがしっくり来るので、少なくとも年内には購入したいです。
ドンケのF−2買うつもりだったんですが見送らざるを得ません。
あとモニター販売ですが、一年ぐらいするとグループインタビューなどへの参加の要請があります。一応些少ですはありますが謝礼があるので、都心周辺にお住まいの方でそれが苦にならないのであれば、多少のメリットではあります。
ちなみに私は来月FT1のインタビューに出席予定です。多分その謝礼がEVF購入の原資の一部になります。(パナにとっては良い鴨ですね。)
書込番号:10175520
1点

柴犬らんのパパさん
こんなんありましたよ。夕方買って来ました
http://uproda11.2ch-library.com/199549XEe/11199549.jpg
書込番号:10175608
0点

重くてデカいデジ一のサブとして、普段から気軽に持てるコンパクトなカメラが欲しく、以前よりマイクロフォーサーズに期待していました。
E-P1はあともう一歩のところで踏み出せなかったのですが、今日発売のGF-1を店頭で触ってみて、ほぼ期待通りの出来だったので即決して買って帰りました。
シンプルなデザインも気に入ってますが、もう少し渋くしたくてビニックスレザーを張ってみました。
これはこれで良さげかも?と一人で悦に入ってます(^^;)
明日から連休なので40mm(20mm) F1.7の写りを楽しんできます。
書込番号:10175657
1点

tohru_violetさん、ビニックスレザーいいですね。渋いです。
ご自分で加工ですか、器用ですね。
EP−1は皮張りキットがあるので、GF1もぜひ発売してほしいです。
書込番号:10175745
1点

ひかり屋本舗さん
お褒めいただき、ありがとう御座います。
以前、オリンパスOM-30のウレタンがボロボロになって剥がれた時、悪戦苦闘しながらビニックスレザーに張り替えた事が有り、その時の経験が生きてきました(^^;)
スレ主さん
ご挨拶が遅れました。
本皮ケースの出来栄えが良さそうですね。
明日 液晶保護シールやレンズプロテクターを買いに行った時、一緒に購入してしまいそうです。
久々にアクセサリーを揃えたくなるカメラです♪
書込番号:10175817
1点

マイクロフォーサーズにはかねがね期待してましたけど、やっぱりいい感じですね。
私は一眼らしくないデザインの一眼が欲しくてマイクロに期待(というか元々FZユーザーなのでパナに期待)していましたが、tohru_violetさんの革張り見るとおしゃれで使えそうですね。
単純な外層の張り付けじゃなくて、模様とかシンボルとか、形取った皮を白ボディーに貼り付けたら面白そう。
あとは縞々模様とか。
シンボルだったら、戦闘機の尾翼とかに付いてるパーソナルマーク見たいに、革張りのパーソナルマークをつけたGF1とか見てみたいです。
私は断然、黒好きなのですが革張りをする事を前提にすると、白の方がいろんな色に合いそうですね。
金欠で「もうカメラは買うまい」と考えていましたが、なんかもう喉から手がでそうなほどに興奮してしまいます。
おしゃれで綺麗な写りで威圧感の無いデザイン。
マイクロフォーサーズはある意味一目をきにする都会事情にあってるのかもしれませんね。
書込番号:10176013
1点

>>p3x888..さん
そうですね。2人の幼児持ちとしては、手軽に持ち運べるこのサイズは本当に嬉しいです。
と同時に、いよいよレンズ沼に足を踏み込んでしまったようで、ちょっとコワイですが・・(笑)。
すでに望遠は何にするか悩みまくってます。(^^)
>>猫のしっぽとりさん
実物見ずに買ってしまったので不安だったのですが、想像以上でやや興奮してます(笑)。
4年前のコンデジから比べるともう雲泥の差で。
ようやくストレスから開放される・・・かな?
とにかく早く使ってみたかったので、マニュアルも読まず、設定もいじらず、とりあえずiAオートのみで撮ったので、簡単でした。
子供の顔もよく追従してくれるし優秀だと思います。猫のしっぽとりさんは、HNから猫を飼ってらっしゃるのかな?人じゃなくても追いかけてくれるので良いですよ。
その他の機能については、これから育児の合間にぼちぼち勉強していきます。
私もE−P1と悩みました。デザインが素敵ですよね。
それに比べるとGF1はいまいちかなと思ってましたが、届いてみると質感も安っぽくないし、結構いいなと思いました。
きっと見たら欲しくなってしまうと思いますよ。(^^)
書込番号:10176691
1点

chapter01さん、情報ありがとうございました。
折角教えていただいたのですが、既にネットで純正品購入してしまいました。軒並み2000円以上+送料というショップばかりの中、なんと関東圏送料無料で1995円というショップがあり、しかも今月失効のポイントもあったのでポチットしてしまいました。実質1500円でしたが、ビックの方が安かったですね。明日都内に行く予定があったので、早く気付けば良かった。残念。
書込番号:10177319
0点

★じじかめさん
いえいえ。
じじかめさんにコメントを頂けるなんて!って思いまして。。
この筐体でレンズ交換式。E-P1といいGF1といい、とてもいい時代になりました。
★ひかり屋本舗さん
E-P1同様、色んなカスタマイズが後々出てきそうですね。
EVFの接眼部の改造とかは、実用性もありますし。
これだけいいカメラだと、コンデジを持ち歩かなくなりますね。
★猫のしっぽとりさん
とても綺麗な色だったのですが、ヘビの口元に見えたら
それにしか見えなくなりました(^^ゞ
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.の最短撮影距離を体感で理解していないので
まだしばらくピントの距離感を探しそうです。
E-P1もとても良いカメラですが、GF1はGF1で広く支持されそうな印象です。
ぜひ店頭で、触ってみてください♪
★柴犬らんのパパさん
奥様に内密に…って、ダイジョウブですか?
ウチはバレるとコワイので、開き直って購入宣言して強行しました。
モニター販売によるグループインタビューの情報、ありがとうございます。
以前、LUMIX FZ系のグループインタビューに数回参加したことがあります。
とても良い機会ですよね。楽しみにしています。
★tohru_violetさん
GF1を即決!素晴らしいです。
カスタマイズも、個性的になって面白いですね。
何かするなら、白ボディの方が印象的になりそうです。
本革ケース、安心感がありますし、造りもいいですよ!
★かエるルさん
ワタシはFZ系からマイクロフォーサーズに進んだクチなのですが、
こんなにコンパクトでレンズ交換式なデジカメが実現するなんて、
5年前は夢だったなぁと感慨深いです。
街中でG1を構えるのには勇気が要りますが、GF1なら気軽に行けそうです。
★keytieさん
お子さんと荷物だけでも、大変ですものね。コンパクトさ優先で。
ウチも早速、息子を顔認識に登録しました。
望遠は、動画のことを考えると14-140が魅力的ですが、大きいですよね。
そういえば、まだ手元の14-45、45-200を付けてみていないので、明日にでもやってみます。
みなさま、数多くのコメントありがとうございました!!
書込番号:10181137
0点

keytieさん、質問にこたえてくださってありがとうございました^^
そうなんです、猫飼ってますw
猫と花と料理の写真をよく撮ってます。
持ってるコンデジが7年くらい前の物なので買い換えたいと思っていました。
LX3を考えていたのですが、みなさんの書き込みや店頭でさわってみて、
昨夜買ってしまいました!!!
まだオートで猫しか撮ってませんが、今まで使っていたカメラとの違いに
びっくりしました。コレは本当に興奮しますねw
p3x888..さん、えへへ。というわけで、私もユーザーになりました^^
カメラの知識はまったくないので、これからいろいろ勉強したいと思います。
なんか、写真をとるのがすごく楽しくなりますね♪
書込番号:10182082
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
近所のキタムラにGF1を取りに行ってきました
GF1は充電中なのでOLYMPUSのE-P1に20/1.7を付けて遊んでいますが、
かわりにGF1の黒に取り付けたOLYMPUSのパンケーキレンズがクラシック調でいい感じです。
某chとだぶってしまいましたが(^_^;)
6点

最近使っていなかったコンパクトデジカメとも大きさ比べ、
GF1はE-P1と大きさはそんなに変わらないはずなのにかなりコンパクトに感じますね。
書込番号:10172662
2点

ご購入おめでとうございます。
是非教えていただきたいのですが、e-p1にパナの20mmF1.7をつけた場合、オートフォーカスの速さや正確さはどのようなものでしょうか?
(e-p1+17mmF2.8のオートフォーカスについては、遅いとの口コミが多々見受けられますので。)
書込番号:10172983
2点

ご購入おめでとうございます!
GF1とE-P1の両方とは、羨ましいです。
意外にもE-P1にPana 20/1.7が似合ってて驚きでした(笑)
書込番号:10173938
1点

kantarou7さんこんにちは、
OLYMPUSの17/2.8とPanaの20/1.7を比べるとレンズ自体の駆動スピードは
OLYMPUSの方が速く感じます。
ただ、
OLYMPUS同士の組み合わせではAFの行って戻っての量が多く感じ、
そのためトータルでのAF速度はどっこいどっこいかな?という印象です。
speed-P8さんこんにちは、
Panaの20/1.7の見た目ですが、このままでは少し間の抜けた印象がありますが
フィルターを付けたら締まって見えてもっといい感じです。
書込番号:10177015
2点

スレ主さん、kantarouさん
横から失礼します。
OLYMPUSの17/2.8とPanaの20/1.7をEP-1につけた時の印象ですが、ほんのわずかに
Pana20/1.7の方が速い気がします。
と言っても速い気がするというレベルでほとんど変わらないですね。ちなみにEP-1はファームアップ後です(ボディ・レンズとも)
それからAF自体はGF1の方が速いようで同時にフォーカスボタンを押してもGF1の方がEP-1より
ほんの一瞬ですが、明らかに速いです。
OLYの17/2.8をGF1にPana20/1.7をEP-1につけてもGF1の方が速いようです。
正直、GF1のボディは売却予定のつもりで購入したのですが、実機を見て触ってみるとEP-1のボディを売りに出そうかという気になりつつあります(^^;)
アダプターで古いレンズをとかでしたらボディ内手振れ補正のあるEP-1になるんでしょうが、
私自身はそんな趣味もないし、思案中です。
書込番号:10177426
0点

007SHさんこんにちは、
AFスピードはこんな感じですね、
←速い>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>遅い→
GF1+OLYMPUS 17/2.8 > E-P1+Pana 20/1.7
GF1+Pana 20/1.7 > E-P1+OLYMPUS 17/2.8
OLYMPUSのパンケーキもGF1に取り付けると速くなる印象です。
で、私は早速E-P1を売りに出すことにしました。
使わないカメラを持っていてももったいないので昔から使わないと判断したカメラはすぐにヤフオクに出す習慣があります(^_^;)
ただしOLYMPUSのパンケーキレンズは手元に残しておいてGF1で使います。
この組み合わせが何ともかっこいい・・・
書込番号:10177505
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
中学・高校と写真クラブに所属していましたが、中学時代は父が無理して買ってくれた中古のcanonet-S、高校時代は叔父のお下がりのcanon FP と、EOS kissDXまでcanon一辺倒でカメラを使ってきました。ただ、中学時代友人の持っていたpenFTにあこがれつつ、自分では買えない内に生産が終了となり、数年前からブラックも含め中古のpenFT・Fを数台求めました。実は6月にEOSkissDXからDX3への買い換えを考えて近所のキタムラを訪れたところ、そこでE-P1が発売予定であること、そして予約キャンペーン中であることを知り、即DX3からE-P1への乗り換えを決め、予約しました。ファインダーがないカメラにはそれまで全く食指を動かさなかったので、それのみが気がかりでしたが、あのスタイル(FTと形・大きさがほぼ同じです)の魅力にはファインダーのことは関係ありませんでした。また、実際使ってみると、それまで何であんなにファインダーにこだわっていたのかという気になっています。(父の残した二眼レフで撮影することもたまにあるのですが、ビューファインダー撮影は二眼レフでの撮影の雰囲気とそっくりで、そう気づいた時にファインダーがないことは気にならなくなっていました。)しかし、それが泥沼の始まりでした。E-P1納品時にたまたまキタムラに展示してあった中古のE520Wズームセットを交換レンズ用にと格安で購入し、本体と標準ズームは息子にあげるつもりでした。ところがおそるべし、本体手ぶれ補正!!薄暗い部屋でもきれいに撮れるではありませんか!!こうなってはもう息子にあげるわけにはいきません。それまで買いためたEOS用の交換レンズ多数とEOS本体の方が息子に嫁入りすることと相成ってしまったのです。それだけではありません。こうなっては良いレンズが欲しくなるのは人情です。E520用にパナのvarioD14-150を購入しました。さらに、E-P1用にvarioG14-140 の購入を検討しましたが、あと2万円強でGH-1本体もついてくるということで結局GH-1 Kレンズキットを買ってしまいました。本当は大事な買い物を控えており、そのために準備していた定期を解約しての購入だったため我が家はいま大変な事態となっています。ただ、NHKの熱中時間で聞いた深ーい言葉・・・「見つけたら買う、迷ったら買う、買ってから謝る」に励まされ、買ったあとでひたすら謝っています。いい写真が撮れればこの針のむしろも少しは居心地が良くなるでしょうか。
15点

あおくささん、はじめまして。
--------------------------------
中学・高校と写真クラブに所属していましたが、中学時代は父が無理して買ってくれた中古のcanonet-S、高校時代は叔父のお下
中学・高校と写真クラブに所属していましたが、中学時代は父が無理して買ってくれた中古のcanonet-S、
高校時代は叔父のお下がりのcanon FP と、EOS kissDXまでcanon一辺倒でカメラを使ってきました。
ただ、中学時代友人の持っていたpenFTにあこがれつつ、自分では買えない内に生産が終了となり、
数年前からブラックも含め中古のpenFT・Fを数台求めました。
実は6月にEOSkissDXからDX3への買い換えを考えて近所のキタムラを訪れたところ、そこでE-P1が発売予定であること、
そして予約キャンペーン中であることを知り、即DX3からE-P1への乗り換えを決め、予約しました。ファインダーがない
カメラにはそれまで全く食指を動かさなかったので、それのみが気がかりでしたが、
あのスタイル(FTと形・大きさがほぼ同じです)の魅力にはファインダーのことは関係ありませんでした。
また、実際使ってみると、それまで何であんなにファインダーにこだわっていたのかという気になっています。
(父の残した二眼レフで撮影することもたまにあるのですが、ビューファインダー撮影は二眼レフでの撮影の雰囲気とそっくりで、
そう気づいた時にファインダーがないことは気にならなくなっていました。)
しかし、それが泥沼の始まりでした。E-P1納品時にたまたまキタムラに展示してあった中古のE520Wズームセットを
交換レンズ用にと格安で購入し、本体と標準ズームは息子にあげるつもりでした。
ところがおそるべし、本体手ぶれ補正!!薄暗い部屋でもきれいに撮れるではありませんか!!
こうなってはもう息子にあげるわけにはいきません。
それまで買いためたEOS用の交換レンズ多数とEOS本体の方が息子に嫁入りすることと相成ってしまったのです。
それだけではありません。こうなっては良いレンズが欲しくなるのは人情です。E520用にパナのvarioD14-150を購入しました。
さらに、E-P1用にvarioG14-140 の購入を検討しましたが、
あと2万円強でGH-1本体もついてくるということで結局GH-1 Kレンズキットを買ってしまいました。
本当は大事な買い物を控えており、そのために準備していた定期を解約しての購入だったため
我が家はいま大変な事態となっています。
ただ、NHKの熱中時間で聞いた深ーい言葉・・・「見つけたら買う、迷ったら買う、買ってから謝る」に励まされ、
買ったあとでひたすら謝っています。
いい写真が撮れればこの針のむしろも少しは居心地が良くなるでしょうか。
--------------------------------
・・・・・・・・・・・という事でしょうか。
いい写真が撮れればその針のむしろも少しは居心地が良くなるのではないでしょうか(笑)
書込番号:10163304
0点

↑ちょっと失敗しましたmm
あおくささん、改行もですけど、長いです〜(内容は面白いです ^^)
書込番号:10163319
0点

ご愁傷様です。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
このあたりでEOSレンズもご家族から取り戻して、さらに白い目で見られてみるのも面白い、、、かも?
書込番号:10163355
1点

あおくささん、こんばんは。
いい写真が撮れれば許してもらえるぐらいなら、みんないいカメラ買って頑張ると思います。
そんな大事なお金ならば、カメラの方はそのぐらいにしておいた方が良いですよ。
最後にED50mm f2.0 Macroで締めてカメラのことは当分忘れましょう。
varioD14-150mmがあるならE-300に相性バッチリですが、これも今は考えなくていいです。
おそらく改行するのも忘れるぐらい気持ちが高ぶっていると思うので、一旦落ちついて冷静になって下さい。
> NHKの熱中時間で聞いた深ーい言葉・・・「見つけたら買う、迷ったら買う、買ってから謝る」に励まされ、
番組スタッフがバブル世代なのは間違いなさそう。。。
書込番号:10163823
0点

こんばんは
泥沼が、突如、脳内温泉化ということもあります。
エンドルフィンなどの働きに多少の注意は必要かもしれません。
外野は無責任状態ですから、
【G7-14mmも加わると、
確実に世界がひろがりますよ〜♪
これは、ホントの話。】
なんてことを書いたりします。
書込番号:10163909
0点

yuki t さん、と ら ね すさん、
ご指摘ありがとうございます。
いままでほとんど皆さんの書き込みを楽しく
拝見したり、勉強させていただいているのみで
「わかりやすく表記する」
という心がけが足りませんでした。
以後、注意したいと思います
ファイヴGさんのご指摘のように
「おそらく改行するのも忘れるぐらい気持ちが
高ぶっている」
そのとおりです。
久しぶりに自分の欲しい物を買った喜びと、
4/3を使い倒そう
という気持ちでいっぱいでした。
でも本当にこれからはかなりの辛抱を覚悟しています。
御隠居@Honjyoさんや写画楽さんにも、新
しいことを教えていただき
感謝していますが・・・・・・・・・
見なかったことにしたいと思います。 m(__)m
皆様からすぐにたくさんのレスを頂き
ありがとうございました。
何かありましたら、相談させていただきます。
その節はよろしくお願いします。
書込番号:10164976
3点

あおくささん
EOS 一式を譲れる歳の息子さんが居られると言う事は,それなりのお年ですよね? ならば,奥様には「中年の女狂いとかに成るより良かろう」とか,開き直る台詞は色々有ると想うな(^^). って,ホンマに上記の開き直りを実践した場合の反応は,家庭毎に色々と想われるので,結果に対しては,私は免責(^^;).
クラカメコレクターの世界では「買わずに後悔するよりは買って後悔せよ」と言う金言が有ります. でも中古物の一品物の世界ゆえとも言えますので,現行デジカメの場合,程ほどが肝要でしょうね.
SLR FOUR THIRDS の場合,価格掲示板で言う松,普通の世界で言う SHG レンズは,性能凄絶なレンズが多いけど,価格は兎も角,とんでもない肥満体で,実用性に難を感じます. 一つしたの価格名称竹,一般呼称 HG レンズでも,他のシステムの,赤や金の線が入ったレンズと十二分に対抗可能ですから,先ずはこれを狙うと良いでしょう.
フィルムカメラへのノスタルジアを感じ易い体質とお見受けしますので,Micro FOUR THIRDS のアダプター遊びにはお気を付けあれ. 趣味は人それぞれですが,MFTは,純正レンズをデジタル収差補正込みで用いるのが,画質面でも一番有効な使い方と想います. Leica M の名玉の類を Adapter で装着しても,純正のチビ Double Zoom に画質で及ばぬ事が珍しくない....と言うか,その事例の方が多いです. 「Adapter = 既存レンズを有効活用する道具」と言う王道から外れた道楽は,推奨しません.
因みに,M Adapter 遊びに嵌ると,「本来の画角で使いたくなる病」の合併症も恐ろしいです. つい最近までは,フィルムへの回帰と言う,対症療法しかなかったので,奥様の目に付く治療用薬代は,中古Mの一桁万円で済み,後は,月々のフィルム代と現像代と言う分散負荷を誤魔化すのみで済みました. でも,135 センサーの Leica M9 が市場に登場するので,とても危険です. M9実売は70万円超級に成ると予想します(^^;).
書込番号:10165744
1点

ここまで沼が深いと泥沼ですねw
パンケーキ欲しさにGF-1にまで手をだしていないでしょうか?ww
書込番号:10210236
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本日、名古屋のデビューイベントへ行ってきました。
そこで、イベントゲストのプロカメラマン森脇氏がお見えになり、少しだけ雑談させて頂きました。
その際、森脇氏の首にぶら下がっていたGF1が目に止まり、拝見させて頂きました。
な、ナント純正では販売されていないレンズフードが付いていました。
話を聞くと、現在製作中の試作品で、どうやら来月以降に発売されるらしい。
この商品は汎用品で、E-P1にもオプションリングの交換で取り付け可能との事。
発売時期はE-P1用が先との事です。
森脇氏のGF1はブラックボディにパンケーキ+フードでしたが、これにLVFを取り付けたら、かなりカッコ良しでした。
(個人的にはE-P1よりもいい感じでした)
正直このLVFでのフォーカシングには・・・でしたが、慣れればといった感じでした。
3色ともカタログ等で見るよりかなり高級感があり、日常のスナップ利用での大きさもこの位が一番使い勝手が良いのではと思います。
早速、価格交渉開始ですね。
0点

こんにちは。
レンズフードって、↓これですかね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314977.html
あ、でも、来月以降に発売と言うことは違うものかもですね。
GF1の発売が近付いてきて情報も出揃ってきましたし、
手にするのが本当に楽しみになってきました。
G1よりも軽快に持ち歩けるカメラとして、使いこなせるといいなぁ…です。
書込番号:10141106
0点

え・・あの人の良さそうなオッチャンがプロカメラマンだったんですか
パナの営業担当かとおもって普通にしゃべってました。
オッチャンが突然子供の写真を撮りだしたと思ったら
その写真を印刷してプレゼントしてくれました。笑顔のすばらしい良い人でした。
E-P1よりも明らかにピントも速く液晶も綺麗で動作もサクサクと非常に気に入りました。
思ってた以上に高級感があり白もぜんぜんアリですね。
書込番号:10141131
0点

p3x888.. さん
まさしく、ビデオ角フード37mmリング付き(UNX-8113)ではないでしょうか?
形状はまさしくこの形でした。E-P1は先に発売といっておりましたので。
来月発売というのはGF1用です。
E-P1の装着写真はなんかイマイチ。。。
たぶんボディーカラーのせいだと思いますが、ブラックボディーにはすごくマッチしておりました。
書込番号:10141184
0点


http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/313/479/html/panasonic_19.jpg.html
とりあえず写真はコレですね
横浜のイベントにも着てたんですね
書込番号:10142398
0点

↑ 正解!
まさしくこの方です。
この方は、panaが専属契約しているカメラマンで、LX1以降のカメラ製作に関して直接係わっているらしいです。御本人の談『LX1は自分が作ったといっても良いよ』との事。
気さくな方で、楽しかったです。
(Panaの社員さんはかなり気を遣って見えましたが・・・)
書込番号:10142704
0点

スミマセン。
↑ LX1⇒LC1だったかも。
すくなくともコンデジであることは確かですが。。。
書込番号:10143323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)