ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

MFTの素晴らしい組み合わせの一つ(笑)

2023/05/05 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

朽ちるビビオ

こんなコーラ知らんw

セダム

ドクダミに呑まれる…

個人的にはMFT機でベスト3に入るボディと
MFT標準ズームでベスト3に入るレンズの組み合わせ♪

E-PL3
XIAOYI 12-40

ひと昔前のボディだけども
この手の撮影では必要十分でなんの不満も無い(笑)
12-40はズームレンジが絶妙
換算24mmスタートだけども
中望遠域までしっかり達しているのが良い

スナップには最新機よりも使いたくなる魅力(笑)

書込番号:25249070

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 休止中 

2023/05/05 22:04(1年以上前)

うちに居るオリはPL3 / PL2でして、PL3には12-50 EZ付けてますね。
持ち出す時にはチョンチョリンコ装着ね。
が、さらに小さいニコワンの出番が多くて気の毒な状態ながら充電等メンテはしっかり。

書込番号:25249099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2023/05/05 23:11(1年以上前)

>うさらネットさん

12-50は僕には望遠端が長いので買ってないけども
各自、自分の好きなレンズで撮れば最高だよね♪

書込番号:25249182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2023/05/05 23:43(1年以上前)

僕のは現役。
シグマの19mm30mm60mmで散歩。

書込番号:25249218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/06 00:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

XIAOYI 12-40
これは随分とレアなレンズをお持ちですね。AliExpressでももう出て来ないと思います。単焦点レンズのほうはまだ在庫があるみたいですが。

書込番号:25249238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/05/06 03:54(1年以上前)

OMDSは高級志向に振ってしまったからminiとかLite(PL)は出さないんでしょうね。EVF無くてもコンパクトなのがいいんです

書込番号:25249312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2023/05/06 04:24(1年以上前)

松永弾正さんはPL5も使ってなかったっけ?

まあ僕もPL6は持ってるけど
PM1、PL3世代が一番好きでよく使う(笑)

書込番号:25249319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2023/05/06 04:26(1年以上前)

>ポポーノキさん

まあYI M1のキットで購入しているので
標準ズームに関しては海外勢がツボにはまる

KODAKのも良い(笑)

書込番号:25249321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2023/05/06 04:29(1年以上前)

>しま89さん

まあ時代的にPM、PLは出せないだろうけども

E-P7が歴代のE-Pシリーズでは最軽量になってるので
今後さらに軽くなる可能性はあるかなって思う

書込番号:25249322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/06 12:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

面白い写真撮られましたね。

にしても、マニアックなレンズですね。

見たことも聞いたことも無いメーカーだったので、そんなのあったんだと…。^_^

書込番号:25249656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2023/05/06 14:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
5は持ってたんだけど…今はなくなった六甲山頂の釣り池に子供が落ちちゃって…とっさに飛び込んで水没させた…(ToT)(ToT)(ToT)

書込番号:25249775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2023/05/08 11:25(1年以上前)

>パプポルエさん

YIのM1は、ぱくったライカよりもライカっぽいデザインで面白いカメラです
樹脂製なので触ると安っぽいけど(笑)

自分らでレンズ作れるわけないと思うので
むしろどこが作ったレンズか気になる

書込番号:25252195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件

2023/05/08 11:36(1年以上前)

>松永弾正さん

あらま
愛息の身代わりに逝ってしまったのですね

代わりに3を愛でましょう(笑)

書込番号:25252207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/08 14:19(1年以上前)

>松永弾正さん

全く正しい判断だと思います。YouTubeで、子供の安全よりスマホで撮影するのが大事なのだろうかと疑ってしまうような親御さんも、多々あります。

書込番号:25252349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信6

お気に入りに追加

標準

AFの優秀性

2023/05/05 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:223件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

このカットは微妙にピントがあまい

続きをアップします。

書込番号:25248940

ナイスクチコミ!10


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/05 20:17(1年以上前)

なぜ先のスレに続けず
新たにスレを立てるのですか?
手違いですか?

書込番号:25248961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:223件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/05/05 20:25(1年以上前)

>okiomaさん

画像を8枚投稿したことがなかったので、うっかり間違えてしまいました。
新たにスレを立てる必要はありませんでした。

書込番号:25248975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/05/05 23:59(1年以上前)

撮影距離からして被写界深度もそれなりに深いと思うのでピントも合いやすいでしょう。
問題はもっと近距離でのピント精度で最新Ver1.4でもピントは暴れ気味です。私の印象では飛びもの10枚連写したらガチピンは2、3枚程度ですね。
あと向かってくる鳥に対してはとことん弱い印象もあります。
ファームアップで留まりものの精度は上がりましたが、それでもピントがフラフラする不安定さは感じますし、正直クアッドピクセルAFの優位性などは全く感じませんねぇ。まあ、E-M1Xよりは撮影しやすくなりましたが。。。

書込番号:25249229

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/06 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

メカシャッターで撮影(電子シャッターは不可)

こんにちは。



表題の通りOM-1に対する評価は良いようですね。

マクロ50さんがおっしゃる通り、OM-1の動体撮影能力は非常に高いと私も思います。
ただし、●水がらみのシーンについては【メカシャッターを使えば】という条件が付きます。

マクロ50さんの水がらみ写真4枚目以降は、ピン外れだったのではないでしょうか?
水がらみのシーンで、ピンが来ない原因として考えられることは 
  ・私が添付した1・4枚目写真のように飛び込み時の「飛沫」
  ・さざ波の「輝き」
  ・水面に映りこんだミサゴ・ボディの「白色」
  ・枯れた葦など水面に映りこんだ「白色系」

この4つで、残念ながらOMの電子シャッターは「鳥目の輝き」と混同して区別が出来ていないようです。
この事象はあくまで私見ですが、検証後1年以上経っても間違いないと思っています。

水から離れた空は無論のこと、背景があろうと暗闇であろうと適切な設定さえしていれば
飛翔シーン撮影は何でもこなすので、OMの早期解決・アナウンスを望んでいます。

●については私の実証実験から導き出した結果ですが、恐らく間違いないことと思っています。
   ↓
私の過去書き込みを参照にしてみてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24748071/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24774651/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8a%e2%8b%9b%82%ad%82%f1#tab

書込番号:25249587

ナイスクチコミ!15


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2023/05/07 16:17(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮影、1000万画素でトリミング

止まりモノ設定S-AFで飛び出され、まぐれ当り

☆ マクロ50さん

ナイスショットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25248940/ImageID=3811893/
爺さんもこんなシーンを撮ってみたいです。
RAWでの撮影でしょうか?

爺さんもミサゴ大好きですが、スキル不足でダイブシーンはほぼ撃沈ばかりです。
水面突入シーンは諦めて、獲物ゲットの離水シーン狙いでお茶を濁しています。

書込番号:25251229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/05/07 20:58(1年以上前)

>enjyu-kさん

ありがとうございます。

いつもRAWで撮影しています。
ミサゴのダイビングは慣れれば撮れます。
また、シーズンになりましたらトライしてください。

書込番号:25251644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

AFの優秀性

2023/05/05 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:223件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

発売日から一年あまり使ってきました。
積層型センサーを使っていますので飛翔する野鳥を撮影してもかなりピントがあいます。
昨年の11月に撮影したミサゴです。上空からダイビングするまでの連続撮影によるものです。
この時、静音連写で70枚ほど撮影しましたが、最後の1枚を除き全てピントがあっていました
(最後の水の中にダイビングしたカットだけピントが外れていました)

ミサゴまでの距離は60-70メートルぐらいで600−700万画素ぐらいにトリミングしています。
今回、改めてミサゴの画像を見てAFの優秀性に気付かされました。

書込番号:25248935

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

月下の敦賀湾

2023/05/05 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

やや霞んでいたのは残念。

敦賀市街方を望む

敦賀半島 立石岬方を望む。漁火と灯台の灯りも見える。

この後完全に雲隠れしてしまい、月の入りは見られず。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
月の入り時刻、方位、天候、そして翌日が公休という条件が揃いそうだったため、あらかじめ三脚と本機を愛車に積んでおき、23時過ぎ配送の仕事が終わったその足で車を1時間ほど走らせて、敦賀湾を望む国道8号途中にある休憩所を兼ねた路側帯にて月の入りを撮影しました。
久しぶりに持ち出しましたが、軽さは大きな武器ですね。
この条件下でAFは無謀と思われるのでMF拡大表示で合わせました。
高感度ノイズ低減標準、長秒ノイズ低減オート。AWB、VIVID。JPEGです。

もう蚊がいたのには驚きました。

書込番号:25248786

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2023/05/05 17:21(1年以上前)

当機種
当機種

路側帯に佇む愛車エッセ。さすがにこの時間は貸し切りでした。

月明かりだけで撮るとこんな感じ。

先ほど私の地元でも大きな揺れを感じる地震がありました。
被災された方、この場をお借りしてというのもなんですが、お見舞い申し上げますm(_ _)m

書込番号:25248793

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

オートフレーミング 追従

2023/05/04 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1438件 VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの満足度5 α cafe 

再生する追従速度(5)

再生する追従速度(3)

作例
追従速度(5)

作例
追従速度(3)

人物の作例は多く上がっているので、猫の追従はどうなのか? テストしました。

最初の作例は追従最高速度で、長く見ると疲れるかもしれませんが、丁度窓の外が気になった猫の追従見本になりました。
次の作例は、追従速度(3)、しっぽが見えなくなるまで追従し、その後中心のフレームになりました。

人が撮っているかのような時もあり、ちょっと不思議な感じがします。
(追従速度は5段階あり、(5)が最高速です。) 

使用レンズ 1.8/14GM, f1.8, ss1/125秒, クロップレベル(中),です。

書込番号:25247515

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズキャンプ ホルダーつけました

2023/05/04 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:510件

お世話になっております。以前レンズキャンプを落としてアドバイス頂きレンズキャンプを1245 1240のレンズに装着しました 感想は非常に気に入りました。 登山にも助かります ありがとうございました

書込番号:25246848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)