
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 24 | 2009年9月7日 18:57 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月31日 16:04 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月28日 21:20 |
![]() |
9 | 8 | 2009年9月2日 04:06 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月3日 00:14 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月27日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

海外の価格で、
今現在のレートではパンケーキセットで83,524.36円です。
意外と安い?!
書込番号:10087774
0点

こんにちは
GF1キットパンケーキセット予約しました、実質8万円程度からのスタートですね。
発売予定が9月中旬(18日ごろ)発表から販売まで時間置かない..
準備万端、パナソニックらしい対応ですね。
書込番号:10087840
1点

>わてじゃさん
拝見しました。
E-P1のように色収差が激しくなく、いい感じですね。
>パー4さん
あー、それはありますね!
LX3の後継機の欲しい人はGF1を買え、ってことですかね?!
書込番号:10087844
0点

>厦門人さん
はやい!w
どちらで、どのぐらいの金額で予約されたんですか?
G11よりも早いですよねー。
書込番号:10087856
0点

外付けのライブビューファインダー DMW-LVF1は1万8千円ほどですね..
高いと見るか、安いと見るか...
中身はG1と同じ見栄えなんでしょうかね?
書込番号:10087866
1点

でましたね。
現在サブ機一番候補です。
厦門人さん
はじめまして。
ビューファインダー公式ホームページで見ると、
解像度がかなり低そうです。
見た目はどうなのでしょうか?
(G1/GH1→146万画素相当 GF1→20万画素相当)
書込番号:10087878
1点


ほりぼんさん
ご挨拶遅れ失礼しました。パナソニックの情報ありがとうございました。
実は7Dや新しいEFマクロ ヨドバシオンラインで予約まだできないのか?と先ほど覗いてみたら
GF1やファインダー登録されてました。20mmレンズ付でプライスリストは89800円、これから10%のポイントと言ったところです。
しかしヨドバシオンライン、パナGF1はすぐに投入、昨日発表の7Dはまだ投入されてないって、変な状況はまだ続いてます。
書込番号:10087892
1点

ファインダー、単位を間違えてました。
G1/GH1 → 144万ドット
GF1 → 20万画素
です。
書込番号:10087904
1点

ぜぶらあ2さん
情報ありがとうございます。20万画素とは..
G1とは物が違うのですね..
大きさの問題でしょうか??? コスト???
昔のミノルタA1やソニーF828ぐらいになってしまうかもしれませんね(ファインダーの画素数は違うとは思いますが、感覚的なものとして勝手に想像してます。)
実物見てからの方が確実みたいですね。
書込番号:10087909
0点

>厦門人さん
わざわざご挨拶ありがとうございます。
ヨドバシでもう予約が開始されてるんですね。
7Dはまだ発売は先ですから、そんな現象になるんですかね?
撮像素子はG1と同じなんですかね。
>ぜぶらあ2さん
あまり見やすくなさそうですね。。。。
書込番号:10087935
0点

144万ドットが48万画素相当だと思いますので、
20万画素だと解像度が半分以下になると思います。
ただ、E-P1の背面LCDも23万画素でそれほど不自由を感じなかったので、
あまり気にならないかもしれません。
後は解像度が下がって応答速度が上がっていれば
それはそれでよいかもしれません。
早く見て見たいです。
書込番号:10087942
0点

ほりぽんさん
デジカメWatchの記事みると素子はGH1のマルチアスペクト対応素子でなく
G1のものに近いようですね..
ISO400から800あたりの粒状ノイズの乗り方気になります。
ライブビューファインダーですが、倍率がG1の1.4倍から小さくなってますね
アイポイントも13mmと4mm程G1系より短くなってる。
小型化を優先してるのでしょうね.. LVFは見送りになりそうです。
書込番号:10088086
0点

レンズロードマップに8mm F3.5 FsihEye と100-300mm F4-5.6 OIS / 14mm F2.8 が新たに加わっているようですね。興味あるのは14mm F2.8 かな。20mm F1.7 も良いんですが、ちょっと画角的に14mm の方が利用価値がありそうです。
書込番号:10088374
0点

ほりぽんさん
こんにちは
余談ながら、ヨドバシオンラインが7Dを現時点取り扱ってないのは
確認したところ何やら事情があるらしいです。(将来も扱わないのかは不明ですが)
それなりに数を出していたオンラインショップで何やら動きがある。????ですね
その点、GF1は「正しく販売」されると言う事は=安心できると言う事。
好いことです。
到着後、パンケーキをG1につけて、14−45をGF1につけようかと考えています。
LVFの性能はG1の方がいいですし、ファインダー覗いてしっかり撮影できますからね
14−45をGF1、パンケーキをG1の方がそれぞれ鞄への収容利便性でそうですので。
あとは45mmマクロ...良さそうな感じですよね。ポートレートレンズとしても使えそうで
楽しみにしています。
書込番号:10088448
0点

CLUB Panasonic会員限定ですが、ルミックスクラブでモニター販売の募集が行われています。
応募期限は9日13時、パンケーキキットと標準ズームキットそれぞれ90名ずつです。
価格は入札方式で下限71,900円〜上限80,900円までになってます。
詳しくは
http://club.panasonic.jp/fun/c.do?c=30471-MS-105831-9969985
です。
書込番号:10091940
0点

みなさんこんにちは。
GF1ですが、見た瞬間は「あ、ほしい。G1売っちゃうかも」と
思いましたが、外付けファインダーのスペックを見たら、
やっぱりG1は手放せないな、と思いました。
実はリコーのGX100を持っているんですが、この外付けファインダーが
今回のGF1とほぼ同じ20万画素相当です。
で、初めてG1の144万ドット(48万画素?)液晶ファインダーを見たとき、
とにかくその精細さに感動しました。これを見てしまった後に
GX100の液晶ファインダーを見ると、やはり緊急避難的な
印象はぬぐえず、後戻りは出来ないと感じました。
そんなわけで、ファインダー好きな私としては今はGF1は様子見…な気分です。
明後日(9日)発表のライカ新製品は、たぶんGF1のOEMだと思いますが、
こちらには高精細なファインダーが内蔵であることを期待しています。
(無理だろうなぁ〜)
書込番号:10114942
0点

すみません自己レスです。
明後日発表のライカの新型、もうリーク情報出てますね。ぜんぜん別物みたいです。失礼しました。
(ガッカリですが、これはこれで面白そうで興味あります)
http://japanese.engadget.com/2009/09/02/m9-x1-9/
書込番号:10115741
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
暇なもんだから次から次へとバカな遊びをしています。
レンズを逆さまに付けると、ものすごい拡大率で写真が撮れることは知っていましたが、
敷居が高そうなので挑戦していなかったのですが、なんと超々簡単なリングが発売されま
した。ディスカバーフォトから出ています。そのリングを使った超マクロ、顕微鏡写真に
近いでしょう。14−45の45端でこれぐらいですから、200だったらどうなるのか
しら。
興味と暇がある方は、下記アドレスへどうぞお寄りください。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Macro.html
0点

実験したら勘違いに気がつきました。
焦点距離が短いほど拡大率が大きくなるんでした。
14mm端で撮った赤唐辛子の断面です。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Macro.html#L04
書込番号:10073827
0点

リバースでは広角になるほど倍率は高くなります。
レンズ単体の広角域と標準域でレンズ前から覗き込んでみるとよく分かります。
但し、超広角だとピント位置がレンズ前1〜2mmになることもあるので、35mm換算28mmレンズあたりが高倍率でワーキングディスタンスも取れる使い勝手のいい長さでしょう。
それと実際に撮影するには絞りリングがあるレンズの方が薄い薄い被写界深度を少しでも稼げます。
書込番号:10073863
0点

Hippo-cratesさん
そうですね。広角の方が拡大率が大きくなりますね。
そうか、絞りリングのあるレンズで52mm径のものを探してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:10075544
0点

>但し、超広角だとピント位置がレンズ前1〜2mmになることもあるので、35mm換算28mmレンズあたりが高倍率でワーキングディスタンスも取れる使い勝手のいい長さでしょう。
レトロフォーカスタイプの広角レンズをリバースして使うのですから、どんなに倍率を高くしてもフランジバック程度のワーキングディスタンスは必ず確保できます。
倍率アップをさらに望むならチューブ(中間リング)やベローズの出番になります。
書込番号:10075744
1点

Hippo-cratesさん、kuma_san_A1さん
いろいろアドバイスありがとうございました。さっそく52mm径の絞りリングの付いたレンズを
探しました。意外に少ないんですね。キャノンFD用の28mmが52mmで、これにリバース
リングを付けてみました。やはり絞れるのは良いですね。拡大率は14mmほどにはいきませんが
シャープなのが何よりです。
書込番号:10076494
0点

>さっそく52mm径の絞りリングの付いたレンズを探しました。意外に少ないんですね。
ニコンのMFレンズの多くは52ミリ径です。
20〜200ミリまで流通中古も豊富!
書込番号:10077060
0点

ごゑにゃんさん
どうもです。上の写真はキャノンFDの50mmF1.8でした。勘違い。
ごゑにゃんさんのアドバイスによって、がらくた箱からニコンの28mmF3.5を取り出し
リバースしてみました。これで本物ですね。これから被写体選びに夢中になりそうです。
書込番号:10077729
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
このところオールドレンズも出尽くしたし、ニコンSマウントが出てくるまでちょっとお休み。
そこで、マクロにはまりました。前にレイノックスはレポートしましたが、マクロフィルターと
いう安くて使いやすいブツを見つけました。キットレンズにフィルターのようにねじ込むだけです。
4枚で4600円。バラ売りもあります。純正マクロレンズが出るまでのお遊び用にもってこいです。
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
趣味のお仲間にアートフィルターの作例を見てみたいとリクエストを貰ったので早速玄関先に出て撮影してみました。アートフィルターって面白いですね。フィルター効果は常に液晶に反映されていますから効果を確かめながら撮影できました。
4点

アートフィルターを効かせて動画を撮ると面白い。
コマ落ちするのも逆に味になる。
書込番号:10065077
2点

> コマ落ちするのも逆に味になる。
これは私もどこかのサンプルを見てそう思いました。
まるで意図してコマ落ちさせたように見えてしまいました。
将来進歩してコマ落ちしなくなっても、コマ落ちモードがあっていいかも知れません。
でも今の時点ではやっぱり「一刻も早くコマ落ちしないように改良してくれ〜!」と言うべきなんでしょうね。
書込番号:10067327
1点

>ア・ロンさん
動画にもアートフィルターがかけられるなんて。
試しに撮ってみましたが処理の重いフィルターはコマ落ちしました。
確かにフィルターの味、効果ですね。ラフモノラルはドキュメンタリー映画を見ているように撮れてゾクゾクしました。
>aplaplさん
アートフィルターは面白いですよ。
何気ない風景が芸術写真家の一枚になってしまいます。危険なアイテムかもしれません。
>ファイヴGさん
そうなんです。フィルターのコマ落ちも遊べます。
将来なくなってしまったらさみしいかもしれませんね。
書込番号:10069161
1点

アートフィルターは面白いですよね。
アートフィルターで撮影する時はプログラムモードとなるので、カメラが絞り・シャッター速度を決めてしまいます。
プログラムシフトにより、絞りを変えたり、露出補正をダイナミックに変えたりすることにより、更に表現の幅を広げることができます。
ラフモノクロの場合は、ISO感度を上げて粒子感を増やすとか、アートフィルターの各モードを使いこなす事を考えると、それなりに奥が深いですよっ!
書込番号:10071217
0点

>舞珍さん
>奥が深いですよっ!
そうですね。フィルムカメラでは目的でいろいろなフィルターを付けて工夫して撮ることがあります。デジタルのアートフィルターも工夫して楽しい写真が撮れそうですよね。
書込番号:10081378
0点

動画でコマ落ち、本当に面白いですよね〜^^
まだ一人で滑り台を登れない子供が必死に登ろうとしてはずり落ちる動画を撮影したのですが、コマ落ち具合が古い映画みたいでなんとも言えず良い感じです。
>将来進歩してコマ落ちしなくなっても、コマ落ちモードがあっていいかも知れません
これ絶対良いアイデアですよ!!
書込番号:10086146
0点

動画機能はデジイチにはいらないと思っていますがアートフィルターで撮る動画は面白そうですね。
個人的にはラフモノクロームで撮った動画に興味があります。
書込番号:10086242
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
セロハンテープでマイク穴を塞いでみたところ、風の音はほとんど気にならなくなりました。
近くの会話とレンズ内モーターの音はしっかり拾ってます。
(とは言っても、望遠だと別にガンマイクとレコーダーが欲しくなる。)
これで千歳の走行会に行って動画撮っていたら、初対面のドライバーに色々と質問されました。
「昔のペンのレンズ着くんですか?」とか「EOS5の動画ってどうですか?」とか、知らないことばっか聞かれましたが、
それなりに注目度は高いようです(左のインプレッサはその人の競技車。)
なお、よく話す撮影メンバー達からは35-100mmF2.0とのセットを見て「ヘンだ〜」の声が多数寄せられましたw
制限は多いけどμ720swと比べ綺麗な動画が撮れるのでMMF-1(と三脚)の出番が
今後増えるかもしれません(土埃の多い場所は駄目だし、雨の日は留守番だけど。)
4点

なんかナビシートからの写真はいいですねー。
コンペハンにトップセンターにマーキングなんて、やってることは昔と変わらんですね。
ただ、昔の2駆時代とはスピードも金の掛かり方もけた違いなんでしょうね。
E-P1は汚さないように。。。。
書込番号:10059755
0点

こんばんわ。
全日本クラスで優勝争いしようと思ったら車だけで1千万円コースだけど
(ドグミッションで100万円、モーテックのCPUで100万円、カヤバのショックで100万円を2セットとか。)
地区選クラスだとランエボ3でも優勝争いしているので(勿論腕のいい人だけど)、
車両本体は意外とピンキリなのかなーと。
でも普段の練習で使うガソリンやらオイルやらタイヤなんかの消耗品とか
どうしても破損するバンパーとかボディの修理代は馬鹿にならない訳で、
ある意味想像を絶する世界かもしれません。
競技車のナビシートに座ったのは3回目ですけど、
かたや元全日本チャンピオン(、かたやWRC出場経験ありの現役ドライバー。
運転がスムーズで「怖い」って感覚がまるでないです。
でもペースノート読める?って聞かれたら、ちょっと無理ですね。
今動画をチェックしたら、自分がフツーのセダンで走って1分10秒のコースを52秒で走ってました。
もし同時にスタートしたら4周走る前に周回遅れかw
書込番号:10065830
1点

>35-100mmF2.0とのセットを見て「ヘンだ〜」の声が多数寄せられましたw
そういったアンバランスなセットもE-P1の面白さですよね(笑)
カメラを持っているってよりもレンズにカメラが付いているみたいで笑っちゃいますが愛嬌がある姿じゃないですか^^
書込番号:10086082
0点

ほとんどの場合17mmパンケーキしか使ってなくて、
時々25mmパンケーキを使っている訳なんですが、
動画用のkンズもビデオカメラも持ってないので苦肉の策です(笑)
しかし、MMF-1を注文した時は「動画でも40-150mmF3.5-4.5使えればいいや」って
程度だったんですけど、何かいいおもちゃが手に入った気分。
動画用途には「おもちゃ」程度の使い勝手かもしれんし、
ハンディカムの安いのは1万円で買えるけど、望遠レンズ買うと高いしね。
連休のラリーとかち2009、http://www15.plala.or.jp/rikubetsu-info/tokachi.htmlに持っていって
動画担当にしようかと思ってます(三脚が重いんだよな〜。)
書込番号:10089990
0点

先ほど購入後ほぼ初めて「動画でアートフィルター」を試してみたところ、
トイフォトでの表示が何か違う・・・と思ったら、
4GBのSDHCカードでの撮影可能時間が2時間を越えていました。
(普通4GBだとHD画質で14分)
コマ落ちしてデータ量が少ないからいいのか(爆笑)
で、連続で何分録れるか試したら15分間は大丈夫でした。
トイフォトで長時間撮る人(そして観る人)もまずいないだろうけど参考まで。
(チャップリンばりのサイレントムービー撮る気なら楽しいかもw)
なお、不思議なことにSD画質にすると50分しか録れません。なんで???
書込番号:10090934
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
どことなくクラシックな面持ちになりました。Aki-Asahi.comで張り替え革を買いました。素材は 4040と言うらしいです。接着力は強力でズレやはがれの心配はなさそうです。
1点

なんだか新鮮で不思議な色合いですね^^
グリップの色も黒にしたらもっと素敵になりそうですね。
書込番号:10048076
0点

>グリップの色も黒にしたらもっと素敵に
ちょっとみると湿布薬を張ったみたいでしょう(^^;)
でもこれはこれでアクセントになっているようでぼくは気に入ってます。
書込番号:10048087
2点

お邪魔します(^_^;)
先ほどはありがとうございました。
カメラに詳しいだけじゃなく、デザインも変えられるなんてすごいです。
仕上がりもキレイだし買ったままみたいですね!
オリジナルなカメラを持って出かけられるなんてかっこよくて憧れます。
やっぱりE-P1は見た目もいいですねぇ。ますます欲しくなりました☆
書込番号:10048493
0点

接着が強力という事は剥がした時跡が気になります。。。
でも白に黒革も思ったよりあいますね。
書込番号:10048773
0点

こんにちは。スタイリッシュですね〜!汚れが気になりそうですが、グリップ部分がホワイトでもよさそうですね。
自分はシルバーにしましたが、ホワイトもカスタムでは遊べそうですね!
どことなくスターウォーズの帝国軍ぽい雰囲気が個人的にかなり好きです。
書込番号:10048786
0点

赤ん坊少女さん
こんばんは、
妻にEP-1をプレゼントしようと検討しております。
かっこいいですねホワイトボディーに黒革!
気になってAki-Asahi.comさんを覗いてきましたがいろんなキットがあるんですね!
おしゃれ感覚満載で女性にもぴったりですね。
また1歩前進しました。
書込番号:10049249
0点

みなさんこんにちは
黒革張りはぼくの友人からも好評です。もしかするとお世辞もはいってるかも(^^;)
それと指触りが良くなって、その点でも気に入ってます。オリンパスも全面革張りモデルを用意してもおもしろうそう。
書込番号:10056390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)