
このページのスレッド一覧(全8163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 5 | 2023年2月28日 21:35 |
![]() |
7 | 2 | 2023年3月1日 10:13 |
![]() |
35 | 6 | 2023年3月19日 18:08 |
![]() |
13 | 4 | 2023年2月25日 13:45 |
![]() |
132 | 31 | 2023年3月1日 22:46 |
![]() |
32 | 0 | 2023年2月21日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://downloadcenter.nikonimglib.com/en/download/fw/486.html
◎NIKKOR Z 85 mm f/1.2 S レンズに対応
は当然として、
◎AFエリアモード」で「ワイドエリアAF(S)」「ワイドエリアAF(L)」「ワイドエリアAF(C1)」「ワイドエリアAF(C2)」「3D-トラッキング」「オートエリアAF」選択時の連写時の低コントラスト被写体のピント精度向上
これは嬉しいですね!
14点

>ch.petrusさん
シャッター音選択肢はまだお預けですか?何故?
書込番号:25162671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ch.petrusさん
こんにちは。
一番の売れ筋のせいか、ファームアップでの
機能追加や不具合改善も早くてユーザーは
助かりますね。
書込番号:25163078
5点

昨日、Z9を新宿のNikonでプラザ点検出したのにファームウェアの件については一切の説明ありませんでした( ; ; )
現場の人も知らないのかな?
書込番号:25163091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低コントラスト時に背景に引っ張られて野鳥にピントが合わない現象が改良されているといいなと思います。早速バージョンアップしました。>ch.petrusさん
書込番号:25163116
5点

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/486.html
一応、日本語サイトへのリンクも貼っておきます。
いつも英語サイトの方が早く公開されます。
書込番号:25163138
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
散歩に100-400Uをつけています、目的はカワセミ・ノスリ・ハヤブサなどですが望遠を持ってないときに限って遭遇できますが、
下心があると会えません。ボディーが小さいので小さめのバックに収納できるのがいいです、
タヌキの皮を数えて100-500への買い替えを夢想しています。
そうすれば少し小さく、軽いので足への負担もかるくなるぞと!
6点

>ウル太郎さん
こんにちは。
>今年は、梅に来てもらえていません。
メジロの季節になってきましたね。
梅との取り合わせが楽しみですね。
書込番号:25161714
0点

>ウル太郎さん
被写体検出や瞳検出は機材の進歩をとても実感できる分野ですね。
5年ほど前はSONYが抜きんでていましたが、当てになるのはネコくらいまでで、
羽毛の反射特性もあってか、鳥は使い物になりませんでした。
頭→瞳と追いかけてくれるので、動体撮影も随分合格率が上がります。
>>タヌキの皮を数えて100-500への買い替えを夢想しています。
良いレンズで、とても楽しみですね。
当方ボディは奮発しましたがレンズまでは手が回らず、
当分はエントリーラインで我慢することになりそうです。
書込番号:25163626
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
ZfcとFTZU+AF-S 70-200 F2.8 E FL ED VR の組み合わせで
猛禽を撮影したくて 動物王国、にいきました。その報告です。
設定ですが。
AFC
Mモード
ISOオート
高速連続撮影(拡張)11コマ/秒
200mm
F値少ししぼってF4
シャッター速度 1/2000
ワイドエリアAF(L-動物)中央あたりに四角いエリアです
レンズ内手振れ補正ON sport
AF・AE追従をより強力にするためにスポット測光
(AFポイントに連動します)
以上です。
久しぶりですので 実際の撮影は緊張しました
AFエリアに鳥の顔がくるように頑張りました
なんとか解像力のある画像が撮れたと思います
添付の画像は連続11枚のうちの1枚です
他の10枚も同じレベルの画像がとれました
この11枚を撮る直前に
シャッターボタンを押しなおしたことが
撮れ高向上につながったと思います
押しなおす前の画像はカスミがかかったようでした
Zfc あなどれない存在です
それにAFS70-200f2.8EFLVRレンズは最高ですよ
これからは、コロナもあけて撮りに出たいとおもいます
参考にしてください
失礼します
19点

>テリーじいさんさん
良く撮れてますねー。
迫ってくる猛禽類と言うシチュエーションも経験が無く感銘を受けました。
Zfcを注文中で、既に持ってる同じレンズを取り付けたらどんな感じか?が気になっていたのでとても参考になります。
もう一つ興味があるのが、Zfc+FTZU+このレンズの外観です。
もし出来たら外観写真見せてもらえませんか?
書込番号:25157956
2点

テリーじいさんさん、素晴らしいです!!!!!
昨年自宅に近い小川でカワセミを見つけて嵌りつつありますが、飛んでるところはなかなか思うように撮れません。
こんな素晴らしいシーンを撮れるとは、Zfc侮れませんね。
って言うか、もっと腕を磨かなければと思いました。
強烈なエール、ありがとうございます。
書込番号:25158525
5点

>とりひろさん
ご覧いただいてありがとうございます。
FTZUの説明に、
1300kg以上のレンズを取り付ける場合
レンズをもってください。とあります。
お気を付けください。
失礼します。
書込番号:25158588
4点

>テリーじいさんさん
装着写真をありがとうございます。
とても参考になります。
レンズが長い分FTZが主張し過ぎなくてイイですね。
>1300kg以上のレンズを取り付ける場合
>レンズをもってください。とあります。
そうですよね。気をつけます。
FTZU買うかまだ悩んでますが、、、具体的な装着写真見たらきっと買う笑
書込番号:25158606
3点

>テリーじいさんさん
FTZU買っちゃいました。
背中押してもらい(?)ありがとうございました。
書込番号:25173605
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
先日、黒のボディを1月に注文したけれど納期予定が4月!と、こちらの掲示板に書き込みましたが、昨日納品されたました。
ヨドバシさんから来ていた納期予定の定期メールがしばらく無く、どうしたんだーと思っていたら、いきなり商品確保できましたメールが来て、その翌日に納品されたという次第です。
予定外のメーカーからの納品だったんでしょうか。。
予定納期より早くなったのはうれしいけれど、あわててSDガードとかを注文する破目に。
まだまだ不安定な状況が続きそうですね。
6点

>旅の羊さん
準備も大変な部分はあると思いますが予定よりも早く届いて良かったですね。
納期予定はメーカーからの回答も含めて余裕を持った予定にしてるのではと思います。
メーカーのオンラインで納期まで約1か月となってればヨドバシなんかも納期まで約1か月となってるように思います。
あくまでも予想でメーカーも完璧に把握出来てる訳ではないと思いますから予定よりも早く入荷することはあると思いますし、半導体不足なんかも少なからず解消されてきてるのではと思います。
カメラでは無く、アクセサリーですが納期予定よりも1か月以上早く届いたこともあります。
タイミングもあると思いますが安定供給はまだ先だと思います。
書込番号:25155160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予定外の入荷があった可能性と、キャンセルが出た可能性。
あと、基本的に、予約者には、納期を長めに言う可能性もある。早くなって文句を言う客は少ないが、遅くなれば文句を言うのは普通。
どこの販売店にも在庫がなくても、秋葉のバッタ屋には在庫があることがある。
書込番号:25156628
0点

>旅の羊さん
早く、購入出来ておめでとうございます。
最近、富士のカメラはどれもこれも品不足の様ですね。新製品が品不足なのは仕方がないとは思いますが、ヨドバシ、ビックカメラ辺りの通販サイトでは交換レンズさえも軒並み、お取り寄せ、納品まで数週間待ちが当たり前です。富士は販売店に在庫を持たせず、生産も受注生産へと切り替えて行く方針かと最近、思わずにはいられません。まあ、飢餓商法とは言いませんが、その方が在庫を抱えるリスクも無く、価格も安定するから仕方がないのかもしれませんが、本当は欲しい時に手に入る方がユーザーにとっては有難いんですがね。
書込番号:25156852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>SSMayさん
ありがとうございます。
SDカード等も入手でき、まずはフィルムシミュレーションから楽しんでいます。
今の状況が常態化することなく、早く納期が短くなって、以前のように普通に在庫がある状況に戻ってくれるとありがたいですね。
書込番号:25158199
2点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
>岩魚くんさん
受注生産で最短8月と説明がありました。
フィルターが結構な値段ですね。
垂涎のレンズです。
書込番号:25152507
3点

お店で自動的に予約入るように段どってました。
いつ頃手に入るのか、気になります。 ^^
書込番号:25152607
6点

マイクロフォーサーズユーザならまず買うべきレンズだと思うんだけど、受注生産ってのが悲しいよね。
そしてすぐになくなるあたりマイクロフォーサーズユーザからはマイクロフォーサーズを持つならこのレンズを買わなきゃみたいなのがあるのだろうか。
書込番号:25152686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここのところで、フルサイズからマイクロフォーサーズに移行しましたが、納期が約6か月とはいえ、受注開始となり良いタイミングでした。早速、ショップに予約する旨、伝えたところです。楽しんでに気長に待つことにします。1000mm f5.6相当、MC-14を使用することで、1400mm f8相当(35mm判換算 )というのは驚異で触手が伸びてしまいます。
書込番号:25152749
6点

>岩魚くんさん
こんにちは。
このレンズ、まず内蔵テレコンx1.25があるのがよいですね。
書込番号:25152857
4点

>違いがわかる男さん
>フィルターが結構な値段ですね
OMでフィルターも買うと非常に高くなってしまいますね。
高いからと言って廉価版フィルターを装着して、この白レンズの解像力を殺すような
フィルターは使いたくないので、私はマルミのフレア・ゴーストの発生防止コーティング
された面反射率0.1%の物を使っています。
今のところ、解像には満足しています。
書込番号:25152876
11点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
流石!素早い動きですね。
絶対買うと思っていました。エロ助さんの最高の武器になると確信しています。
書込番号:25152881
3点

正直なところ、先行き不安。どうなるんやろ?パナソニック次第?魅力的なレンズではあるけれど、もしもの時は潰しが効くんやろか?とか。オリンパスの光学技術は素晴らしいと思いますが、今後どこまで関わるんでしょうか?とか。300F4まではついて行けましたが、ちょっと様子見です。
書込番号:25152888
5点

>たかみ2さん
>マイクロフォーサーズユーザならまず買うべきレンズだと思うんだけど、受注生産ってのが悲しいよね。
製造業としては、オリンパスはいち早く製造拠点を中国からベトナム工場に集約しています。
その後、コロナ発生・半導体不足の影響で撮影機材の製造がダウンしたものの、ベトナム工場の
早期立ち上げ・材料確保で他社製造業よりも順調だったと感じています。
このレンズだけは長野・辰野町工場製で、ハンドメイドの丁寧な組み立てという関係上、2年強前の
発売時から製造数は少なかった製品です。
半導体不足もやや改善してきたので、販売開始したのでしょうけど受注生産は致し方無しと私は
解釈しています。
解像という点では最高の300f4という素晴らしいレンズがありますので、150−400f4.5が
「まず買うべきレンズ」と言い切るには無理があると思いますが・・・用途をよく考えてからでしょうね。
書込番号:25153003
11点

>びっぐももんがさん
>フルサイズからマイクロフォーサーズに移行しましたが、納期が約6か月とはいえ、受注開始となり良いタイミングでした
本当にグッドタイミングでしたね。
おっしゃる通り使い勝手はいいですよー。最高に良いです。
長年、300f4を使ってきましたが、私の鳥撮り対象は遠くに飛ぶ猛禽が主体になってきて300f4+1.4の
840mmでは短く感じるようになってきました。
OM-1が発売されて1年強、最近はOMシステムを抱いている鳥撮りの方が多くなってきましたね。
書込番号:25153032
11点

>とびしゃこさん
>このレンズ、まず内蔵テレコンx1.25があるのがよいですね。
そうなんですよ。
内臓テレコンをx1.25にして、800mmを1000mmにと最高の落しどころなんです。
遠くに飛ぶ猛禽撮影では、外付けx1.4を装着とけば最大1400mm、解像優先に
したければ内臓x1.25を外して1120mmと使い勝手が最高です。
書込番号:25153047
7点

>みきちゃんくんさん
>正直なところ、先行き不安。どうなるんやろ?パナソニック次第?
私は全く不安は感じていません。
何が不安なのか?わかりません。
パナ次第?とは
パナのレンズ拡充次第ということですか?
パナレンズは故障したとき恐ろしい金額になるので、安い単焦点ぐらいしか買わないようにしています。
書込番号:25153124
9点

換算1,000mmがF5.6で撮れるのは良いですね。
一年足らずで300mmF4が擦り傷だらけになってきましたが、
150-400だとラフに扱うのはかなり躊躇しそうです(笑)
今年は資金確保が間に合わないですが、アンテナを張って状況をウォッチします。
安定供給される方向になっていくと良いですが、この先どうなることやら。
書込番号:25153162
3点

受注可になったのはマイクロフォーサーズ使用者にとって朗報ですね。
超望遠ズームでは最高性能だと思います。
高いですが買っておいて良かったと思える物です。
オリンパスのロゴ入りはもう買えないし(笑)
フィルターを付けない方が良いのはわかっていますが、さすがにこの高額レンズを野外で使うのに保護フィルター無しは怖いです。
純正は高いので、最初、マルミのEXUSレンズプロテクトMarkUを付けました。
微妙ですが像が甘くなったので、いろいろ検討してニコンのARCRESTにしたところフィルター無しとの違いはわからなくなりました。
書込番号:25153595
5点

>ステアケイスさん
岸辺のコクガン良いですね。
周囲の風景や生息環境がわかるよう、引きで撮っておきたい事がしばしばあるので、
こういう場面はズームが羨ましいです。
ちなみにコレは、ARCRESTに変えた後のものでしょうか?
書込番号:25153687
2点

#でそでそさん
コメントありがとうございます。
コクガンの写真は引きではなく400mm(35mm換算800mm)ですが、この周囲を入れたい時はおっしゃるように瞬時に150mm(35mm換算300mm)にできるのはズームの大きな利点です。
ARCRESTに変えた後のものです。
書込番号:25153789
3点

>ステアケイスさん
早速のご回答ありがとうございました!
ガン・カモ類の群れを撮る時なども引きたい事がありますし、考えれば欲しくなってきます(笑)
無理のない計画をぼちぼちと考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:25153802
3点

>岩魚くんさん
400f56で1.2のテレコン付きなんてレンズ出ないもんでしょうか?
半額以下ぐらいで。
書込番号:25154081
2点

ズームレンズなので、解像度が単焦点の300mmに勝てるかどうかの問題でしょう。
ズームではなく、400mm単焦点が欲しかったですね。
書込番号:25154917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でそでそさん
>換算1,000mmがF5.6で撮れるのは良いですね。
そうなんですいよねー。
とびしゃこさん宛ての返答では
>内臓テレコンをx1.25にして、800mmを1000mmにと最高の落しどころなんです。
遠くに飛ぶ猛禽撮影では、外付けx1.4を装着とけば最大1400mm、解像優先に
したければ内臓x1.25を外して1120mmと使い勝手が最高です。
とも書き込みしましたが、今日のフィールド・狙う鳥によってx1.25を装着するか否か
ちょっと思案するだけ。
そして、仮にx1.25を外すことになっても、小さい・薄い・軽いのでポケットに入れても何ら
邪魔にならないんですよね。
>一年足らずで300mmF4が擦り傷だらけになってきましたが、150-400だとラフに扱うのはかなり躊躇しそうです(笑)
私は150−400を手に入れて早くも2年強たちましたが、全て手持ち撮影なので三脚座から全体に
渡って無傷で済んでいます。
レンズカバーは着けず、フードも含めてオリジナル加工はしてありますけどね。
書込番号:25154985
2点



ファームウェアダウンロードURL
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/485.html
Z5にもアップデートが来ていたのでさっそくバージョンアップしてみましたが、Z50と同様に瞳AFの食いつきがかなり良くなっていますね。
人物が遠くにいても瞳AFが効くようになり、粘りも感じられます。
コストパフォーマンスの良さがますます際立つ良アップデートでしたね!
書込番号:25152370 スマートフォンサイトからの書き込み
32点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)