ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

G1で広角レンズ

2009/07/11 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
当機種
当機種
機種不明
機種不明

上から

こっち見んな!

前球の位置:7mm

前球の位置:14mm

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 です。
あちこち探したけれど、
http://kakaku.com/shop/1060/PrdKey=K0000027534/?lid=shop_itemview_shopname
成和電器より安くて即納な所は見つけられなかったので、素直にここから。
代引き手数料込み合計金額:81,580円也。

つい先ほど届いたばかり。赤い方のG1Wは、明日からしばらく貸し出すことになっているので、手元にあるうちにモデルになってもらいました。

 この前球の位置と形状、うっかりした扱いをするとレンズに触りそうだ "( ' ' ;)。

 さて、「この7-14mm用に青いG1ボディーを」とか物色している時点で既に相当な“廃”なんですがσ(゜◆゜;)、ヤフオクで¥35,000即決+送料ってのがどうにも微妙でね?

 とりあえず何枚か撮り比べてみたので、作例は次の発言で。

書込番号:9838622

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/11 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7-14mm、ワイド端

14-45mm、ワイド端

7-14mm、ワイド端

14-45mm、ワイド端

さて、お約束の作例です。
左2枚は道路の消失点が、右2枚は電柱が同じ位置に来るようにして撮り比べてみました。

 いやぁ、広い広い>7-14mm。

 ワイド端7mm(換算14mm)での撮影が、肉眼直視での視野に近いんではないかと思います。基本的に、同じ場所、同じモード、同じ露出補正で撮影してますが、キットレンズ14-45mmよりも気持ち暗めなのは、こういう仕様なんだろうか?

 何はともあれ、この視野の広さは何物にも代え難いですね。
 \(^-^)/バンザーイモヒトツ\(^o^)/バンザーイ

書込番号:9838676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 21:00(1年以上前)

Cambrianさん

このレンズが出た時から,スペックと比べたら,安くて軽いと知りつつもやせ我慢してるだけに,目の毒(^^;).

居住地があれなので,他にも,ZD 7-14 や Nikkor 12-24 等,保護フィルターが使えないレンズは,見ぬ振りしてます. 勿論,この辺りの画角が得意なら,我慢できずに,パナ 7-14 の価格なら2年に一回買い換えても良いかと想うんだろうけど,幸いな事に,私は明らかに望遠系の方が得意な奴なんで,辛抱が効いてます. 使いこなせますと胸を張れるのは,換算 24mm 迄,恥ずかしくて人様には作例は見せられないけど一応使えるのが換算 17mm 迄かな.

でも,日本だと最安値 ¥8万少々なんですね. 米国だと安くても $1000 を軽く超えるんで,「使用頻度が低いレンズに4桁ドル払うんか?」と自戒の殺し文句が有効だけど,3桁ドルだと,次回訪日時に自壊しそう(^^;).

書込番号:9839479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/11 21:39(1年以上前)

当機種

7-14mm

私もこのレンズ気に入ってます(^^) ちょい高いけど。
これ使うときは一脚を用意しています、目線で撮るより地べたすれすれとか頭の上から撮るのが面白そうだからです。
そのときバリアングルは強力(^^)

アンダーになるとは感じませんが、平均測光で空がたっぷり入るとそうなるかもしれないですね。
サンプルはRAWのSILKYPIX現像です。
G1の弱点は白飛びしやすいこと、とみております。サンプルは-1EVの露出補正をしています。

現像して最終出力のとき、短時間ですが歪曲歪み補正無しと思える画像がプレビューされますね(プレビューなので荒い画像だけど)。
ということは、RAWデータ本体は歪曲補正されておらず、どう補正するかのデータがあって現像アプリがそれに従って補正しているとみえ、大正解の手法と思います。

書込番号:9839717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/11 21:41(1年以上前)

>安くて軽いと知りつつもやせ我慢してるだけに,目の毒(^^;).

やせ我慢は体に悪いでござるよ(^^;

書込番号:9839736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/12 00:01(1年以上前)

こんばんは。

いいですね、このレンズ。
LUMIX G VARIOの中では、えらく高いので、買うのを躊躇しておりますが、ますます欲しくなってしまいました。(^^ゞ

書込番号:9840692

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 06:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

自分ではあまり使ったことがないのですが(使わせてもらえなくて)、購入直後にテストしてみた画像があります。歪曲の補正具合を見るために撮ったものですので、あまり人にお目にかけるものではありませんが…。

レンズの重さ大きさは後期高齢者にとってもあまり負担にならないところはいいですね。

書込番号:9841614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/12 07:40(1年以上前)

お早うございます。

最近G1Kで仲間入りをさせて戴きました。歪曲も少ない感じで良いですね。ちと高いですが。

書込番号:9841722

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/15 20:29(1年以上前)

こんばんは
G7-14mmはなかなかいいですね。超広角域は、m4/3とこれでやっと落ち着きました。

ブログの方にサンプルとコメントをアップしていますので、ご参考まで。(レスはご無用に)

G1 + G 7-14mm  は7/7と7/13
E-P1 + G 7-14mm は7/5と7/8 

書込番号:9859247

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/19 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 自分のところのブログでファーストインプレッションも書かないうちに実践投入となってしまいましたが、イベント会場でのこういう“画”を記録する必要があるので、何が何でも欲しいレンズだったんです。

当日どんな写真を撮ってきたかは、
ρ(・・。) 大体ここにあります。
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/716-in-1032.html

 Wズームキットに
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
を加えて、ようやく必要とされる画角が概ね手の内に入ったと言えるでしょう。

「また無茶な買い物をして」とか言われますが、必要とされる“画”を得られないことの方が、余程精神衛生上よろしくありませんので、諭吉8枚+αを惜しいとは思わないし、高いとも思いません。

 捻出するのが簡単かどうかはまた別の話ですけれどね?

書込番号:9876769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/27 06:54(1年以上前)

Cambrianさんこん**は
作例拝見しました。確かに小さくて軽くて周辺までシャープで、本当に良いレンズですね。
新兵器を手に入れて嬉々として撮影されている様が目に浮かびます。
私もZD9-18mmの描写に満足していますが、やはり水平の維持と、周辺部の顔や頭の歪み、中央部に主題がない画面の間抜け構図をいかに締めるかという課題は難題です。

柏崎の街頭演奏の場面でも、人物が左右端に押しやられ、真ん中にタダの歩道が大きな面積を占めてますね。画面の上半分をアーケードの屋根が占めている絵もあります。
釈迦に説法で失礼とは存じますが、立ち位置とアングルの工夫で主題を画面の中心部に持ってくるようにすれば、もっと締まると思います。

私ならむしろしゃがんで、たとえばカラーボールのようなものを浮かべた桶と子供を主題にして、ミュージシャンと聴衆を周辺から覗き込むような配置におさめると思います。
俯瞰構図では聴衆の顔や頭は大きく写りますが、画面の外側に逃げて歪みます。仰ぎ見る構図にすれば、顔や頭は小さくなりますが、中央に集まって、ゆがみも少なくなります。

人間の表情は見る人に強い印象を与えますので、小さくとも十分インパクトがありますし、聴衆の視線が一点に集中するのもわかります。そうすれば、画面の端は脚がほとんどになり、もっと狭い画角のレンズでも用が足りることがご理解いただけると思います。
広角を上手に使いこなす上では基本的な手法ですが、念のため<(_ _)>。

書込番号:9913540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/27 07:26(1年以上前)

Cambrianさんこん**は
作例拝見しました。確かに小さくて軽くて周辺までシャープで、本当に良いレンズですね。
新兵器を手に入れて嬉々として撮影されている様が目に浮かびます。
私もZD9-18mmの描写に満足していますが、やはり水平の維持と、周辺部の顔や頭の歪み、中央部に主題がない画面の間抜け構図をいかに締めるかという課題は難題です。

柏崎の街頭演奏の場面でも、人物が左右端に押しやられ、真ん中にタダの歩道が大きな面積を占めてますね。画面の上半分をアーケードの屋根が占めている絵もあります。
釈迦に説法で失礼とは存じますが、立ち位置とアングルの工夫で主題を画面の中心部に持ってくるようにすれば、もっと締まると思います。

私ならむしろしゃがんで、たとえばカラーボールのようなものを浮かべた桶と子供を主題にして、ミュージシャンと聴衆を周辺から覗き込むような配置におさめると思います。
俯瞰構図では聴衆の顔や頭は大きく写りますが、画面の外側に逃げて歪みます。仰ぎ見る構図にすれば、顔や頭は小さくなりますが、中央に集まって、ゆがみも少なくなります。

人間の表情は見る人に強い印象を与えますので、小さくとも十分インパクトがありますし、聴衆の視線が一点に集中するのもわかります。そうすれば、画面の端は脚がほとんどになり、もっと狭い画角のレンズでも用が足りることがご理解いただけると思います。
広角を上手に使いこなす上では基本的な手法ですが、念のため<(_ _)>。

書込番号:9913589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/08/01 01:45(1年以上前)

Cambrianさんこんばんは
まったく同じレスを二重に返してしまい、失礼しました。
先日レスを打ち込んでいたら内容確認時に画面が行方不明になり、←でずっと前画面に戻っていってやり直したら、「二重投稿はドウコウ…」という警告が出たのですが、自分としては送稿に失敗したと思っていたので強行してしまいました。一旦別スレに戻って確認した(?)ときに、レスが画面に反映してなかったからです。

私はよく他の仕事をしたり考えをまとめながらレスを打つのですが、1時間くらいかけてさて送稿しようとすると受け付けてもらえないことがあります。初めのうちは全部打ち直していたのですが、同じ文章を再現するのが難しいので、コピペして新たにレスを立ち上げていました。今回もその類だと思ったのです。

どうすればそういうことが避けられるのか、また、間違って送稿したものを削除してもらうにはどうするのか分からないのですが、おわびにもう少しギター演奏について書きます。

ギター奏者はたいてい猫背で歌うので、普通はローアングルからのショットでいいのですが、大声を張り上げるときは顔を空に向けるので、少し上から押さえなければなりません。
そのときは思い切りカメラを歌手の顔に近づけてください。右側から撮るときは画面の1/3くらいを歌手の顔で埋めて、右側に聴衆を配置します。

聴衆の頭は外側に逃げますから、なるべく狭い画角に収めるようにします。ワイドにすればするほど、画面の中央は歩道の石畳や脚ばかりになり、聴衆の顔は小さく弱くなってまとまりがつかなくなるからです。カメラを背後のシャッターにくっつけ、なるべく水平に近づければ、画面中心から歩道の石畳を排除できます。
コンテスト狙いなら、歌手の顔は鼻と口だけに絞っても面白くなるでしょう。ではm(_ _;)m。

書込番号:9936660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

動画を作ってみました

2009/07/11 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

http://www.youtube.com/watch?v=es8ulZ9ktHs

相変わらずペット主体の物ですが、HD動画としてのクオリティも十分なレベルですよ。
ただ、C-AF時のレンズモーター音は、レンズの間近にステレオマイクが付いて
ますから、パンケーキセットの17mmf2.8レンズではAF時の駆動音が物凄いです。
逆にMFは随分モーター音も静かになりますし、実質2MPまで縮小されるせい
でしょうか、フォーカスアシスト無しでもそこそこしっかり追従は可能ですね。

動画まで意識した静穏モーター搭載のレンズも欲しいですね。
(アンケートでは動画用レンズのチェック項目もありましたから、とりあえず
付けてはおきました。)


ソニーの裏面照射CMOSのビデオカメラには敵わないかもしれませんが、仕事でも
使ってます3CCD EVERIO GZ-HD5+ワイコンには解像感・描写共に勝ってます^^;;;
これで30分くらいHD動画が撮れれば、申し分ないのですが…。

書込番号:9838118

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/11 15:45(1年以上前)

追記ですが、MOS+電子シャッターならではの動体歪みは顕著に出ますから
激しい動きの被写体を撮らない&あまり高速にパンしない方が良いですよ。

書込番号:9838279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 15:52(1年以上前)

Satosidheさん
  今日は!
  この機種もGETしたんですか?
  いやぁ〜羨ましい限りです^^

  >仕事でも使ってます3CCD EVERIO GZ-HD5+ワイコンには
   解像感・描写共に勝ってます^^;;;

  デジ関係は、どんどん安くていい物が出て来るから
  しょうがないですよね!って、私だったら
  金額的に、かなぁ〜りショックですが・・・
  

書込番号:9838303

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/12 00:36(1年以上前)

ラピッドさん

手持ちのF200EXRが水没全損しましたのでこっちを購入してみました。
コンセプトがハッキリしたカメラですから、迷いはありませんでしたよ。
F200EXR程にはハイライトが粘ってくれないのが困りものですが、満足度は非常に高いです。

フジにもこんなの出してとは言ってるんですけど、出たらそっちも買うでしょうねぇ。

書込番号:9840944

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/13 14:07(1年以上前)

EP-1の動画はきれいですね、D90も持ってるんですが、ここまできれいじゃないというか、200万画素の静止画ほどきれいじゃないです。
E-P1の場合は、200万画素の静止画もきれいですが、それをそのまま動画にした程度にきれいです、またこんにゃく現象もd90よりましというか、それほど感じません。

フォーカスに関しては、MFモードで親指AFフォーカスなどであらかじめあわせておく、
動画撮影中には極力フォーカスいじらないのがいいと思います。
被写界深度内に被写体を入れるようにする、
必要ならMFでフォーカスするか、AFLボタンに割り当てたAFで合わせる、または一度切って再度撮る。
というかんじですね。
GH1やビデオカメラでも、C-AFの機械的にフォーカスが行き来するのは見苦しいので、
いっそのことアウトフォーカスになったら、それはそれで美しいと考えるか、または、
MFを練習するかですね。
三脚に付けた場合、外付けの距離目盛のあるレンズでは、目印から目印まで手動でフォーカスリング回す、(助手がいたら助手にやらせる)がいいと思います。

いずれにしても、eーp1の動画は結構いいです、AVCHDじゃないので長まわしには向きませんが、そういう用途はビデオカメラかGh1使うとして、
短いカットを編集して、ショートムービーや映像作品を作る向きにはいいかもですね。

今のところ、パンケーキとキットレンズなので大きなボケは出ませんが、
ビデオカメラよりはある、適度なボケと画質の安定感はいいですね。
アダプタ来たら、望遠も試してみます。

書込番号:9848203

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/13 19:16(1年以上前)

mao-maohさん

他社機と比べても綺麗ですか。
それは嬉しいお話ですね。

数日は忙しいのですが、時間を取ってED12-60mm f2.8-4.0での撮影やGZ-HD5との
比較、設定比較なんかも作って掲載できればと思ってます。


このカメラ、写真撮影時の仕上がり(画調)設定をそのまま動画に持ってこれますので、
このカメラで撮影した動画中にこのカメラで撮影した写真をカットインさせても
違和感が無く、また仕上がり設定「カスタム」では「階調:ハイキー/ローキー」も
設定できますので、素材用途の撮影から撮ってすぐツギハギして仕上げられる
一般向けの撮影まで幅広くこなせる印象です。

動画中のAFに関しては、ED12-60mm f2.8-60でもAELによるAF音はかなり騒々しく
収録されるのが判明しましたので、置きピンで行くかMFで対処するしか無さそうです。


パナの動画向けレンズは静かであるとは聞いてますけど、補正無しでは歪曲が
酷いそうですから、動画にせよスチルにせよ補正してくれるかが鍵になりそうです。

書込番号:9849227

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/16 19:00(1年以上前)

AF操作音がうるさいとか静かとかは別にして、
カメラが勝手にAFしてしまう、C-AFは違和感がありますね。

S-AFでフォーカス後撮影か、MFであらかじめ適当な距離にぴんとあわせておいてパンフォーカスに撮るかでしょうね。

フォーサーズは、それでも被写界深度は適度にありますから、普通の画角、撮影距離では被写界深度に入るので、そんなに厳密にフォーカスしなくてもいい。
また、スチールと違って、ピントの来てる画面からアウトフォーカスになっても、美しかったりするので、故意にボケた画面を入れるのもいい。

ボケや、フォーカスに凝った映像作るには、アダプタでOMレンズや旧タイプのMFレンズなどを使うのがいいですよね。

アダプタがまだ来ないので、
とりあえず、パンケーキで撮って、適当に作った動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=Um7UEGOGQ7E&feature=channel

ナレーションやアフレコ、BGM、字幕、スチール、特殊効果などをうまく使って作らないとだめだよな。

まあ、一枚、たまたまいい写真が撮れることもあるスチールと違って、
映画、動画は難しいですね。

それにしても、E−P1の動画は画質は素晴らしいと思う。
5Dmk2はプロやハイアマが凝った作品を作るにはいいけど、
ファミリーや一般用途だと、業務用を含めて、E-P1ぐらいがいい感じかも。

フルハイビジョンでなくて、普通のハイビジョンだけど、十分きれいで、ボケの大きさも適度で、コンデジやビデオカメラの小さいセンサーより、かなり安定感ある画質だとおもう。

書込番号:9863732

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/18 00:41(1年以上前)

mao-maohさん

ムービーとAFは、確かにMFできちんと合わせてやるのが一番かと思います。
が、なかなか大変ですよね^^;

Fマウント-マイクロフォーサーズアダプターが届きましたので、AF 50mm f/1.4Dで
動画を試してみましたが、ピント合わせが難しいもののかなり面白い絵が
撮れました。
大口径の広角単焦点レンズがあれば、引きの取れない条件でもボケを活かした
作品作りは楽しめそうです。
ピントの山も案外よく分かりますので、広角で遠景のピントを強いられない限り
何とかなるような気はしましたよ。

作品作りとなると、事前にイメージを作っておくか即興でイメージ作る訓練は
積んでないと、かなり難しいと思います。
私もこの辺はちっともですから、頑張りたいですよ。

書込番号:9869986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/18 02:55(1年以上前)

とりあえずお粗末ですが、AF50mm f/1.4Dで撮影したものをアップしましたので、
良ければご覧ください。
※換算100mmでは手ぶれ補正がほとんど効いてませんから、動画酔い注意です。

http://www.youtube.com/watch?v=bgknxpv17_g

書込番号:9870366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信4

お気に入りに追加

標準

針葉樹現象

2009/07/11 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/07/09/ep1/images/020l.jpg

これを見る限り、自分が心底嫌いな「針葉樹現象」
(ノイズリダクションが、針葉樹や動物の毛をノイズと判断して
塗り潰してしまうこと。)は極力抑えているようです。
画面下のスギナの葉も、レンズ周辺部のため甘さは出ている
ものの、NRの弊害で溶けてしまっている印象は、あまりありません。

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/07/09/ep1/images/037l.jpg

こういうフラットな場面で、ノイズを抑えて欲しいという意見は
ネット上やパソコン系デジカメ記事で多いです。
しかし、それをやってしまうと画面上にあるようなうっすらとした
水面の波紋も、ノイズと判断されごっそり消えてしまいます。

ということで、E-P1はデフォルトでもノイズリダクションが
緩めで、ソニー使い、リコー使いでもある自分でも安心して使える
デジイチと思いました。ああ良かったワイ。

ところで、高感度NRを弱もしくはOFFにするとよりしっかり
ディテール出ますかね?ユーザーさんそのへんどうでしょう。

PS.いくらキットレンズの出来が良いといっても、さすがに12-60には敵わへんなあ。
ギロッポンではなぜか予備が無く、泣く泣くテストを諦めた玉です。

書込番号:9838050

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/11 20:08(1年以上前)

 AXKAさん こんばんは。

>これを見る限り、自分が心底嫌いな「針葉樹現象」(ノイズリダクションが、針葉樹や動物の毛をノイズと判断して塗り潰してしまうこと。)は極力抑えているようです。

 自己批判されたのかなと思いました。「針葉樹現象」=シャープネスをかけ過ぎて、針葉樹のようなエッジが目に付く現象―かと。
 AXKAさんは、なぜ、撮ったカメラの情報を隠されるのですか(開発中のカメラですか)? なぜ、シャープネスをかけ過ぎるのですか? なぜ、対象カメラやテーマと関係の薄い(撮ったカメラが不明なので、関係ないとはいえませんが)画像を貼り付けられるのですか?
 いつも気になっているので、お聞きします。せっかく書き込みをされているので、それらを改善されれば、とても良いのになと思うのです。

書込番号:9839263

ナイスクチコミ!27


orionnzaさん
クチコミ投稿数:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/12 19:34(1年以上前)

AXKAさんのどぎついシャープネスかけまくりの情報のない写真は「他人の写真を流用している悪質なマナー違反」と他社の板に書かれていましたが……反省とかは無縁の方なんでしょうね。

書込番号:9844486

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/18 01:22(1年以上前)

なんとなく見ていたらE-P1の写真なのかと思ってしまいました…。^^;
ちゃんと情報確認しないとだまされちゃいますね。。

書込番号:9870129

ナイスクチコミ!2


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/22 02:55(1年以上前)

ええと・・
例の方ですよね?・・

P1購入で、久しぶりにこちらのサイトへも顔を出してますが・・
性懲りも無く、こんなところにまで出没なさってるとは・・

書込番号:9889572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

PLフィルター装着

2009/07/11 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:29件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パンケーキには不要かもしれませんが、プロテクター代わりKenkoのPLフィルターを付けてみました。パンケーキと同じステン系の色で4−5mm出っ張るもののなかなか似合っているように思えます。いかがでしょうか。

書込番号:9836722

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/11 09:11(1年以上前)

おはようございます♪
とってもいいとお思います^^

書込番号:9836828

ナイスクチコミ!0


手織さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/11 09:19(1年以上前)

絶対欲しがらないと目隠しをして、
その指の間からE-P1を見ていたのですが、
この3枚目の写真はかなり危険ですね。
ジャケットとフィルターでとってもダンディーで、
ふらりとついていってしまいそう。
危険、危険・・・

書込番号:9836865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/11 09:30(1年以上前)

ニックnickさん 

おはようございます。

よろしおすなぁ。

めちゃシブいっス。
レトロというか、いぶし銀というか。

でも、最新カメラなんですものね。

ISOも6400は大丈夫と聞きました。

作例なりアップいただけるとうれしいです (^^)

書込番号:9836903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/11 09:41(1年以上前)

格好いい♪

書込番号:9836946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/11 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はるくんパパさん

下のレスでも投稿しましたが、ISO800は少なくとも全然問題ないと思います。手振れ防止も働いていると思いますが、お手軽デジイチでこれだけ撮れれば充分かと。

書込番号:9837131

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/11 11:17(1年以上前)

こんにちは
シルバーにブラウンのジャケットもいいですね。
初日のデフォルト「階調オート」ではあせりましたが、
階調を標準に、高感度のノイズ低減を標準にということで、
高感度は結構いい感じで撮れますね。ディテールも結構保持されます。
(ISO1000、1250の猫のテスト画像を載せておきました)

書込番号:9837311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/11 12:25(1年以上前)

雰囲気ががらりと変わりますね。これもフィルター効果ですね(笑)

社外アクセサリー、オールドレンズ、貼り革、ジャケット・・・

E−P1はある意味、着せ替え要素が視覚的にも堪能出来る新しいデジカメジャンルを確立し
ましたね。

オリンパスさん!カスタマイズされたE−P1ギャラリーを立ち上げては?

(細かい点には目をつむっていただいて・・・)

書込番号:9837572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 13:52(1年以上前)

水を挿す様で恐縮なんだけど,見た目重視で偏光フィルター常時装着してしまって,画質に不満でないですか(^^;)?

カラーフィルムのコントラスト調整用としては随分お世話になった偏光フィルターだけど,デジタルに成ってからは殆ど使わなくなりました. 効いてない状態(一番効いてる所から90度回した状態)にして露出係数は看過するとしても,微細立体感を端折ってしまった全体にペタっとした画に成るので,フィルム時代も付けっ放しにはしなかったです.

デジカメの場合,処理エンジンの設計思想とか装着するレンズ次第では,スッピンでも偏光フィルター常時装備みたいな絵に成るけど,その画をノイズが少ない(そちらを過度に追求した処理エンジンで置きがちな現象です)と讃える向きが少なくないご時勢だから,PL フィルターの画質劣化は,気にならない人が多いのかな?

E-P1 にサングラス掛けてドレスアップするなら,PLでなく,NDの方が弊害少ないと想います.

書込番号:9837874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/11 15:45(1年以上前)

「プロテクター代わり」というのが気になりますが、シャッター速度が遅くなってもOKで
PLフィルターには寿命があることを認識した上ならば、構わないと思います。
ただし、スナップ等には、面倒かも?

書込番号:9838278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/11 16:09(1年以上前)

ニックnickさん

さっそくの作品のアップ、ありがとうございました。

いやぁぁぁ、なかなかいいですね。
画に雰囲気があります。

最初はお散歩カメラかなと思っていましたが、なんの!
本格的な撮影も楽しめそうですね ^^

書込番号:9838363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/11 16:32(1年以上前)

Moriban250Fさん
若隠居@Honoluluさん
じじかめさん

説明が無くて申し訳ありませんでしたが、挙げた写真はPLフィルターは使っていません。あくまでも、見た目を見ていただくために投稿したまでです。暗い室内ではPLフィルターは元々使わない主義です。風景写真が主なので今度行く尾瀬にはE-300と共に持っていくつもりです。水面を入れる場合や青空を強調する時にはPLフィルターは効果があると思いますので、臨機応変に使っています。

書込番号:9838457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/11 17:11(1年以上前)

ニック様

外観を引き立たせるアイテムって意味での言葉あそびですよ(笑)

雰囲気を楽しむ為、私もE−300に縦グリ、過去のOMレンズ、ベローズ、ストロボ 

バウンズグリップ等々…付くモノ全て装着してはニヤニヤするクチですから。意味ないけど(悲)

書込番号:9838601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 18:03(1年以上前)

ニックnickさん

肖像写真限定でしたか. スレ冒頭に,プロテクトフィルター代わりに偏光フィルターと有ったので,常用されてるのかと驚きました(^^;). 入門者さんや初心者さんも多数読まれる価格掲示板なので,肖像撮影用のお洒落ですと,明記して欲しかった気はします.

フィルム時代から写真やってると,コントラスト調整と言うと条件反射で偏光フィルター使う人が多いですが,RAW 現像時の調整とどちらが良いか,一度検証して見る事をお奨めします. 勿論,JPEG スッピン派の人がその為だけに RAW 現像に手を出すよりも,簡便で使い慣れた偏光フィルターで通すと言う,確信的選択なら,それもまた良しと想います(^^).

書込番号:9838776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

OMレンズのMFアシスト

2009/07/09 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

OMレンズ+フォーサーズのOMアダプターMF−1+パナのマウントアダプターMA1で、E−P1にOMレンズを付けてみましたが、フォーカスリングを回しても拡大画像になりません。これはOMアダプターのMF−2を買わないとダメなのか〜とがっかりしてました。

今日ちょっと小川町まで寄り道して、オリンパスプラザで聞いたところ、INFOボタンで拡大枠表示にして、OKボタンを押すと拡大表示になると教えられ、早速家で試すとその通り拡大表示になります。戻すには再度OKボタンを押す必要がありますが、まずは一安心。MF-2を買わずに済みそうです。取説にちょっと書いておいて欲しいところです。

また、MZDレンズでもフォーカスが往って戻って合焦するのは、このカメラのコントラストAFの特性の様ですね。MZDレンズをパナのG1に付けてもその傾向になるのはレンズのせいなのかもしれません。
AFの作動はG1やパナのレンズの方がだいぶ良いですね。写りはともかくとして。


書込番号:9830458

ナイスクチコミ!5


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/10 00:12(1年以上前)

撮影モードで、INFOボタンを何度か押すと真ん中に緑の四角い枠が出ませんか?
その時に、OKボタンを押すと拡大出来ると思うのですが、当方、OMレンズ持ってないので取りあえず、いつもMF使ってるので情報として。

書込番号:9830811

ナイスクチコミ!2


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 06:35(1年以上前)

OMレンズは純正アダプタでもピントリング操作ではアシスト開始はされません
マイクロフォサーズ用の電子接点が無いから、純正アダプタでもダメです

他メーカーレンズのアダプタ経由利用と同様に
Junki6さんの指摘どおり撮影者自身が設定で出してやる必要が有ります

フォーサーズレンズでピントリング操作によりアシスト開始有無は未確認です
出来そうな気もすけどネ

書込番号:9831541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2009/07/10 17:54(1年以上前)

kai-taiさん こんにちは。
OMレンズ装着には大いに興味があります。
>戻すには再度OKボタンを押す必要がありますが
この操作でちょっと悩んでいます。
特にマクロ撮影とかで精密にフォーカスを合わせた後だと
あんまりこの操作はしたくないです。なんかズレそうで。
シャッター半押しで、通常画面に戻ってくれると楽なんですけどね。

書込番号:9833636

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/10 18:55(1年以上前)

junki6さん、enikesさん、panoramaheadさん
返信有難うございます。

そう言えば、フォーサーズのライブモード(ライブビュー)も、OKボタンを押して拡大表示にしていましたね。INFOボタンで拡大表示枠を表すのも同じですね。
E−P1では4/3やμ4/3のレンズで、フォーカスリングを回すと直ぐ拡大表示になったので、OMレンズでもそうなるのかと早合点(期待)してしまいました。(^^;)

パナのG1では、OMレンズではやはりフォーカスリングでの拡大表示はできませんが、カーソルボタンの<+MENU/SETで、拡大表示になり、シャッター半押しで元に戻ります。
E-P1もそうなってくれると良いのですが、やはりOKボタンを押さないとダメなようです。

パンフォーカス的にパチパチ撮るのがE-P1だと思いますが、ピントにこだわるのであれば、(私の好みですが)S-AF+MFで、AEL/AFLボタンをAF設定の親指AF使いにして、MFアシストでピントのだめ押しを行って写す方法が良さそうです。

書込番号:9833914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度1

2009/07/10 22:53(1年以上前)

正直、オリンパスはなにかとトラブルが多いメーカーなので、ニコンやキヤノンの普通の一眼
を購入した方が安全かと思います。

書込番号:9835229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/07/10 23:33(1年以上前)

機種不明
別機種

並べて展示してありました

ピンボケでごめん

>MZDレンズをパナのG1に付けてもその傾向になるのはレンズのせいなのかもしれません。

私も、店頭の17mmF2.8をG1に付けてみた時にそう感じました。
しかし、改めてG1にパナ純正のGレンズを付けて再確認してみると、

>フォーカスが往って戻って合焦する< こと自体は、同じようです。

パナのレンズの方が、素早く滑らかにその動作を完了させてしまうようです。

書込番号:9835473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 10:45(1年以上前)

チャップ2005さん
>正直、オリンパスはなにかとトラブルが多いメーカーなので、ニコンやキヤノンの普通の一眼
>を購入した方が安全かと思います。

こういうネガキャンをするときにはきちんと根拠になる数値と事例を示しましょう。タダの悪口はあなたには快感でも、他の人の役には立ちません。
>ニコンやキャノンの普通の一眼を購入した方が安全
かどうかは、それぞれのクチコミを見ればわかることです。

書込番号:9837184

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/11 18:20(1年以上前)

>チャップ2005さん
ミラーが落ちたり、油が撥ねたり、AFが中央以外使えなかったりするのが普通なんですね、わかります。

という半分冗談はここまでで、ニコンは兎も角、キヤノンは何かとリコールになる問題が多いですね。
オリンパスは最近だと12-60かな?
他にもリコールにはなってないにせよ、E-3、E-30ファインダ、E-3の液晶など多々問題はありますが・・・

キヤノンのAF一眼レフの根幹に関わる問題ほどではと思ってます。(とりあえず「撮れる」わけですし。)

書込番号:9838839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 16:31(1年以上前)

チャップ2005さん の口コミ履歴見るとどんな方か判ります

書込番号:9858426

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

液晶フード&ルーペでEVF的撮影

2009/07/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 
別機種
別機種

横から

背面から

とっても恥ずかしいのですが、取りあえず参考になれば。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170146.html
ユーエヌって会社から出てる液晶フード&ルーペである、モニタリングPROを使って、EVF的に撮影しています。視度調整付きも有ります。高いですが。
これを使うと、EVFと同じ感覚で撮影でき、MFの精度も完璧に出来ます。
まぁ、マクロで花とか揺れてたりすると難しいのに変わりは有りませんが、炎天下で見にくいとか露出が分かり辛いと言う事も有りません。
ゴムで止めてますが、この装着方法は、ださいので現在スマートな方法を模索検討中です。
どなたか、ナイスなアイデア有りませんか?
ホットシューにはめる方法は、却下です。フラッシュとかマイクをセッティングするので。

書込番号:9823911

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 22:25(1年以上前)

別機種

ちょっと前にLX-3で試してました
まぁとりあえずは顔圧で(^^;

E-P1用には
夏休みの工作で
アルミでフレーム作ってやって
三脚穴かストロボのとこ(もしくは両方)で固定しようと妄想中

いまやってる別の工作が終わってからネ

書込番号:9824841

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 22:30(1年以上前)

目が悪い方とか、老眼、遠視の人は、液晶離して見ないと見えないんですよ。
だから近づいて見たい。
MFする時に、ピントが合ってるのかどうかさっぱり分からない訳ですよ。
で、ルーペだとばっちり。
携帯性は、失われるかも知れませんが、確実なピントを失うよりマシな場合も有る訳です。
ケースバイケースですけどね。
何も考えない、気楽な撮影には、もちろんこんな事しません。おおざっぱな構図が分かれば、AF任せです。
でも、マクロは、シビアなピント合わせがしたいのでこういうスタイルになってしまいまってます。
視度調整付きの方は、老眼の方には、とても重宝するグッズだと思いますよ。

書込番号:9824868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 01:04(1年以上前)

前々から主張してるけども
折りたたみ式のレンズつきフードがあればほぼ解決する問題なんですよね
デザイン性もも携帯性も保持しやすさもすべてクリア♪

それをオリンパスが純正で出してこそ新しいカメラとして完成するかと思うのだが…

書込番号:9825871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 01:34(1年以上前)

近視や老眼の調整できるものがあったらと思いますね。
接眼部は少し大きくにして欲しいです。ハクバやエツミさんが作ってくれそうです。
バリアングル液晶にも付けて使いたいです。

書込番号:9825970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 02:54(1年以上前)

三脚ネジ穴使って固定する,汎用3”LCD 用だけど,これの折り畳みフード部分を取っ払って,取り付け機構を転用したら如何でしょう?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/575049-REG/Kaiser_206075_digiShield_Folding_LCD_Hood.html

書込番号:9826097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 03:42(1年以上前)

せっかくのコンパクト機の意味がまったくない。
EVF化ににそんなに意味があるのか?

背面液晶の方が見やすいし、もしEVFを次期機種につけたとしても
無理やりコンパクト機につけても小さすぎてとっても見難いと思うので個人的にはいらないです。
せめてバリアングル液晶化ぐらいはして欲しいですけど…

EVF付きの機種が欲しいならG1や普通の一眼レフでいいんじゃない。
とにかくこの機種のコンセプトに合わないです。

あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
コンパクト機種にファインダーなしは新しい流れなんだからほっとけばいいのにと思います。

書込番号:9826156

ナイスクチコミ!5


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 07:10(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
> せっかくのコンパクト機の意味がまったくない。
ええ、私もこの大きさはちょっと問題だと思ってます。
もっと、スマートなオプションとか、グッズが有ればと思います。

>EVF化ににそんなに意味があるのか?
老眼になっても同じ発言が出来ますか?
背面液晶を眼鏡無しでは、ピントの確認も出来ません。手を一杯伸ばしてもです。
あなたが、液晶を目から1cmの所で見てその状態でピントが確認出来ると言うならば、私は降参しますが。老眼だとそんな見え方になるので。

>背面液晶の方が見やすいし、もしEVFを次期機種につけたとしても
無理やりコンパクト機につけても小さすぎてとっても見難いと思うので個人的にはいらないです。
個人的に要らないと言われるのは分かります。
こちらも、個人的に必要と思ってるのですから。同じ思いの人が居れば、参考に成りますよね。
要らないと思えば、スルーしていただけたら幸いです。

>せめてバリアングル液晶化ぐらいはして欲しいですけど…
バリアングル着けるなら、http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html など良いかもと思ってます。

>EVF付きの機種が欲しいならG1や普通の一眼レフでいいんじゃない。
とにかくこの機種のコンセプトに合わないです。

G1を勧められますが、ボディ内手振れ補正が無い、アートフィルターが無い、高感度画質がEーP1に比べ好みでは無い、厚みが有りすぎる等、普段持ち歩きには、私には、不向きです。
EーP1は、AFで適当に撮るのなら液晶ファインダーで十分です。
ピントをシビアに追い込む場合と、炎天下で液晶に光が当たる場合にフードルーペが有ると重宝するのです。
だから、簡単な着脱方を模索して居るのですが、この書き込みで分かって貰えるでしょうか。

>あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
あまりに、老眼に対する認識がないのには、疑問が有ります。
この手のグッズが有る理由をご理解下さい。

>コンパクト機種にファインダーなしは新しい流れなんだからほっとけばいいのにと思います。
ええ、老眼が進行するまでは、そんなの気になりませんでしたよ。
液晶が見えない?そんなことないだろう。
そんなに、見えないの?
そう言う気持ちや考えでした。
いざ、自分がなってみると、こりゃ駄目だ、眼鏡無いと駄目だし、液晶を近くで見ながら脇を締めて撮影やりたい。炎天下じゃ更に難しい。でも、このグッズを使うと凄く便利なんです。

E-P1に細かな不満は、有りますが、大変気に入った製品なので不満点は、メーカーに要望を出し解決しないならなるべく自分で解決出来るようにするのを趣味でやっている訳ですよ。

最後にもう一度

>あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
嫌悪感を覚えたにしても、書かない方が、皆に嫌悪感を与えないと思います。
ただ、私も、EVFが無いから批判をされる方は、少し工夫をして見るとか考えれば良いのになぁとは思ってました。が、嫌悪感を起こし、書き込みまでしようとは思いませんでしたが。

書込番号:9826317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 07:23(1年以上前)

>XACTI < AV100 < IP1Kさん

これって特別EVFにこだわってるって話ではないと思うのだが…
現状のカメラを最大限に活かす工夫って話でしょ?

排他的に自分の使い方以外認めないのはどうかと思いますよ?
俺はEVFは嫌いだけども、E−P1に望遠レンズを手持ちで使うとかなら
こういう工夫は必要になってきます
シビアな撮影条件になればなるほど…
オプションであればいいって話なだけですしね
使いたくなければ使わなきゃいいだけの話

俺が主張する折りたたみ式であれば、サイズも重量も増加は最小ですみます

メーカーが純正で出してくればこのクラスのカメラでは普及する可能性は十分にあるかと思いますよ
ついてて自然なデザインってのが重要なポイントですね(笑)

書込番号:9826340

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 07:35(1年以上前)

実際試してみると
日差しの強い日中には見やすくなるし
マクロ撮影には便利

ぃゃ
それ以前に
合体物好きなんだよ(^^)
もうこれは論理や理屈じゃない

書込番号:9826362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 08:16(1年以上前)

>Jinki6さんへ
>>老眼になっても同じ発言が出来ますか?
基本的なことですが、視力補正を行ってからカメラを使えば良いのでは?
今回カメラでの書き込みですが、この分なら携帯電話等いろんなデジタル機器でも同じでは無いでしょうか?

私もど近眼でしたが、メガネやコンタクトで補正してから使えば健常者と同じ使い方ができるはず!
ただしなにかと不便で目が悪い人の気持ちは分ります。
不便すぎるのでレーシック手術をし、今は気を使わずいろんなデジタル機器を使えますが…

趣味でやってる分には文句はありませんが、
これではせっかくコンパクト一眼を開発したオリンパスの開発者達がかわいそうだと思い、書き込みしました。

視力補正までカメラがする機能ではないと思います。

書込番号:9826455

ナイスクチコミ!4


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 09:57(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
>基本的なことですが、視力補正を行ってからカメラを使えば良いのでは?

私の視力は、2.0、1.5と検査では問題ないんですよ。
老眼と視力は、別物ですよ。

>今回カメラでの書き込みですが、この分なら携帯電話等いろんなデジタル機器でも同じでは無いでしょうか?

そうですね。近距離で使う例えば携帯電話のメールなどは、眼鏡が無いとろくに読めません。
ですから、累進の遠近両用眼鏡を使っております。
ですが、フードについては、意味合いが違います。
携帯電話などのツールは、炎天下で無理に使う必要がないし、陰にしてして使えば良いことです。
カメラは、そうは行かないですよね。

>私もど近眼でしたが、メガネやコンタクトで補正してから使えば健常者と同じ使い方ができるはず!
ただしなにかと不便で目が悪い人の気持ちは分ります。
不便すぎるのでレーシック手術をし、今は気を使わずいろんなデジタル機器を使えますが…

私は、斜視も有り、コンタクトが使えないし、老眼に対してはコンタクトより眼鏡が良いと言う事で眼鏡にしています。眼鏡もコンタクトも一長一短の様ですが、コンタクトでは斜視は解決しない様です。
手術で万事解決ならやってるんですけどね。

>趣味でやってる分には文句はありませんが、

是非、趣味とご理解下さい。ただいま、磁石による着脱の実験を開始しました。ネオジウム磁石をフードに取り付けでかちゃっと装着って感じで行けそうです。
そうすると、普段は、コンデジ風な撮影で、マクロとか、炎天下で液晶が見にくい時にかちゃっと取り付けでスマートになりそうです。

>これではせっかくコンパクト一眼を開発したオリンパスの開発者達がかわいそうだと思い、書き込みしました。

うーん。消費者が開発者が可哀想ってどんな感じなのだろうと色々考えましたが、私も開発に携わる方ですから、道具とかは、色々な使われ方をするのが普通だし、思いもよらぬ使われ方をして使いこなしている人を見る方が嬉しかったりするんですが。
私とは、認識が違うようですから、直接、メーカーの人にどう思ったか聞かれたらどうでしょう。
一応、EVFについては、直接メーカーに要望と言う形で伝えております。
方法論は、USBマルチポート(AVも出てる)からの情報をホットシューに装着したオプションで表示させる等ですね。

>視力補正までカメラがする機能ではないと思います。

視力補正をカメラがする必要は無いと思いますよ。
EVFなり、光学ファインダー(一眼レフ)には、視度調整は、必要と思いますが。

書込番号:9826753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/09 10:40(1年以上前)

若い人は近眼でも眼鏡をかけると通常30cm〜∞までピントは合うで
しょう。

一方老眼は、被写界深度は浅いうえに、眼鏡を近くに合わせたら遠
くにピントは合わず、遠くに合わせたら近くにピントは合わない面
倒なものです。また解像度も落ちてきます。

眼鏡をある程度の遠方に合わせた場合、私の場合は液晶だとは50cm
以上は離す必要があります。3型液晶が1.5型の見え方になってしま
います。一方、視度調整が効くEVFなら、眼鏡は遠方に合わせておい
ても不都合なく使えます。

次機種はEVF内蔵のようなので、そちらに期待しています。

書込番号:9826879

ナイスクチコミ!2


虹紫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 10:48(1年以上前)

ビデオ出力からこれに繋いで・・・ってのはどうですか?怪しすぎ?
ライブビュー中に出力可能かどうか未確認ですが。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382423,00.htm

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html

書込番号:9826906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 11:12(1年以上前)

虹紫さん 
HMDは、随分検討しました。
ただ、両眼用は、撮影は、無理っぽいし、単眼をホットシューに着けると言うアイデアは、考えました。
ただし、単眼用は、眼鏡と一体型が多く、眼鏡に取り付ける物も見つけたのですが、展示してくれてるお店が無い見たいで、困り果てました。
人柱になる事も考えましたが、使えなかったときの脱力感がねぇ。
ニコンの単眼HMDも発表会で試聴したのですが、小さかったです。画面が。
これなら、G1の方がまだマシでした。
結構、どれもこれも一長一短で、メーカーに期待するしかなさそうです。

ちなみに、AV出力を見ながら撮影は、可能です。
HDMI出力時は、再生モードになってしまう様です。まだ、ケーブル買ってませんが、オリンパスのサポートで確認しました。

書込番号:9826974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/09 11:27(1年以上前)

自分の用途に合わせ、工夫して使って楽しんでいることに対して

(わざわざ)不満を書き込むナゾ。

微笑ましい板が一転して殺伐とするので止めてほしい。


自分のこういう書き込みも白けるのでできればしたくないケド…

書込番号:9827018

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/09 12:01(1年以上前)

E-P1はOLYMPUS初のμ4/3機ということで多少「尖った」コンセプトでOKだと思います。
初めから多用なニーズに応えようと中途半端になるより、ハッキリとした主張があって好感を持てます。
ただこれだけEVFに対する要求があるということは従来の光学ファインダーを使ったスタイルに拘りを持っているユーザーを無視し得ないということですから、次期機種にはその辺も考慮に入れた派生機種を望むところです。

かく言う私もかつては裸眼1.5〜2.0と殆ど「バカ眼」って位、眼が良かったのですが、今じゃ酷い老眼で携帯の文字も老眼鏡で確認する有様です。
E-P1は初めから考慮の外でしたがそのコンセプトに異議を唱えるつもりはありません。ですがEVF期待論に「嫌悪感」まで感じられてはさすがに悲しくもなってしまいます。
リコーのGX200みたいなチョンマゲが付けば殆どの不満は解消すると思うのですが。

書込番号:9827140

ナイスクチコミ!2


虹紫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 12:04(1年以上前)

Junki6 さん
HMDの実用になりそうなのはなかなか見つからないのですね。
デジカメの未来に期待しましょう。
情報ありがとうございました。

書込番号:9827151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 16:56(1年以上前)

フード側にネオジウム磁石を取り付けて、カメラの液晶の四隅の枠にホームセンターで買ってきた鉄の板(補強金具)を切り取って両面テープで貼り付けました。
ばっちり取り付け取り外しが出来るようになりました。
まだ、フードに着けた磁石の固定が甘いですが、エポキシか何かで強力に接着すればOKそうです。
注意は、フードに着けた磁石が強力なのでこれにキャッシュカードなどの磁気部分を近づけない様にしないとですね。
昔は、フロッピーとかで危なかったですが、最近のコンピューター関係は、磁気物はほとんど無いので(HDDは、別ですが)安心して使ってます。

PS.ネオジウムじゃなくフェライトでも大丈夫そうでした。

書込番号:9828174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 16:59(1年以上前)

ニコンの液晶保護カバーみたいに取り付けるところを用意してくれたらと思いますね。

書込番号:9828184

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 17:14(1年以上前)

うる星かめらさん

まぁ、こう言った使い方は、メーカーも想定してないと思います。
でも、有ると便利ですよね。

書込番号:9828238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)