
このページのスレッド一覧(全8151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年7月2日 17:48 |
![]() |
20 | 7 | 2009年6月28日 14:04 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月30日 09:25 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月29日 00:16 |
![]() |
20 | 9 | 2009年6月28日 00:22 |
![]() |
4 | 19 | 2009年8月26日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
レイノックスDCR150が到着しました
早速、45−200mmにつけて撮影してみました
なかなか使いやすいし、綺麗に撮れるように思いました
後は腕を上げるしかないですね
とりあえず、数枚、アップしてみます
1点

もう1つのレンズでも使えるとありましたが、標準ズームの場合は至近距離20cmですが、これを付けるともっと大きく撮影できるのですか?
コニカミノルタのαSDにシグマーの18〜200と50mmマクロを使用して高尾山の花を撮影していますが重くて困っています。
撮影しているのは下記HPのような写真です。
http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm
書込番号:9790290
0点

>富士山大好人間さん
はじめまして
こんばんは
文章の趣旨は短いほうのレンズ(45mmまでの分)単独とそれにマクロレンズを付けたときの拡大の具合の違いですよね?
今現在、そこまで意識して使ってなかったので、一度試してみます
結果報告、またしますね
書込番号:9791995
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
ここの情報を見て、最寄のキタムラにいったらショーケースの中に展示してありました!
さっそく触らしてもらいましたが、第一印象は“思っていたより大きい”でした。
ただ3型の液晶モニターの事を考えると、このくらいの大きさの方がボタンが押しやすいという気はしました。
無理に小さくして操作系が悪くなるより、こちらの方が良いかな?
とその部分はすぐに自分の中で納得してしまいました。
金属ボディは個人的には◎です。
AFは想像していたよりもずっと早かったです。
ただ11点AFは微妙でした。手前に合ったり、奥に合ったり・・・。
中央のフォーカスフレームで使うのが一番かな、と思いました。
ターゲット選択AFもあるようですから困りませんしね。
触っている内に段々と欲しくなってきてしまったので
(店員さんも「いいですよ〜、人気ありますよ〜これ」とか勧めるし)
「しばらく様子を見てから考えます!」
と言って、その場は帰ってきました。
帰り際、店員さんに
「店のブログにサンプルをUPしておいたので参考にして下さい♪」
と言われたので見てみたのですが、やはり(比較対象が違ってはいるでしょうが)コンデジとは違いますね。
http://01.ips.fdinet.fujifilm.co.jp/9996737435/090627
M.ZD17/2.8はボケはそんなにキレイとは思えませんが、デザイン重視のパンケーキでこのくらい写れば良いかな、と思います。
それなりの大きさのボディで、画質の良いカメラが欲しいとずっと思っていたので、希望に近いカメラが発売されて非常に嬉しいです。
少しの間、様子を見て評価が安定したら購入しようと思っています。
4点

こんばんは。初めまして。
>http://shamrock.posterous.com/olympus-e-p1dp2grdtaamemo
こちらのサイトにE-P1とDP2、GRDの大きさ比較があります。これを見るといかにE-P1,DP2が小さいかと思います。(ただこの比較が厳密かどうかはビミョーですが。。。笑)
その割に重いのは(とはいえバッテリー込みで400g切ってますから本当は対して重く無いはず)金属ボディの質感と中身がぎゅっと詰まってる感じがあるからでは無いでしょうか?
私は昨日ホワイトのパンケーキレンズセットを予約しましたが、実際に触ってみるとあの適度な重量感は却って安心感につながると思います。
軽すぎるのもハンドリングは却って悪くなる感じですし、E-P1より確実の重いはずなのに「軽っ!」と感じるカメラもありますが、こちらは中身がスカスカな感じがして.....^^;
書込番号:9768112
4点

GRDユーザーとして一言言っておきますが、
電源OFFでの比較画面じゃないのは、甚だしくアンフェアだと思います。
も一つ言うと、レンズキャップ不要なのもGRDIIのみです。
も一つ更に言うと、この中でデジタル歪曲補正をしていないのもGRDIIのみです。
書込番号:9768361
3点

>店員さんも「いいですよ〜、人気ありますよ〜これ」とか勧めるし
店員さんの勧めがあるってなんだか嬉しいですね〜^^
売れているものが良い機種とは限らないのは分かっていますが前評判が凄い良いのでしょうね〜(オリンパスのデジイチ比!)
キタムラの店員さんは対応が良くて嬉しいですね。
先日ネットショップで購入したSDHCをショップ受け取りにしたんですが
「安く買えるからネットを上手く使って下さいね〜」なんて声を掛けられました^^
書込番号:9768500
1点

>GRDユーザーとして一言言っておきますが、
>電源OFFでの比較画面じゃないのは、甚だしくアンフェアだと思います。
GRと比較して意外と小さいのねって話であって、GRってデカイカメラなのねって言うための比較画像ではないし、GRについて議論するための比較画像ではないでしょう。
ユーザーだから悪く言われたように感じたのかもしれませんが、他意はないと思いますよ。
AXKAさんはGRに不満ですか?人が何を言おうと自分が満足していれば良いんじゃないですか?
書込番号:9768575
3点

えけけさん ナイスフォローありがとうございます。
私も何もGRDがデカイと言っているのではなく、他板で吠えているE-P1が素子の大きさの割にはデカイ(って言っても素子の大きさそのものはフォーサーズなんですけどね)と言ってはDP1/DP2と比べてる人達がいるので、そんなら実寸で比較したらどれくらい?と思ってググったら出て来た画像にたまたまGRDも載っていたってだけだったんですが。
おまけにDP1/DP2と比較してE-P1がデカイと騒いでいる人達の理論をそのまま流用すればGRDなんてDP1/DP2の一体何分の一じゃ無いと駄目なわけ?とも思えるし、他のコンデジだったらどうなるのさ?って事、ひいてはDP1/DP2がいかに小型軽量に重きを置いているか、E-P1だってそうそうデカイワケじゃあんめえに?と感じたのでリンクしたに過ぎないのですが。。。^^;
まぁ、確かに私も最初にE-P1が重いと感じましたが、他社のエントリーモデルで明らかにE-P1よりもでかくて重いはずの機種で実感としては「軽!これ中身スカスカじゃないの?」と思えるのもあるので、この辺は金属ボディの質感と(実際に切断面を見た限り)中身がぎっしり詰まってる感があるE-P1の重さも却って安心感につながり心強い所ではあるのですケド。
それにこれは噂に過ぎないのですがOLYMPUS版マイクロフォーサーズもエントリーモデル、中級機、ハイエンドモデルと分けた時にE-P1は中級機に当たるわけで、ボディをプラ樹脂にした軽量モデルとEVF、バリアングル液晶付きのハイエンドモデルが用意される予定もあるとかないとか。。。
なので今E-P1の板あちこちでこんだけ大騒ぎせんでも良いんでないの?とか。。。正直思っています。^^
書込番号:9768651
3点

くま日和さんの貼り付けて頂いたサイトの書く機種比較は、小生の様な実機を実際見れない田舎者にとって 参考に為ります。
実際の寸法は、判っていても見比べ出来ませんからね。
AXKAさんは、GRDに拘ってますが、GRDは、単焦点レンズ搭載コンデジと言う事で偶々選ばれたにすぎないと思います。別にLX3でもG10でも良かったのでしょうが・・・
レンズキャップ付きと言う事は、壊れる可能性の有る仕組みが減ると言う事で小生は、好ましいと考えてます。
書込番号:9769225
2点

前出の対比を見て勘違いして、現物見ずに通販で買ったりする
人がいないように念の為。
あの対比は大きいほうから順番に並べて目の錯覚を誘発していますので、
実際に見て触ったほうが良いと思います。
昨日行った最寄のビックではGR2/GX200とDP1/2とE-P1が横並びに
展示してあるのであの対比思い出して笑えましたが。
【GRDII(レンズ格納)】
107.0mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D)
【E-P1(レンズ無し)】
120.5mm(W)×70.0mm(H)×35.0mm(D)
【DP1(レンズ格納)】
113.3mm (W) × 59.5mm (H) ×50.3mm (D)
縦で1cm、横で2cm奥行きで1センチずつも違えばあの対比とは
違う事はわかると思います。
ハイエンドコンデジと並べるなら、G10辺りが良い線かと。
別にネガキャンではなく、E-P1は今のところライバルのいない、
突出した機種で良いじゃないですかって意味ですので悪しからず。
書込番号:9770581
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1はライカL、M、ビゾレンズも楽しめますが
昔の有名なエキザクタ・トプコンレンズもアダプター介して楽しめます。
レンズの自動絞り爪付でも邪魔にならず使えるのはE-330とG1シリーズだけ。
ここに一例としてカールツアイス・イエナ製Flektogon 20mm f4掲載します。
G1 + マイクロ4/3 ← 4/3 アダプターター ← エキザクタ アダプター + Flektogon
この格好如何ですか。
鎧兜を被ったG1です。
また、ライカM系では広角、標準レンズ使用可能ですが、
特に明るい望遠レンズ85mm 1.5、90mm 2、135mm f2.8等Aモードで露出適正。
こんな使い方でG1結構楽しめます。
純正の暗い棒縁側レンズは不要。
3点

付いているレンズで随分とイメージが変わるものですね>G1
何か別のカメラを見ているようです。
それにしても、
>G1 + マイクロ4/3 ← 4/3 アダプターター ← エキザクタ アダプター + Flektogon
アダプター2枚重ねですか?ひょっとして3枚重ね?
書込番号:9771489
0点

なかなかカッコいいですね。
これで撮った作例を是非見せてください。
(周りの気楽な物でかまいません)
書込番号:9771831
0点

けっこうええ年ですさん、今晩は!
>これで撮った作例を是非見せてください。
>(周りの気楽な物でかまいません)
只今終わったNHK地デジザリガニ放送1m、ISO 400, f5.6で撮影。
ご参考まで。
後でライカスマレックス8.5cm f1.5で撮った花菖蒲掲載予定です。
書込番号:9772169
0点

↑に掲載のテレビ画面は広角で低速シャッターでしたので
日中高速で撮ったライカズマレックス8.5cm f1.5で撮った花菖蒲ご参考まで。
上のHPのURLクリック願います。
この画面に掲載のセットは
G1 + マイクロフォーサーズ←ライカMアダプター + Summarex 8.5cm f1.5。
G1のAモードで露出パッチリでした。
これ以外の明るいライカMレンズでトライしましたがどれも好結果えました。
書込番号:9772558
0点

↑記載漏れです。
HP掲載花菖蒲はG1のEX光学ズーム適用で拡大です。
イメージは撮ったままでサイズ縮小しただけ。
EX光学ズームは花など拡大イメージに有効ですね。
明るいレンズを使うとSS早く切れて手ブレも心配なし。
昔のレンズで結構遊べます。
書込番号:9772605
1点

G1_red さん
早速の作例どうもありがとうございます。
>NHK地デジザリガニ放送1m、ISO 400, f5.6で撮影
の分はともかく(笑)
>ライカスマレックス8.5cm f1.5で撮った花菖蒲
やっぱりいい感じですね。
私もこんなレンズが欲しくなってきました。
G1にも早く明るい純正レンズを発売して欲しいですね。
書込番号:9772935
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
川崎のビックカメラに実機がおいてあったので触ってきました。
元々E-510を使用しているのですが、D90やK-7等に惹かれており、今日もK-7を見るつもりで、良ければオリンパス資産を手放すことを考えていたのですが・・・やられました^^;
質感→一部で言われているプラスチッキーな感じはあまり受けませんでした。ただ、軍艦部分がテカっているのはちょっと嫌かな・・・。あと、見た目でコンデジの重さを想像して持つと結構衝撃を受けるかもしれないくらい重さがありました(慣れれば気になる重さでは無いですが)
操作感→コンデジとは全く違いますね。このあたりはダブルコマンドダイヤルがかなり使いやすかったです。慣れも必要ですが、E-510よりも簡単に色々設定出来ました。
AFは特に遅いという印象は受けなかったです。フラッシュは元々E-510でも殆ど使用したことが無いのでこれも気にならなかったですね。
液晶→散々叩かれている低画素液晶ですが、再生画面を見る限り、E-510より
遙かに良いです!。D90の高画素液晶も散々いじりましたが、そこまでの差は感じません。
アートフィルター→この機能こそ、こういうどこでも持ち歩けるデジカメに付けるべきと考えていましたが、やはりおもしろいですね〜。今回はRAWの現像時にも可能らしいので、
とりあえずRAWで撮っておいて、jpgでも撮るみたいな使い方が出来るのが良い!
写りは店でしか写してないので、何とも言えませんが、オリンパス資産も生かせることを
考えると本当に良いですねー。
本命で見に行ったK-7は良くも悪くも普通の一眼、という雰囲気でしたが、これは本当に
惹かれました・・・・。
値段の高さだけがネックですね〜。E-510もレンズキットを7万で買った後、最終的に3万円台まで落ちたのを目の当たりにしたので、正直即時購入する勇気は無いですが、
アダプタ込みで5万位になって欲しい・・・(苦笑)
2点

こんばんは
価格から言ってもコンデジではないようですね。
マイクロ3/4のよさをご理解いただかないと。
てかりなどは好みによるところですので。
5万の下がってくれるといいですね。
書込番号:9767554
0点

今日から展示を開始しているお店が多いようですね!
実際に触った感想でそこまで魅せられるカメラとは凄い期待大です(ってすでに予約済みですが^^)
展示前ですがパンフレットを貰いにヨドバシカメラへ行ったところ平日の6時過ぎだというのに5分ほどの間に3組もE-P1のパンフレットと短冊ポスターを熱心に見ていました。
展示が始まったらますます注目されそうですね。^^
書込番号:9768465
1点

近所のキタムラに展示してあったので、おさわりしてきました。
ダイヤルが小さいので、E−3に慣れてしまった私には扱いにくいものでした。
レンズもキットレンズだとオートフォーカスが行ったりきたりしてなんか
遅って感じでした。
他のレンズだと速いみたいですが、あれでは、とても動き物には
使えません。はっきり言って、風景写真ぐらいしか使い物に
なりませんね。
ちょっとがっかりしました。
他の点に関しては特に気になりませんでした。
手の小さな女性向きですね。このカメラは。
書込番号:9768625
0点

>里いもさん
コンセプトは色々共感出来るんですが、これまでの一眼と同じレベルの画質!というのはさすがに無理があると思うので、その分お値段も・・・と思ってしまいます(苦笑)
かなでちゅさん
実機は1台だけだったんですが、結構皆触ってました。
普通の一眼よりインパクトは強いですからね^^アダプタもいじれるようにして欲しかったなと思うのはさすがに贅沢ですかね〜。
スーパーズイコーさん
コンセプト的には、やはり高級お散歩カメラといった感じですし、動体撮影よりは
コンパクトさを重視!という感じなのかなと。まぁ、この1台ですべてを賄えるとは
思っていないですし、本格撮影ならちゃんとした一眼を・・・というのが本来の姿なのかなと思いますね。割り切って使いたいので、お値段も割りきって欲しいなと(しつこい^^;)
書込番号:9770554
0点

ちゃんとデジ一コーナーに展示されてましたか?(^-^)
書込番号:9773398
0点

四次元ネコさん
一眼コーナーとコンデジのちょうど中間に展示されていました(笑)
以前G1が出た時に同じ場所に置かれていたような・・・
書込番号:9773983
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
某キタムラの某支店に、E-P1が展示してありました。
パンケーキレンズが付けてあったのでさっそく撮してみましたが、なかなかピント合わせも楽でした。
老眼が入った近視の私でも、液晶でのピント合わせは楽でした。
で、出てきた画もピントバッチリ。
拡大してある写真は、等倍にして切り出したモノです。
6点

こんにちは
画像情報ありがとうございます。
オリらしいしっかりした画ですね。
画像データがあると尚よかったですね。
書込番号:9765810
1点

失礼しました。
画像データです・
1/60 f/2.8 ISO 320
ホワイトバランス AUTO
仕上がり NATURAL
絞り優先
です。
書込番号:9765838
1点

白南風さん お手数かけました。
画像データありがとうございます。
書込番号:9765934
0点

情報ありがとうございます。
サービスセンターでのテスト画像も持ち帰れないようですが、これって、
お店に迷惑がかからないでしょうか?
書込番号:9766043
2点


私も昨日キタムラで諒解を得て画像持ち帰りました。制約は無いように思いました。印象では相当販売に力が入っているようですね
書込番号:9766775
0点

まふっ!?さん、情報ありがとうございます。
すでに画像持ち帰りOKになっているのですね。
書込番号:9767314
0点

キタムラなら外でも撮らせてくれますよ。
今日の昼の、どピーカンで見えるはずないと思ったら
なんとかフレーミングくらいは出来ました。
うす曇りならシェードすらいらないでしょう。
納期は半月でこの土日で更に増えそうとのこと。
書込番号:9767785
4点

参考画像ありがとうございます。
パンケーキの写りがどうたら〜とネガキャンが凄かったので少し心配になっていたんですが安心しました^^
やっぱりメーカーのサンプルよりユーザーのレポートの方が有用ですね^^;
書込番号:9768219
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
何気にキタムラのショーケースを見たら
E-P1がディスプレイされておりそれはアルミケースの上に鎮座していた!
E-P1は当分買えないけどケースだけでも欲しい!と思ってしまいました
中のクッションを切り抜けばいいだけなんでしょうけど
オリのショップでも販売してないんでしょうか?
4点

ディスプレイ専用、みたいですね。
でもこれ、いいですよね。
昔ペンタの110には専用皮ハードケースがありました。おしゃれですよ。
書込番号:9765428
0点

藤村の軌跡さん 皆様、こんにちは!
キタムラの自作でしょうか?
「E-P1 専用アルミケース?」カッコいいですね!マジで欲しいです。
純正のオンラインショップ限定販売?のオールインワンケースを買う予定ですが、小型タイプのゼロハリで作ってもかっこよさそうですね。(笑)
書込番号:9765722
0点

このケース良いですよね!
気になったのでオリンパスの人に聞いて見たら『うちではやってないですね・・・』とのこと。
キタムラで予約するとケースを付けてくれるのなら迷わず予約しちゃいますよ。
しかもパンケーキが何枚か収納出来そうな感じが・・・尚更気になります!
書込番号:9766663
0点

販促品らしいですよ。あのアルミケース。
キタムラの人に聞いたらメーカーが用意した物だって言ってましたから。
奥側にパンケーキを付けたE−P1本体、外付けファインダ、14−42ズームの3つが入り
手前側にMMF−1、MF−2の2つのアダプタと外付けフラッシュが入るようになってました。
これかっこいいですよね〜自分も欲しいです。
書込番号:9767267
0点

自作することも可能ですかね?
小さいのがいいですね。
写真はペンタauto110のケースです。
なぜか海外でふらっと寄ったカメラ屋でフルセットを。もう18年くらい前ですね。結局フィルムを通したのは2回くらいかなぁ。
画面サイズは110位なんですよね、フォーサーズ。画質は雲泥の差がありますね。サイズもこのくらいを目指して・・・(^_^;
関係なくてすみません・・・
書込番号:9767359
0点

専用アルミケースかっこいいですね。
展示が終わった後にオークションで出品されたして?
書込番号:9768530
0点

>オークション
あるかも知れないですね!^^
それともオリンパスで『抽選で○名様にプレゼント』なんてどうでしょう?
希望はオリンパスのネット限定で販売ですが…。
書込番号:9768783
0点

naga326さん、おはようございます。
懐かしいな。良いものを見せて頂きました。大切に使ってくださいね。
僕は20年前に手放してしまいました。
110フィルムはμ4/3とサイズが同じなのだから、やる気になればD-110
なんていうカメラも作れるはずですよね。もちろん当時のレンズが全て使える。
話が脱線してしまいましたが、E-P1にもこんな可愛らしいカメラケースが欲しい
ですね。アクセサリーに専用バッグがあったと思ったのですが、今見ると、
なくなってました。
書込番号:9769506
0点

藤村の軌跡さん、おはようございます♪
このアルミケース良いですね〜(゜o゜)
僕もアルミケースがセットで付いてくるなら迷わず購入しちゃいますよ(^^♪
それと宮崎あおいちゃんのポスターも欲しいな・・・・(笑)
書込番号:9769745
0点

アルミケースはかっこいいけど重そう^^;
実用的ではなさそうだな〜。
書込番号:9778639
0点

皆さんこんばんは
今週の始めに旅に出ていたのでお返事が遅くなってしまいましたm(_ _)m
naga326さんへ
ディスプレイ用だけではもったいないです
アルミケースを持って街中を歩いているだけでもカッコよさそうです
αビート660Gさんへ
オールインワンケースというのがあったんですね
オリのオンラインショップをさらっと覗いた時には見つけられませんでした
ZEROのケースもいいですね
まふっ!?さんへ
さっそく訊ねられたんですね、素早いです!
アルミのクールさはE-P1に似合います
アーリーBさんへ
キタムラへ交渉してみたら売ってくれないですかね?
The March Hareさんへ
販促品ということはキタムラのディスプレイ用ということで、購入者が貰えるわけじゃないんでしょうか?
たかかてふみさんへ
売って欲しいです!
万雄さんへ
わたしも見た瞬間に欲しくなりました^^
かなでちゅさんへ
アルミケースは軽いですよ
サイズが大きくなればそれなりの重さになりますが
布のカメラバックより多少乱暴に扱ってもカメラを守ってくれます
書込番号:9793127
0点

このケースめちゃくちゃほしい。
キタムラに行ってほしくなったよ。
このケースに入って販売してくれるなら、買いたいと思う。
すごい誇らしいw気分で帰れると思う。
書込番号:9809265
0点

せろー225さんへ
アルミケースを持ってさっそうと街中を歩くだけでも
カッコよさそうですし、機材をしっかり守ってくれるので実用的ですよね
キタムラで交渉したら貰えないでしょうか
ダメ元でやってみては?
書込番号:9811282
0点

藤村の軌跡さん
皆さんこんにちは〜
かなり気になっているEP-1の情報を探すために歩いていたところ、
こちらの書き込みにたどり着きました。
専用アルミケースいいですね〜
アルミケースに目がない私には貴重な情報です。
私はカメラケースを自作しているのですが、
今回もEP-1用のケースの自作をしたくなりました。
いつもですとケースを作るためにカメラを買うと言うような
本末転倒な買い方をしていましたが、今回は久々にカメラ先行に
なりそうです。
ただ先立つものが・・・どなたかカメラを貸していただければ
内装の型を起こして作る事ができるのですが、世の中そんなに
甘くはないですよね〜(^^;
何とか自分で購入して作ってみたいところです。
参考までに以前製作したGX100用のケース画像を貼っておきま〜す
書込番号:9836917
0点

totonaka さんへ
GX100用のケース素晴らしいですね
是非E-P1をご購入されて専用アルミケースも作製なさってください
楽しみにしております
中の枠はどうやってカットなさっているんでしょうか?
書込番号:9852792
0点

藤村の軌跡さん
お返事が遅れてしまいました。
GX100用ケースお褒めいただきありがとうございます。
この内装のカットはあくまでも家内制手工業(笑)です。
材質はスポンジと違い、多少堅めのポリエチレンフォームという物で
カッターナイフでカットできます。
とは言ってもうまくカットできるようになるまでは
かなりの修行をつみましたが、おかげで物さえあれば
たいていの収納ケースは作れます。
早くお金を貯めてE-P1をゲットしなければ〜
書込番号:9867591
0点

>totonakaさん
こんばんは! 因みに自作アルミケースはいつもどこのものを使用されておられますか? できれば参考までにお聞かせ下さい。
自分もやってみようかな、、、、と 思い始めました。 まったく自信はないですがw
書込番号:10036768
0点

PenguinsCafeさん
書き込み遅くなりましてすみませんでした〜
私のケースに反応していただきありがとうございます(^^
さて、私の使っているケースは決まった物はありませんが、
アップしたGX100用のケースは近所のホームセンターで販売されている物です。
いろいろ探しましたが、そのホームセンターでしか扱っていない
オリジナルの商品の様でした。
大きさの好み等もあると思いますので、自分のスタイルに合ったケースを
探してみて下さい。
参考にならない書き込みですみません
書込番号:10051634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)