
このページのスレッド一覧(全8153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年8月14日 22:56 |
![]() |
15 | 9 | 2009年8月8日 11:17 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2009年8月4日 19:53 |
![]() |
7 | 0 | 2009年8月2日 13:56 |
![]() ![]() |
74 | 14 | 2009年8月3日 23:47 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月7日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
昨日淀川の花火大会を撮りました。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
に最後の映像を置きました。FHDで撮ってます。
今日から、新潟、秋田、下関、宮島と花火を追っかけます。
0点

間近で淀川の花火大会を見たのは生まれて初めてです。凄い迫力でした。
静止画の撮影ではISO50,F8,シャッター開放で撮るのが定石なので、ビデオもND2を使ってシャッタースピード1/2で撮ろうとしてました。レンズは14-140mmで撮れると勝手に思ってました。
ところが花火が始まったとたん、14mmでは足りないことがわかり急遽、7-14mmに変えました。間近で見る花火には7-14mmが必須です。また、露出は結局、ISO100,F4,シャッター1/30です。シャッター1/2は今回は見送りました。
あわてて7-14mmに換えたのでピントは怪しいかもしれません。7-14mmは最も∞側にすればピントが合うわけではないので(あそびか?)花火の撮影ではピント合わせが最も難しいです。
書込番号:9973195
0点


YouTubeにしてもらうと見やすいです。
もう少しアップで撮影できませんか?
打ち上げ場所から遠いのですか?
書込番号:9977400
0点

nana747さん
さっそくご覧いただきありがとうございます。
たしかにYouTubeでは小さな花火になってしまいますね。でも、できるだけ全ての花火が画面に収まるように撮っています。iDiskに置いたFHDなら大画面のハイビジョンで見れるので迫力あるかなと思います。
書込番号:9977461
0点

苦楽園さん
iDiskの.movファイル拝見しました。24インチで見ましたけど
十分楽しめました。キレイですね!
書込番号:9980155
0点

秋田はちょっと失敗しました。秋田は会場全体に夜店がでててあまりに奇麗だったので、会場全体を入れて撮ったら、花火は左に偏ってしまいました。今、iMovieでH.264に落としていますが、まだ1時間ほどかかりそうです。
書込番号:9985222
0点

宮島の花火が終わりました。今回の中では宮島が断トツに良かったです。のちほどUPします。
書込番号:9998920
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
中野のフジヤカメラでフォクトレンダー カラースコパー35mmF2.5PUの
ランクAのお値打ち品があり、マウントアダプターと同時購入しました。
カメラに付けると大きさといい形といいE-P1と非常にマッチしますね。
作例は全てF4に絞ってますが開放からでもシャープに写りますよ。
しばらくは付けっぱなしになりそうです。
10点

mi2runさん
よく似合ってますね!
コシナのアダプターですか?画像で見る限りアダプターの厚みが薄くレンズ含んだ全体が薄く見えてキレイにまとまってますよ。
私の場合YCツァイスとSONYαアダプター使っていろんなレンズ装着して遊んでいるのですがアダプターが分厚くてパンケーキ型の薄いレンズ装着しても巨大なレンズとなってしまいますorz。
書込番号:9956528
0点

mi2runさん
MFは、OKでしたか?
小生は、MFで撮る自身が消え去ってます・・・(T_T)
書込番号:9956788
0点

↑
誤:自身
正:自信
済みませんでした・・・m(_ _)m
書込番号:9957043
0点

mi2runさん 皆様、こんばんは!
描写の相性も良さそうですし、スタイル的にも、E-P1+カラースコパー35mmF2.5PUのコンビはばっちり合っていますね。
E-P1の正しい、遊び方の一つだと思います。
書込番号:9957120
1点

おぉぉぉ!超カッコいいですね!!
カラースコパー欲しかったんですが、これは。。。ちょっとヤバいかも。。。^^;
書込番号:9957142
1点

mi2runさんこんにちは。
良い雰囲気出されてますね。
良いですよね、カラースコパー35mm F2.5 PII。
コストパフォーマンスが非常に良いレンズみたいです。
私も取り付けたときのバランスが良さそうで、買ってしまいました。
まだ試し撮りがほとんどできませんが、お盆休み中に使い込みたいと思います。
書込番号:9958470
1点

みなさん。こん〇〇はm__m
自分も北斗連打〜・・・もといVoigtlanderのレンズにはまっております。
写真のようなレンズ・・・どんなもんでしょうか?(*^-^*)
書込番号:9962153
2点

皆様、たくさんのレスありがとうございました。
余談ですがこのレンズではMFアシストが使えないのですがOMレンズで
OMアダプターを使った時も同じなのか本日メーカーに聞いてみました。
メーカーの回答は電気接点を持った純正レンズでないと機能しないとのことでしたが
先日発売されたムック本にはできるような旨が書かれていましたよ。
書込番号:9966270
0点

こんにちは。
>タケシストさん
良いですね、ウルトロン28mm F2。欲しいです。
サイズ的にちょっと長いかなと思ってましたが、十分許容範囲ですね。
SWH 15mm F4.5 asph IIと、大きくなりますがノクトン50mm F1.1も気になってます。(沼)
>mi2runさん
メーカーの回答通りで、電気接点がなければフォーカスリングが回ったことを検出できないでしょうから手動で拡大表示させる必要があると思いますが、どうなんでしょう?
書込番号:9969478
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
このカメラ、23万ドット液晶ですが、ピントの山が、わかりやすいのでスムーズに撮影出来ます。今度STF135mmでテストしてみます。このカメラをもっていると、撮影したくなります。
6点

どんな対象を、マニュアルフォーカスされたのですか?
出来れば、画像を拝見したいです。
書込番号:9946882
0点

追伸
お持ちのレンズの 最長焦点距離で、花のシベを絞り開放にして最短撮影距離でマニュアルフォーカスして見て下さい。
書込番号:9947089
0点

真宮寺、さくらさん
確かにピントの山はつかみ難くはないですね!これは単に画素数の少なさ故粗い感じが全面マットのフォーカシングスクリーンのような効果を齎しているのだと思います。
私はヤシコン・SONYのツァイスだけで10本以上所有しております為、SONY-M4/3・YC-M4/3アダプタにていろんなレンズで遊んでおります、ただ晴天の野外でのMFでは液晶が見え辛くなるので手動で明るさ変更しなければならないのが非常に面倒に感じます、パナG1も所有しておりますのでどうしても比較してしまうのですが・・・明るさセンサー搭載で画素数も2倍の46万、MF時のピントも合わせ易いと痛感してしまいます・・・。
(オリ板の方の反感を買ってしまいますが事実なので仕方ないです。)
たまたま先ほど検証した画像がありますのでUPしておきます、SONYツァイス16-35ZA F2.8とMズイコー14-42です。
てかSTFだと270mmになりますがE-P1手持ちでは辛過ぎでは?!
書込番号:9947323
3点

↑レスの画像データ記載するの忘れていました。
2枚目=16mm、F2.8 4枚目=35mm、F2.8 です。
ついでにパナG1 14-45ズームとE-P1パンケーキの画像も上げときます。
ただパンケーキはかなりハレ気味になってます・・・EV0以外に-0.3/-0.7も撮りましたがどれも同じような明るさでした、E-P1のメインレンズなのにきちんとすり合せが出来てないようですねぇ、次期ファームに期待します。
書込番号:9947346
3点

>ただパンケーキはかなりハレ気味になってます・・・EV0以外に-0.3/-0.7も撮りましたがどれも同じような明るさでした、E-P1のメインレンズなのにきちんとすり合せが出来てないようですねぇ、次期ファームに期待します。
パンケーキで撮った写真は、SSが最高速の 1/4000 になっていますね。
絞り優先で、SSが最高速であれば、いくらマイナス補正をしても、同じ明るさになるのは当たり前で、レンズの所為ではないと思いますが、如何でしょうか?
絞り開放に拘るなら、ISO を下げるか(ISO をオートにしても、ISO200 未満にはならない筈ですね)、
ND フィルターか C-P Lフィルターで減光するしかないのでは?
書込番号:9947502
7点

メカロクさん
ご指摘感謝致します、誠に仰るとおりでマイナス補正した画像も同じSSでした(笑)。
長年カメラいじっててこんな事に気が付かないなんて誠にお恥ずかしいかぎりです。
最大1/4000秒とは・・・エントリー機の罠にはまった感じです。
書込番号:9947584
1点

ま、ピントだから気をお落とさずに。
それより、
VWのフェンダーの錆びの右上にタッチアップ跡らしきものが
パンケーキでは見えるけど14-45ではよく見えないんだけど、
どっちが本当?
書込番号:9948946
0点

ECTLUさん
錆の真上の事でしょうか?それでしたら錆によりペイントが浮いた状態となっています。
2枚目の45mmの画像が判り易いかと思います。
(パンケーキのほうはハレて良く見えてないような)
書込番号:9949255
0点

あほんとだ、失礼。
PCの角度変えたら14-45の14の方が45画像に近いですね。
パンケーキは近距離ではかなり良く解像していたので
思い込みがつい出ましたね。
ハレのせいもあるんでしょうが。
同等条件では解像の印象はどうですか。
書込番号:9949354
0点

ECTLUさん
同条件でも正直パンケーキにもう少し頑張って欲しいと感じます、絞ってもあまりシャキとしない印象ですねぇ。
同条件ではないのですが比較画像をレビューにUPしておきましたのでご覧頂ければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000041113/ReviewCD=241945/
書込番号:9949455
0点

ああ、なるほど。
中央切出しでも苦しいですね。
やはりパンケーキは近接用のようですね。
がんばってもポートレートまでかな。
無限遠基準でないような不思議なレンズですね。
書込番号:9950565
0点

ECTLUさん
そうなんですよね、それなりの価格がする短焦点なので少しは期待していたのですが正直がっかりしました・・・、14-42ズームも買っておいて正解だったと思います。
実はポートレートでも苦しいんです、作例はテーブルを挟んで1m程度の距離にてモデルの子を撮影した中央等倍なんですが顔のどこにもピンが無い感じです、恐らくこれで唇にはピンが合っているつもりなのだと推察していますが・・・苦し過ぎる結果でした。
もう少し絞ってやればマシにはなるのでしょうが開放での画質低下は激しいようです、やはり記念写真・スナップ用と言った感じのレンズとしか言いようがないです。
書込番号:9951473
1点

maggiosさん、どうも。
UPされた写真ですが、これ手持ちですか?
E-P1は漫然とした手持ちだと1/15を割り込むと当倍チェックで、かなりの確率でぶれが見えますよ。私も12-60mm+E3だと1/8でも打率7割は行くのですが、E-P1は安全を考えると1/30は確保するか、壁に体を押し付けるようにしています。
テストショットでF2.8開放での当倍サンプルを上げておきますが、これぐらいは簡単に撮れると思います…ちなみにシャープネス0で撮っています。
もし、このぐらいのピンが得られないなら要調整個体と思いますが。
書込番号:9951670
3点

ぶれーくいんさん
ご飯食べながら肘をついて手持ちで撮っています、手ブレが全く無いとは言いませんがピンの甘さ・諸収差+ノイズが目立っております。
環境光の暗さも要因の1つではありますがが、「がんばってもポートレートまでかな。」とのご発言があったのでUPさせて頂きました、これに限らず他のスナップ・風景などにおいても満足の行く画質は得られてないのが事実です。
もしかして当固体に問題があるのかもしれませんが皆さんの評価見る限りこれで正常ではないかと推察致しております。
一部にパンケーキの画質(デザインやコンパクトさ以外で)を絶賛されている方もいらっしゃるようですが今までどんなレンズ使ってきたんだろうと疑問に感じます。
書込番号:9951726
0点

まずスレ主さんにresさせていただきます。
真宮寺、さくらさん、どうも。
オリンパスの採用した、23万画素の液晶は確かに良いですね。
細密でも明るいところでも見えるし、あえてこれを採用したのでしょうかね(未確認情報ですが)…たしかに昼間でもフレーミングは困らないですね。MFも問題なく出来ます。
ただ、色気を出すと…オリンパスにはそこで留まらず、SVGA程度の明るくて、色再現のいい液晶をリクエストしたいです>ファイト!オリンパス。
maggiosさん、どうもです。
確かに14-42mmより描写性能は落ちます色収差もあり、わずかながらコマ収差も見えます。個人的には、あばたもエクボと肩の力を抜いて使うレンズだと思いますし、収差を見て分かるとおり、スパーレンズでは無いですが、「小さいと言う魅力」がステキなレンズです(それでも、ZDですから個人的に必要な性能は確保していると見ています)
添付写真は、瞳の見える写真をチョイスして等倍で見えるようトリミングしたもの+花のおまけです。パンケーキとそれ以外は、ある程度拡大して見て差がわかる程度の解像性能だと思います。
PS> maggiosさんの個体がそんなに描写性能が落ちるのであれば、メーカーでチェックして見てもらっては如何でしょう。
書込番号:9952064
4点

皆さん こんばんは
そしてたくさんのレス有り難うございます。
皆さん熱心で恐れ入ります。
私はお散歩カメラ代わりにしていたのでここまで
真剣に見ることはありませんでしたが、言われてみると皆様の言うとおりだと思います。
色々勉強になります。ありがとうございました。
あまりいい画像がないので、撮影し直してきます。
書込番号:9952730
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
いつも楽しくE-P1のクチコミ拝見させて頂いております。ほの-ますと申します。
発売日に手元に来て、休日はE-P1で写真撮っています。
フォーサーズアダプタMMF-1を介して、ZD12-60mm と ZD50mmMACROでの撮影が多いです。
付属のパンケーキよりこの2本の方が画質がいいと感じていますが(もともと竹レンズですから^^;)
MFアシストでのピント合わせが必須で、7倍表示は手振れでかなり見づらいですがなんとか対応できます。
もともとじっくり撮る派ですが、ピントリング回しながらのMFはやはり面白いですね。
OLYMPUSはE-300も使っていますが、それと比べるとおとなしい色合いの写真が撮れて
それはそれでナチュラルな感じで好感が持てます。
時々暗部にノイズが出ますが、個人的には許容範囲内です。
当初はコンデジとDSLRと比較されていたようですが、
私個人としては第3のデジカメという感じで使い込んでいくのが大変楽しいカメラだと思っています。
これからもバシバシ使っていきたいです。
とりとめのない内容かと思いますが、購入後の使用感ということでスレ立たせて頂きました。
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ホワイトのツインレンズを購入しまして昨日届きました。箱を開けてみてビックリです。素晴らしい質感と何と本革ケースにマッチすることか、何と標準レンズとパンケーキレンズにマッチすることか。重さもこのくらいないと落ち着きません。もうバッチグーです。
MENUを開いて見ると多機能の目白押しですね。もう久々の感動ものです。オリンパスさんは、よくぞこんなカメラを作って下さいました。最初は高いと思ってましたが、これなら安いくらいです。それにしてもオリンパスのボディはかなりあるのですが、何か急に色あせてきたような気がするのは気のせいでしょうか。実際これ一台でかなり賄えるんですよね。防湿庫もいっぱいになってきたし、整理しようかな?と思うくらい感動しています。
しかし、田舎在住というのは困ったものですね。大きなカメラ店はないし、電気店にも在庫はないし、見ることも触ることもできないから、迷って迷って、おっかなびっくりしながらやっと今頃購入です。いつもいつもそうなんです。発表即展示機を見る、触れることができる方々がうらやましいです。
とりあえず感動をお伝えしたかっただけです。駄スレッド失礼致しました。
10点

購入おめでとうございます・・・^^
小生のは、同じホワイトですが、パンケーキレンズのみで使用してきました。
昨日 アダプターが届きましたので使えるレンズが増えました。
デジ一にはデジ一の良さが有り、これにはこれの良さが有ると言う感じでしょうか?
万能では有りませんが、所有感が満たされるカメラだと思いますので 楽しんで撮って下さい。
小生も田舎暮らしなので新製品は、見る事触る事が出来ない事が多々有ります。
ただ、キタムラ店舗は、大小幾つか有るので店舗に選っては、早く見る事が出来る場合も有ります。大規模店だからと言って必ず置いてある事はないです。
書込番号:9941632
4点

私なんぞ、横浜に住んでいながら実機など見にも触りにも行かず、発表と同時に即ポチしちゃいました(^^;
E-P1に限っては、事前情報なども全くと言っていい程調べませんでした。
ファインダーとフラッシュが無いのと、SDカードが使える様になった事ぐらいかな。
今までのデジカメ達も一目惚れ的に買って来ています。
RICHO DC-1Sに始まり、OLYMPUS SP-570UZ、PANASONIC DMC-L1、RICHO GR Digital U、そしてOLYMPUS E-P1。
手に取って買ったのは最初の2つだけです。それもお店で即買いでした。
後の3つはネットでポチです。
更に、今手元に残っているのは、ネットポチの3つです。
性格ですよねそう云うの(^o^)
スレ主さんと反対だったら良かったかも。
でも、残ってる3つはとっても気に入ってます。
壊れたら又おんなじの買うかも...
GRDはVに行っちゃうかも...
E-P1は...
今の処、ドナドナする気はありません。
同じ様な新機種が出ても、買い替えではなくて買い増しすると思います。
E-P1って擬人化すると他のデジカメと違ってなんか「女の子」っぽいんですよね。自分の中では。
銀塩も含め、今までのカメラは全て裸のままカバンに放り込んでたのに、E-P1に限って洋服(ジャケット)も同時購入。おまけにカメラ用のポシェットに入れた上でカバンにしまってます(^^;
特別意識してるわけではないんだけど、ついそうしたくなっちゃう。
金属ボディーなのになんか柔らかい感じがするんです。
「変なヤツ」と思われるでしょうが...
「変なヤツ」ですね。
ライカのM8買ってもそんな事しないと思います。
他に同じ様な感覚の「変なヤツ」さんいますかね?
書込番号:9941890
5点

>LE-8Tさん
同じホワイトですね。私もそのうちアダプターに手持ちのレンズを付けてみようと思います。アンバランスになるでしょうね。レスありがとうございました。
>Wow L1さん
これまた同じホワイトですよね。どこかで女性に随分人気があると聞いたことがあります。手にしてみて凄くよくわかります。オシャレですよね。アクセサリーというかアート感覚で持てる初めてのデジ一かもしれませんね。
私はE-620とE-400にもホワイトの本革ケースとストラップを付けています。でも断然E-P1がオシャレです。家内に「ちょうだい」と言われたら困りますね。
私には絶対手放さないと決めているデジ一があります。それはD3とE-300とE-400です。
D3は清水の舞台から飛び降りるつもりで新品購入した思い出のカメラ。
E-300はKODAK CCDの強烈なまでに個性のあるカメラ。
E-400は手放したら最後、二度と手に入らないかもしれない日本未発売のKODAK CCDのカメラ。
これにE-P1が仲間入りしそうです。E-P1のおかげで、これ以外のカメラは微妙な立場になってきました。レスありがとうございました。
書込番号:9942081
3点

E-P1は安っぽいカメラですが、GRD3よりは良いと思います。
書込番号:9942099
5点

うる星かめらさん
あちこちのスレで「安っぽい」って言ってますが、僕のE-P1が、
「私、そんなに安っぽい女じゃないわ」
と怒ってます。
冗談はさておき、
GRDVを比較対象に持ってこられても、カテゴリー的に全く別物ですよね。って他のスレでも言われていた様な...
「比較するならコンデジ程度」とでも言いたいのでしょうか?
発売当日の最高値で購入した私は、大変に満足しています。
決してお金が余っているわけではありません。
ここのスレ主さんもLE-8Tさんも同意見だと思いますし、そう思っていらっしゃる所有者が大勢いらっしゃいます。
なんか恨みでもあります?E-P1に? OLYMPUSに?
まぁ、反論見て喜んでるんでしょうから、それに乗った私も私ですが。
そんなの放っとけと言われてしまいますね。
申し訳ありません。スレ汚ししてしまいましたが、どうしても我慢出来ませんでしたm(_ _)m
書込番号:9942283
24点

Wow L1さん
この様な処では、色々な方々が居らっしゃいますからスルーして置いた方が良いのですが、どうしても我慢出来ない時も出てきますね。
小生は、K-7と迷ってましたが、発売前からE-P1に対する否定的な意見が多いのを見てE-P1購入を決め、色の方は、現物を見て決めました。
多分小生は、かなり変わり者ですね・・・
我が家(一応県庁所在地)周辺のキタムラ3店舗には展示も無く20K離れた県第二都市のキタムラへ電話で在庫確認して買いに走りました。
もりやすさん
E-400も持って居らっしゃるのですか・・・^^
小生も欲しいのですが、国内非販売だけにオークション等でも高そうですね。
かわりにE-410を購入しましたが、コダックCCDとのあまりの画の違いに 「しくじった」と感じた記憶が有ります。今はもう慣れましたけど。
E-300は残念ながら手放しました。と言っても下取りに出したのでは無く、カメラ好きだった友人に無償譲渡しました。
取り敢えず 小生のフォーサーズ機は、E-1が2台。E-410,E-3の4台です。
E-3は、E-1よりファインダーが見易くピントも判り易いので手放せませんね。
勿論E-1もパナライカ14-150mmを付ければ手振れ補正機能が効きますからコダックCCDの画の面白さを楽しませてくれます。
書込番号:9942455
5点

>Wow L1さん
私の気持ちを代弁して下さってありがとうございます。カメラは趣味のものですから、車と同様で自己満足の代物ですよね。ですから自分で満足していれば、それで良いはずです。「だったらこんなとこに書き込むなよ」と言われればそれまでで、「はい、すみません」と謝りますが・・・。
安っぽくはありません。E-1やE-3やD3と比べたって安っぽいとは思いませんよ。ですから、まだ手に取っていないで、高いと思われている方々に少しでもわかって頂けたらと考えたんですよ。もう一度言いますが、素晴らしい質感です!!
>LE-8Tさん
E-400はお気に入りです。E-300ほど強烈な色ではありませんが、やはりKODAK CCD独特の色が楽しめますよね。私は知人に無理矢理お願いして随分高く譲って頂いたのですが、ヤフオクでは最近なぜか出玉が多いせいか比較的リーズナブルな価格で取引されているようです。1台持たれるとよろしいかと存じます。
書込番号:9942652
7点

もりやすさんが“素晴らしい質感”と感じられたことに対して、“安っぽい”と否定することは、誰にもできない。
-------------
しつ‐かん【質感】
材質がもつ、視覚的・触覚的な感じ。表面の肌合い。
-------------
つまり、“質感”とは、それを見て触れた本人が感じる、きわめて主観的な言葉だから。
例えば、、、
親「うちの子はかわいい」
他人「あんたの子はかわいくないが、R子よりは良い」
うる星かめらさんは、上記のような間違いを犯している。
本人に代わって、以下に訂正する。
-------------
誤)E-P1は安っぽいカメラですが...
正)私は、E-P1は安っぽいカメラだと思いますが...
-------------
なお、個人的に、E-P1の質感や所有満足度は、iPodにちょっと通じるなと感じている。
頭が古サイズな人は、ついてこれない世界かも。
駄レス御免。
書込番号:9942880
4点

> 頭が古サイズな人は、ついてこれない世界かも。
E-P1は“古さ”が強調されますね。仕上げる余裕がなかったかも知れませんので、
デザインはそんなに問題ないと思います。作りもこの不況のど真ん中ですから、
節約できるところは成るべく安いやり方でやるもの間違いとは言いません。
安いカメラと言っても、別に批判するとか、そんなつもりがありませんよ。
そうそう、訂正するなら、安っぽいではなく、安いのが正しいと思います。
高く買うのは人の自由ですから、それも問題ないでしょう。オリさん良くやりました。
書込番号:9942944
1点

>アンチダストさん
レスありがとうございます。詳しい解説を・・・。自己満足しますね。
何か荒れてきましたので、ここまでに致します。ありがとうございました。
書込番号:9943165
0点

もりやすさん、こんにちはっ!
私も、E-P1のホワイト ツインレンズキットを予約買いました。
色はホワイトかシルバーか悩みましたが、Photo Festaでアダプター+フォーサーズ黒レンズを付けても違和感が無かったので、ホワイトに決めました。
それと、同じニコンのD3も所有していますし、メインはオリンパスのE-30です。
E-P1を買うまでは、普段のスナップやポートレートはE-30を使用し、夜景で三脚が使用できない場合は、D3を持ち出すように使い分けていました。
でも、E-P1を買ってからは、いつも鞄に入れて持ち出す様になりました。写真撮影を楽しい気分にさせてくれるカメラですし、質感の高さは所有欲を満足させてくれます。
D3共々末永く、愛機として使っていきましょう!
書込番号:9943197
3点

>舞珍さん
レスありがとうございます。スレッドを閉めたのですが、暖かいお声を頂きましたので、書き込ませて頂きました。
ラインナップが似てますね。メインがE-30ですか。良いカメラですよね。私はE-3を持っていたのでE-620にしました。私のメインはその時々で変わるのですが、最近はわんこ撮りが多くてD300がメイン化しています。只今保証切れ寸前で入院中です。D300特有の液晶の内部が曇るという現象です。何でやろ・・・と思いつつ入院させました。
E-P1に対して同じような思いを持っておられる方が一人でも多いと何か嬉しいです。そのくらい久々に気に入りました。お互い大事に使いながら楽しみましょう。ありがとうございました。
書込番号:9943226
3点

販売店で現物を触ってきましたが、私の第一印象は、「安っぽい・仕上げが悪い」でした。
高校に入ったときに、ペンタックスを買ってもらってから45年間、数え切れないほどのカメラを使ってきました。質感に関しては、ハッセルブラットを最初に持ったときの感激は忘れられません。ライカも良かった(今も良いですが)
確かに、昨今のカメラはプラスチックモデルみないな製品が多く、見方によったら安っぽいと思うかもしれませんが、私は、それはそれなりに、手にもなじんで良いとも感じています。本来は材質の問題ではありませんね。全体としての仕上げです。
今回のペンは、金属製だから良いと感じるかも知れませんが、仕上げはいま一つ。過去の、ニコンFや各社のフラッドシップ製品と比べると、見劣りします。
そもそも、オリンパスが、ペンのデザインやコンセプトにこだわった理由が私には解らないのです。発売当初から、オリンパスペンは、業界では安物カメラの位置づけでした。なぜ、それにこだわるのか。
私としては、マイクロフォーサイスを使い、ライカM8をもう少し小さくしたような製品が欲しいと思っています。E−P1ほど小さい必要は感じられません。
書込番号:9947138
0点

泥縄式デザインはE-P1最大なセールスポイントだと思いますが、実際店頭でE-P1を
触る人の殆どは事前に発表とかで知ったオタクで、一般な人はその場で偶然E-P1と
出会って魅了されるのがゼロとは言いませんが、少ないですね。
リコーGRデジタルも同じですが。GRデジタルと同じ成功できそうかも知れません。
書込番号:9949729
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
若隠居@Honoluluさんから紹介いただいたKaiser digShield3をアメリカから購入しました。私の目ではE-P1の液晶は太陽光下ではとてもフォーカスが合っているかどうかを判断できません。まるでノーファインダーで撮っているようなものです。特にマクロ的に撮る場合はピンがきているかどうか全然判断できません。先日も、E-3といっしょに持って尾瀬に行ってきましたが、E-P1の出番はほとんどありませんでした。
このKaiser digShield3の優れているところは、折りたたみができて非使用時はほとんどじゃまにならない薄さを保てることです。過去レスに大げさなものがありましたがこれはコンパクトさを売り物しているE-P1にはぴったりだと思います。ただ、アメリカ製なので運賃が製品価格より高くなるのが難点です。運賃込みで7,000円強です。三枚目はひっくり返したもので、三脚用の穴に固定するものです。
2点

上部のフレームにおでこを付けた場合、液晶画面のピント確認は無理でしょうか。
3点支持(両腕+おでこ)ができそうかなと思いました。
くだらない質問すみません。
書込番号:9939194
0点

捨吉さん
私の視力ではピント確認はできません。あくまでも外部からの明かりをさえぎるだけです。まだ十分検証できていませんが、たぶん順光(後ろからの光)では見にくいことに変わりはないと思います。
書込番号:9939833
0点

こんな製品もあるんですね!
本当に奥が深いです。。。
書込番号:9963805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)