
このページのスレッド一覧(全8152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2024年8月30日 20:57 |
![]() |
137 | 39 | 2024年8月31日 11:01 |
![]() |
84 | 6 | 2024年8月30日 20:12 |
![]() |
27 | 6 | 2024年10月6日 18:21 |
![]() |
12 | 2 | 2024年10月16日 22:35 |
![]() |
9 | 10 | 2024年8月29日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z9買えた人も買えない人も500円です。
https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4582769739996.html
書込番号:25871144 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>キヤノラーヒエラルキー最上位。
最上位言うならR1だし、スレの内容から意味不明の返信内容は何とも言い難い。
書込番号:25871090 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主のケチ太郎くん
>良い情報有難うございます
あなたの情報が
いい加減なデマであるなら
許せんとしているんだよ
それを何をもってよい情報とするの?
キチンと答えてくれないか…
そもそも
>キタムラには長蛇の列。
この内容にした真意を答えてくれないかな…
書込番号:25871109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>爽やか 郎。さん
早速使用しました。RF200−800の望遠端で撮影。すごい解像力でびっくり。室内なのでISO6400です。
フォーカスプリセットも、こんなに瞬時にもどるなんて凄すぎます。
初めての視線入力もばっちりでした。
初代R5やR7を使用しておりましたが、AFトラッキングが格段の違いです。当然良い方で。
クロス測距要らないかも。R1をキャンセルするかもしれません。
書込番号:25871333
5点

>スレ主のケチ太郎君
>買わない方のご意見は、。
何が言いたいの、思わせぶりして。
ハッキリ言ったらどうなの?
書込番号:25871419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>爽やか 郎。さん
潜伏しているメーカー側の人が意地悪だから気をつけて下さいね。
書込番号:25871437
3点

>買わない方のご意見は、。
現状で困って無いので必要ないから。
そもそも撮影する機会が減ってるので、ここで資金費やして購入しても撮影しないと意味が無いし、8年後に買うとか適当なことは言えないし。
人に聞く前に自分が買わない理由を書くべきだろな、マナーとして。
数年経ってから買うってのは信頼性が低いし、無意味なのでそんな意見はいらんけど。
書込番号:25871438 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうそう、ケチ太郎君は、
買ってもいつも8年後の中古だったよね…
そして、すぐに取っ替え引っ替え…
書込番号:25871454 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主のケチ太郎君
何が良い情報なの?
なぜ、流れにそった返信ができないのですか?
書込番号:25872289 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
☆ S-AFとC-AFの(オールターゲット) 時の、主要な被写体に対するAF性能を向上しました。
☆ 撮影時の(消去) ボタンでのメニュー操作に対応し、右手でのメニュー操作を可能にしました。
☆ 手持ちハイレゾショットの合成アルゴリズムを改善しました。
☆ その他カメラの動作安定性を向上しました。
34点

春頃の問題になっていたAF改善のアップデートとうとう
きましたね。
書込番号:25870168
5点

前回(Ver1.6)のアップデートは飛ばしてたので、 Ver1.5 → Ver1.7 へのアップデートを済ませました。
バージョンナンバーからすると、メジャーアップデート扱いではくマイナーアップデートでしょうか?
私の場合は、日付がリセットされ、言語が英語に変わり、最初に日付設定と言語を選ぶ画面が出ました。まだ何も検証してません。
AF周りと手持ちハイレゾ関連のアルゴリズムが改善されてるとのことで、何か気づいたら書いてみたいと思います。
書込番号:25870332
9点

SH2の連射枚数くらいMark2に合わせてくれても良かったのに
書込番号:25870498
7点

ver.2を期待していたのに、ver.1.7。
これで終わりなんでしょうかね?
何だか、情けなくなるようなバージョンアップです。
が、致し方ないのでしょうね。人員も予算も減らされ、やれることは限られておりますから。
OM-5のUSB問題(近くEUがUSB Type-Cしか認めなくなるので、Type-C化が必須)への
対応もありますし、その他、カメラやレンズの開発も、多少なりともやっていて、手が足りない、銭が足りない。なのではと思量。
まあ、何とか、持ちこたえてほしいものです。
書込番号:25871318
16点

アプデ内容は以前からアナウンスされていた通りなので何とも思いませんし、内容からしてVer2.0はないだろうと思っていました。
過去何度か書いた事がありますが、TruePic内のソフトウェアやデータはユーザーレベルでは書き換え不可能なのが確定したと見て良いと思います。 恐らくMarkIIも同様かと思います。
過去使っていたG9が動物認識を装備して大化けしたのに比較すると、何とも残念な構造に思います。
OM-5のTYPE-C化はすぐにでもできると思います。 USBのバージョンとコネクタ形状は無関係なので、USBコントローラーを3.0に換装する事無くTYPE-C対応にできます。 現実にTYPE-CなのにUSB2.0の機器はいくらでもあります。
それだけに、なぜにmicroBを採用したのか謎です。 最初からTYPE-Cにしてれば良かったのに。
書込番号:25871447
8点

>最初からTYPE-Cにしてれば良かったのに。
・・・同時にオリンパスからOMDSにブランドが鞍替えしていますので、多分、オリンパスとの間で、ブランド使用権について何らかの取り決めがあり、至急対応しなければならなくなったのではないかと思います。
ブランド使用権は、企業譲渡時など、様々なパターンがあって、外側から知ることの出来ない何かがあるのでありましょう。
何はともかく、オリンパスからのブランド鞍替えが必要な商品が多数あるようですから、まずはそれを片付けないと先に進めないのかも知れず。
なので、見守る以外我々には何も出来ませんね。見守りましょう、本当の独立が達成できるまでは!
書込番号:25871549
5点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

>You Know My Name.さん
早速アップデートしましたけど、あいにくの台風のせいで野球の撮影ができません。
手持ちハイレゾショットは結構多用しているので、どう進化しているのか楽しみです。
書込番号:25870006
4点

一応ファームアップを済ませました。
書込番号:25870170
2点

☆ ポロあんどダハさん
手持ちハイレゾショットは、自分はあまり使ってないですね。。。
バージョンアップ前に少し試してみましたが、比較して生成スピードは変わらないような気がします。
(E-M1系からOM-1に代わった時は、深度合成も含めて処理スピードは激変でしたけど)
☆ グリーンビーンズ5.0さん
私も、今ようやくしました。
書込番号:25871483
3点

手持ちハイレゾショットはE-M1 mark IIIのころからちょくちょく使用していたのですが、ここのところはDC-G9M2の方がOM-1 mark IIより合成(動いているところのごまかし)がうまい気がしていて、浮気をしていましたので、さっそくバージョンアップをして比べてみたいと思います。
ですが、今週末は天気がよろしくないようです…
今回はOM-1 mark IIの方は、AF周りの改良は特に入っていないようですね。
書込番号:25871570
3点

>You Know My Name.さん
私の場合は、違うようです。
OM-1では処理に失敗することがたまにあったのが、OM-1mk2ではほとんど失敗しなくなっています。
クロック周波数がUPしたせいではと感じています。
>YoungWayさん
OM-1のバージョンアップには
・S-AFとC-AFの(オールターゲット) 時の、主要な被写体に対するAF性能を向上しました。
が入りましたけど、これはOM-1mk2でオールターゲットでAFをスタートさせる際に改善された点で、OM-1ではAI被写体認識AFに[人物]が入っていないので、次元が違うようです。
ちなみにDC-G9M2の撮像素子はSONY製ではないと発表されていますが、もしイスラエル製だったらクライアントの会社のコンプライアンスに抵触してしまうので、何処製かが判らないかぎり、使えないです。
OM SYSTEMの5軸シンクロ手ぶれ補正がレベチなのも影響してますが…
書込番号:25871707
0点

今更ながら...
Ver.1.2でのテストです。
トビの前方への飛び出しです。
SH2 50コマ/秒 連写。 鳥認識有です。 AF枠は全面(ALL)です。
近距離だったので、結果はまぁまぁかなと感じました。
50コマ目を見ると、はみ出すぐらいこれ以上近距離だと厳しい(追いつかない)かなと思いました。
撮影時のイメージとしてタイムラプスで動画化しました。 (1秒簡に50コマ表示(1秒)と、1秒間に5コマ表示(10秒)です)
スチール画像は、JPEG撮って出し、トリミング無しです。 (カメラは固定でなく振ってますので、背景の変化はあります。)
高感度使用で明暗差の変化があって厳しい状況でしたが、
ピントはおおむね良好でしたので、トリミングを含めて調整すれば少し良くなると思っています。
書込番号:25916841
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
フォーサーズ噂サイトに秋の新製品
OM-5、E-M10 markW、E-P7、PEN-Fは、どれも未だにMicro USB なんだな。これらをUSB Type-Cにした新製品が順次発売されるみたい。
https://www.43rumors.com/om-digital-rumored-to-announce-one-more-new-mft-camera-in-autumn/
ニコンZ50を春に買ったら、USB Type-B(Micro USB)でガッカリした。古い基盤を使いまわしてコストカットしてるセコい会社は、未だにMicro USBなんだよ。
書込番号:25868881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EUではUSB-Cに規格統一化進めてるるから新しく出すカメラはUSB-C対応にするだろうけど、Z50は2019年発売だからUSB-Cを採用してないってだけだろうね。
後継機はUSB-C採用するだろうし。
購入前に仕様を確認すれば良かったかもね。
書込番号:25868897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

信者の希望的観測。もはやレンズもOEM頼みとなり、独力で出すほどの資金も開発力もないのに・・・
書込番号:25928503
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
先月、EOS70Dから【α7CU】+【FE PZ 16-35mm F4 G】に乗換えソニー機ライフをスタートさせました
小型軽量のため機動力を発揮、外出時は必ず持ち出しています
その後、衝動的に【FE 14mm F1.8 GM】も追加でポッチっていたのですが・・中々来ないので問い合わせたら納期が4週間前後も掛かると言うのでキャンセルして別のレンズを選び直す事に・・
散々悩んだ結果、標準ズームと望遠ズーム、そして外部マイクも揃える事になっちゃいました
標準ズーム【FE 24-70mm F2.8 GM U】※納品待ち
望遠ズーム【FE 70-200mm F4 Macro OSS U】
外部マイク【ECM-M1】
書込番号:25867830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

沼っていいですね〜楽しい笑
気になったのですが、納期がかかるレンズ
価格コムにあるショップで在庫があるところへ注文すればよかったじゃないかなと思うのですが・・・何か決まったお店でもあるのでしょうか?
書込番号:25867898
1点

>mackysさん
>早くも沼にハマってます
まだ大丈夫です、膝ぐらいですので首までどうぞ。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_so=p2
書込番号:25868012
1点

mackysさん
ソニーへようこそ\(^o^)/
当機は使っていませんが、手持ちはすべてシグマ製レンズで揃えてます。
純正だと、現王道はGMシリーズでしょうがカールツアイス製レンズの描写に憧れてます(;^_^A
ズームレンズは、標準、望遠で(24mm〜500mm)の画角で3本
他単焦点(20mm〜85mm)を5本あり、多用してるのは35mm〜85mmまでですねぇ(;^_^A
次々と購入を繰り返し、一時は15本まで膨れ上がった時もありました。
徐々に出番が少ないレンズを整理し今に至ります(;^_^A
でも、購入意欲は薄れることはなく完全に水没状態です(;^_^A(;^_^A(;^_^A
作例など、紹介していただければ嬉しいです\(^o^)/
書込番号:25868178
0点

>くらくら333さん
コメントありがとうございます
ショップはお買い物券があるのでソニーストアオンラインです
更にリーベイツとソニーウォレットを駆使して利用してます
リーベイツは通常1%還元ですが先日は3%還元で利用出来ました。ソニーウォレットは通年3%offになります
書込番号:25869790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やか 郎。さん
コメントありがとうございます
はいエンジョイしてますV
書込番号:25869791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます
まだ膝までなんですねー
腰より浸かると抜け出せなくなりそう
ブレーキ掛けながら楽しみます(^^;;
書込番号:25869796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます
キヤノンはレンズが少ないので無いものネダリしたくなりますが、ソニーはレンズが豊富なので、あれこれ迷えて楽しいですね
書込番号:25869826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
コメントありがとうございます
次はテレコンをどうしようかな?
f値を取って1.4×にするか倍率を取って2.0×にするか迷い中です
書込番号:25869829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)