ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

実機さわってきました。

2009/06/17 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 needlemanさん
クチコミ投稿数:12件

本日実機にさわってきましたー。
私の感想を。少しでも参考になれば幸いです。

[AF]
E-620よりは早い。G1と比べると劣る。間違っても動体を撮ろうと思ってはいけない。お散歩カメラとしては十分。

[シャッター音]
「キシュッ」という音。フォーカルプレーンシャッターなのでコンデジのように無音とはいかないが、音質は嫌いではない。もちろんE-620より小さい。
主観が大きく左右するところなので、動画などで判断してください。

[液晶]
思いのほか見やすい。23万ドットの不便さはそんなに感じない。
MFアシストでもピン合わせは十分可能。
ただ、室内での感想なので晴天だとどうなるか不明(厳しいんじゃないかな)。

[ハードキーの操作性]
モードダイヤルは軍幹部と本体部の段差が指に干渉してまわしづらい。でも狙って回しづらくなっているのかも。>誤動作防止
メインダイヤルは右半分がグリップの突起と干渉してまわし辛い。サブダイヤルは良好。ただ両ダイヤルとも親指操作なのが残念。
上面の電源ONで緑に光るランプはOFFに設定できないそう。

[質感、重量感など]
本体のぱっと見の印象より重く感じる。光沢のパーツはプラスティッキーでやはり非常に安っぽい。
機能(手ぶれ補正、シャッター、撮像素子サイズ)を考えれば良くまとまってるが、凝縮感や高級感(所有欲を満たされる感じ)にはちょっと欠けるかも。

[周辺機器]
フラッシュは大きくて、小さなかばんだと常に携行するのは厳しい。
外部ファインダーは・・・チェックし忘れた・・・

-まとめ-
デザインはともかく、
・レンズ交換式
・コンデジ+αサイズの割に大きな撮像素子
・手ぶれ補正内蔵
がE-P1の全てだと感じました。
↑の3つを満たすカメラは他に無いので注文したいことはたくさんありますが
本気で購入検討します。

書込番号:9713892

ナイスクチコミ!16


返信する
BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 16:42(1年以上前)

needlemanさん レポート有難う御座います。

AF速度、「E-620より早い」これだけで充分購入意欲をそそります。動体に関しては仰るとおりかもしれないですね。
液晶の晴天時の映りこみが気になるところです。 モードダイヤルは上面図を見たときにそんな心配をしていました。
親指の爪でコリコリやるかんじでしょうか?メインダイヤルと左右に分けてるのでコンデジ感覚の片手撮影は難しそうですね。
電源ON時にずっと点灯しているのは少々気になります「もったいない」世代としては…(笑)
本体内蔵手ぶれ補正はけっこう「無し」と誤解してるかたもおられるようです。

おつかれさまでした。非常に参考になりました。

書込番号:9713969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 16:57(1年以上前)

レポートありがとうございます。

AFがE-620よりは速いというのは、E620のライブビューより速いという意味でしょうか?

書込番号:9714019

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/17 17:05(1年以上前)

自分もさわってきましたのでG1との違いを主に細かい部分の付け足しなどを…(一部はプラザスタッフの説明に基づくものですが、スタッフが誤解していたり間違えている可能性もありますので最終的には店頭で確認して下さい)

・マニュアルモード時にSSや絞りを変更すると撮影結果の明るさでモニター表示される(G1だと1枚ごとにシャッタースピード効果確認モードにしなくてはならない)
・デジタルズームのたぐいはなし
・動画は絞り優先が可能。自動露出補正はISOの上げ下げで調整している
・動画撮影中でもアナログ外部出力が可能
・マウントアダプターで暗いレンズを使ったような場合、G1のようなオートゲインアップはしてくれない
・4/3以外のレンズをアダプターで使う場合はG1同様絞り優先オートが可能
・パナのレンズを付けた場合もちゃんと歪曲補正してくれる
・顔認識AFは各社共通なのでG1の「手前の目にピントが合う顔認識」と同じもの
・カタログの重量335gは電池込み。本体のみは250g
・マウントアダプターはパナ製のものと電気的には同じ

書込番号:9714051

ナイスクチコミ!4


スレ主 needlemanさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/17 17:27(1年以上前)

>>BEN SHARNさん
>親指の爪でコリコリやるかんじ
です。慣れれば指の腹でもなんとかなるかなーというくらいです。
液晶の晴天時の写りこみはなんとも・・・その状況で「余裕で見える」機種を僕は知らないので、この機種もせいぜい「なんとか構図は見えるけどディテールは厳しい」くらいなんじゃないかと想像してます。

>>じじかめさん
そのとおりです。E-620のライブビューと比較して、です。
言葉足らずでした。E-620の位相差より早かったら即ポチですね。

>>R一郎さん
細かな補足ありがとうございます。
スタッフにはあまり質問しなかったので、非常に参考になりました。

書込番号:9714132

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/17 18:32(1年以上前)

私もオリンパスプラザで触ってきましたので、メモを残しておきます。
といっても、ちょっと気になっていた点をチェックしてきただけです。
念頭にあったのは、現在所有しているG1+14-45mmです。

■シャッターレリーズの感触
 DMC-G1と同じだと感じました。
 電子シャッターのように無音・無振動だと
 「写真を撮ってる感じがしない」という方もいると思うし。。。
 静音派のために分割チャージができればよいのに、、、と思います。

■ダイヤル操作と設定
 ジョグダイヤルとホイールダイヤルは、
 E-30やE-3のツインダイヤルとして機能します。
 機能割付設定もほぼ同等のようで、たとえば、
 Avモード→ ジョグ=露出補正 ホイール=F値(逆アサインもOK)
 のように設定できます。
 ジョグダイヤルにはクリック感があるので、ブラインド操作でも問題なし。
 ホイールはクリック感に乏しいので、ブラインド操作だと送り過ぎてしまうかも。
 私は、ジョグダイヤルはとても使いやすいと感じました。私の手に合います。
 ただ、ホイールダイヤルはちょっと使いづらい。ダイヤル幅が狭いんですよね。
 両方とも親指操作なので、やや忙しい操作系ですね。

■コントラストAFスピード
 スピード順に並べると、
 LG14-45mm(G1)>>>M.ZD17mm(EP1)>>>M.ZD14-42mm(EP1)
 >>>>>>ZD50mm(EP1)= EF50mmF1.4(5DMarkII)
・M.ZD14-42mm(EP1)について
 LG14-45mm(G1)の方が早いです。この快適さに慣れている人は
 M.ZD14-42mm(EP1)は遅いと感じてしまうと思います。
 フォーカス時にレンズが前後に動いてしまうため、スムーズさに欠けます。
 それが遅さの原因かもしれないし、遅く感じる要因かもしれません。
 とはいえ、E-620+ZD14-42mmのコントラストAFよりは早いですし、
 普通にストレスなく使えるスピードです。
 使い勝手については、
 収納位置から撮影位置への移行はズームリングを動かすだけ(ロックはかかっていない)。
 逆に収納位置から撮影位置への移行はロックスイッチをスライドさせながら、
 ズームリングを動かす必要があります。
・M.ZD17mm(EP1)について
 十分なスピードですが、スムーズさに欠けるというか。。。
 スピードと挙動は、
 ZD25mmF2.8のコントラストAFが改善されたような感じです。
・ZD50mmF2.0(EP1)について
 ノンビリしたスピードですが、動作します。
 他社機のコントラストAFと同程度です。

 G1は別次元のコントラストAFでビックリさせてくれましたが、
 EP1のAFは、あくまでも、E-620のコントラストAFの改善版でした。
 とはいえ、実用上、何ら問題のないスピードを確保していると感じたので、
 ストレスなく使えると思います。

■ごくごく個人的なまとめ
 正直に言えば、ちょっと残念な部分もあります。
 DMC-G1のオリンパスバージョンだと思っていた私が悪いのですが。。。。
 E-P1を、私になりに一言で要約するとすれば、「小さなE-620」です。
 E-P1は、DMC-G1のオリンパスバージョンではありません。
 特にAFの洗練度が「もう一歩」です。

 普段からG1を使っているから、なおさらそう感じたのだと思います。
 なんというか、オリンパスの4/3機をメインに使っている人が、
 パナソニックの4/3機を使うと「なんだかイマイチ...」と感じるのと
 同じだろうなと思いました。
 
 パナソニックの20mmF1.7が出るし、一足先にE-P1を買おうかなと思っていましたが、
 ちょっと悩むところです。。。。
 ボディ内手ぶれ補正や動画機能、スタイル(デザイン)、小型軽量、
 ツインダイヤルによる操作性はとても魅力的で、
 これらを理由にEP1をチョイスするのも大正解だと思いますが、
 G1のバリアングル液晶やスムーズなAF、見やすい液晶、EVFを取るのもアリ。
 なかなか難しい選択です。。。
 
 
・オマケ
 ボディ上面の「OLYMPUS PEN Since 1959 E-P1」というプリントは、
 どうなんでしょう? 「継続」の意味がある「Since」で正しいのかな?

書込番号:9714379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/17 19:48(1年以上前)

PENの誕生が1959年なのでその事へのオマージュではないでしょうか?^^

書込番号:9714767

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 20:07(1年以上前)

>>>E-620の位相差より早かったら即ポチ ←ですよね _| ̄|○ 一瞬夢をみました。
>>>PENの誕生が1959年
オマージュだと思いますが、E-P1は1959年に誕生したPENの「最新モデル」と私は考えてます)^O^(

書込番号:9714885

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/17 20:24(1年以上前)

私もいじってきました。

やっぱり薄いですね。予想通り(?)シルバーボディにシルバーレンズを付けて眺めている人がいました(笑)
液晶は室内ではきれいに感じました。屋外の視認性はチェックできず。

MFはMFリングを回すと7倍表示に切り替わります。ピントの山もつかめるので十分実用的。
アナログな操作法なので微調整もしやすいですね。
7倍で足りない人は10倍表示も可能。
辺の長さか面積が10倍なのかわからないけど、面積だとしても実質230万画素、辺の長さだとすると2300万画素モニターの一部を切り出した状態なので、当然といえば当然かな。

私はすごい使いやすく感じたけど、このあたりは普段、どのメーカーのカメラを使っているかで印象は変わるかも。
白ボディも男が持っても特に違和感はないと思います。
あと、ブラックボディに関しては今のところ予定はないそうですよ。

書込番号:9714974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/06/17 21:03(1年以上前)

自分もがっかりしたクチです。
オレンジの帯のコンセプトモデルのまま出してくれれば絶対買うのに。
デザインに惚れて買うカメラがあってもいいと思うのに
なんでアレがああなりますかねまったく。
CANONのG10を持っているので買う理由がなくなりました。

シグマがレンズ交換式のDP3とか出したらE-P1やそれに準じたカテゴリーは
次機種出せずにオリンパスから消えちゃいそうな気がします。
好き勝手書いて申し訳ありませんが素直な気持ちです。

応援したいけど今のところ無理です。

書込番号:9715237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 21:55(1年以上前)

needlemanさん、ご説明ありがとうございました。
そのようには予想してましたが、念の為確認させて頂ました。

書込番号:9715634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 03:51(1年以上前)

小川町へ見に行けないのでレポ嬉しいです。
「小さなE-620」
これだけで十分購入に値します。
E-P1の後継に期待することは多いみたいですけど初号機としては及第点かな(^o^)。

書込番号:9717334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ライカM&LレンズでAモード測光抜群

2009/06/14 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種
当機種
当機種

あひる

花菖蒲

結構使えますね。
Aモード測光で忠実に再現。
おまけにEX光学ズーム310万画素で拡大。
近接花等の撮影ならライカビゾレンズTelyt 200mmまでなら明るさなんとかなります。
ライカズミクロ 90mm f2 イメージ(EX光学ズーム310万画素)ご参考まで添付します。
でも、最近はやりの望遠鏡の超望遠レンズではブレが気になる。
使えないことはないが努力が必要です。

書込番号:9700150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0購入しました。

2009/06/14 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:2491件
当機種
当機種

大鹿村の青いけし

標準ズーム

カメラドームで5年保証付で、84,800円+送料代引き900円でした。
しかし、amazonで6/14現在79,032円。ちょっと微妙です。

装着した感じは、標準ズームより軽くて長さも短いため、非常にバランスが良いです。

購入記念に、ニュースで見ごろの青いけしを撮ってきました。
http://www.takibi.org/bike/column/c200106a/index.htm
http://www.ooshika.com/flower/kesi/kesi-index.htm

書込番号:9699279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/14 21:17(1年以上前)

珍しい花の写真をありがとうございます。
初めて見る花で、名前も聞いたことがありませんでした。

書込番号:9699474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/14 21:24(1年以上前)

けしといってもみんな麻薬作れる訳じゃないんですね、
1月ほど前、厳重管理のところで栽培されてるけしがニュースで出てましたけど。

書込番号:9699516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 14:05(1年以上前)

麻薬の為のケシはけしからんけど、見るだけのきれいなケシはいいですね?

書込番号:9702624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/06/17 09:23(1年以上前)

かいとうまん さん
きれいに撮れていますね(^_^)。

よろしければ教えていただきたいのですが、この花の実際の色は青でしょうか紫でしょうか?
肉眼で見たものと、けっこう違いますか?
GH1の紫の発色がどうなのか興味があります。

下記レビューを見ると
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090615_286515.html
G1と発色が違うようです。
元の色がわからないので、どちらがいいのかはわかりませんが。

自分もGH1を所有しているのですが、休日に天候が悪かったりと、未だに
紫の花を撮影できずにいます。

書込番号:9712437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2009/06/17 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芯の周辺は紫です

メコノプシス・ホリデュラ

セント・レアモンタナ 紫色

紫の石楠花

なぜかSDさん 
>この花の実際の色は青でしょうか紫でしょうか?
青に近い濃い水色で、見た目通りです。

ちなみに、メコノプシス・ホリデュラは紫です。

ついでに、石楠花の写真です。

ところで、なぜかSDさんの紫の花とは、なんでしょうか?

書込番号:9715006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/06/17 21:27(1年以上前)

教えていただいてありがとうございました。

>紫の花とは、なんでしょうか?

すみません。特定の花を意識しているわけではありません。
デジカメで不得手とされている、紫の色再現性がどうかということが気になるのです。

人工物でない紫色のものとなると、まっさきに花を思い浮かべます。
紫の花の微妙な色合い、美しさをGH1で写せたらいいなと思っています。

もちろん、難しいことは承知していますが…。

書込番号:9715419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2009/06/13 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1件

2週間前に買いました。
翌日にこどもの運動会を控え、我慢できずに・・・
価格が下がるのを待ちたかったのですが、子供の成長は待ってくれませんからね。
写真を撮りながら動画を撮影、動画の途中で写真を撮影、とても便利です。
画質も概ね満足。レンズの充実が待たれます。
お仲間になりましたので、これからよろしく。

書込番号:9693695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 22:29(1年以上前)

若作りのオジンさん
よろしくお願いします、GH1オーナーとして同じく日の浅い、インディーと申します。

運動会、撮影いかがでしたか、望遠と動く被写体でいきなり難易度の高いシュツエーションで動画と静止画の撮影ですか、お疲れ様でした。
子供の成長は本当にあっと言う間ですので、出来る限り良い映像を残したいですよね!!

その後の撮影の中から動画アップ出来れば見せてくださいね。

書込番号:9694586

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/13 23:12(1年以上前)

若作りのオジンさん

ご購入おめでとうございます!
早速の運動会いかがでしたか?
写真アップよろしくお願いします!

書込番号:9694846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/14 01:33(1年以上前)

このカメラにロックオン中です。
キャノンD5Mk2と比較した結果です。
ぜひ動画も含めてレポート、アップしてください。

書込番号:9695599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-GH1 で撮影したテスト作品

2009/06/11 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

GH1にて撮影し、動画作品が作りたい!!やそやそと申します。
うちにあるパソコンも編集ソフトも古く、おまけに色々勉強不足なもんで、ここでちょくちょく勉強させていただいております!!
恥ずかしながら、短い動画にチャレンジ!!
ホント恥ずかしいけど、これも勉強!!
一応、「GH1レポート」としてyoutubeにて載せてみました!!
ここから見れるでしょうか??

書込番号:9685725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/12 00:34(1年以上前)

下のURLで見ることが出来ました。<HDでは無いようですが。>
http://www.youtube.com/watch?v=iR6P2SRo5FU

書込番号:9686197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/15 23:51(1年以上前)

投稿初心者で、続けてスレッド?をしてしまい、テスト動画のURL?が削除されてしまったので、再度投稿してみます。
http://www.youtube.com/watch?v=R9-Tb2ISdYI
http://www.youtube.com/watch?v=iR6P2SRo5FU

☆コメントをくださった方へ☆
 コメントをいただきながら、大変お返事が遅れてしまって誠に申し訳ございませんでした。
 スレッドを続けて投稿したため、削除させてしまい、いただいたコメントの全文が読めずに おりまして、大変ご迷惑おかけいたしました。
 誠に申し訳ございませんが、メールで届けられた途中までのコメントを頼りにお詫びとお返 事といたします事をどうがお許しください。

<クリエ大好きださん
チャーハンおいしそうですね!
音楽もすてきです!
よろしければ、PC環境と実働時間教えていただきたいです。
わたしはマック初心者(元々はWin.) ですが、YouTube で カクカク再生のため…

クリエ大好きださん、コメントありがとうございました!!
お返事大変遅くなり誠に申し訳ございませんでした。
正直、あのチャーハンはあまり美味しくなくて、失敗でした。。。PC環境はかなり古くて、Windows98でVAIOで編集ソフトがプレミア5.1です。実働時間は、仕事しながらアイデアと構成考え、帰宅後一人で撮影3h、編集2hでした。映像作るの楽しくて、クリエ大好きださんもPCの環境が整っているようですので、是非是非!!

<ringou隣郷さん
ringou隣郷さん、二度のコメントありがとうございました!!
私の不慣れでお返事が遅れてしまい誠に申し訳ないです。URLも載せて頂き感謝しております。

<そよはっはさん
拝見しました。
デジ一動画機種の購入検討をしており、大変参考になりました。
ありがとうございます。
2本目の猫ちゃんは、手持ちですよね。ブレの具合がどんなもんかなぁと思ってたので、大変参考になり…

そよはっはさん、コメントありがとうございました!!
お返事が遅れてしまって申し訳ございませんでした。
参考になって私も嬉しいです!!
猫ちゃんのは手持ちですが、基本は三脚がよいかと思います!!

<じじかめさん
カメラの掲示板で料理の勉強も出来るとは・・

じじかめさん、コメントありがとうございました!!
お返事が遅れてしまって誠に申し訳ございませんでした。
がはぁっ!確かに料理ではありますが、映像作品作るのって料理と似てると思いましたよ!

<ぐらんぐらんす〜さん
卵をフライパンに流しいれたら、そのまま間髪いれずにご飯を入れて一緒に強火で混ぜる
そうそう。私もそれ派です♪
そう言えば、裏技?とかで、先にボールで溶き卵とご飯を混ぜてから炒めるというのもあ…

ぐらんぐらんす〜さん、コメントありがとうございました!!
お返事遅れてしまい誠に申し訳ございませんでした。
チャーハン作り、同感を得られて良かったです!!
裏技!?確かに聞いたことありです!!正直今回のはあまり美味しくはなかったです。
チャーハンもカメラも深いですぅ!!

コメントをただきながらお返事が遅れてしまい、誠に失礼いたしました。









書込番号:9705602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

拡大マクロ

2009/06/11 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
別機種

ミント若葉(横幅約3.2mm) Nikkor35mmF2D逆付け F8

ヒメスイバ(横幅約3.8mm) Nikkor35mmF2D逆付け F8

ドクダミ(横幅約4.3mm) Macro-Takumar 4/50逆付け F11

[9399757]ではコメントなどありがとうございました。

G1を手にしたもう1つの理由は、レンズ逆付け拡大マクロ撮影に向いていると思ったからです。

古いペンタックスのベロース(M42)と組み合わせたシステムです。その画像もアップします。
大きな繰出しと絞込みのために撮像面では相当暗くなっているはずですが、期待したとおりLVFはシビアなピント合わせも余裕です。

まず、どこででも見かける小さな花などを撮ってみると、驚きました。すべてが新鮮です。
アップした画像は横幅が約3〜4mm。撮像素子面では4倍強〜6倍弱の拡大率となります。これをPCのディスプレイ一杯に表示するとかなりの迫力です。

かねてから撮りたいと思って実現していなかったことを、G1は一気に近づけてくれました。

書込番号:9684853

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/11 21:33(1年以上前)

こんばんは
画像見てびっくりしました、レンズの逆付けがあったのですね。
このベローズは一回も使わないまま上げてしまいました。
応用技術の未熟さを感じています。

書込番号:9684891

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/06/12 08:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

実際の撮影時はレンズ先端から被写体まで10センチ程度です。

プチトマトの蕾です。LEDライトを当てました。

マキの木の花?を撮ってます。

これじゃあなんだかわかりませんね(^^ゞ

紺色ガラスさん、ベローズいいですね〜!

私はベローズは持ってませんが、ヤシコンのリバースリングを持っているので、買ったばかりのヤシコンアダプター(宮本製作所製)とカールツァイス・ディスタゴン25mmF2.8を組み合わせて撮ってみました。
リバースリングに同梱されていた仕様書によると、D25のリバース倍率は2.44倍と書かれていました。
紺色ガラスさんのはもっと拡大率が高いかな? 
どちらにしても、ちょっとした風の揺れが大きく拡大されるので被写体ブレが最大の難関ですね。
紺色ガラスさんのような綺麗な被写体ではありませんが、試しに庭のプチトマトとマキの花を撮ってみましたよ。
G1はコンパクトにまとまるし、なにより可動式モニターが助かりますね。

書込番号:9686925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/12 17:26(1年以上前)

Pompoko55 さん
ディスタゴン25mmF2.8、リバースの写りもいいですね。
Zeiss Makro-Planar T* 2/100を大変気に入って常用していますので、リバースにはD25がよい結果を与えてくれるのではと思っていました。ただ、このためだけに・・・とためらっていたところです。
D25をベローズに逆付けすると今以上に拡大率可変範囲が広がるはずです。
Pompoko55 さんに背中を押されたようです。

書込番号:9688421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)