
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
224 | 29 | 2023年5月31日 22:25 |
![]() |
127 | 29 | 2023年5月28日 02:08 |
![]() |
13 | 7 | 2023年5月24日 21:13 |
![]() |
8 | 0 | 2023年5月22日 10:49 |
![]() |
161 | 34 | 2023年5月27日 20:48 |
![]() |
99 | 7 | 2023年5月22日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンプラザで少し長い時間Z9とZ8を同時にお借りして試写してきました。私は普段はZ9を使用しています。
そこでの感想ですが、Z8は機能的にZ9に劣るところは無いのですが、外観の質感の違いを徐々に実感するようになりました。
Z8は軽くて良いのですが、軽量化のために使用されている炭素繊維のカバーの質感に少し違和感を感じました。
また、縦位置での撮影時に、縦位置用の操作ボタンが無いことが、Z9を普段から使っている立場からすると不便です。
Z9とZ8で交互に撮影をしていると、機能的には同じであっても、やはりZ9が格上であることを再認識させられました。
Z8の発売を機にZ9を下取りに出してZ8を購入される方も多いようですが、もったいないように思えます。
Z9は新たなファームアップでZ8に新搭載の機能の幾つかも加わるようなので、それにも期待できます。
Z9はやはりフラッグシップです。
15点

ナンバリングでいうとZ9がフラッグシップなのはあたり前ですし、
バッテリー容量やカードスロットを見ても上位機種なのは明らかですが、
一般的にみてどちらが使い勝手が良いかというと、Z8に軍配があがるのでは。
縦グリップが外せないというのは結構大きいマイナス要素のように思います。
X-T5やEOSR7のような縦グリップが付けられない機種でも
かなりの売れ行きを見せている場合がありますし、
特にニコンはライバルメーカーキヤノンソニー主力のα7CやEOSR6mkA同等の機種が存在しません。
このクラスの機種が欲しい人達はZ8しか選択肢が無いので、
現状ですとかなり重要な使命を担っている機種のように思います。
そう考えると投入が遅すぎるくらいのように思えますし、
開発発表もCP+の段階で行っておいたほうが良かったのかもしれません。
Z9を小さくしただけ、という意見の人もいますが、
所詮一眼デジカメマーケットの現状を理解していない声の大きい
輩が
声を荒らげているだけのように思います。
書込番号:25274429 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

横位置縦位置の切り替えを瞬時に頻繁に行う必要のあるプロは、一体型の回転バランスの良さは必須と言います。極限環境での防塵防滴性能は、やはりZ9が一枚上。動画の「超」長回しが必要な人は、Z9。フラッグシップは、やはりZ9なのでしょう。
但し、上記優位性のメリットよりも、軽量化の恩恵が大きいと考える人にとっては、Z8の価値は非常に大きい。
正真正銘、真の意味でのブラックアウトフリー、メカシャッターレスによる高い耐久性能、RAW動画内部記録に関する高い先進性、優れたAF、ファームアップで可能にしたプリキャプチャ機能など、ほとんどの優れた性能は同じように享受できる。430g軽くなったことの価値(D500比でプラスわずか50g)が非常に大きいと感じる人は、かなり多いと思っています。
書込番号:25274452
19点

ここで、わざわざZ8に縦グリ一体のないことを言ってもね。
書込番号:25274454 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

縦グリ有無で、Z9・Z8の2台持ちが正解と思います。
Z8は出遅れで初回出荷分は入手できそうに有りません。
Z9の時は、予約開始と同時に予約してもらい、初回出荷分を入手できましたが、
Z8は待ちそうです。
書込番号:25274468
12点

ニコンの一眼レフのフラグシップはD6。でもほとんどの人が、D850を選んだ。
威圧感がまずい場合もある。小型で使いやすければ、そっちを使う。プロばかりではないからね。
書込番号:25274471 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>PUREMALT_BLACKさん
こんにちは。
>Z8の発売を機にZ9を下取りに出してZ8を購入される方も多いようですが、
Z9とZ8が実際は併用しにくいのであれば、
サブが必須の場合はZ8を2台持ち、
という方もいらっしゃるのかもしれません。
書込番号:25274489
3点

「Z9はフラッグシップではない」と主張する人は、どこにもいないでしょ。
だから、スレ主氏の主張は正しいが、当たり前の話。
Z8は、Z9よりも売れるセミフラッグシップ、でいいんじゃないの。
書込番号:25274504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

えーと、正直、カメラにフラグシップ云々の話は何の意味がよく分かりません.キヤノンユーザからみてもZ8やZ9は素晴らしいカメラと思います、でも買い換えようとは思いません.要は自分の撮影に向いた使いやすいカメラがその人にとって最適なカメラになるわけです.
あと縦グリップですが-20°以下の寒冷地の撮影をすると、素晴らしさが実感できます.でも、そうでない地域では邪魔なだけ.
書込番号:25274590
3点

Z9のサブ機という位置付けでZ8を予約しました。
しかしZ8のことを知っていくと私の中ではダブルエースの位置付けに変わりました。
被写体によってメイン機をZ9とZ8で入れ替えて最適な撮影が出来そうという気持ちになっています。
世間はともかく私の中ではZ9もZ8もフラッグシップ機です^ ^
書込番号:25274604 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PUREMALT_BLACKさん
>ニコンの一眼レフのフラグシップはD6。でもほとんどの人が、D850を選んだ。
D6 2133万画素
D850 4689万画素
画素数が大きく違いますよね、なのでD6とD850の用途分けがしっかりと出来ていたと思います。
特に、高画素を好まれる方が世の中には多いので、当然、D850の方が売れますよね。
Z9とZ8ではちょっと、違うように思います、D6とD850の関係性と
書込番号:25274606
1点

>PUREMALT_BLACKさん
すみません、間違えました
>sonyもnikonもさん
へのコメントで。スレッドを汚してし合って、失礼しました。
書込番号:25274610
0点

縦グリップが寒冷地でない地域だと邪魔なんて…
別に寒冷地に限らないのでは?
バッテリーの持ち以外に
縦位置での撮りやすさ、
超望遠など大きく重たいレンズを手持ち撮影時のバランス向上もあるけど。
書込番号:25274662 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ニコンのサイトで『フラグシップ』を検索してみると、5件ヒットしました。
面白い事にZ−9については一言も『フラグシップ』と言及してません。しかし過去機のD5やD4Sについては『フラグシップ』と言う語を使ってます。
もう一件は写真評論家氏の総評を引用している下りで『フラグシップ』が観られます。
どうやら積極的には『フラグシップ』と言う語を使わないでいる傾向が有るようです。
察するところ一度容易にこの語を使ったら最後、次世代以降でその機を凌駕する機能・性能を持った機が登場した場合に、やすやすとフラグシップ移譲をしてしまうと、オーナー(ユーザじゃなくて)が反感を持つからかな?と想像しますが本意は判りません。
なのでオーナーが『俺のはフラグシップだ』と判断すりゃそれで良いんじゃないかと。
ただ、その判断を他人様に強要しなければ平和に済みます。
ところで『フラグシップ』の意味について調べてみました。
ウィキペディアには次のように由来説明が書いてあります。引用しますと、
----kokokara----
海軍で艦隊司令が坐乗する艦である旗艦(フラグシップ、flagship:司令官旗は司令官坐乗を意味する)に由来する。旗艦は、平時の抑止力としての軍であれば「最も威容がある」艦で、戦時は戦略上の必然から「最も沈まないであろう」艦であることが要求される。
----kokomade----
それで商品・製品にこの単語がどう使われているのかと言えば、同じく引用しますと、
----kokokara----
ある分野で複数の製品を製造・販売するメーカーの商品群の中で、メーカーの象徴的存在となる製品やメーカーが技術の総力を揚げて取り組んだ製品を指し、フラグシップモデルやフラグシップ(フラッグシップ)と称され、通常はメーカーの最高価格や最高級の製品が多い。
----kokomade----
・・・沈まないこと、これが一番重要なんですね。
書込番号:25274709
2点

>くらはっさんさん
Nikon開発者の面々はZ9をフラッグシップと言ってますね。
https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/01_z9/
書込番号:25274758
14点

https://www.jp.nikon.com/company/news/2021/0310_z9_01.html
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/z_9/
フラッグシップってアナウンスしとりますがな。
書込番号:25274778 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Z8の発売を機にZ9を下取りに出してZ8を購入される方も多い
聞いたこと無いし、多いというソースは?
想像で言ってない?
Z8で良いなら、Z9も初めから縦グリ分割式で出してるよ。
Z8に縦グリ着けてみりゃ解るけど、操作性がZ9縦位置とは違う。
もちろん、Z9のほうが違和感無く縦位置撮影が出来る。
また、グリップ(電池室)部分とカードスロット部を除いて考えても、Z9のほうが内部も大きい。
それが何を意味しているかって話でもある。
発売間もなくて、しばらく使ってみないと分からないマイナス部分や初期ロットの不具合などもあるかもしれないので、その辺をしばらくは新し物好きの人柱に任せるのが賢明。
Z8が出たからとZ9の価値や相場が下がる訳では全く無いし(むしろZ9の価格のみ7万円も上がったのはご承知の通り)、Z9ユーザーはそこまで買い換えを早期に検討している人は少ないと見るのがフツー。
書込番号:25274881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okiomaさん
>縦位置での撮りやすさ、
>超望遠など大きく重たいレンズを手持ち撮影時のバランス向上もあるけど。
この辺は否定しませんが、カメラマンの好みが強く反映すると思います.私的にはカメラバックに例えば1DXなどの縦グリップ付きカメラを入れて移動すると大きく重く大変.また、望遠のレンズなら三脚座を緩めてカメラを回転させて縦構図にすれば良いので、その意味でも縦グリップの必要性は弱いかな.
ただし仕事で写真を撮るとなると話は別.一日に2000枚、3000枚も撮る必要がある場合、バッテリ交換の時間もシャッターチャンスと言うこともあるので、そんなときは縦フリップの良さを痛感します.
とまあ、用途、使い方に応じてカメラを選べば良いだけのように思います.
くらはっさんさん
>なのでオーナーが『俺のはフラグシップだ』と判断すりゃそれで良いんじゃないかと。
なるほど、これも一つの考え方ですね.
要は自己満足と言うことで.カメラは趣味性が高いので、自己満足はとっても大事.
書込番号:25274945
2点

>REALTマークの四駆^^さん
>>Z8の発売を機にZ9を下取りに出してZ8を購入される方も多い
中野の販売店の店頭で、予約開始日にZ9を下取りに出して、Z8の購入予約をする方を数名、実際に目撃しました。
また、私の写真仲間にも数名います。
Z9のAFの速さが魅力で購入したものの、その大きさから扱い辛く、軽量なZ8への買い替えを検討されている方は、実際に多いですよ。
書込番号:25274948
5点

DSLR時代は高画素も連写速度の足かせになるので
連写番長のフラッグシップは低画素
中級機の高画素モデルを作るてのが普通だった
しかしα99Uから高画素機でも連写が可能となっていき
フラッグシップなら動画は8Kじゃなきゃって流れになり
α1、Z9でフラッグシップは8Kがちょうどできる
40MPオーバーが当たり前になりつつある
なので低画素だからフラッグシップを敬遠していた人からも評価されるようになったね
個人的には縦グリがあることがフラッグシップの最大の欠点なので
縦グリ別体のがニコキャノから出てほしいが(笑)
書込番号:25275044
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>個人的には縦グリがあることがフラッグシップの最大の欠点なので
>縦グリ別体のがニコキャノから出てほしいが(笑)
と、いつも同様の縦グリ不要論を書かれていますが、Z8は理想的なのでは無いですか?
ニューあふろザまっちょ☆彡さんは現在、何を使われいるのでしょうか。
書込番号:25275055
5点



予約開始日の夜 酔った勢いでポチりました。
何日かして発売日発送可能メールが来てビビりました。
下取申し込みで30万を目論みましが20万がやっと。
D850を売ったくらいではとても買えません。
残りは現金とし 発売日入手に拘りましたが どうしようかとドキドキでした。
そんな中 先週の株価高騰を受け ○万株売却が叶い 予期せずとも800mmも購入できました。
神様本当にいたのですね。
ラッキー。
書込番号:25271639 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

あとは かみさんにバレないように遂行できれば完全犯罪成立します。 ウッシしー
書込番号:25271697 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あっさり ゲット!!さん
私も一昨年D850を手放して以来、今週末にはニコンに戻ります。しかし800mmとは豪奢ですねぇ。
最近の株高は干天の慈雨みたいなもんでこちらも期末配当でボディは十分に賄える事が出来そうです。
書込番号:25271740
10点

>あっさり ゲット!!さん
800ミリって
ニコン NIKON NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S [単焦点レンズ S-Line FXフォーマット Zマウント]
ですか。
凄い!
羨ましいです。
景気の良い話を聞かせていただきました。
書込番号:25271775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>大和鹿丸さん
配当だけでz8とは恐れ入ります。
当方 配当頼りでは 本体購入に約5年かかるところでした。
>こたつ猫の趣味さん
こたつ猫さんの財力には 足元にも及びません。
当方のZ-FXレンズは28mmと800mmしかありません。大笑い。
書込番号:25271802 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あっさり ゲット!!さん
私は、ニコンさんがミラーレスカメラにニコンZ7 で参入してから
何年もかけてZレンズを少しづつ買い揃えただけです。
あとね
私車持ってないから
車は、お金がかかりますよね。
書込番号:25271838
1点

一番難しいと言われる利食いを上手なタイミングで…。
豪気豪気です!
書込番号:25271896
6点

>鳥が好きさん
>上手なタイミングで...
いえいえ 上手なのはニコンさんですよ!!
各社 給与体系が見直し改善される中、
日本全体で景気が上向いて来たところで
更には 各社の決算時期に合わせて。
もう酔いの勢いでポチって正解でした。
株価上昇もシンクロし
定年退職組もすっかりノセられた感がありました。
私的には全てが追い風でした。
やるな ニコン ふふっ!!
書込番号:25272029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あっさり ゲット!!さん
今は売らずに出来ればホールドがいいですね。
ウォーレン・バフェットが日本推しをしてるんで外資がより入るでしょう。
バブル並みとか超えとか騒いでますが超円安ですからねぇ。ドル換算したらまだまだ。これからですよ。
米中対立で脱中国もより進んで日本回帰。ウクライナ戦争も落ち着いたらハネると思います。
もう一台Z8をどうぞ。
書込番号:25272434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5/24 0時に予約したら予約確保の連絡が来ました。
品不足になっていないのかキャンセル分ですかね。
下取りのレンズを先ほど発送したので、到着が楽しみです。
書込番号:25273579
3点


>きったん111 さん
昼休みに覗いたら まだ「出荷準備中」のままでしたが
今見たら「発送済」となっていました。
明日 帰宅したら届いていると思うと
異常なくらい楽しみです。
きったんさんも予約確保の連絡がきたとの事
良かったですね。
私は下取査定で 一旦は失望した口です。
また 何社か掛け持ち予約者もいたかもしれないので
ある一定数のキャンセル数もあったかと思います。
お顔が涙顔だったことが 気にかかりました。
入手報告は 是非とも満面の笑顔でお願いしますね!
書込番号:25274045
2点

>ワリセロプスさん
早くないですか?
きょう まだ25日ですよね。
参考まで購入先をこっそり教えて貰えませんか?
ほんと裏山です
書込番号:25274052
1点

これアリなんですかーー(笑)。
店からの発送作業は今日の筈ですが、近くて当日着いちゃったとか??
ウラヤマ裏山ですが、販売店名は書かない方がいいかも。
書込番号:25274086
1点

連投失礼します。
「受け取ってきました」ですから、販売店の確信犯ですかね(笑)。
書込番号:25274099
1点

>あっさり ゲット!!さん
すみませんシリアルから製造数が共有できればと思い。。
購入ショップについては敢えて書いていません、量販店以外の町ショップであれば前日入荷で発送だと思うのでショップ受け取りであれば前日に購入できるのお店は多いと思います。
値引きとか下取りなどの条件は諦める前提かもですが。。
書込番号:25274102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>鳥が好き さん
気分を害したのなら申し訳ありません。。
シリアルではなく製造番号かもですが。。ニコンのよくある2から始まる番号です。
ショップ受け取りだったので、本日可能だったのだと思います。かなりの予約らしく当日の混雑を避けるための対応かとも思います。
書込番号:25274123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワリセロプスさん
いえいえ。気分を害すなんてまったくありません。
おめでとうございます!
ありなんですねぇ。
>あっさり ゲット!!さん
笑いましたー。
書込番号:25274145
1点

>あっさり ゲット!!さん
走馬灯のように流れております。。
書込番号:25274155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワリセロプスさん
誠におめでとうございます
途中で顔つきが変わってしまったようですが
お気を悪くしないでくださいね。
裏山しく ちょっと嫉妬しただけです。
笑顔に戻していただいて
是非 レビュ−の一番乗りを果たしてください。
書込番号:25274180
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* |
Fujica Half用 FUJINON 1:2.8 f=2.8cm |
Olympus PEN D3用 F.Zuiko 1:1.7 f=32mm |
故障して使えなくなったコンパクトカメラからレンズを取り外して、X-マウント用に改造してみました。
現在出回っているオールドレンズの多くが、1眼レフ用のレンズであり、フランジバックの長いカメラ用に設計されているので、パンケーキのようなコンパクトなレンズでも、マウントアダプターを組み込むと結構な大きさになってしまうので、コンパクトなボディーのX-T 2桁カメラには、ちょっと不釣り合わせになってしまいます。
改造には、結構手間がかかりましたが、似合うと思えるオールドレンズを投稿します。
(1)Contax-T用 Carl Zeiss Sonnnar 38mm F2.8
このレンズは、10年ほど前に電磁シャッター故障という持病を抱えたContax-T からレンズユニットを取り外して、デジタルカメラで使えるようにCマウントアダプターに組み込んでみた物です。
最初は、Nikon1-J1用、その後Canon EOS M3用、そして現在は、FujiFilmのXマウント用に改造しています。
(2)Fujica Half用 FUJINON 2.8cm F2.8
小さいレンズで思いついたのが、ハーフサイズカメラの焦点距離が短めのものを使うという案でした。
APS-Cの画面サイズは、ハーフサイズを細長くしたような寸法なので、ちょうど良いのではないかと考えました。
いろいろな機種を比較した結果、入手のしやすさと、28mmの焦点距離で、ピント合わせと絞り設定がマニュアルで出来るフジカハーフのレンズを選びました。
(3)Olympus PEN D3用 F.Zuiko 32mm F1.7
ハーフサイズの中では、一番明るいクラスのレンズということで選びました。
出来あがりの寸法は少し大きくなってしまいましたが、写りの良さはバッチリです。
Olympus PEN Wの25mmにも興味が湧きましたが、結構高価なのでパスしました。
24日に予定されている「X-Summit」の目玉は、X-S20のようですが、サプライズで、コンパクトな X-T 2桁の後継機情報も出ると良いですね!!
6点

Jpeg撮って出し Velvia Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* 絞りF=8 |
Jpeg撮って出し Velvia Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* 絞りF=4 |
Jpeg撮って出し Velvia Fujica Half用 FUJINON 1:2.8 f=2.8cm 絞りF=8 |
Jpeg撮って出し Velvia Olympus PEN D3用 F.Zuiko 1:1.7 f=32mm 絞りF=8 |
作例です。
ContaX-T用のSonnar 38mmは、柔らかい写りで、色のりが良く抜けも良いレンズです。
開放では少しフレアが出ますが、F4からはしっかりした写りになります。
フルサイズ用なので、周辺画質も気になりません。
Fujica Half用のFUJINON 28mmは、開放では周辺の乱れが目立ちますが、絞ればキリッとしてきます。 このレンズも色のりが良く、抜けも良いレンズです。
Olympus PEN D3用 F.Zuiko 32mmは、開放では、中央のシャープさに比べて周辺の乱れが目立ちますが、絞り込むと画面全体にキリッとした写りになります。
書込番号:25271377
3点

ほんとだよく似合ってますね
他の人がどう思うかは知らんけど
書込番号:25271394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
早速コメントをいただき、ありがとうございました。
コンパクトなので、上着のポケットに楽に入るので、散歩撮影に重宝しています。
書込番号:25271694
0点

>zensugaさん
こんにちは。
ゾナー38/2.8、T2での使用の話ですが、
AFに悩まされましたがピントが合うと
今のような高解像ではないですが、
とても写りの感じが良いレンズでしたね。
ぜひいつかフルサイズでもつかわれて
みてください。
書込番号:25272139
1点

>zensugaさん
CONTAX Tですか、まさか、あの小さなレンズをXマウント用に加工してT20に取付けるとは想像外でした…Carl Zeiss Sonnar 2.8/38は素晴らしい描写するレンズだと思います。
以前からダボンさんの[作例写真館]で数多くのクラッシックMFレンズの投稿写真を拝見しておりましたが、それにしてもzensugaさんの加工技術は「凄い!」の一言です。
こらからも、色々なレンズをGFX500sU,H2,T20で撮られた写真を拝見させて下さい♪
CONTAX Tは小さな蛇腹風なコンパクトカメラでしたね。私もクラッシックな沈洞式ズームレンズのTvsを使っていました。
あの当時は、ニコン28Ti, 35TiやミノルタTC1等とコンパクトなチタン外装ボディの高級カメラが多かったですね…とても懐かしい想いでです (^^♪
書込番号:25272344
1点

>とびしゃこさん
>今のような高解像ではないですが、とても写りの感じが良いレンズでしたね。
このレンズは、Sonnnarという名前が付いていますが、4群5枚構成のエルノスター型に近いレンズ構成になっています。
そのためか、カリッとシャープなSonnarの描写に比べると柔らかい写りになりますが、これはこれで私は気に入っています。
>ぜひいつかフルサイズでもつかわれてみてください。
フルサイズミラーレスは持っていないので、試すことが出来ませんが、GFXで使えるか検討してみたいと思います。
GFXは、フランジバックが長いので、フランジの中にレンズを潜り込ませなければならないと思いますが、中にはシャッターが有るので良く考える必要がありそうです。
書込番号:25273032
0点

>m2 mantaさん
>こらからも、色々なレンズをGFX500sU,H2,T20で撮られた写真を拝見させて下さい♪
どっぷりと沼にはまっていますので、まだ日の目を見ていないレンズもいくつか有ります。
これからも投稿していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
>コンパクトなチタン外装ボディの高級カメラが多かったですね…とても懐かしい想いです (^^♪
小さくてシンプル、だけど写りは文句なし、みたいなカメラが出ると良いですね。
X-100Vをぐっと小さくしたようなカメラが出たら、買うかもしれません。
書込番号:25273035
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
昨日大分県のオートポリスで開催された
スーパーフォーミュラ第4戦を観戦、撮影に行きました
前年まで使用していたα7RVより
AFが早く正確で書き込みスピードも早くて
取り回しが良く気持ち良く撮影ができました。
大伸ばしをしない私にはピッタリの機種だと思います。
8点



ヨドバシカメラの5月上期のランキングで「Z9」が半年ぶりにトップに
第1位 ニコン Z 9 ボディ
第7位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット
第8位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
値上の前のかけこみ需要が有るにせよ
第1位 ニコン Z 9 ボディ
これは、凄い!
24点

値上げがあったって、フラッグシップが1位なんて普通はあり得ません。
スゴイことですね。
書込番号:25269668 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>こたつ猫の趣味さん
>鳥が好きさん
私はカメラはじめて数年なので過去フラッグシップ機が発売から一年半も過ぎて販売一位になる事があったのかは知りませんが、値上げ前とはいえ凄い事ですよね。
そもそもフラッグシップ機が販売途中に値上げした事自体はあるのでしょうか?
ほぼフラッグシップ機のZ8がその後に続く。二年前くらいのNikonでは考えられない快進撃ですね。
書込番号:25269711
8点

>こたつ猫の趣味さん
スレの乱立はいけませんよ。
しかも内容が全く同じ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25269218/
書込番号:25269733 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

まあ逆に言えば売れるカメラがZ9しかないてのは問題だよね
庶民としてはR6対抗機種が出るのを一番期待してるんじゃないかな?
Z6V?
シェア伸ばしてせめて三強に入りたいとこですね
書込番号:25269834
11点

スレ主氏の相変わらずの人気ぶりは瞠目モノwだが、Z8のスレツドの内容とは、はっきり違うスレだと思う。スレ2重立ての批判は当たらないだろう。
書込番号:25269853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>kyonkiさん
はい。泣く泣くニコンZ9は、手放しました。
ニコンZ8の発売を待ってます。
書込番号:25270204
0点

>値上の前のかけこみ需要が有るにせよ
第1位 ニコン Z 9 ボディ
これは、凄い!
凄いかどうかはともかく、なぜ一位なのかを考えてみたらどうですか。
まず言えるのは、一眼レフの「フラッグシップ」と比較したらミラーレス化でかなり扱いやすくなり、自分の用途に必須のスペックでなくても物欲や所有満足感や「憧れ」で実際に買っても大丈夫になった。(それ自体は悪いことではない)
次に、中堅の30から40万、さらには20万クラスにも魅力的なカメラがないから消去法で買われている。(いつか適正なカメラが出た頃に売っても値段は保つだろうという計算込みで)
またボディとレンズキットの分散がないぶん集計上有利。
3つ目は、ニコンユーザーは他社より中高年層の割合が多く、体力的に衰える前の最後のカメラとして奮発しようという心理。
4つ目、Z8にさほど進化を感じなかった。
5つ目、某ウイルス騒動明けで何だか気分があがっての散財。
他にもあるんでしょうか。もちろん、ニコンならではの仕様も訴求力になっている筈です。
とはいえ、個人的にはユーザー満足度の高い製品を20から30万、高くても40万程度で販売することにメーカーの技術力と知恵をもっとも結集させて頂きたいと思います。高価な食材をたくさん使って高額な料理で満足させるしか出来ないシェフがいたら一流として尊敬はされないのと同様、60万のカメラが多少売れてもどうってことはないのです。
書込番号:25270880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カリンSPさん
ニコンZ9は、もう手放しましたので
ノーコメント
ニコンZ8を買います。
書込番号:25270890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6VやZ50後継機を待ち望んでいるのはNikonユーザーであり、新たにNikonユーザーになろうと思っている人ですよね。
Nikonには沢山の待っているユーザーの為に早めの中級機、エントリー機の更新をお願いしたいですね。
書込番号:25271132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カリンSPさん
私が車の免許を持ってたら(視力検査0.7が見えないので)
ニコンZ9を持ち続けてたかもしれません。
カメラ自体は、良いカメラですから
体がニコンZ7Uの重さ大きさに慣れてたので
私には、担いで歩くのにニコンZ9は、重すぎました。
ニコンZ8で撮影を楽しんでみます。
書込番号:25271699
2点

>SHIDOYASUさん
ニコンZ7V なんかが出たら買うかもしれません。
ただ少しデザインを変えて欲しいですね。
ニコンZ9やニコンZ8のデザインの様にね。
悪口で「ひょっとこ」なんて言われるのは、悲しいので
書込番号:25271712
1点

Z7Uも愛している私には不快な書き込み(笑)。
デザイン悪くないと思うけど。
書込番号:25271778
7点

>鳥が好きさん
ネットで私のメイン機だった
ニコンZ7
ニコンZ7Uの悪口を言われました。
と言う事です。
私も言われて、とても不愉快でした。
ニコンZカメラとレンズ こんなに良く撮れるのに とね
書込番号:25271798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z9の売れ行きが良いのはZ8が発表されたが期待した程ではなかったということでしょうね
どうせ買うならフラグシップの方が良いですから
私も思ってたほどコンパクト感がなかったのでZ9からの買い替えを見送りました
書込番号:25272289
2点

>こたつ猫の趣味さん
お久しぶりです(笑)
Z9 5月上半期と瞬間的とはいえ、なかなかやりますね(⌒∇⌒)
ヨドバシさんのランキングって 予約もカウントされているらしいですが
今日5/24現在で、ミラーレス一眼で
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
Z8が6位に入ってるようでした、Z9は値上げの影響で33位まで陥落しましたが、
入れ替わりとはいえ6位なかなかいい感じですね
キヤノンは相変わらず エントリーは強いという結果のようでした
関係ない話ですが、TOYO VIEWという4x5中盤フィルムカメラを、週末に譲り受ける事になりました
レンズがニッコールレンズのようで、ほんとワクワクしています。
若い時に変われた方が、グループホームかに入る事で、自宅の家財整理のカメラで、買取も引き取りもしてくれなくて困ってたそうです
たまたま、地元のSNSグループで、お話したら譲ってくれることになりました。
ジュラルミンケース等にいれて保管されていて、その方の想いも詰まったカメラ 大事に引き継いでいきたいですね
レンズだけですが ニコンユーザーになります(笑)
あと、いろいろ最近の書き込みや周りの反応みていて 気になった点はいろいろありますが、あえて来ませんが
5chの掲示板 「【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 49」 で お名前がいくつか出てるようなので
アンチ的なコメントなどに反応せず、やさしいスレッドにしていっていただいたらと思います
書込番号:25272406
2点

>Doohanさん
今日は
ニコンが中判レンズって聞いた事が有るけど実物のレンズを見るのは初めてでした。
本当に存在してたんですね。
博物館くらいの価値が有りますね。貴重ですね。
>5chの掲示板 「【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 49」 で お名前がいくつか出てるようなので
価格コムの掲示板って5chの掲示板 なんですか?初めて知りました。
>アンチ的なコメントなどに反応せず、やさしいスレッドにしていっていただいたらと思います
粘着質な執拗な人には、困ってます。
複数のハンドル名を使ってる疑いも有りますし
書込番号:25272547
3点

>こたつ猫の趣味さん
Z 8の登場で、Z 9が売却。中古市場は新同品のZ 9で潤いそうです。
書込番号:25272637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>堕明日辺意堕さん
何と言うか返事に困りますね。
ニコンZ9は、レンズを付けて、構えると
本当持ちやすいカメラなんですけどね。
私が車に載せて運べてたら(視力検査0.7が見えない)
ニコンZ9は、手放さなかったと思います。
良いカメラです。
書込番号:25272682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
私はカメラのデザインはわからないんです。
Z6もZ9もZ8もカッコいいから買うではなく、自分が欲しいと思ったから買いました。
Z6はデザインが悪いと言った噂も良く聞きましたが、自分が気に入って買ったので気にもしてません。
あるユーチューバーがカメラはデザインで買え^_^と言われていたので、私にはデザインはわかりませんと答えたら斬新ですね^_^と返答されました^_^
書込番号:25273482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
ラリーポルトガル観戦のために行ったポルトガルですが、美しい光景に恵まれました。
まずは首都リスボンの景色から。
26点


ポルトに向かって移動しました。
途中モンサントという山の村に宿泊しました。
書込番号:25269534
16点

ラリー観戦の拠点となるポルト、美しい街でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=25261474/#tab
書込番号:25269535
19点

>いぬゆずさん
こんにちは。
思わず出かけたくなる、
素晴らしい写真ですね!
書込番号:25269574
3点

>いぬゆずさん
うっとりするような、美しい景色です。
書込番号:25269747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いぬゆずさん
すばらしいです。
いいもの見せていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:25270091
4点

>とびしゃこさん
リスボンは天気に恵まれ、また写欲をそそられる景色に出会えたのでとても好きな国になりました。
>ポポーノキさん
写真撮るのも忘れて、ぼーっと眺めてたいような景色が沢山ありましたよ。
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます、こちらも選びがいがあります。
リスボンは世界から観光客が集まるどこを切り取っても画になる街です。
書込番号:25270717
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)