ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

ボクも購入しました、、、やっと。

2023/04/26 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:75件

楽に100Sまでも2台同時購入された方がいらっしゃるようですが、ボクはこれ1台やっとのことで購入です。

キタムラで、次の燃えないゴミの日に廃棄しようとしてたボロボロの古いカメラを5万円で下取りしてもらって、444010円で購入です。

キャッシュバックまで待とうと思っていたのですが、まあ中古より安いしいいかなと。

レンズはしばらくこの3570ズーム1本勝負になりそうです。

ただ在庫なしで、商品情報が取り寄せ中からなかなか更新しないのでいつ送られてくるのか、、、。

到着したら今さらですが、一応ボクなりの感想を投稿しようと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:25237607

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:75件

2023/05/09 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

記念すべき一枚目、橋の欄干の解像感。

ボケを見るためにF5.6開放。開放でもシャープ。ボケもクセ無し。

湖上に浮かぶズミの島。横からの光線が美しい。色もいい。

10日間ほど待たされ、カメラがやっと連休中に到着しました。開封して第一印象は価格の割に質感ちょっと安っぽいかな?すこし小さく感じました。

連休後半、東北に旅行したので青森の津軽富士見湖っていうところで、夕方、ほんの数分間でしたが試写してきました。

あくまでテスト撮影なんで写真云々は置いといて、第一印象を。ここはため池で民家が写り込むのが難点。時間があればいい場所探したんだけどなあ。(ヘタクソって言わないでー)

パソコンで見たら凄い高精細、びっくりしました。今までSONYα7RWだったので、理論上はフルスケールの6100万画素の方に分がありそうだけど。

44X33の小さな中判、旧いと揶揄されてるラージフォーマットのセンサーがいいんでしょうか?シャープさはむしろ50SUの勝ちに見えます。

F11に絞り込んだ際のシャープネス・橋の欄干の描写、逆にボケを見るために開放で撮った橋の欄干もなかなかのシャープさ。
開放でこれって、、、素晴らしい、モニターを200%に拡大して見ましたがしっかり解像してます。

連休も終わり仕事がますます立て込んでで、あとは撮影時間が欲しいです。久しぶりに撮りたいって思わせてくれるカメラを購入できました。それと望遠ズーム欲しい。

書込番号:25253173

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2023/04/26 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:37件

先日は望遠の件でみなさんにご助言いただきありがとうございました。

結論として、このレンズキットが下取り値引きで実質50000円引きなので、こちらを購入。

レンズは、3264、250F4、23、110を購入しました。

あと100Sも手持ちのライカマウントレンズを下取りで70000円引き。

さらに、30年ほど前、ALPAを集めていたことがあって、ボディを買うともれなく付いてきた50mmのマクロスイターを試しに査定に出したら2本で100S1台分になり、即、売却して購入しました。びっくりです。

マクロスイター50mm、多い時は11個持っていたのですが、当時、持っていなかった友人知人に程度が悪いのを5個くらいあげちゃった、、、。アンジェニューもそこそこ高いみたいなのでさっさと売ります。

そのころは価値が無いも同然のものがこんなに高値になるってあるんですね。



書込番号:25236643

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2023/04/26 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:37件

今回この機種を購入しました。

まだ手元には届いてませんが、MAPで4月26日現在、交換値引きで70000円という条件が出ていました。

どんなレンズでもいいとのことだったので使わない古いフォクトレンダーノクトン50mm1.2を下取りに出し、このレンズも53000円とビックリするくらいの高値だったので、ついつい23mmを追加購入してしまいました。

中古価格と逆転してるケースもあるようなので購入を計画してる方、チャンスかもしれません。

書込番号:25236606

ナイスクチコミ!2


返信する
zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度2

2023/04/26 11:37(1年以上前)

>α1 OR α7R4さん
テコ入れなのか中々のバーゲンですね。無印100は確実にFMCかと思いますが、こちらはもう少しモデルライフはあるような気がします。23mmはGF20-35の評価がとても高くて、不人気レンズになってしまいました。先日マップさんでも夜市で12万円台でビックリしました。買取も7万円前半ですから、定価37万円のレンズとしては寂しい限りです。ただ描写性能は素晴らしいと思いますので、ある意味お買い得な1本かもしれません。

書込番号:25236733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/29 13:04(1年以上前)

23mm 購入されたとのこと、気分が悪くなる情報ですいません。

今後、購入されるつもりの方へのお知らせとして書いておきます。

zi'ziさんのおっしゃるとおりです。

23mmは Purple fringe(紫色の縁取り)が結構でます。私が買った時は、まだ持っている人がほとんどいなくて、購入してしまいました。撮影してびっくりしました。これが30万円超えの単焦点?? 歪のほうは問題ないです。逆光にならないように撮影すればあまり問題ないかもしれません。

20−35mmというのがあるんですね。購入は躊躇します。中版は、焦点距離が短いズームが多くて、どのみち全部は持っていけないところが辛いですね。35mmフルサイズも、便利ズームを使うと、画質が悪い(ゆがんでいる、解像度が悪い)ので、似たような状況かもしれません。



書込番号:25240504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/05/15 20:35(1年以上前)

>zi'ziさん

私も新品ですが箱潰れありアウトレットで229800円で購入です。

いろいろ良くないところも聞きますが、星景用なのでまあいいかな?と思ってます。星空を試写しましたがパープルフリンジ出ますね。

普段は3264ズーム、110F2、250F4の3本です。

2035ズームはレンタルで試しました。そのうち買っちゃいそうと思うくらいいいレンズですね。逆光にも強いみたいです。

書込番号:25261730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/15 20:50(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

店員さんからいろいろ聞いてからの購入で、安くしてもらったので気分は悪くなりませんから大丈夫ですよ。

先日東北方面に撮影旅行に行ってきました。八甲田の新緑を撮るのには最高だと思いました。

八甲田山中で偶然、地元の50Sをお使いの方と会いましたが、レンズは3264,100200の2本でOKだとおっしゃってました。

23mmは色再現性がいいですね。表現がおかしいですがPLを掛ける甲斐があるって言うか。2035より緑が深い。

100Sと50SUでは色合いもちょっと違いますね。

発色は50SUがいいように感じました。シャープさも画素数が半分とは信じられないくらい素晴らしくシャープです。

レンタルで2035ズームも持って行ったのですが、これが素晴らしくいい写りでした。こちらも買います。

どのレンズももうちょっと軽くならないですかね。

書込番号:25261756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/16 09:18(1年以上前)

> レンズは3264,100200の2本でOKだとおっしゃってました。

まさしく、わたしの思うとうりです。

連休中に、あまり使わなくなった23mmと250mm、45-100mmを担いで、東京湾のベイブリッジに撮影に行ってきました。せっかく高価だったレンズを生かす工夫はないか・・・

結論として、23mmは残すことにしました。評判が悪いのは寄れないことらしいですが、この解像度と歪みの少なさは貴重です。250mmはどうしても上手い使い方がわかりません。望遠は35mmフルサイズでも十分かなと思います。

100-200mmは見直しました。景色撮影にはやっぱり必要なレンズです。32-64mmとの組み合わせだと、間が空いてしまいますが、大した問題ではないです。

今後は、撮影旅行は、23mm、32-64mm、100-200mmの組み合わせで行こうと思いました。一本しか持っていけないとすれば、45-100mmの出番もあるかもしれません。

最近のわたしの方針は、ボディは売ってもレンズは残すことにしています。ボディはもう一度買いたくなったら、性能が新しくなったボディを買えますが、レンズは全く同じ製品を買うことになるからです。レンズが残っていると、再チャレンジがやりやすいです。

不思議なことに最近はカメラの重さが気にならなくなりました。大きなカバンに買い替えたことが原因かもしれません。ぎゅうぎゅうに詰め込んだカバンは重く感じます。

書込番号:25262296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/05/16 17:21(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

そうですね、私もサラッと撮影にはキットレンズの3570、100200で行くのがいいと思いました。

3264の描写の素晴らしさは分かっていますが、3570は何といっても軽いのがいいですね。近接開放の滲みはありますが写りは悪くありません。

余裕があったら23mmを持って撮影に出ようと思います。

実際の重さより軽く感じるってありますね。それはバッグによるところが大きいと私も思います。

ずっとビリンガムのバッグを使っていたころ、ヨドバシでTENBAのバッグをアウトレットで購入したらこれが凄く軽くてそれ以来TENBAと大型はバリスティックナイロンのDONKEを使っています。

さっきもお昼に中井精也さんの鉄旅のテレビを見たら、けっこう大きめのビリンガムのリュックとショルダー、、、
よくもまあこんなに持って歩くなあって思いました。

書込番号:25262702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:2019件
別機種
別機種
別機種
別機種

M1U+75−300mm シルキピクス現像のみ

左画像をPureRaw3に通してシルキーピクス仕上げ

シルキピクス仕上げのみ ザラツキも無く解像も良く撮れた過去画像

左画像をPureRaw3に通してシルキーピクス仕上げ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25216900/#tab
第一弾はこの通りでしたが、その後も色々なケースで検証を続けてきました。

また図らずも、デジカメinfoにはAIノイズ除去についてレビューが掲載され、読者コメントの中には
既にDxO・PureRaw3またはPhotoLob6を使われている方の好評コメントもあります。
https://digicame-info.com/2023/04/lightroomai.html


今までは、m4/3機からザラツキ感が少ないフルサイズ機に乗り換えた方もいたでしょう。
特に鳥撮りの世界では鳥の生態違いにより、朝夕・木陰など色々と高ISO感度撮影を強いられるケースが
多く、どうしてもザラツキで荒れた画像となってしまいます。

飛翔シーンではSSを下げられず、ISO感度を下げる手段も無くなりフルサイズへと流れた方も多かった
かと思います。
でも、カメラ本体+レンズのシステムではどうでしょうね。最近のフィールドではOMの撮影システムが
目立って多くなってきたようです。

AIノイズ除去のすさまじい進化により、機材選択の基準が変わる可能性もあると思っています。
今までは高画質を求める方法は機材変更でしたが、後処理AIソフトに因る判断基準のウェートが
大きくなるように感じています。

極端な話、弟子が使っているM1U+75−300mmの旧・廉価システムでも、最新・高価な
50万円のシステム画質に近づけることが可能かも知れません。
(コミミズクの画像参照)


書込番号:25235918

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2019件

2023/04/25 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鳥撮りの合間にパチリ!良い写りになりました

たまには、こんなものも如何でしょうか?

無論、PureRaw3を通しています。

書込番号:25235945

ナイスクチコミ!14


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/25 21:42(1年以上前)

>岩魚くんさん

航空機のお写真、AIノイズ除去の良い面も悪い面もしっかり出ていますね。
明るさが急に変わる部分、造形が急に大きく変わる割に低コントラストな部分など。
具体的には左エンジンカバー左端とか左右エンジンカバー下側の構造部に残念な部分が出ている印象。

自分は時々DeNoiseAIで写真を処理したりしますが、やはり似た状況になることがあります。
PureRaw3はわかりませんが、DeNoiseAIではAIのモードが4種あるので
効果ほどほど、破綻もほどほどのもAIモードを使うことがままあります。

OM-1は、等倍画質として下手なAPS-C2400万画素機を喰うほどの優秀機なので、
正直、ちょっと前のフルサイズ一眼レフ程度の画質はあります。
なので、AIノイズリダクションを適切に使えば、今のフルサイズミラーレスを喰えます。
もっとも、各自が必要な性能が出て表現ができれば、どんな機種でも良いわけだし、
フルサイズ機ユーザーもAIノイズリダクションを使われるわけで、
機材選択の幅が広がったということなのでしょう。

書込番号:25236160

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/26 07:34(1年以上前)

>岩魚くんさん
こんにちは。

ノイズ除去上手く出来てますね。
兎角、AIと言うと悪く捉えられがちですがこういう使い方は
AIの良い使い方だと思いますしこれからの流れでしょうね。

書込番号:25236520

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/26 08:40(1年以上前)

>岩魚くんさん
>今までは、m4/3機からザラツキ感が少ないフルサイズ機に乗り換えた方もいたでしょう。
>飛翔シーンではSSを下げられず、ISO感度を下げる手段も無くなりフルサイズへと流れた方も多かった
かと思います。

AIノイズ除去は非常に有効だなと思います。
でも結局全ての現像ソフトに実装されて行くでしょうから、
よりざらつきが無く、より高感度に強くなるフルサイズへの
乗換えはあるでしょうね。

> 50万円のシステム画質に近づけることが可能かも知れません。
50万のシステムは100万のシステム画質に近づける事が可能かも
しれません。

でも暗めのF値のレンズや小型軽量機材の方が恩恵を受けられる
事が大きいのは確かですね。
AIノイズ除去が出てきて、apsc +F4レンズ位的な物を買おうかなと
思っちゃいました。

書込番号:25236567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/26 16:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2017.12に撮った画像 フレア気味でシャープ感全く無し

PureRaw3で再現像してみました

2017.12の画像

DxO PureRaw3(Deep PRIME XD)でスッキリ!

>hattin89さん


>航空機のお写真、AIノイズ除去の良い面も悪い面もしっかり出ていますね。
明るさが急に変わる部分、造形が急に大きく変わる割に低コントラストな部分など。
具体的には左エンジンカバー左端とか左右エンジンカバー下側の構造部に残念な部分が出ている印象。

全く気づきませんでした。
等倍で見ても単なる油汚れかな?という感じでしたが、シャープネス(ソフト・標準・強・ハード)をソフトに
変更してみたらカバーのヨレヨレ感が減少しましたねー。

DxOは試用し始めたところなので、ザラツキ感・シャープ感の素晴らしさに見とれているばかり。
早くこのソフトを使いこなさなくてはと思っています。

また、この素晴らしきソフト効果を鳥撮り仲間(最新のフルサイズ機)に紹介したところ、早々に使い始めて
その効果に満足しているみたいです。
フルサイズ機使用でも、このソフト効果には飛びつくほど魅力があるのでしょうね。

書込番号:25237098

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/26 17:11(1年以上前)

>岩魚くんさん

ツイッターで、AIノイズ除去で検索したところ、作例が多く投稿されていました。

書込番号:25237110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/26 18:25(1年以上前)

当機種
当機種

57m先 2000mm砲にて ノートリ

左画像をトリミング

>ねこさくらさん


>兎角、AIと言うと悪く捉えられがちですがこういう使い方は
AIの良い使い方だと思いますしこれからの流れでしょうね。

今話題になっているAI作文は、もう少し様子見しないと何とも言い難いところです。

写真分野はデジカメになったことが大変革ですから、遅かれ早かれ現像ソフトのウェートが
大きくなることは想像していました。
ただし、その現像分野のAIにも用途次第では賛否両論が出てくるでしょうね。

風景では青空一色が入道雲が浮かぶ空になったり、さらに夕日に染まったりと
現像ではなくて作像傾向が強いソフトは、種々の問題発生の可能性ありと思っています。


添付画像  今までは低ISO・低SSに設定して撮っていましたが、DxOソフトがあれば高ISO・高SSで
        撮っても画質はこの通り。極端な事例ですが、神経疲れなしの撮影が出来ます。

書込番号:25237190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/26 18:54(1年以上前)

当機種

205m先のヤマセミ 1400mm砲にて

>hattin89さん


>でも暗めのF値のレンズや小型軽量機材の方が恩恵を受けられる
事が大きいのは確かですね。

そうなんですよね。
まだまだ進化していくと思うのですが、DXOソフトは●ザラツキ感を緩和 ●解像度アップという
2つの利点を全面に出し、この利点に特化したソフトの出来が素晴らしいんです。

私が更新したPCは1カット10秒で処理が終わります。
終わったデータをシルキピクスの現像ソフトにドラッグして、追加作業としてトリミング・色調など
ちょっと調整するだけなので手間が掛かりません。


書込番号:25237228

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/26 18:59(1年以上前)

>●解像度アップという

解像「感」では?

例えば、元は太さ 0.2mmの羽毛の解像が限界な条件で、
「1ショット撮影」なのに、
画像処理したら 太さ 0.1mmの羽毛が解像できたりしないと思いますが・・・(^^;

書込番号:25237238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/26 20:20(1年以上前)

>ポポーノキさん


鳥撮りの世界でも拡販中みたいです。

皆さんブログでつながっていますから。
最近は綺麗な画像が多く見受けられますね。

書込番号:25237346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/26 20:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

大局的には問題なし。後はどうぞよしなに!

書込番号:25237359

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/26 21:12(1年以上前)

皆様へ

hattin89さん宛てのコメント時に添付したオオワシの写真4枚は、
 @2017.12撮影当時に現像したもの
 APureRaw3で再現像したもの
を比較して見てもらうつもりだったのですが、2種ともPureRaw3で現像したもののようです。

あれこれと再現像してしているうちに、@を誤って消去してしまったようです。
失礼いたしました。



書込番号:25237428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/27 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。


昨日、ヤマセミ発見!ということで、「205m先のヤマセミ 1400mm砲にて」と称して
岩に止まったシーン1カットを載せましたが、今日はその後の続きです。

少しでも距離を詰めるべく、手持ちでヤマセミに照準しつつ15mの距離を詰めたところで
ご覧の通り飛ばれてしまいましたが、後ろ向きながら4連写の証拠写真は撮れました。
初めて訪れたフィールド、実績ある所らしいのですが、時期は早い感じでカメラマンは「0」だったので
尚更喜びは大きかったですね。

DxOは無料の短期お試し期間ながら、文句なく購入決定するつもりです。
何しろ今までの撮影設定(低ISO・低SS)のように苦労することなく、ザラツキ感無くシャープな画像が
得られることに満足しており、撮る楽しさも湧いてきています。


今回の撮影では躊躇なく、SS優先の2000 ISOは2000〜2500という設定です。
早くも自信を持って、フルサイズ機並みの設定で楽しくシャッターを切れたからこそ撮れたものと
思っています。 

書込番号:25238630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/29 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DxO処理なし

皆さん、GWでお出掛けでしょうか。



まだ混んでいない昨日、ヤマセミの繁殖動向調査に行ってきましたが、見かけることも
出来ずに帰ってきました。
キセキレイだけはあちこち飛び回っているので、面白い写真でもと中途半端なSS800に設定し、
飛翔シーンを狙ってみました。


何とか思惑通りのシーンが撮れたのでご覧ください。

従来通りシルキーピクスだけで仕上げた写真、そしてDxOで処理した後にシルキーピクスで仕上げた
写真の2種です。
シルキーピクスだけの写真は案の定ザラツキ感たっぷりで、キセキレイの輪郭などはISO3200なりに
のっぺり・ベッタリ。
対して、DxO処理した写真は期待通りの成果で、スッキリした画質に生まれ変わっています。





書込番号:25241036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件

2023/04/29 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

従来通りシルキーピクスだけで現像したもの

DxOで処理した後、シルキーピクスで仕上げたもの

4/26載せた「オオワシ」2種は手違いでご迷惑をお掛けしました。


違う写真をセレクトして再度現像し直してみました。

1枚目  ほぼ真上から強烈な太陽光が降り注ぎ、羽の白い部分はフレア気味になっており
      全体的にもシャープさに欠けています。

2枚目  DxO処理が加わり、フレア気味な部分も含めて全体的にシャープ・クリアな写真に変わりました。
      そして、背景の山並みからはザラツキが無くなり、滑らかで美しい山並みに変わっています。 

書込番号:25241081

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

中国広州でZ30週末活用してます。

2023/04/24 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

スレ主 naoki71さん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
機種不明
機種不明

https://youtu.be/-NDKr8gOdYQ

中国広州でZ30を活用しています。
中国でZ30はかなり売れているみたいですが、持っている人を見たことがありません。
価格は日本とほぼ同じ価格です。
中国の動画サイトを見るといろいろな中国人の人たちがZ30をレビューしています。

書込番号:25234827

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/24 20:47(1年以上前)

高鉄ですね。スマホを見ながら歩いたり座ったりと、向こうの若者も日本と似たようなところがありますね。

書込番号:25234902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/06/10 15:44(1年以上前)

>naoki71さん

>中国でZ30はかなり売れているみたいですが、
持っている人を見たことがありません。
中国の動画サイトを見ると
いろいろな中国人の人たちが
Z30をレビューしています。


買付目的などで売れているから、街中で見ないんだと思います。
香港在住の人達によるレビューが多いと思いました。

書込番号:25295776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

ZV-E1 で静止画動体撮影(航空機編)

2023/04/22 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキット

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1438件 VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの満足度5 α cafe 
当機種
当機種
当機種
当機種

ファインダーのない機種なので、望遠レンズ使用や、動体撮影に不安を感じる方もいるかもしれませんが、結論から言います、大丈夫です問題なく撮れます、
日差しが強いときピントの山がつかみ難い は確かにありますが、ZV-E1に搭載されている AIプロセッシングユニット が被写体を検出し、勝手にピントを合わせてくれるので、撮影者は構図のみに専念できます。

作例はモニター設定「屋外晴天」AF-cトラッキング、フォーカスエリア ゾーン 、午後1時頃 強い日差しの中で撮影。
(12、24時間表示を間違えて設定したため変な時間になっています)

書込番号:25231994

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1438件 VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2023/04/22 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しssを落とした1/20秒の作例を上げます、現像が済み次第 次回も 同じ日 同一離陸離陸&着陸内の連写のみで構成するつもりです、1枚ですとどのカメラでも偶然撮れることもあるので、ZV-E1の被写体認識性能の見本にならないと思いますので。(多少のピンずれピンあまご容赦)

書込番号:25232170

ナイスクチコミ!3


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1438件 VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2023/04/22 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/15秒の4枚です、この時はNDフィルターを外してあります。

書込番号:25232333

ナイスクチコミ!2


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1438件 VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2023/04/23 09:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/13秒の4枚です。

書込番号:25232740

ナイスクチコミ!1


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1438件 VLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E1L ズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2023/04/23 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/10秒3枚です、個人的には発売日撮影の歩留まりとしては十分満足のいくものでした、

7sVから引き継いだ、性能&センサー、認識被写体の増えたZV-E1のAFは 7sVよりも上、α1、7rX、と肩を並べると感じました、
Vlogにカテゴライズされていて、静止画AF性能を語られることは少ないですが、一般の人、スマホユーザーにも気軽に使える動画,静止画(写真)機として受け入れられると思います。

書込番号:25232928

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)