ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夏休みを取ってダナンに行ってきました。
ソンチャ自然保護区で撮影した絶滅危惧種のアカアシドゥクラングールさんです。
GH7に100−300mmズームレンズで手持ち撮影です。
ガイドさんの運転するバイクの後ろに乗って探しながら行くツアーですので荷物は最小限しか持っていけないのでマイクロフォーサーズと小型ズームレンズで行きました。

書込番号:26278839

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:32件

2025/09/03 11:31

素晴らしい写真ですね。

この写真は、オートフォーカスのみで撮られたのでしょうか?
特に3枚目、4枚目は、ピントが合いにくいのではないかと思いましたので。

書込番号:26280362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度4

2025/09/03 12:14

ありがとうございます。
マニュアルフォーカスで撮影してます。

書込番号:26280393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/03 15:29

>ken-sanさん

早速ご回答ありがとうございます。やっぱり、マニュアルフォーカスなんですね。
私は、G9M2を使っていまして、期待していたほどオートフォーカスが合わないなと思っていたので。
GH7はもっと進化したのかと思っちゃいました。

短時間でしっかりマニュアルで合わせられる技術は素晴らしいですね。
私はオートフォーカスばかりなので。

書込番号:26280505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件
別機種
機種不明
機種不明

購入して早速人物撮影に使用してみました。

1枚目のセットでの撮影で、2・3枚目とも小さな自然光スタジオ

での撮影になります。当日は曇り時々晴れの状態でした。

F2シリーズのようなシャープネスに振ったレンズ群の部類に入る

ような気がします。個人的にはXF27mmよりも画角的には使い

やすいですね。当日はsmallrigの追加グリップとサムレストを装着

して撮影しましたがとても撮影しやすかったです。

またファインダーのクラッシックモードも表示が少なくこのような

人物撮影だと事前に設定を終えていることが多く、撮りやすい

と感じました。

あとボディ・レンズとも相手に圧迫感を与えないのはよいですね。

ボディ前面に社名や機種名がないのは大事だと思いました。

途中相手に「どちらのカメラ会社なんですか?」と聞かれました

意外に見ているものなんだなと思いました。

色合いはあっさりでナチュラルだと思います。ビネッティング

も少なく、このあたりはエンジンとの相性もあるとは思いますが、

やはりF2シリーズの描写に通じるものがあります。

撮影スタイルとしてはスナップ的なポートレートが適している

ような気がします。

拙作で申し訳ないのですがご参考まで。

書込番号:26278550

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/01 23:03

めちゃくちゃ綺麗だと思いましたけど、このレベルの写真でダメ出し以外のコメントがつかないとか怖い界隈ですね。

プロのスタジオ撮影でも余裕でもっとブレてるの普通にありましたけどね。

書込番号:26279223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/02 01:06

>海陽昇さん

いいですね。被写体の持つ力でしょうか。写し取れていると思います。それぞれ、周辺減光も見方によればうまく生きていると思います。
写真添付のファーストインプレッション。楽しいく拝見いたしました。

まあ新しい評価未定の23mmパンケーキですけど照明を含めて頑張れていると思います。
むしろF2.8、SS1/25or30ですから、かえって今回のE5の目玉であるIBISの活躍のしどころ。その方が気になりますね。

蛇足ですが、販売方法、入手困難、価格、X100Yを含めて、このレンズは何者。ああ、レンズは難しい。

書込番号:26279280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/02 07:31

>海陽昇さん

このレンズ、単体では12月発売らしいですが
なぜかキットレンズでは入手可能

FUJIの新しい戦略か?

書込番号:26279377

ナイスクチコミ!2


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/02 08:24

>トロダイゴさん

撮影に造詣が深い方が多いですから

初心者の私はこういう指摘を素直に

反省の材料にしたいと思います。

書込番号:26279415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/02 08:29

>tbc17kkkさん

今回の画像は現像ソフトで少しビネツテイング

をかけています。読み込んだ際は四隅とも減光

は開放でもほとんどないように思います。

本来この画角とボディですと街の中で周囲に

目立つことなく撮影するのに適していると

思います。

書込番号:26279420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/02 08:32

>BlackPanthersさん

さあ 新しい戦略かどうかはわかりませんが

個人的にはフジのボディをお持ちの方は

比較的軽量で容積の少ないものを優先して

購入されておられるように思いますから

単体で出すだけの生産能力がないだけと

思います。

書込番号:26279421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/02 10:15

念のため申しますと批判する意図はなく、せっかく作例を見せてくれるんだったら、せめてブレは抑えてほしかったという感想です。
高感度のザラザラは、それはそれで参考になりますが、ピンボケやブレは参考にならないです。

書込番号:26279475

ナイスクチコミ!5


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/02 13:10

>SMBTさん
はい 当日のメイン機材ではなかったため

次の機会に注意して撮影してみますので

追加でアップロードした際のご感想を

楽しみにしております。

書込番号:26279585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/09/02 19:28

海陽昇さん

素晴らしい作例ありがとうざいます。綺麗ですね〜、写真も、モデルさんも!
1枚目のニコンの作例は寒色より、2、3枚目のフジは暖色よりに思えるのですが、これはライティングによるものでしょうか?それとも現像?それともメーカーによる画作りの違いなどが関係するのでしょうか?

X-E5とXF23mmの組み合わせはやっぱりかっこいいですね。
私はX-M5を愛用しておりますのでX-E5は購入対象外ですが、XF23mmは欲しいです。X-M5にも似合うはず!

書込番号:26279830

ナイスクチコミ!9


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/02 22:24

別機種

>あゆむのすけさん

1枚目はニコン公式に配布されているピクチャーコントロールを使用しています

特徴としてはブルーとオレンジに振られているカラーサイエンスですので

おっしゃる通りの色合いとなっています。

E5はASTIAを使用し、ホワイトバランスはホワイト優先オートにしていました

その日の空間の色合いに近いのがこちらになります。

M5は私も使用していますが、手のひらサイズでしっかりフジの色合いがでるので

持ち出しやすいですね。SG-imageの25mmf1.8やVILTROX28mmf4.5などは

コンパクトでなお良いと感じています。

書込番号:26280000

ナイスクチコミ!3


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/03 01:36

>トロダイゴさん
「ブレてますか?」に対して「ブレてますね」と発すると作品に対するダメ出しになってしまうのですね。
勉強になりましたありがとうございます。

当該機を購入したもののまだロクに使っておらず、ニコンのビシッと写った写真の後の富士の作例を拝見してカメラの手ブレ補正の性能に危機感を覚えただけで作品に対してダメ出しをする意図はありませんでした。

以後、発言の仕方に重々注意いたします。

書込番号:26280100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/04 07:24

マウント取ってくる面倒なひとはスルーしたほうがいいですよ。

書込番号:26280976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/04 10:41

>jaugjxvdkgさん

初心者なので指摘を受けた時のことを

思い出しながら次回気をつけたいと

思っています。

10年以上前の機種を使用していた時の

高感度ノイズがどうしてもトラウマで

iso感度を上げたくない癖が抜けない

ようです。

書込番号:26281079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/04 16:04

GFX100IIの写真はバチピンかつブレなしで見ていて楽しいです。

ISO感度を上げたくない気持ちはよくわかります。
自分はそれでブレ写真を連発しましたが、編集ソフトのノイズ処理をするようになって高ISOが怖くなくなりましたね。
いろいろ試して、いい落としどころが見つかるといいですね。

書込番号:26281319

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/04 22:51

>SMBTさん

X-E5が私にとって軽量であったこと(メイン機がお察しのとおり1桁機やセミ中判のため)

直前に使用したレンズの開放値が明るいものであったためF2.8で撮る際の持ち方の

切り替えが初心者のためできていなかったとうことが原因でしょうか。

ISOに関しては風景に関しては高感度撮影に躊躇がないのですが

人物に関してはなかなか上げ切れないのが悪い癖で残っています。

書込番号:26281627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/06 20:27

>kata_さん
普通に言い方の問題じゃないですか?

まぁ僕はスレ主さんの写真のファンで思ったことを書いただけなんでお気になさらずに。

書込番号:26283238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/09/06 21:29

1枚目の写真はきれいだなと思ったらニコンZ5IIだったんですね。
フルサイズだからか、諧調が豊かで肌色がいいなと思いました。
2枚目と3枚目は、シャッター速度が遅いのでどちらも微ブレがありますし、それとどちらも前ピンになっているのが気になります。
瞳AFだったのでしょうか?
今度はじめてFujiのカメラを買おうと思っているので気になりました。

書込番号:26283283

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/06 22:01

>taka0730さん

微ブレの原因は先に他の方にお話ししたとおりですので

あらためては申し上げませんが、静態の人物撮影で

この距離感ではしっかりピントがきます。

個体差やシステムの原因ではなく、同じ状態なら

ニコンと遜色ありません。私の腕のなさが原因ですので

お好みの色合いが出るならご購入なさっても良いと

思います。

諧調に関しては135判とこの空間や気温、光源の位置

では大きく差はありませんでした。もう少し条件が悪ければ

明らかに135判の方が有利に思います。ただしセミ中判との

諧調の差は明らかにあると思います。

書込番号:26283297

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/09/06 22:23

腕のなさは関係ないと思いますよ。瞳AFならシャッター押すだけですから(^^;
実際 Z5IIだと、腕がないというスレ主さんも手前の瞳にジャスピンしてますし。

書込番号:26283311

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/06 22:29

>taka0730さん

はいその瞳AF押すだけを失敗する初心者ですので

明らかに私の設定のミスでブレて、フォーカスポイントを

外しています。

ですので機種のせいではありません。使用している私が

申し上げているのでこのことに関して間違いはありません。

書込番号:26283319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種
別機種

上面

斜め上面

黒フード(花弁タイプ)も付属

スクウェアフードではレンズキャップ使用不可

TTartisan AF 35mm f1.8 II を入手しましたので、写真を共有

周辺減光は、ファームウェア更新でかなり解消されたみたいです

書込番号:26277163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/30 17:06

機種不明

NOKTON classic もかっこいいですね。

書込番号:26277345

ナイスクチコミ!2


oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2025/09/01 18:53

機種不明
機種不明
機種不明

こちらXF27mmF2.8もまた、相性バッチリです。

書込番号:26279022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

ファームウェアC:Ver.2.00が公開されました!

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/571.html

待望の鳥認識をはじめ数多くの機能が搭載されているようです。
待ち遠しかった…。

書込番号:26274548

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:01

く>tvkozoさん

やっと来ました。鳥専用、待ったわ!冬と聞いてたので余計嬉しい。

オートキャプチャーとフォーカスリミッターまで付いてる。

ワンプッシュの撮影機能の呼び出しもあるけど押す度に変わって欲しかった。

ハイスピードフレームキャプチャー画質もファインに向上。Rawなら良かったけど。

書込番号:26274605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2025/08/27 16:15

>タカ1213さん
内容盛りだくさんでうれしい限りですね〜。
しっかり使い込んでZ6Vのポテンシャルを引き出せるよう頑張りたいです。

書込番号:26274612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:18

追記

オートキャプチャーに鳥無いけど?

書込番号:26274613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:32

追記

AFエリアモード循環選択で押す度にエリア変わりました。

書込番号:26274623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/27 17:58

ようやく出ましたね。
私は鳥は撮らないんですが、AF性能は向上したんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=SZeKMlz0m8I

書込番号:26274673

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/27 20:21

部分積層型には鳥認識AFが搭載出来ない、という変な噂もありましたが特に問題ないようですね。
ブラックアウトフリー撮影と、14bitRAWでメカシャッター14連写が出来るので、
コスパでも十分優れていると思います。
Fマウント機からの移行にも向いていると思いますがアンチが多くて悲運な機種ですね。
質実剛健で最もニコンらしいZ機ですからいずれ再評価されると思います。

書込番号:26274782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/08/28 03:09

情報ありがとうございます(知らなかった)。
鳥認識やC15、400%拡大など利便性がかなり高まるほか、オートキャプチャをおろして来たのはかなりの高度化と思います。

書込番号:26275022

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

なんでぼくは今まで気づかなかっただろう。みなさんは、やってましたか?

ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾで風景作画がめちゃくちゃ広がりますね。減った分を増やすというやり方。メーカーはあまりこのやり方は提案してないですね。

書込番号:26270951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 17:10

ハイブリッドズームってなんじゃろなって思ったら、いわゆるデジタルズームと光学ズームを連動させる機能のようですね。

私的にデジタルズームっていう時点で無しですかね。普通に光学ズームで撮って、画像編集したほうがまだいいんじゃないですかね?
ハイレゾは編集でやるのは大変でしょうから、それはそれでいいかと思いますけど、やっぱり手持ちではなく三脚などを使ったがいいとは思いますけどね。


焦点距離の変更がが基本的に出来ないコンデジやスマホならまだしも、レンズ交換式カメラではどうですかね。レンズをもう1本が面倒ならテレコン持つだけでいいんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:26271056

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/24 01:23

>KIMONOSTEREOさん
>デジタルズームと光学ズームを連動させる機能
とは違いますよ、ハイブリッドズームは光学ズームの焦点距離とセンサークロップ倍率の計算結果ですので、最大にすると画素数が2.5Mぐらいになって使い物にならないからハイレゾで画素数増やすという話しです。
クロップズームと光学ズームのズームリング操作を両方使うからハイブリッドズームで、ズームレンズ使用時のみの機能です。

書込番号:26271441

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/24 02:09

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN 200mm ノーマル

1.4倍 Mサイズ

2.0倍 Sサイズ

3倍 XSサイズ

>ぼんてんぼんさん
3倍のXSにした時で約2.5M以下なんですよね。キットレンズの28-200mm使っていて600mmの画角でSNSに上げるなら、画質も落ちずに丁度いいサイズですが、プリント用でハイレゾに上げても約10Mですのでどうですかね。
自分は2倍までしか使いません、3倍は記録用として割り切ってます

書込番号:26271452

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 11:39

ハイブリッドズームは、RAWやハイレゾは使用出来ません。

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0045.html

手持ちハイレゾを使うくらいでしたら、それで撮影されて後々トリミングでも良い気がします。
風景で有ればRAW現像は必須であると思います。

個人的にはハイブリッドズームは動画撮影に有効な機能であると思っています。

書込番号:26271701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:33

みなさん、いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。

私は、最近はいかに後処理を減らすかということを考えるようになり、脱RAWはもちろん、画角も基本的に現地で決めて、後からのトリミングもしなくなりました。後からやるのはトーンカーブ程度です。なので、ハイブリッドズームもハイレゾ撮影もとてもニーズに合っています。

作品のアウトプットについても、静止画も4K動画にまとめて70-100型程度の液晶パネルで再生する形が主となり、大判プリントをしていた頃ほどの画素数も必要なくなりました。

いろいろなクチコミを見てると、トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、画像サイズが小さくなるだけで、そのサイズがアウトプットサイズにおさまっているのであれば、積極的にトリミングして良いと思うし、その上、画素補完でハイレゾ化すれば、かなりの問題は解決できると思っています。

ただ、トリミングで画質が落ちることはありませんが、画素補完ではサイズは担保されても画質は補完によってわずかながら落ちますけど。それでも、気にするレベルではないかと。

書込番号:26272016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:38

あと、ズームの広角側でハイブリッドズームを効かせない設定をONにしていない人が結構いるみたいです。画質維持のためには、これはONにすべきと思います。

書込番号:26272022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/24 18:28

>ぼんてんぼんさん

こんにちは

> トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、
> 画像サイズが小さくなるだけ

そのとおりなんですけど、
サイズが小さくなったそれを、画像サイズを揃えて比較(例えば同じサイズでプリント、同じサイズで画面表示)したら、画質(SNR, DR)が落ちてます、ということで誤解ではないと思います

クロップしたり小さなフォーマットで撮ったりしたからと、小さな写真であると考えずに、サイズを揃えて比較するのは習慣かと思いますので


クロップして小さく、低解像度になったものにハイレゾを適用するのはとても理にかなってると思います、ハイレゾ処理にはノイズを低減して画質を向上させる効果も期待できるので

2400万画素の程度のフルサイズ機に、APS-Cクロップの時だけハイレゾ処理して2400万画素にしてくれる機能があるととても魅力的だなと思ってます

書込番号:26272064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 19:09

>ほoちさん

返信をありがとうございます。

そうですね、フォーマットを揃えて比較すれば、レゾリューションが低下したと捉えられますね。ただ、等倍比較となればトリミングによって画質に変化がないことにもなるので、基準をどこにおくかで評価が変わることですね。

いずれにしても、画素数保持を気にし過ぎて撮影方法を制限してしまうのは、もったいないことですね。自分のアウトプット形式に対して必要な画素数はどれくらいなのかを見通しながら選択することで撮影の幅が広がると思います。それは、いつも最高画素数である必要はないということは言えるかなーと思ってます。

書込番号:26272105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 20:14

このスレの提案は「ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾ」で利用することだと思いましたが、これらの機能は同時利用が出来ないと思います。

前回のコメントではRAWという言葉を出してしまいましたが、JPEGのみ利用でも同様です。

また画質の比較は当然同サイズで比較して評価です。

例えばスマホの小さな画面で観るので有れば、グロップズームによる解像度低下は十分に許容出来る場合も多いのでしょう。

大型TVモニターや高精細なPCモニター、大きなサイズでプリントするなら画素数もある程度は揃えたいですよね。

書込番号:26272172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 20:23

>longingさん

同時利用、えっ?と思い、S5iiとS9でテストしてみました。

結果、、その通りですね。
この方法はナシですね、、
お騒がせしました、、

開発者様、ぜひできるようにして欲しいです!

書込番号:26272181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

よいカメラですねぇ。

2025/08/22 16:52


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1214件
当機種
当機種

なんの苦労もなくバイクを追い続けてくれます

サーキットメインで、風景もとるのに今までは、1Dmark4・7D・5Dmark2という古いカメラで撮っていたんですが、流石にガタが来ていたので、EFレンズと一緒に売り、R5mark2にしました。

R3やR1も良いのですが、画素数が少ないのでサーキットで多用すると思うクロップ使うと40Dなみの1000万画素にあるので、R5にしました。

いやぁ隔世の感がありますねぇ、今まではピント合わせるのに色々とやっていたのに、このカメラだとなんの苦労もせず合わせられます。

心配していたバッテリーライフもバッテリーグリップ使えば数千枚撮っても50%くらいしか減らず、ちょっと肩透かしな感じです。

またカメラを使う機会が増えそうです

予想以上に良いカメラだったので、久しぶりに書き込んでみました。

書込番号:26270058

ナイスクチコミ!26


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/22 21:32

>denki8さん

 凄い、素晴らしい。鬼に金棒とはこの事と思います。

書込番号:26270252

ナイスクチコミ!6


珈琲天さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 14:16

>denki8さん
良いカメラですね、私も買う前はちょっと高いのでは?
と躊躇してましたが実際に買って使ってみて満足してます。

書込番号:26270888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件

2025/08/24 09:15

狩野さん
返信ありがとうございます。
これからもR5で色々と撮っていきたいと思います。

書込番号:26271582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件

2025/08/24 09:18

珈琲天さん
確かにカメラもレンズも高くなりました。
もう望遠の単焦点なんて手が出ない価格になってしまいましたので、EFレンズにアダプターで頑張ります。

書込番号:26271585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/24 20:07

私と同じだ
600も300も

書込番号:26272165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件

2025/08/25 13:47

デジタルDNAさん
600と300両方お持ちとは羨ましい。
私のは500ですが、カメラ屋さんいわく
『超望遠単焦点はRFになっても設計があまり変わっていないので、アダプターで使い続けた方が良いですよ。』
と言われました。

書込番号:26272761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/26 10:42

denki8 さん

わたくしもR5markUとともに使い続けます。
でも600はフォーカスプリセットリングが壊れてきてる

書込番号:26273459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:24件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/08/31 20:30

当機種
当機種
当機種
別機種

昨年は、1DWで、ピン甘い

denki8さん

こんばんは。

作例お見事です。
モータースポーツは楽しいですね、大砲を持ってサーキット内を歩き回るのも年のせいかかなり答えますが・・・

9月13〜14は、スーパーバイクがAPで開催なのでR5m2で3回目の撮影してまいります。

私も、未だEFゴーヨンにアダプター経由(更にx1.4エクステ)で運用しておりますが、何も不自由ないです。
本当は、ロクヨンにアップグレードしたいのですが・・・

今回のR5m2のすごいところは
FomulaのHALOが邪魔してもヘルメットを追い続けてくれますので、構図だけ考えて押し続けるだけでラクチンですね。

ということで、Fomulaの作例ではありますが。

すべてクロップです。・・・クロップばかりだと、今度から次期R7Uで良くね?って思うのですが。

書込番号:26278380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件

2025/09/01 07:42

別機種
別機種

良い写真が撮れますように

ゴーヨンなら入れます

よびよびさん

1DW+ゴーヨン、私も同じ組み合わせでした。
R5Uの方がだんぜんピント抜けしにくいし、取っている最中もどこにピントかきているかわかるのが良いですね。

東京在住ですので、菅生・富士・鈴鹿ばかりで、APは一度は行ってみたいと思いつつ行けないです。

サーキットに行って写真を撮る、これ自体が楽しみになっているので、いいおっさんが走行の合間にぬいぐるみと遊んでます。

書込番号:26278618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:24件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/09/02 20:49

機種不明

こうなるとあとは開催のみを祈るだけです。

denki8さん

こんばんは。


https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/067/4067975_s.jpg
殺気だつ前のひと時、このホッコリ感がいいですね〜

阿蘇の雄大な山々に囲まれた緑豊かなAPにぜひお越しくださいね、ただし霧が出るとアウト!です。

書込番号:26279893

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)