ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

購入してポトレで使ってみました

2024/12/05 16:11(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:60件
機種不明
機種不明

レンズはxf56mmf1.2r apdです

購入して初めてポトレで使ってみました。
メインは別のカメラだったのでサブ機として使いました。メイン機は別メーカーなので設定に手こずりました。レンズはxf56mmf1.2r apdを使いました。フジ機は初めてですが色味が凄く好きです。フィルムシュミレーションダイヤルは便利ですね!AFとか他にもいろいろ機能性高くて、ちょっと驚いてます。にしても値段高いですね、、aps-cでこの値段かって思いました。レンズはxc35mmf2とxf56mmf1.2r apdの2本買いました。本命はxf56mmapdですね。xc35mmは単に安かったので買いました(笑)近々イルミネーションポトレも撮るのでapdの本領発揮に期待してます。

書込番号:25986928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/12/05 16:49(9ヶ月以上前)

別機種

XF35mm F1.4 R X-S10

>@キノピオさん

>>xc35mmf2とxf56mmf1.2r apdの2本買いました。

1枚目、逆光にしても派手にゴースト出てますが、APDってこんな派手なゴースト出ましたっけ? まるで数千円の中華レンズみたいですね。Exif無いのも残念です。

やはり、フジフイルムの純正レンズは、XF35mm F1.4 Rと、XF50mm F2 Rと、XF90mm F2 Rの3本がオススメです。

書込番号:25986979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2024/12/05 19:30(9ヶ月以上前)

ゴーストやフレアが出やすいフィルター着けてるんですよ。フレアやゴーストを出さない様に取るならFUJIFILMはそもそも使わないです。オールドテイストで撮るからFUJIFILMの価値があると思ってますので。バキバキに撮るなら使わないですね。GFXは話しが違いますけど。メイン機のフルサイズの方で50mmf1.2と85mmf1.2使ってますから、Xマウントでバキバキに撮ろうと思う意味が見出せないんで、差別化する為にFUJIFILMはオールドテイストでフレアやゴースト出して撮るのが一番ですね。せっかくフィルムシュミレーションがあるわけですから。

書込番号:25987190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:40(9ヶ月以上前)

フレアが強烈に発生するレンズなのにハレ切りしてないので、APDの特徴がよく分からない、同じくExif無いのも残念です。

ピントが合った部分の解像度や画質はそのままで、前ボケや後ボケのボケ像の輪郭のみが柔らかくなるはず
特に絞りによる前ボケの輪郭変化はどうなるんだろ?明るい開放絞りほど、大きな効果が得られるはず

APDでフレア出してたらレンズが泣いてます、やはりハレ切りは必要なのでは?

書込番号:25987296

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:50(9ヶ月以上前)

ニコンのZ50/F1.2もフレアが出まくるのでハレ切りが必須ですよ、

書込番号:25987312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/05 21:02(9ヶ月以上前)

せっかくなので、使用されたフィルターとどのフィルムシミュレーションかも書いて頂ければと思います。あとホワイトバランスはAUTOなんでしょうか。
しかしX-T50が4000万画像もあるってさっき調べて気づきました。値段はフィルムシミュレーションを活用できる使い方ならまずまずコスパ良いんじゃないですかね。

書込番号:25987332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/06 09:35(9ヶ月以上前)

>@キノピオさん

APDの特徴でもある柔らかいボケがいいですね。
85mm無印ではこうはなりません。
フレアもエモい感じで被写体の輪郭を引き立ててると思います。
自分はゴーストもレンズの味だと思っているのでありです。
ポトレではレンズ性能のみの表現より、演出としてのこの仕上がりは参考になります。
X-T50は、この小ささに凝縮された感があって最近所有欲が増しています。

書込番号:25987887

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/06 12:02(9ヶ月以上前)

撮影の表現方法は無限大で、機材は自由に使いこなせれば良いですよね。

私も最新大口径レンズと70年前のオールドレンズなどを一緒に使って、表現の幅を広げて撮影しています。

ポートレートは相手がいる撮影なので、特殊な表現ばかりでひとりよがりになり過ぎないように、サブでやるくらいが良いですよね。

書込番号:25988092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/07 10:30(9ヶ月以上前)

>@キノピオさん

>レンズはxf56mmf1.2r apdを使いました。

作例見ました。ボケが美しいですね。

>近々イルミネーションポトレも撮るのでapdの本領発揮に期待してます。

撮影されたら、投稿してください。

APD(アポダイゼーション)レンズ気になっているのですが、現在所有のα7C(Sony Eマウント)ですと、使えるレンズが微妙なところなので・・・

発売年月: レンズ
1988/12: ミノルタ STF 135mmF2.8[T4.5](ソニー SAL135F28)、アポダイゼーション(APD)光学エレメント
2014/12: 富士フイルム XF 56mm F1.2 R APD、 アポダイゼーション(APD)フィルター
2017/3: ソニー FE 100mm F2.8 STF GM、アポダイゼーション(APD)光学エレメント
2019/12: キャノン RF85mm F1.2 L USM DS、コーティングでアポダイゼーション

書込番号:25989463

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/07 10:48(9ヶ月以上前)

>@キノピオさん

ボディの話じゃなくてすみません

APD良いですね
独特な美しいボケの背景がフレアと被写体さんと逆光とマッチしてると思います

>pmp2008さん

もひとつ
2016/7: LAOWA 105mm F2 STF

私のお気に入りレンズです

書込番号:25989495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/07 11:03(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

お知らせありがとうございます。

書込番号:25989512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Xa1で再度星空撮影に挑戦しました。

2024/12/04 14:01(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件
当機種

長時間露光しました。

前回投稿した星空写真は、ざらつきなど納得いかなかったので設定を変えて再度挑戦しみました。
ついでに、タイムラプスも撮りましたのでご覧下さい。

書込番号:25985481

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/04 15:55(9ヶ月以上前)

Xa1で撮ったタイムラプスです、加工しました。

書込番号:25985591

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/04 19:22(9ヶ月以上前)

再生するアップされないので、再度アップしてみます。

作例
アップされないので、再度アップしてみます。

アップされていないので再度アップに挑戦します。

書込番号:25985831

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/09 05:15(9ヶ月以上前)

再生するXa1でタイムラプスに再び挑戦しました。設定を変えました。iso6400 10秒 16mm標準レンズ f3.5

作例
Xa1でタイムラプスに再び挑戦しました。設定を変えました。iso6400 10秒 16mm標準レンズ f3.5

Xa1の性能を極めるため、設定をさらに煮詰めてタイムラプスを撮ってみました。
iso6400 10秒 16mm標準レンズです。
この程度であれば満足です。

書込番号:25992065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

旅行にリトルミラーレス!

2024/12/01 20:05(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2180件
当機種
当機種
当機種
当機種

鳥羽水族館

鮑ソテー 肝ソース

賢島遊覧船内

おかげ横丁

防湿庫の前に座ってどれ持って行こうかな?と悩んでいたんです。

あまりでかいと疲れるし人目もあるんで。

GF9なら本体4000円だったし最悪おとされても泣かずに済むかと。

家族も使うし、旅館で仲居さんに撮ってもらおうかと。

ややこしいカメラとおジャンクは今回例外なんですよ(笑)

さすがに思い出写真はある程度の画質は担保せんとね。

今回25mm/F1.7を追加。中古美品1万円也。



書込番号:25981959

ナイスクチコミ!8


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/01 20:33(9ヶ月以上前)

本体4000円?40000円ではなくて。
スナップ撮るくらいなら、フジの30万円のコンデジとか買わなくてもGF9で十分ですね。

書込番号:25981992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/01 21:14(9ヶ月以上前)

パプポルエさんが、一万円のお買い物。
こりゃあ仰天。天地が逆さまになりはしないか。

と、自分の財布の中を確認しながら言ってみる。ジャラジャラ。

良い写りですね。

書込番号:25982077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/01 21:20(9ヶ月以上前)

>パプポルエさん

ナイス、買い物!

書込番号:25982087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件

2024/12/01 21:23(9ヶ月以上前)

>taka0730さん

4000円です。
確かC品だったかな?
カメラのキタムラです。
キズは多数でGF9に付き物の塗装ハゲ。
でもなんかめちゃ安かったので。(^^)

書込番号:25982094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2024/12/01 21:25(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん

逆さまになってもらっちゃ困りますが(笑)
1万だけど安いですよ。
もうちょっとする。
2万はいかないと思いますが。
撒き餌だけど良い写りです。

書込番号:25982098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2024/12/01 21:26(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

ありがとうございます。
安物には目がありません。(^o^)

書込番号:25982103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/01 21:39(9ヶ月以上前)

>パプポルエさん

一昔前のオリンパスペンやパナソニックのライトなm4/3ミラーレスが懐かしい。
新品でもレンズ込みで10万円以下で買えてたし、家電量販店のチラシにも特売でよく出ていた。

今はもう夢の跡

書込番号:25982114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件

2024/12/01 22:20(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

各社入門用のミラーレスでも10万以下はほぼ無いですよね。

少し前まで年末の赤札特売で3万、4万とかのオリンパスペン売ってたのが懐かしいです。

書込番号:25982150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/02 08:52(9ヶ月以上前)

初ミラーレスは6年前に尼でE-M10 Mark II ダブルズームキット新品59580円で買いましたね。
レフ機は10年前に八百富でK-50 18-135WRキット オーダーカラー新品52500円でした。
エントリー機ってこれくらいでしたのにねえ…
今は三倍くらいしますよね。

どちらも現役で使ってます。

書込番号:25982431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/02 13:41(9ヶ月以上前)

>各社入門用のミラーレスでも10万以下はほぼ無いですよね。
>エントリー機ってこれくらいでしたのにねえ…
>今は三倍くらいしますよね。

ホント、その通り。

書込番号:25982724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/02 20:04(9ヶ月以上前)

私は周回遅れの型落ちの新品を買っていたなぁ(EーPL1sとか)。

書込番号:25983193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/03 07:11(9ヶ月以上前)

カメラは違いますが、小さなミラーレスはよく旅行に使います。国内海外を問わず、大きなレフ機を持って行くのは、荷物になるし盗難の危険もあるので。よくセンサーサイズのデメリットが言われますが、旅行の写真は、ほぼ記録写真ですし、RAW撮りしておけば編集で好みに仕上げることが出来ます。ニコ1V1,V2やフジX100シリーズ、少し大きくなってオリ機。ジャンルは違いますがファインピクスS1。大きなカメラとレンズは確かに面白い写真は撮れますが、旅行では機動性に欠けるし、取り扱いにも気を使うので”旅”に専念できません。勿論、写真主体の旅行では又考えが違うと思いますが。

スマホの高性能化で、最近はこのジャンルのカメラがありません。自ずと中古の選択となりますが、手軽な価格で買ると思いきやそうでも無いようですね。4000円は安い。C級品でも、中古と割り切れば写れば問題無いですね。

書込番号:25983713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 07:36(9ヶ月以上前)

>私は周回遅れの型落ちの新品を買っていたなぁ(EーPL1sとか)。
>スマホの高性能化で、最近はこのジャンルのカメラがありません。

一応、パナソニックにはLUMIX DC-G100Dがあるけどね。まだ販売中。

むしろ、ソニーやニコンのエントリーVlogcamが高性能スマホやOSMO Pocket3あたりに押されて苦戦中みたいだね。

書込番号:25983726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/03 10:58(9ヶ月以上前)

>パプポルエさん
皆様

割と最近安価な中古機を購入(2000円と8000円)1200万画素で十分GF1
https://review.kakaku.com/review/K0000055861/#1821048

私は別の理由でスマホ大嫌い
https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

実は(真剣な用途にも)800万画素で十分だった
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861

m4/3を舐めたらあかん
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

最近も周回遅れの新品を購入、ハイレゾは「?」
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/#1904571

動画に振ったソニー機、中身は周回遅れのお下がり?
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884


私的には、買って使った実感として、ただ小さければ良いとも(ほぼファッションで)故意に大きく作ってもダメと思います。

ファッションで無ければ=耐久性の為なら大きくてもOKな用途も有ります。

旅行が主目的ならスレ主様の仰せの通り。

書込番号:25983952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ334

返信113

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

この記事を見て、気づきました。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1642839.html

「活用ガイド」の116ページ以降に解説されていました。

動物園の鳥たちで、試すのが楽しみです。

書込番号:25979081

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に93件の返信があります。


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/28 22:36(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キンケイ

ギンケイ

プレーリードッグ

レッサーパンダ

今日は2024年の動物園納め。

EVFで青空を見上げたら、左上と左下に、センサーゴミの影を発見しました。

ベンチで50−250mmレンズを外して、センサーを見ると、2カ所ホコリが付着していました。

「これがZ50で噂のセンサーゴミ!」と思い、少し焦りましたが、ハンカチでホコリをなぞるようにして取り除くと、センサーゴミの影が無くなりました。

Zマウントはフランジバックが16mmなので、センサーに付いたホコリを特定しやすいですね。

ブロアーや綿棒は持ち合わせていなかったのですが、ハンカチで軽くホコリを撫でたら、センサーからホコリが取れて、センサーゴミの影が消えて、無事に、動物たちを撮りました。

クリーニング用品が有った方が安心と思い、「K&F Concept カメラクリーニングキットセンサークリーニング16o APS-Cセンサー用スワブ 10本入り +20mlクリーナー カメラ クリーニング綿棒 センサー専用 クリーニングスティック メンテナンス用品」を見つけ、ポチりました。

Zマウントはフランジバックが短いので、センサーのホコリのお手入れが、やり易いのかもしれませんね。

書込番号:26016849

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/30 19:29(8ヶ月以上前)

FTZU+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRをセットして、電源入れたら、小さな「ジジジ」という音がしました。

これは、レンズの超音波モーターのせいだと思いました。

明るいところでは、普通にAFが合いますが、常夜灯の暗所では、Zレンズに比べてAFが迷う感じです。

かといって、D7500では、この環境ではAFが合わないので、Z50Uは暗所で有利ですね。

年明けに、動物を撮って状態を確かめようと思います。

書込番号:26018889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/30 22:44(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

写真1 ホバリング

写真2:AF-S撮影

鳥認識AFテスト:
Z50IIの厳しいフィールドテストを続けています。写真1:カワセミのホバリング撮影は、背景側にフォーカスを持っていかれることが多いのですがZ50IIでは、鳥認識AFが確実にカワセミを捉えて、撮影打率が格段に上がりました。写真2:シングルポイントAFの撮影です。動かない被写体は、AF-Sで打率100%です。Z50IIの野鳥の羽毛質感はこのくらい撮れます。両者は等倍クロップ、レンズは、50-250のテレ端です。野鳥観察には400くらいは欲しいところです。

書込番号:26019125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/30 23:43(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

Z50の暗所AFは仕様値からも強化されていることも伺え、暗所でも信頼がおけるZ50IIですね。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRは、特にインナーフォーカスの影響が顕著なので、動物園の撮影距離ですと、焦点距離は実質200mm相当くらいにしかならないのでお気をつけください。無限遠で300mm仕様です。

書込番号:26019192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/12/30 23:59(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

レッサーパンダくん可愛いですね。いつか実物に会いたいです。

Nikonのミラーレス、レフ機、いずれもセンサーゴミの付着はNikon機の宿命です。私もセンサーゴミを経験してからは、手動ブロワを携帯しています。レンズを外してEVFを覗くとゴミがよく見えます。ガス式のブロワは液が飛び散るので手動ブロワをおすすめします。

書込番号:26019212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/31 09:30(8ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

カワセミのホバリング撮影、お見事ですね!

Z50Aで、このような決定的瞬間を撮れることが分かり、とても感動しました。

そして、懇切丁寧なアドバイスを、有り難うございます。

18-300mmレンズの望遠側が実質200mmならば、動物園で使う便利ズームは、日中はNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR等の方が良さそうですね。

自分の使い方や予算に合わせて、導入するZマウントレンズを決めようと思います。

ブロアーは、HAKUBAのシリコンブロアーというものを持っているので、今度から持っていこうと思います。

写真家の豊田さんが、https://note.com/yt_toyotama/n/nf1dbb33e3bf5?sub_rt=share_pb に書いていますが、Z6Bもホコリは付きやすいようですね。

K&F Concept カメラクリーニングキットが届き、説明文を見たら、1回のクリーニングにつき、スワブを2本使うので、このキットは5回分のクリーニングが出来るそうです。

ですが、緊急な対応が必要な時以外は、ブロアーで飛ばないガンコなホコリは、保証期間中は無償対応してくれるニコンプラザ東京に持ち込もうと思います。

レッサーパンダは人気者で、「永遠に見ていられる」という声も、しばしば聞かれます。

ガラスの反射による写り込みが目立ち、レッサーパンダの動きもすばしっこいので、「激ムズ!」と言いながら、カメラを向けている人もいます。

yuka_fujitaniさんも、ぜひ、チャレンジしてみてください。

それでは、良いお年をお迎えください。



書込番号:26019473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2025/01/01 09:21(8ヶ月以上前)

機種不明

プリキャプチャ

>The_Winnieさん

新年明けましておめでとうございます。多くのご紹介ありがとうございます。いつまでも観ていられるレッサーパンダ君、トライしてみたいです。

Z50IIのプリキャプチャ機能と、鳥認識AFのフィールドテストフォトです。とまり木からカワセミが猛スピードで池に飛び込む瞬間のシーンです。プリキャプチャ機能の恩恵です。今まで撮れなかったシーンが確実に撮れるのも、Z50IIの魅力です。

プリキャプチャ機能の、c15とc30は、SS優先では、高ISO、高F値に何故か設定されて、ノイズの多いDレンジの狭い写真になるので、対策としてM設定で、SS値とF値を固定して、オートISOでの撮影をおすすめします。C15,C30は要注意です。レンズは、50-250テレ端、等倍クロップです。

書込番号:26020651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/01 18:43(8ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

新年明けましておめでとうございます。

カワセミのプリキャプチャ、とても綺麗に撮れていますね。

Z50UのAF性能ならば、動物撮りには不自由しない感じですね。

C15,C30の要注意の件、了解しました。

ユーザーからの改善要望が多数上がったら、いずれ、ニコンから対応がアナウンスされると思いますが、こういうカメラのクセを理解することは、Z50Uを使いこなすうえで大切ですね。

私の場合は、プリキャプチャを使う被写体が居らず、3Dトラッキングも活用しています。

3Dトラッキングで、動物の瞳を粘り強く認識しようとする補足追従性能は、とても良いと思います。

書込番号:26021185

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/02 19:39(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レッサーパンダ1

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

レッサーパンダ4

Zマウントレンズには、APS-Cサイズの超高倍率ズームが有りません。

APS-Cサイズの超高倍率ズームのレンズは、動物園で出番が多いので、早くリリースして欲しいと思います。

ですが、無いものねだりをしても仕方ないので、「マウントアダプター FTZ II+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」で試してみました。

「FTZ II+Fマウントレンズ(現行品)」の組み合わせは、「AFが合いづらい」、「AFが遅い」などのレビューを見かけることがありますが、「マウントアダプター FTZ II+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」の組み合わせでは、大丈夫でした。

レッサーパンダのチョコマカした動きにAFが追従し、動物認識も効果がありました。

書込番号:26022336

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/02 19:58(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ギンケイ1

ギンケイ2

ギンケイ3

ギンケイ4

「マウントアダプター FTZ II+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」で、ギンケイの素早い動きも、鳥認識モードは有効でした。

この超高倍率ズームは、FTZ IIを介したら、たぶん、AFはモッサリして合焦するだろうと思っていましたが、スムーズに合焦しました。

Fマウントレンズは、優秀ですね。

書込番号:26022354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2025/01/02 22:50(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

レッサーパンダ君とても可愛いしぐさがフォトから伝わってきます。動物園は、高倍率望遠が活躍しますね。私もAF-S 18-300mmを使っています。この望遠レンズは、被写体に寄れる望遠として神レンズです。テレマクロ撮影用途で使っています。FTZを介しても、キビキビとAFは動作してます。他のレンズに比べて、近場撮影では、実質200mm相当が辛いところです。

書込番号:26022568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/03 18:45(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レッサーパンダ1

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

レッサーパンダ4

>yuka_fujitaniさん

>FTZを介しても、キビキビとAFは動作してます。

確かに、これほどキビキビとAFが動作するとは思いませんでした。

Z50Uの動物認識のおかげで、チョコマカ動くレッサーパンダを撮るのが、ずいぶんラクになりました。

これらの写真も、すべて、FTZ II+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRで撮りました。

NIKKORレンズ、とても優秀ですね。

>他のレンズに比べて、近場撮影では、実質200mm相当が辛いところです

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを持っているので、テレ端を優先に撮りたいときは、このレンズを使おうと思っています。

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRは、キャッシュバック対象になったら、考えようかな?と思っています。

書込番号:26023440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2025/01/03 22:55(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

レッサーパンダ君の可愛いショット、ありがとうございます。可愛くてずっと観てられるフォトですね。

AF-P 70-300mm テレ端は、近距離でも300mmイケるので、Goodに思います。ステッピングモーター駆動なのでコントラストAF域に入っても安全です。ちょっと重いですけど。このレンズは、内部のフレキケーブルが弱いらしく、私のAF-P 70-300mmは故障中です。修理費より中古購入が安いと言われ、そのままになっています。AF-P 70-300mmお使い時はお気をつけ下さい。

書込番号:26023688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/04 08:33(8ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

AF-P 70-300mmの件、了解しました。

レッサーパンダは、ジャイアントパンダと並んで人気者で、皆さん、良い写真や動画を撮ろうと頑張っています。

外国人観光客にも人気が有りますね。

書込番号:26023945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/04 20:34(8ヶ月以上前)

機種不明

レイレイ

ちょっと、今日、驚いたこと。

こういうシーンだと、普通は手前の笹にAFが引っ張られるのですが、動物認識でレイレイの瞳にAFが合いました。

Z50Uの動物認識、かなりスゴイ!と思いました。

書込番号:26024689

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/07 18:57(8ヶ月以上前)

機種不明

シャオシャオ

こちらの方が、Z50Uの動物認識が分かりやすいですね。

普通は手前の笹にAFが引っ張られるのですが、動物認識でシャオシャオの瞳にAFが合いました。

書込番号:26028173

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/24 20:19(7ヶ月以上前)

「2025年1月22日(水)〜3月31日(月)までの間にニッコールクラブWebサイトより新規会員登録をしてくださった方は、入会金 通常1,000円のところ、0円になります。」のキャンペーンやっています。

https://www.nikon-image.com/activity/nikkor/about/admission/

F、Zの複眼マウント体制を機に、入会しました。

修理料金20%割引は、日銀政策金利0.5%に利上げのご時世で、有り難いですね。

使うかどうかは別として、「保険」と思っておきます。

書込番号:26048957

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/26 22:26(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ギンケイ

ギンケイ(メス)

レッサーパンダ

プレーリードッグ

50-250mmで撮った動物写真を掲載します。

私の気のせいかも知れませんが、ZマウントはFマウントよりも口径が広いので、同じ露出にしても、Fマウントよりも明るい写真になるようです。

レンズのF値を、Fマウントほ気にする必要は無いのかな?と思いました。

書込番号:26051520

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/01 22:45(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヘビクイワシ

ヘビクイワシ

キンケイ

キンケイ

まったりと、貼っていきます。

50−250mmレンズの組み合わせです。

書込番号:26058722

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/05 19:43(7ヶ月以上前)

やっぱり、プロのカメラマンも認める優秀なカメラですね。

自分が選んだカメラがベタ褒めだと、やはり、嬉しいものです。

『赤城耕一の「アカギカメラ」
 第111回:凝縮感に一目惚れ。直感的に“イケる”と確信した「Z50II」』

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1660322.html

書込番号:26063345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

AIニッコールより似合うかも

2024/11/29 20:05(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:681件
機種不明

かつてのDIY修理レンズの中では、一番の出来です。

またまたつまらない書き込みで、申し訳ございませんm(__)m。
ニコンS.Cオート50mmf1.4です。
マウントアダプターが大きいから小さいレンズが似合うと思っていましたが、太いレンズの方がZfには似合うかも。
このレンズは、4年くらい前にキタムラジャンクで1,000円程で見つけ、小カビ、ヘリコイド抜け等をDIYで修理しました。自家製AI改造もしています。

書込番号:25979047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/29 20:39(9ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

こんにちは。

>太いレンズの方がZfには似合うかも。

Nikonロゴが真っすぐなのが良いですね。

>自家製AI改造もしています。

すごいですね。

カビがちょっと心配ですが。

書込番号:25979098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/11/29 23:11(9ヶ月以上前)

Ai(-S)時代のボディより特に高さがあって大きいので
レンズが一周り大きいくらいのほうがバランス取れそうですね

つってもオートニッコールだと中途半端なグリップがより大きな違和感となるけども(笑)

書込番号:25979302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2024/11/30 03:35(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ニコンロゴは、S時代からしばらくのnihonkougakuの方が好きなんですが、真っ直ぐなロゴはZfとお揃いで良いですね(^-^)。
カビの除去も、生え方次第なんですが、基本的には、空気の中にも浮遊しておりますから、生える環境では生える、胞子が生きていけないまたは、発芽できない、成長出来ない環境では生えません。

書込番号:25979422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2024/11/30 03:45(9ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
F3の申し訳程度に付いてるグリップとZfの素のグリップは、同じ程度なのは、ニコンが再現性を求めたからだと思いますので、デザインとして好き嫌いな評価で良いと思います。
実用的には、Xな時が多いですね。
マウント径が、同じなんだからZfCのボディにフルサイズのセンサーが入れば、超素敵なカメラになるのにと私も思います。

書込番号:25979426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/01 19:16(9ヶ月以上前)

機種不明

ニコンS→Z W-Nikkor・C 3.5cmF2.5

やっぱりこれでしょ

書込番号:25981872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件

2024/12/02 17:55(9ヶ月以上前)

>bigbear1さん
超かっこいいっす!
私が後悔する、売らなきゃ良かったというレンズですよ(T_T)。

書込番号:25983014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


calukunさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/03 16:42(9ヶ月以上前)

別機種

ニコンS→Z W-Nikkor・C 3.5cmF1.8

bigbear1さんのマネした

書込番号:25984328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件

2024/12/03 17:00(9ヶ月以上前)

別機種

Canonの似た様なレンズは、現役なんですが…。

>calukunさん
>bigbear1さん
S系のレンズって、かっこいいっす。
50mmf1.4をゲット出来る機会があった時に、買っときゃ良かったなあと今さら。

書込番号:25984348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

X-M5の動物AFは、EOS R10同等。

2024/11/29 17:34(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:2890件

海外レビューの翻訳ですが、

・野生動物の撮影に頻繁に使用している EOS R10 と AF を比較したところ、ヒット率はほぼ同じ。

・主な競合相手は、α6400、EOS R10、Z50II、X-T30 II 。

https://asobinet.com/info-review-x-m5-pp/

書込番号:25978845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2890件

2024/11/29 18:49(9ヶ月以上前)

X-M5ハンズオンレビュー

https://asobinet.com/fujifilm-x-m5-hands-on-review/

Qボタンが押しにくい。
別売のグリップを付けると、持ちやすくなる。

書込番号:25978933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件

2024/11/29 20:51(9ヶ月以上前)

機種不明

X-M5は中国製なんですね。
キットレンズのXC15-45mm OIS PZはフィリピン製。

書込番号:25979116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/29 20:51(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

>・野生動物の撮影に頻繁に使用している EOS R10 と AF を比較したところ、ヒット率はほぼ同じ。

R10の方はシグマ30/1.4付きなので、
額面通りに受け取ってよいかあれですが、
フジも以前よりAFが改善しているようですね。

書込番号:25979118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件

2024/11/29 22:01(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

最新のX-Processor5を搭載しているので、AFはX-S20同等と考えて良さそうです。

ところで、X-M5のホットシューに付ける傘を「とるなら」の管理人さんが公開されています↓

https://amzn.asia/d/cXEyrun

書込番号:25979193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 22:30(9ヶ月以上前)

海外と言わず日本もそうだけど、カメラのレビューをしている人は驚くほど低レベルでスキルの無い人ばかりだから全く信用できません、まず比較するのに条件を揃えてない、逆の言い方をすればFUJIが良好になるような条件で比較テストをしている、滑稽なデキレースですね、
次にメーカー純正品のレンズを使ってない、キヤノン、ソニーもそうだけど、純正品に合わせてAFが最高性能を発揮するように設計しているに、シグマのようなダメダメレンズをつかったら、AFはもちろん動体の検知やリニアトラッキングもガタガタになる、レビューをしている人は普段から使ってるらしいが哀れです。

ニコンはタムロンに魂を売り払ったのでコメントはありません

書込番号:25979243

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/30 11:56(9ヶ月以上前)

このような比較記事見てしまうと、S9同様バッテリーの大きさありきのコンパクトな筐体にしたからコネクタ端子も全て右側ですし、バッテリーも容量の小さいタイプですので、スチール撮影より、三脚グリップ使用前提のメーカーの狙い通り動画メインの機種なんですかね

書込番号:25979790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件

2024/11/30 19:57(9ヶ月以上前)

機種不明

カタログの大きさ比較

ヨドバシカメラで、X-M5のカタログをもらって驚いた!
もしかすると、ミラーレス一眼のカタログで世界最小かもしれません。

書込番号:25980436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)