
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 25 | 2009年8月31日 09:37 |
![]() |
5 | 18 | 2009年8月28日 22:42 |
![]() |
6 | 3 | 2009年8月10日 22:36 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2009年8月17日 22:41 |
![]() |
33 | 19 | 2009年8月12日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月9日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
ニコンの通販サイトで販売されているφ52mmのワイコンがあります。
マイクロフォーサーズ用の超広角は、パナの7−14がありますが12万円もするので
手が出ないなあと思っていたら、このワイコンが目に入ってきました。思わず衝動買い
してしまいました。定価は9800円ですが、オークションには7000円台で出てき
ます。198gと軽いのでポケットに入れて散歩に出るには良さそうです。標準ズーム
の広角端に付ければ、10mm強になり21mmの超広角画角が手に入ります。
これを使った作例をいくつか載せてみました。お暇な方はどうぞ。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1NikonWide75.html
8点

若隠居@Honoluluさん
>Olympus 言う意味ですか??
いえいえ、CANONとSONYから発表があるようなのです。
一眼はキヤノンKissDXを使っているもので、これの買い換えか、G1等の買い増しか、もしくはレンズを新調するかを検討しているところです。
パナソニックもGF-1の他、LX3の後継機もそろそろでしょうし、色々目が離せないですね。
予算が限られているので、慎重にいかねば……。(-_-;)ウムム
書込番号:9996313
0点

猫のきもちさん
>>いえいえ、CANONとSONYから発表があるようなのです。
そっちの噂でしたか. Rumor 系サイトですら話題にせん程度の話なので,頭から抜け落ちてた(^^;).
勿論,遅かれ早かれ,MFTや Samsung NX 以外のミラーレス規格も登場すると想うけど,わたし的には,Canon や SONY の奴が年内に登場と言うのは,可能性低いかなと想ってます. 日本国内市場では,Point & Shoot 機からの Step Up 需要で,MFT好調な様だし,中国や韓国でも好調と聞いてるけど,全体のマスで見たら主戦場な,欧米市場の反応は,未だ鈍いんだよね. P&S 市場での両社の立場では,ミラーレス市場はしばし様子見チヤウかなと想います.
個人的には,SONY には,Samsung NX に賛同するか,MFTに協賛するか何れかにして,無闇にミラーレスの規格争いを激化させて欲しくないなと想います. SONY がMFTに協賛しちゃうと勢力地図が不均衡に成って,競争原理が働き難くなるから,NX規格の Samsung,SONY,HOYA と,MFTの Panasonic,Olympus の一騎打ち希望.
全部,無責任放言ですが....(^^;).
>>パナソニックもGF-1の他、LX3の後継機もそろそろでしょうし、色々目が離せないですね。
>>予算が限られているので、慎重にいかねば……。(-_-;)ウムム
クリスマス商戦に向けて,パナのEVF非搭載機とオリのEVF搭載機,特に前者が,追加される可能性は,高そうですね. とは言え,巷に流れてる「GF1」の画像は,ストロボとマウントが干渉してる感じだし,Canon Power Shot と Lumix のキメラなデザインに見えて,真贋半々以下に想えるんだけどね(^^;). Samsung NX も,感謝祭−クリスマス戦線には間に合わせて来るだろうから,2009年第4四半期は,ミラーレス機の豊作で,財布が嬉しい悲鳴を上げそうな予感はします.
書込番号:9996499
0点

>2009年第4四半期は,ミラーレス機の豊作で,財布が嬉しい悲鳴を上げそうな予感はします
そうなるとうれしいですね。
もっとも私の場合、普段から財布が悲しい悲鳴を上げていますが。(^_^;)
書込番号:9996604
0点

TeruKさん
こんにちは
私も価格のハードルを越えられなくて、ワイコンに手をだしました。
ニコンのワイコン良さそうですね。NH-WM75には気づかずRaynox DCR-730を最近入手しました。
DCR-730も52mm径ですので直付けできます。近所の公園で撮影した写真を掲載したので良かったら見てください。
A Raynox DCR-730
B G 14-45mmのW端で撮影
C G 14-45mm + DCR-730
D G 14-45mm + DCR-730 + ゆがみ補正
写真Cを見るとゆがみの大きさが良くわかります。写真Dは、写真CをCaptureNX2を使用してゆがみを補正しています。
DCR−730仕様
・付属品: 前・後レンズキャップ各一個/レンズケース
・レンズ仕様: レンズ構成 2群2枚
・寸法: 66mm x 30mm
・取り付けネジ径: 52mm
・重量: 135g
・公称倍率: 0.7x
・実質倍率: 対角0.71x 水平0.75x
書込番号:9997156
0点

若隠居さん
久しぶりです。ようやく日本も梅雨が明けました。経済的にはもう少しかかりそうですが。
ニコンのワイコンは気軽にポケットに放り込んで、ワイド画角を楽しむにはちょうど良いです。
なにしろ、1万円を超えると高いと感じる年金生活ですから。でも、こまごまと衝動買いをする
ので、結局は高く付きますが。(笑)
パナの新型の噂の写真は確度低いですか?LX系のデザインが好きなもので期待しているんです
がね。でも、EVFが外付けでも付いていればいいのですが。無しならやっぱりパスだな。
オリのEP−1でマニュアルフォーカスを試したんですが、とても私には手に負えない。
マントアダプターでお気に入りのレンズを楽しむには、EVFが不可欠だということを
思い知らされました。
Eru is my friendさん
レイノックスの作例、ありがとうございました。レイノックスも良さそうですね。
レイノックスはマクロアダプターを持っています。これは、なかなかすぐれものでした。
ご紹介いただいたワイコンは軽いのが良いですね。ニコンは189gですからちょっと重たい。
レイノックスのワイコンの価格はいくらぐらいでしょうか?
昨夜、ガンダムを見にお台場へ出かけました。手持ちなので感度を上げてとりましたので、だいぶ
荒れていますが、ご参考までに。
もう一度、今度は朝日を浴びるガンダムを撮りたいと思います。
書込番号:9997654
0点

楽天などの通販サイトで、¥8,000弱+送料程度のようですね。
>Raynox DCR-730
¥7,000を切っているところもありますが、取り寄せになってるようです。
書込番号:9997842
0点

Cambrianさん
レイノックスの価格情報ありがとうございます。ニコンと同じくらいですね。
ニコンのは通販専用商品らしいので、ネットでしか買えませんが、定価は9800円。
私はヤフーオークションで7750円でゲット出来ました。
書込番号:9998077
0点

TeruKさん
現在,各所で出回ってる「GF1」の写真とやらは,何となくうそ臭く感じますね. マウントとストロボの位置が干渉してる感じだし,全体の造作が Canon Power Shot 風でグリップはモロに LX3 のを貼り付けました言うキメラなカメラで,Panasonic があのデザインはせんやろぉ....,と引っ掛かる物が有ります.
EVF 非搭載(外付けオプション?)のボディをパナが出す事は高い確度で予想できますが,あの写真とは異なる物な気がします. 時期的にも,北米の感謝祭−クリスマス商戦にぶつけるとしたら,早くても10月初頭の発売にする筈で,この時期のリークと言うのは考え難い気がするしね.
>>オリのEP−1でマニュアルフォーカスを試したんですが、とても私には手に負えない。
>>マントアダプターでお気に入りのレンズを楽しむには、EVFが不可欠だということを
>>思い知らされました。
私も,物としての質感は,E-P1 の圧勝と想うし,その点は気に入ってて,革を貼ったりしてるんだけど,撮影能力と言う視点では,Panasonic G1 の方が遥かに気に入ってます. でも,アダプター遊びには,ボディ側制振機能が欲しいので,Olympus の EVF 搭載機を心待ちにしてます.
書込番号:9998555
0点

はじめまして。
DMC-FZ50を使っていて、最近G1を買い足した者です。
ワイドの苦手なFZ50なのでワイコンが手放せず、
その流れでG1でもワイコン愛用しています。
FZ50は55mmなのでパナ純正のワイコンDMW-LW55を使っていました。
それを52→55のステップアップリングでG1に使ってみたところ
見事にW端で四隅が暗くなってしまいました。
18mmくらいからなら問題無いです。
が、ついうっかりW端で使ってしまうので、
いちいち気にするのも面倒じゃ!ということで
私もレイノックスDCR-730を買い足しました。
DCR-730ではW端でもケラレは起きません。
ということでワイコンを検討されている方のご参考まで。
サンプル写真が無くてすみません。
書込番号:10016749
1点

若隠居さん
E−P1がEVF無しなのでホッとしています。なぜって、EVFが付いていたら、どうしても
欲しくなって買ってしまうだろうと思うからです。そうすると財布が軽くなって、、、、(泣き笑い)
若隠居さんはE−P1をお持ちのようですね。デザインが秀逸だからつい欲しくなるカメラです。
小川町のオリンパスのショールームへ何度も通って、E−P1をなでさすりながら、これはEVFが
付いてないから、私には使えないんだぞと自分に言い聞かせて我慢しています。
ソノミクスさん
レイノックスは良さそうですね。軽いのがいいなあ。ニコンは写りは満足なんですが、重くて
ポケットに入れると、ずっしりくるんで軽いレイノックスは魅力です。実写例も見せてください。
書込番号:10018605
0点

TeruKさん
ワイコンの情報ありがとうございます。
こちらの情報が無かったら、このワイコンの
ことを知ることは無かったです。助かりました。
早速注文してみました!
到着が楽しみです。
書込番号:10023459
0点

ワイコン、ニコンから到着し、さっそく装着してみました。
G1の標準ズームが、まるで金属製のような
質感になりますね、質感アップ!
楽しめそうです。
書込番号:10042596
0点

カメラヴさん
ニコンのワイコンをゲットされたとのこと、おめでとうございます。
撮影された写真をぜひ見せてくださいね。
書込番号:10043836
0点

こんばんは。DMC-G1は持ってませんが・・・
ご紹介のニコンのワイコン、Canon PowerShot A620 (35mm〜 4倍ズーム)に付けてみました。いけそうです。
購入決断のきっかけ、ありがとうございました。
PowerShot A620 のクチコミ掲示板 「ワイドコンバージョンレンズ Nikon NH-WN75」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=10050558/
書込番号:10050861
0点

デジカメWatchによると、駒村商会からホースマンのコンバージョンレンズ4種が発売されるそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310600.html
http://www.komamura.co.jp/press/Horseman_conversionLens.pdf
「0.6倍ワイド/マクロ」と「0.25倍スーパーワイド/マクロ」は、レンズを前後に分割することでワイドとマクロを切替えて撮影できるタイプだそうです。
書込番号:10051679
1点

こちらの方が詳しいですね。
http://www.komamura.co.jp/horseman/CVL/index.html
4.0倍マクロは魚眼レンズにもなって面白いと思ったのですが、相対的にサンプル画像は甘いようです。ショップへいって実際にレンズに装着させて貰おうと思います。
書込番号:10056220
1点

魚眼レンズとして使えるのは、0.25Xスーパーワイド/マクロのほうでした。
書込番号:10056232
1点

お待たせしました(?)
当ワイコン装着と非装着の写真をUpします。
標準ズームの最も広角側(14mm)で撮影しています。
書込番号:10068344
0点

weirdoさん
情報ありがとうございます。これ、便利そうですね。実写例が出てこないかなあ。
カメラヴさん
実写例、ありがとうございます。良さそうですね。
ところで、中野北口はフジヤカメラのあるところでしょ。
なんだか見慣れた風景だなあと思っていました。
書込番号:10069401
0点

TeruKさん
>ところで、中野北口はフジヤカメラのあるところでしょ。
>なんだか見慣れた風景だなあと思っていました。
その通りです。あとは、シブい「日東商事」さんも忘れずに!(笑)
書込番号:10076570
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
今日の花火大会のために秋田に来てます。秋田で撮ったスナップです。
http://gallery.me.com/yoshioka_shirou#100601
このうちP8110040とP8110041はM型ライカのSummilux 35mm(1st)で撮ってます。
ちなみに花火はGH1で動画で撮ります。
4点

苦楽園さんこんばんは
花火動画は、出来たらE-P1とGH1の比較をしていただけるとありがたいです。
ところで、特徴的な親子丼の器は「秋田比内や」系列の「究極の親子丼」ではないでしょうか?
結構全国展開しているようですが、何故か私も秋田に行くたび食べてしまいます。
書込番号:9984268
0点

ガリオレさん、こんばんは
>花火動画は、出来たらE-P1とGH1の比較をしていただけるとありがたいです。
一つの三脚にカメラを2つつけるにはどうしたらいいでしょうか?それができれば可能ですが。秋田はもう終わったので、あと残っているのは下関と宮島です。
>ところで、特徴的な親子丼の器は「秋田比内や」系列の「究極の親子丼」ではないでしょうか?
そうです。究極の味でした。親と子が競って味を出していました。
書込番号:9985313
0点

一つの三脚に2台のカメラならこの辺かな?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=277
フリーツインプレートでもそれほど重いカメラでなければ大丈夫かも。
書込番号:9986006
0点

KISH1968さん、早速の情報有り難うございます。
おそらくGH1とE-P1とで平行して撮る場合、E-P1は17mm、GH1は9mmあたりで撮ると思います。その場合、GH1にはE-P1とは異なった仰角が必要です。どうすればいいでしょう?
書込番号:9986632
0点

地元なもので、懐かしく拝見しました。
秋田で花火と言えば「大曲」(現在の大仙市)。
時期が早まったのか?と思ったら、
雄物川の花火だったのですね。
初デートで雄物川の花火に行った高校の頃を、淡く思い出しました。
カメラと関係ないレスで申し訳ない。
書込番号:9986830
0点

苦楽園さん
>その場合、GH1にはE-P1とは異なった仰角が必要です。どうすればいいでしょう?
超ウルトラスーパーロングプレートを用意しましょうw
モチ入りトラ焼きさん
大曲は毎年ハイビジョンで拝見していますが、一度現地で見てみたいものです。
書込番号:9986973
0点

ツインプレートに雲台を乗せれば仰角を変えられます。
ねじが合わない場合は数百円でアダプターのねじを売っています。
う〜ん、日食の遺産だ。日食で私のカメラと嫁のビデオカメラ
を同架させようとしてあれこれ考えた結果です。
日食自体は雨に降られて散々でしたけどね。
書込番号:9987086
0点

つまりツインプレートに雲台を2つのせるわけですね?それぞれに仰角を設定して、録画ボタンを入り切りして、。。。と考えてみるととても大変そうで、これでは撮るのに追われて花火の鑑賞どころではなくなりそうです。ということで、ガリオレさん、申し訳ありませんが同じものをGH1とE-P1で撮ることは勘弁ください。でも、チャンスがあれば(画角が許せば)E-P1でも撮ってみます(そのときはGH1はお休み)。
書込番号:9988066
0点

拝見しようとしたらこのアルバムは閲覧を制限しているのでパスを入れろとでてきました…。。
書込番号:9990992
0点

苦楽園さん
私としたことがうっかり「ぎょうかく」を「ががく」と読んでしまい、とんちんかんな答えをしてしまいました。
お尋ねの件なら、普通にSLIKの「鉄っちゃんバー」でもいいですね。
E-P1動画の件、了解しました。
一台でも花火見物がおろそかになりますよね。
時間制限やファイルサイズ・解像度等考えると、GH1の方がずっといいですし。
書込番号:9992430
0点

関門海峡花火大会は花火の煙で花火が見えませんでした。残念。そして帰りは凄い人で門司港駅で電車に乗るまで1時間ほど行列させられました。明日は宮島、どうなることやら、、、
書込番号:9994682
0点

小倉で撮ったスナップもアップしました。
昨日の花火ですが、E-P1でも撮ってみました。E-P1の動画撮影ではどうやらISOは自動で設定されるらしいです(取扱説明書には一切書いていない、不親切!)。たぶん高感度なISOに設定されているのでしょう、GH1に比べて明らかに画質が汚いです。以下の場所に、昨日の動画を置きましたので見てください。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
書込番号:9995757
1点

苦楽園さん
ありがとうございました。
E-P1はすさまじいノイズですねえ。土砂降り状態。
GH1の方はは65インチのテレビで見てもきれいです。
書込番号:9996995
0点

せめてISOを200に固定して撮れるようにして欲しいです。そうすれば花火も綺麗に撮れるようになるのに。
書込番号:9997083
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
サブボディのE-1が入院したので代わりに持って行きました。
14-54mmF2.8-3.5も持っていったけど、結局帰る寸前まで17mmのみで撮ってました。
首から下げっぱなしにするのに軽くて良かったです。
iAUTOモードの露出は少し明る目な気もするけど、
メモ代わりにパシャパシャ撮る分には困らないという感触。
なお今回VA-1は外して液晶のみで構図決めてました。
3点

こんにちは
せっかくの航空祭が雲があって残念でしたね。
3枚目のイーグル?のバックファイアー撮れてますね。
書込番号:9979248
1点

ずいぶん大勢集まってますね。
>150mm&テレコン。ブレてます。
流し撮りしたということで・・・
書込番号:9979688
1点

こんばんわ。
ブルーインパルスが飛び始めた時はちょっと晴れてきたんですけど、
今度は雷雲が発生して演目が地味になのに切り替わって残念な年でした。
(雨で飛ばない年もあったのを思えばいいほうなんだけど。)
飛行機の流し撮りはE-3でさんざん試したので、その関連は別のスレッドにしときます。
書込番号:9980624
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
近代インターナショナル社製の張り革キットを、早速購入して張って見ました。
タイプは「4102-S ダイヤシルバー」です。
私のE-P1は白ボディなので、「どうかな?」と思ったのですが、
結構良い感じになりました。
近代〜社の通販で購入しましたが、ヨドバシカメラの町田店では、
全種類ショーケース内販売してありました。
5点

なかなか良いですね。ホワイトには張り革は似合わないと思っていたのですが、なかなかグッドです。私のE-P1はホワイトのボディジャケットに入っているので、不要と思っていましたが、ちょっと気になり出しました。
ところで、花文字のレンズキャップもグッドですね。これはどうすれば入手できるのでしょうか?
書込番号:9977474
0点

キットだけ見たときは………と思いましたが実際に貼ったものを見るとかっこいいですね。
E-P1をカスタマイズ専用機として欲しくなってしまう画像ありがとうございます(笑)
安くなるまで待てるかどうか怪しくなって来ました(汗
書込番号:9988266
0点

でじロボさん、こんにちは〜
私もE-P1のホワイトで近代インターナショナルの「4102-S ダイヤシルバー」を購入し、手元にあります。
カスタマイズするのはもうちょっとホワイトで使ってからにしようと思っています。
ところで、張り替えも簡単にできるのでしょうか?
書込番号:9988491
0点

>もりやすさん
花文字のレンズキャップはオリンパス直販での各キット先着100名の予約特典だったんですよ。
私は先着に間に合わなかったので手に入れられませんでしたT_T
それとしばらくの間はキャップ単体を¥2980で販売してました。
今は購入できませんが…。
書込番号:9988697
0点


主さんのもThe March Hareさんの貼り革もどちらも甲乙つけがたいですね。
私も貼り革購入を検討中で、まずはベーシックなシルバー+黒で行くつもりです。
飽きたら色々と貼り替えて遊べるので今から楽しみです。
本当に親父向けリカちゃん人形とは良く言ったものですね(笑)
書込番号:9990616
0点

>かなでちゅさん
レスありがとうございます。
>花文字のレンズキャップはオリンパス直販での各キット先着100名の予約特典だったんですよ。
>それとしばらくの間はキャップ単体を¥2980で販売してました。
何と何とそうだったのですか・・・残念です。興味を持ったのが遅すぎました。完全に出遅れました。もう再販はないですかね。
書込番号:9991419
0点

初心者マークが付いているから書き込みますが、一度くらいレスを入れる事がマナーですよ。
書込番号:9995618
0点

ハリハリして約一週間使いましたが、今のところ問題なしです。
ただ、張った時は気が付かなかったのですが、
USB端子のカバー部分が、ちょっとだけずれてしまっていたようで、
開閉に引っかかるようになっていました(T.T)
これから張られる方は、ご注意ください(笑)
>もりやすさん、お返事遅くなって済ませんでした。
このレンズキャップは、かなでちゅさんが書いてくださったとおり、
予約の特典です。あえて赤を選びました。
私もボディジャケットをつけていますが、窮屈になるとか、そういったことは
ないです。
>フリーはやしさんこんばんは。
あまり、白ボディに銀のハリハリは無いと思ったので、あえてチャレンジしました。
なんか、楽しいですよ〜
>舞珍さん、こんばんは。
次回お会いした時、仲良く2台並べられそうですね^^
>かなでちゅさん、こんばんは。
フォローありがとうございました。
通販初日に申し込んだので、何とか入手出来ました。
>The March Hareさん、こんばんは。
黒も考えたのですが、パンダというか・・・縁起悪くなりそうだったので、
銀にしました。
飽きたら、一回は黒もチャレンジしてみますね。
>カナピコスンさん、こんばんは。
大人向け・・・ですか^^
うーん、剥がした時どうなるのか、ちょっと怖いですね。
>totoちゃんさん、ご忠告ありがとうございました。
書込番号:9998477
0点

今まで見た貼り革の中でこれがNo1です。。
キャメルのグリップにシルバーがしっくり来てます。
書込番号:10011873
0点

>レンズマン岩男さん、こんばんは。
どうもありがとうございます^^
私も日に日に、お気に入り度が高まってきました!
書込番号:10012607
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
スタイルの良さに負けて、買ってしまいました。勿論、各サイトや、雑誌などの画像、批評少しばかり参照しました。
大変満足しています。
さて、皆さんのご感想あるいはお考えをお聞きしたいのですが、撮影時RAWとJPEGのどちらを主体にしておられますか?(RAW撮影すれば、もちろん仕上がりモード、WBなどは若干変更が可能ですが。)
また、RAW現像をする場合は、どのようなアプリをご使用でしょうか?(ちなみに、私はSikyPixです。)
3点

こんにちは。syukaiさん
ご購入おめでとうございます。
>スタイルの良さに負けて、買ってしまいました。
カメラを購入するときに思うことは、そのカメラの
スタイル性でしょうね。
僕もEP-1が気になってるんですが購入を我慢して見送ってる
んですが何かの拍子に購入するかも知れませんね(笑)
>RAW現像をする場合は、どのようなアプリをご使用でしょうか?(ちなみに、私はSikyPixです。)
僕もニコン・オリンパスのRAW現像はSILKYPIXですよ。
今はSILKYPIX4.0が出てますのでEP-1はこのほうがいい
と思いますけど。
これからもEP-1で楽しいフォトライフを送って
くださいね〜♪♪
ちなみにEP-iじゃなくてEP-1ですよ〜(笑)
書込番号:9974564
2点

実はまだRAWを使ってませんが(^^;;
基本JPGです(他のカメラも)
WBに迷った時とかRAWです。
FnボタンにはRAWを設定してるんですけどね...
主に使う現像ソフトはLightroom2です。
が
3:2にしたいので、OLYMPUS Master2を使うかもしれません(^^;;
書込番号:9974586
1点

万雄さん こんにちは
>ちなみにEP-iじゃなくてEP-1ですよ〜(笑)
E-P1じゃないかな。
書込番号:9974596
6点

ご購入おめでとうございます。
>ちなみにEP-iじゃなくてEP-1ですよ〜(笑)
>E-P1じゃないかな。
どちらでもイーのでは?
書込番号:9974650
5点

里いもさん。
EP-1じゃなくてE-P1でしたね〜(汗)
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:9974685
2点

>どちらでもイーのでは?
どちらでもEと思います。
でも最近はこのツッコミが後を絶えないので、EP1と書くようにしてます(笑)
書込番号:9974708
2点

皆さん(すみません一括で)早速ありがとうございます。
最近顔の手術をして、眼鏡が合わなくて、打ち間違いが多いのです。
「E-P1」が正しいのですね。
普段は、D700をメインに使っているのですが、足が悪い上に、寄る年並みで(^^)、車で行かれない場所のために、いろいろ検討した結果E-P1を選んだわけです。
書込番号:9974722
3点

>どちらでもEと思います。
EP-1とゆー物が無ければよいのだがにょ
オリンパスではE-P1もEP-1も売ってるので、どちらでも良くはなかったりするのだにょ
むしろ、EP-1とかかれるよりは、E-Piとかかれた方が分かりやすいにょ
書込番号:9974750
4点

piは“3.1416”、P1は“パナ一番”の意味だと思います。
書込番号:9974770
2点

ペンではないと思います。コンセプトが違います。ペンは定価6000円の庶民派カメラでから。
書込番号:9974906
1点

syukaiさん
ご購入、おめでとうございます(^^)。
私は、始めたころは、JPEGでしたが、
最近はもっぱらRawにしてます。
撮って出しと、Rawをそのまま現像した場合の差があまりないようでしたら、
スナップ中心ならJPEGで十分だと思います。
書込番号:9975201
0点

こんにちは
ブログへの掲載画像は、どのようなレタッチをしたのか不明となるRAW→JPGではなく、
最初からJPGで撮っています。(撮って出しが多い)
何を載せるかは後で考えるということなので、今のところ、JPGで通しています。
AWBもよく安定して正確な方だと思います。MWBも必要に応じて使います。
ただ、撮影時に気をつけるのは露出補正です。これは常に意識しています。
という前置きでしたが、JPGの結果は満足できるものです。
以下のURL / dpreview.comの評価は [well optimized JPEGs] となっていて、
その見解は1ヶ月を超えた私の使用実感とも符合します。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep1/page37.asp
書込番号:9975368
1点

syukaiさん 購入おめでとうございます。
E-P1はいつでも気軽に持ち出せて、楽しいカメラですよね。
>RAW現像をする場合は、どのようなアプリをご使用でしょうか?(ちなみに、私はSikyPixです。)
私も、ず〜とSilkyPixを使用していたのですが、E-P1の場合、Olympus Master2やStudio2を使用すると、RAW現像の際にアートフィルターが使えるので、Master2を使用するようになりました。
E-30やNIKONのD3もあるので、SilkyPixも併用していくつもりです。
書込番号:9975373
0点

そうですね、機種独自の設定は汎用性のあるアプリで実現するのは面倒ですよね。
使い勝手からすると、Silkypixはすぐれものですが、どうしても専用アプリを使ってしまいます。
書込番号:9975659
0点

私はRAW+Jpegで撮っています。
現像は私もSILKYPIXです。(ニコン、キヤノンも所有しているので統一しています)
Jpegでも撮ってあると現像の際非常に参考になります。
SDはCFに比べて価格が安くて助かりますね、8GBでも安心してRAW+Jpegで時々動画を交えても私の場合一回の撮影ではまだまだ余裕が有ります。
E-P1の場合AWBが優秀なのかSILKYPIXでWBを調整してみてもカメラ設定のWBが一番自分の好みである事が、他のカメラに比べて圧倒的に多いと感じています。
書込番号:9977810
0点

購入おめでとうございます!
というか私の方が全然素人でお恥ずかしいですが^^;
私が撮った写真をアップする事はE-P1の評価を下げる事につながる可能性も高いので画像アップできない位の初心者です。
私は現像ソフトはOLYMPUS Master2を使ってます。
でも重いですね、OLYMPUS Master2…。
後からアートフィルターかけられたり機能はそれなりに気に入っるんですが私のPCでは良くフリーズします^^;
書込番号:9988463
0点

>でも重いですね、OLYMPUS Master2…。
確かに重いですね。一応マルチスレッドに対応しているらしく、タスクマネージャーなどで見ると、各コアをフルに使っているようです。ちなみに、私のPCは、core i7 なので、8個のタスク(仕事)を同時に実行できるのですが、OLYMPUS Master2で何かをするとまさにフル活動しています。それでも遅く感じます。多分アルゴリズムの問題ではないかと思います。アップデートに期待しましょう。
書込番号:9988588
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
先月からSILKYPIXが配信している「創像」という画像加工の新しい試みがあります。8月は第2回「クロスプロセス」です。
クロスプロセスとはポジフィルムをネガ現像したり、またはその逆を行う事で独特の調子やカラーバランスを得るフィルム現像の手法の一つだそうで、そんなことをやってみようと考えたこともありませんでした。
でも、そこはデジタル、懐はぜんぜん痛まないしやってみました。生け贄にしたのは使い物にならないテスト画像です。グリーン、ブルーグリーン、レッド、イェローの4色を強調して現像するらしいですが、ブルーグリーンは原画像よりさらにくすんだ色に出ましたのでカットしました。
左から原画像、グリーン、レッド、イェローです。
0点

NX2 の プラグインフィルターソフトの中に、クロスプロセシングが有ります(19種/それぞれ効果の適量度は調整可能です)。
ポジ→ネガ、ネガ→ポジ 少し強調してやってみました。
この様な 調整は、コンセプトと言うか、イメージが無いとやり難いです。
元画像と比較して 良く成っているか、少なくとも同等で無いと意味が無いので難しいです。
このソフトは、PS CS 、LR のプラグインとしても販売されています。
書込番号:9974483
0点

robot2さん
砂町銀座の街角、ノスタルジックでほのぼのとしますね。ネガカラー風な写真がぴったりです。
私が使っているソフトはPantShopPro PHOTOですが、いわれてみると自分も結構使っている機能なんですね。とくにフィルムルックは結構使っていました。
SILKYPIXのこの新しい提案は、発色がいま一つという画像を、グリーンなり、レッドなり、イェローを強調することでそこそこみられる画像にしあげるという非常に有効な手段だと思います。
書込番号:9974822
0点

weirdoさん コメント有難うございます。
砂町銀座は、Capture One 4 Pro で現像しましたが、調整ソフトはこのほか純正の NX2 、Photoshop CS4 、SILKYPIX を
持っていますが使いこなせていません。
書込番号:9974977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)