
このページのスレッド一覧(全8162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 12 | 2023年6月30日 21:48 |
![]() |
11 | 4 | 2024年3月6日 19:43 |
![]() |
146 | 28 | 2023年6月10日 16:10 |
![]() |
14 | 4 | 2024年8月16日 01:44 |
![]() |
10 | 0 | 2023年4月12日 08:46 |
![]() |
48 | 7 | 2023年4月16日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
上野神社 Z50 + Nikkor Z28mm f2.8 |
花 Z50 + Nikkor Z40mm f2 |
フクロウ Z50 +Nikkor Z50 -250 f4.5 - 6.3 VR |
満月 Z50 + Nikkor Z50 - 250 f4.5 - 6.3 VR |
とにかく軽くて写りが良い
グリップや操作性が良い
バッテリー持ちはやや悪い
風景
夜景
建物
動物
花
星景(弱いけどなんとか)
子供
なんでも撮れますね!
趣味で使う分には写真機としてのカメラの機能は充分に満たしていると思います。とても良いカメラだとおもいます。
Nikonの長い歴史と技術力に感謝して末永く大切に使っていきたいですね!
※写真は全て撮って出しです
書込番号:25230438 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ご自分が使いやすいカメラが見つかってなによりじゃ。
ところで上野神社というのは台東区にはありませんぞ。
さらに、撮影されたお堂は神社ではなくてお寺で、寛永寺の不忍池辯天堂じゃ。
たまに手をパンパンしてお願い事をしているアンポンタンもいますな。
書込番号:25230737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S.KMさん
気に入ったカメラで撮影するのが一番ですね。
>上野神社というのは台東区にはありませんぞ。
上野神社ってのは上野東照宮のことだろな。
画像は東叡山寛永寺不忍池辯天堂なんだろうけど。
書込番号:25230880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三浦理秀さん
失礼いたしました、知識不足でした。
>with Photoさん
上野散策でスナップで撮ったもので、よく調べもせず、、ご指摘いただきありがとうございます。
書込番号:25231081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>まる・えつ 2さん
素敵なカメラとお写真ですね!
1枚目の花のボケの量と被写界深度の浅さをみるとかなり明るいレンズを使用されてそうですが、どちらのレンズをお使いですか??
先日、Nikonミュージアムでレトロカメラ&レンズたくさん見てきました。戦後日本光学の時代の開発者の方々の長年の研究と挑戦、歴代の数々のカメラの歴史の上にZシステムが存在しているのを実感しました。
書込番号:25231336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S.KMさん こんにちは
私は2年前に購入しましたが不器用な私には Fボタンが使いづらいです。
それとレンズを回さないと電源が入らないのも面倒くさいです。
アップされた1枚目の画像ですが すごい青空ですね。海沿いに住む私には見た事無い空の色です。
書込番号:25231338
4点

>まる・えつ 2さん
レンズのトータル金額が・・・
書込番号:25231358
2点

>S.KMさん
こんにちは。
>1枚目の花のボケの量と被写界深度の浅さをみるとかなり明るいレンズを使用されてそうですが、
>どちらのレンズをお使いですか??
こちらのレンズは軽さなどとは
無縁の超高級MFレンズになります。
・NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
最大径x長さ:102x153mm 重量:2000g
最安価格(税込):\1,024,650 カメラのキタムラ
https://kakaku.com/item/K0001201593/
月の写真は
・NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
最大径x長さ:140x385mm 重量:2385g
最安価格(税込):\787,750 カメラのキタムラ
モクレンの写真は
・NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
最安価格(税込):\382,000
最大径x長さ:104x234.5mm 重量:1160g
https://kakaku.com/item/K0001454527/
になります。
Z50さえあればこのような
写真がたちまち撮れる、
という訳ではありません。
書込番号:25231638
2点

S.KMさん こんにちは。
1枚目の花はNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctで撮りました。
Zマウントが始まって1年後くらいから発売になり、私が最初に購入したZレンズです。
2枚目 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
3枚目 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
4枚目 NIKKOR Z 26mm f/2.8
カメラはすべてZ50です。
WIND2さん こんにちは。
Z58mm f/0.95 S から Z800mm f/6.3 まで、
2年以上あいだがありましたので貯金ができました。
書込番号:25231649
5点

>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん
まさかのNoctですか、すごいレンズをお持ちですね。
NoctをZ50につけて撮っているというところもまたすごいです。
書込番号:25231734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットレンズとは思えない画質です、特にフクロウの写真凄いです
書込番号:25324778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セット
先日、アキバのヨドバシで購入しました。
モデルチェンジが近いとの噂もありましたが、欲しくなった時が買い時かと。ライカ純正フィルターは店頭にはなかったのですが、近隣の店舗に在庫があり、巡回スタッフがすぐに届けてくれました。東京の街をいろいろと撮影しましたが、JPEG撮って出しでもライカらしい雰囲気のある写真が撮れて大満足です。
6点

>Greenstreetさん
こんにちは。
>JPEG撮って出しでもライカらしい雰囲気のある写真が撮れて大満足です。
「レンズキット」というイメージを覆す、
とても高級なセットですね。
良い写りで何よりです。
書込番号:25227271
1点


>Greenstreetさん
SL2仲間が増えてとても嬉しいです。
SL2はQほど使っている方の裾野が広がっていないので、なかなかクチコミ件数も増えませんよね。
Qと違って、ボディだけでなくレンズも必要で、それがまた高価ですからね。私も購入するのに何台のカメラとレンズを売ったことか。
はるか昔にPanaのOEMライカを使っていたことはありましたが、私もQがきっかけでライカにハマりました。
撮った写真の雰囲気もありますが、何より非常にシンプルな設定なのが、単純に撮ることだけに集中できるので気に入っています。
富士フイルムやオリンパスのカメラを使っていた時は、どのJpeg設定(例えばフィルムシミュレーション)にすればいいかなと考えるのが、最初は楽しかったのですが、だんだん面倒になり、その頃にQシリーズを買って、そのシンプルさが軽快ですっかり沼状態です。
今では、Q2のサブ機でCLを買いましたが、結局SL2にまで手を伸ばしてしまいました。
現状はその3機種以外のカメラはレンズも含めて全て手放してしまいました。(その3機種になるまでの資金に変わったとも言えますが。)
SL2は大きくて重いのが大変ではありますが、楽しい写真ライフをお互いに送りましょう。
書込番号:25230591
4点

>shun_75さん
コメント遅れて申し訳ありません。
SL2をお使いなんですね。本当にSL2は使用されている方が少なくて情報がありませんね。あってもSL2-Sであることが多いです。実は私も2009年頃にD-LUX4を使っており、いつかはMライカと思っておりました。ただQを経て気付いたことは「やっぱり一本のレンズであれこれ撮影したい」!で、MではなくSL2にしました。
まだ使用して1年。1000枚程しか撮っておりませんが、頑張って腕を磨いていきたいと思います。
コメントください、ありがとうございました。
書込番号:25649719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
しかしニコンZfcのブラック色が売れてますね。
Map Camera3月ランキングより
【新品デジカメ販売月間ランキング】
1位:ニコン Z fc
4位:ニコン Z 9
なにげにニコンZ9もよく売れてる。これはこれで凄い事ですね。
私は、シルバー色のニコンZfcは、持ってるので
ブラックを追加で買うかどうかは、思案中です。
11点

ブラック+カスタムカラーっての追加したい気がするけど、別の新機種が気がかりで。
書込番号:25225551
5点

>うさらネットさん
私も噂のニコンZ8 が気になって、出費を押さえてます。
書込番号:25225680
7点

>こたつ猫の趣味さん
Zfc黒がでたんだ。
Zfc興味あったんだが一気に冷めた。
後から色んな色のバリエーションだすのは、○コーと同じじゃん
ニコン苦しいんだな、頑張れ!
書込番号:25225800
8点

>yume987654321さん
>Zfc興味あったんだが一気に冷めた。
まあ 貴方が買われなくとも
1位:ニコン Z fc
なんだから大丈夫だと思いますよ。
私は、ニコンZ8待ちで出費を控えてます。
書込番号:25225898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンが「Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」を
正式発表しましたね。
APS-C用の広角パワーズームだから
動画にも使えそうですね。
このレンズ楽しみですね。
Z fc に付けっぱなし常用カメラとレンズになりそう。
書込番号:25226558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンのレンズ
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
発売時期は2023年5月19日予定。価格はオープンプライス。
日本での予約販売受付は、4月20日
10時より開始します。
ニコンのフィルター67ミリ
ニコン NIKON AR-PF67 [ARCREST PROTECTION FILTER 67mm]
このレンズは、買います。
とりあえず5月19日までニコンZ8を待って見て
それでもニコンZ8が発表されなかったら
ニコンZ fcのブラック機を買うか検討します。
1台目にZ fcシルバー色にZ DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
2台目にZ fcブラック色にZ DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
軽くて良いかもしれません。
ニコンZ fcの2台持ちも軽くて良いかもしれません。
書込番号:25226664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR [望遠ズームレンズ DXフォーマット Zマウント]
も持ってます。
このレンズを付けても良いかな。
書込番号:25226882
3点

ブラックZfcカッコいいよね〜 ^^
書込番号:25228012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
はい!カッコイイですね。
それとブログに投稿するのに楽ですね。
フルサイズだと縮小処理が必要なのが面倒くさい
書込番号:25228056
5点

優れもののマウントアダプターも出ててSONYやCanonのレンズも普通に使えるから良いよね〜! ^^
書込番号:25228127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもフルサイズかAPS-Cかなんてのフォーマットは、縮小処理に関係ないと思いますけど…
フルサイズでもα7S IIIみたいに画素数の少ないものもあれば、APS-CでもEOS R7みたいに画素数の多いものもあるんですけど
もっともα1だろうがZ9だろうが、MサイズやSサイズで撮ればいいだけの話
書込番号:25228500
7点

>ジロージロージローさん
>もっともα1だろうがZ9だろうが、MサイズやSサイズで撮ればいいだけの話
あ!そうか
そりゃそうですね。
でも せっかくフルサイズなんだから Lサイズで撮る。
それが当たり前だと思ってました。
少し考えを変えた方が良い見たいですね。
書込番号:25228537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードスロット毎に画素数や画質を変えて、それぞれJPEGで同時記録することは、少なくともα1ではできるはず
持ってる人ならとうぜん知っていますよね?
書込番号:25228603
6点

>ジロージロージローさん
>持ってる人ならとうぜん知っていますよね?
いえ 知りませんでした。
メモリーカードは、1枚って主義だったので
メモリーカードを2枚使う利点がやっと分かった。
書込番号:25228628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

突っ込む必要の無い処に突っ込むようになったら終わりかな。^^
ただのおバカさんで良いんじゃないかな。
所詮、みんなおバカさんなんだし。
ただ、カメラを楽しめてるのはどう見てもスレ主の方だね。
みんなちょっと考えた方が良いんじゃないですかねぇ。
持ってるなら当然知ってる?
んなことは無いでしょ。^^
僕なんてα1持ってるけど瞳AFの設定すら知りません。
でも、何撮ったって何の不自由も無いです。
カメラの基本能力(撮影者お助け機能じゃないよ)が高いから使っています。
このZfcも実はかなりカメラの基本能力が高いカメラです。知ってました?Z50より動きもの撮る能力高いんですよ。見かけからは想像しずらいですけどね。^^
書込番号:25228886 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ただ、カメラを楽しめてるのはどう見てもスレ主の方だね。
ありがとうございます。
知らない事は、多々有りますが
カメラを楽しんで写真を撮ってます。
>カメラの基本能力(撮影者お助け機能じゃないよ)が高いから使っています。
私も同じです。
>Z50より動きもの撮る能力高いんですよ。見かけからは想像しずらいですけどね。^^
それも知らんかったです。
ボディ内手振れ補正機能を載せてくんないかな。と思ってました。
そうすればFXレンズも使いやすいのにな。と思ってました
レトロデザインの40ミリF2は、ニコンZ9 で使ってます。
書込番号:25228915
2点

初心者初級者を自覚していない御託や蘊蓄、言い訳ばかり並べる輩のほうがよっぽどタチ悪い。
書込番号:25229078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>αの中級者さん
お気持ちは分かりすぎるくらい分かりますよ。^^
私もこのスレ主さんが書き始めた当初は色々と書いたクチなので。
ただ、スレを重ねる度、このスレ主さんはこういう人なんだ、みたいに解ってくる事有るじゃないですか。
このスレ主はまさにこういう人なんですよね。
理解して(諦めて?)みればわりとかわいく見えてくるから不思議ですね。^^
スレ主さん、分からないなりにカメラライフ楽しんでるのが十分伝わります。今では。
写真の楽しみ方は個々自由です。
次々に新しいモノを買っては機材に文句ばかり垂れる人よりよっぽど健康的ではないですか?
先のレスで書きましたが、所詮みんな多かれ少なかれおバカさんなんです。
あと、人は少しずつでも皆さんの言葉等で変わるものです。本当に悲しい事は、最初の第一印象でずっと永遠にその人を評価し続けてしまう事、人の変化に気付けない事だと思います。
そんな意味でこのスレに私は参加した次第です。
このZfcのせいでフィルムカメラにはまっちゃいました。^^;
カメラはブラックZfcに瓜二つのNikonFEブラックとボートレースはブラックF2です。
ホント黒いカメラはカッコいいですね! ^^
書込番号:25229105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お、書いてる間に
うぃんこ、たまには良いこと言うなぁ。^^
書込番号:25229108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えろ珍
タマにではない、
いつもじゃ
書込番号:25229248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ボディ
J5・1号 ボディ”再生をしました・・・、
レンズは[BORG90FL+GR+TC-17E11]+J5" 3240mm 相当 F14・・・。
6点


エロ珍
ヤッパリ態↔変だ!
これでF値はいったいいくつになるんだい?
酷使されるマウントも・・・
書込番号:25222316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

それはそれはよかったですね
書込番号:25217543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良かったことだらけですが
特に良かったのは
撮影中に止まらないことです
カメラマン生活 59年
途中で止まってしまうのは
壊れているのと同じです
そんなカメラでも 販売できる
世の中に なってしまったのかと
びっくりするやら 驚いたりしています
書込番号:25217635
10点

>8K 大好きさん
こんにちは。
8K動画の熱停止のことでしょうか。
フジX-H2シリーズは専用の
外付けファンがあるから安心、
ということですね。
センサーは小型の方が発熱が
少ないらしいですので、8Kも
フルよりAPS-Cで撮るのが
良いのかもですね。
書込番号:25218355
4点

いやほんと、8K大好きさんには激しく同意します。
途中で止まるカメラ、これ何年続きましたかね。
ざっと10年くらいでしょうか。
バッテリーの心配だけでなく、容量の心配、
熱停止の心配、滅多に使わない機能てんこ盛りで
嫌気がさし、みんなスマホにいっちゃったw
文明が発達すればするほど、心配ごとは増え続け、
不快指数は反比例に伸び商品価格は天井知らず。
熱停止ありきで販売戦略を先導してきたのはソニーでしょうか。
長い戦いがようやく終わりました。
まともなカメラやっとです。
ありがとう富士フイルム 万歳
書込番号:25223425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピシャールさん
>熱停止ありきで販売戦略を先導してきたのはソニーでしょうか。
>まともなカメラやっとです。
動画対応の放熱ボディではない
α7RIIIの話ですが、真夏の炎天下
(最高気温32度)日差しの中、三脚
ではなく、手持ち、首下げ、肩掛けですが
1日中撮影しても高温警告などは出ませんでした。
(動画ではなく、スチル撮影の話ですが)
下記はH-H2と同じ放熱ボディ構造のX-H2Sの
スレでの報告です。スチル撮影時の熱停止の
複数の報告が上がっています。(初期不良
だったのかなどは不明ですが)
・夏場の屋外撮影、高温対策どうしますか。X-H2S 2022/07/23 18:59(8ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001446802/SortID=24846539/#24846539
途中のやり取りで炎上のようになったためか、
内容が一部消されていますが、フジからの
スレ主さんへの回答は、「スチル撮影であっても、
熱停止する場合は液晶を起こしてファンを付けて
撮影してください」、→スチルでそれは無理筋、
というものであったと記憶しています。
高温設定で一旦の解決を見ていますが、
X-H2は9月末の発売ですのでスチル撮影
でも真夏の日中に、発熱が多いとされる
CFexpress Type Bカードの使用中などでは
今年の夏を過ぎてから結論を出されたほうが
安心かもしれません。
物理構造を変えるのは大変なので、
ファームアップで標準設定が実は
高温よりの設定、等になっていれば
機器の耐用年数はともかく初期設定
でも起こりにくくなっているのかも
しれませんが。
書込番号:25223945
2点

他人は どうあれ 私のカメラは 今のところ 順調に動いている と言うお話です。
私は 静止画も 動画で撮影し その中から 切り抜いています。
これも 他人とは違う撮影の仕方かもしれませんが 私の方法です。
いろいろ カメラは使ってきましたが だめなものはだめで
自分に合うものはあいます。
要は 自分にぴったりのカメラを見つけることです。
それが 今のところ このカメラです。
近々 変わってしまうかもしれません。
カメラを楽しむと言う楽しみは いろいろ取り替えてみるから面白いのであって
1機種を 継続しても その楽しみは味わえません。
ダメだと思っても ダメではなくて、
良かれと思っても 良くない。
こんな事は 長い人生で いろいろあります。
後期高齢者の意見でした。
書込番号:25224255
5点

>8K 大好きさん
>要は 自分にぴったりのカメラを見つけることです。
これは本当にそう思います。
>今のところ 何もかも全て満足しています
この言葉がすべてですね。
スレ主様の撮影目的にあったカメラで何よりです。
失礼いたしました。
書込番号:25224283
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)