
このページのスレッド一覧(全8164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年1月29日 02:14 |
![]() |
23 | 4 | 2023年1月25日 22:12 |
![]() |
430 | 61 | 2023年1月29日 19:46 |
![]() |
48 | 1 | 2023年1月22日 00:31 |
![]() |
20 | 1 | 2023年1月21日 19:59 |
![]() |
38 | 7 | 2023年1月20日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp L ボディ
SIGMA dp0Q/DP1M/DP2M/DP3M の4画角カメラからの移行でfpLを買いました。
まずはdp0Qの画角をカバーするのに20mm F2 DG DN を購入。
DP3M+テレコンの画角用に105mm F2.8 DG DN MACROも注文しましたが、納期1.5ヶ月でお預け。
20mm F2 DG DNを装着したサイズはdp0Qと同じぐらいで、
バッグに入れておけなくないですが、35mmとしては軽い方とはいえズシリと重いです。
メニューはdp0Qと同じようなデザインなので特にマニュアル見なくても使えています。
DNGの現像も初めてですが、それなりにFoveonぽく現像出来ているので不満無いです。
ローパスフィルター入っているからなんでしょうが、風景などdp0Qのようなカリカリにはならないですが4枚目のラクダのようにきもちいい描写をしてくれていて、満足です。
あ、自分はFoveonで慣らされているから平気ですが、手ぶれに弱いのは厳しいですね
室内で撮る時はデータ取り出しを楽にするのにType-C USBメモリー(非SSD)をL字変換アダプタで取り付けて、USBメモリに記録してデータ取り出しを楽にしています。
7点

初動画チャレンジ(MOV GOP)
https://youtu.be/VgMFPQrjS0I
レンズは20mm F2 DG DN C022
4K(UHD) 29.97fps クロップズーム x2.0
ISO1600 / MF / AWB / シャッタースピードAUTO / F2
そこからさらにFHDにクロップ(リサイズ)してエンコ
花火撮影するには広角過ぎてピントが甘いので、絞った方がよかったかもしれないです。
夜空の黒が絞まってて良いかなと思います。
来年は105mm F2.8 DG DN MACROでクロップ無しで撮影挑戦したいです。
書込番号:25117510
2点

Type-C USBフラッシュメモリーですが、撮影で描き込みは問題ないのですが、プレビューするとカメラがハングする事象を確認しました。
USBフラッシュメモリーを抜くと回復するようです。
USBフラッシュメモリー自体がサポート外だから致し方なし。
USB-SSDはお高いからな...
書込番号:25117610
2点



https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/479.html
・ 動画撮影時に瞳 AF 機能を追加しました。
・[オートエリア AF]の瞳検出の性能が向上しました。
・瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上
しました。
ファームウェアで、性能向上をしてくれるニコンに感謝です。
6点

ってことは、いずれZ fcもかな〜。
多謝。早速落としました。
書込番号:25111639
2点

動画で瞳フォーカス! ホントに効く!
写真モードでも認識が賢く速くなってる!!
Z6にもやってくんないかなぁ・・・。
書込番号:25111837
7点

> 動画撮影時に瞳 AF 機能を追加しました。
Z fcでは発売当初から搭載された機能ですね。
>瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上
しました。
こちらはZ fcファームウェア C:Ver.1.10 から C:Ver.1.20 で対処済みですね。
個人的にはZ fcにはある「AFロックオン設定」がZ 50にも追加されると良かったかと・・・・
Z fcにはどんなアップデートが準備されているんでしょうか楽しみです。
書込番号:25111931
4点

動画で瞳認識嬉しいですね
ただソニーみたいに静止画モードで
オートエリア以外でもフォーカスポイントが近くにあれば
瞳認識出来る設定があると嬉しいです
書込番号:25113386
4点



去年2022年ヨドバシランキング
第3位 ニコン Z 9 ボディ
フラッグシップ機が3位とは凄いですね。
ニコンユーザー順当にZマウントに移行出来たかな。
第9位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット
つまり1番売れたAPS -C機って事だね。
第13位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
これも地道に売れてる。
後はニコンZ7U、Z6Uの後継機が欲しい。
スモールZ9でも良いが
なお BCN何とかやEOS Kiss M2は、無視してます。
書込番号:25108442 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

凄いですね!価格も60万切るのも時間の問題ですのでもっと売れたら良いですな!なんで値段下がりっぱなしなの?D6の方が値崩れしてないんじゃない?
書込番号:25108469 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

都合の良いところだけで判断して一喜一憂するのは勝手だけど似たようなスレばかり立てても周りにとっては見たいスレが埋もれるだけなので正直勘弁して欲しい。
どれが売れるかとかは年々変わるし、どうせスレ立てるならシェアトップにでもなってからとかにして欲しいね。
書込番号:25108478 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>masacaracasさん
そうですね。
他社は、値段を上げてますね。
ニコンさんは、どうするやら?
まあ私は、既に1台買ってるのですので
さすがにもう1台は、買わないけど
書込番号:25108539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもwith Photoさんは、ニコンZ9を買ったの?
ニコンZ9を買った人は、嬉しいのでは?
書込番号:25108543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そもそもwith Photoさんは、ニコンZ9を買ったの?
買ってないし、自分が使ってる機種がランキングに入っても嬉しくは思うけどスレは立てない。
業界が盛り上がるのは良いことだと思うけど、ランキングが何位とか興味ないし、スレ立てる内容だとも思わないし。
書込番号:25108572 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>with Photoさん
>どうせスレ立てるならシェアトップにでもなってからとかにして欲しいね。
これ年間の順位ね。
もしもニコンZ9が年間で一番だったら
他社は、かなりやばくね?
まあキャノンEOSR1が出たらどうなるか?
知らんけど
出なきゃ絵に描いた餅だね。
書込番号:25108575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
>買ってないし
何だ買いもしない。使いもしないで
文句言ってるんだ。
書込番号:25108578 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こたつ猫の趣味さん
>似たようなスレばかり立てても周りにとっては見たいスレが埋もれるだけなので正直勘弁して欲しい。
スレ主以外は全員感じてる。
そろそろ気付いて欲しい。
大人の対応を宜しく!
書込番号:25108596 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

キャノンEOSR1
これだけ焦らしてる。待たせてるんだから
グローバルシャッター
もしくは、何か凄い機能を載せてくれるんだろうけど?
ソニーα1を持ってる私が言うのもなんだが
キャノンEOSR1
100万円前後のカメラなんて買えないね。
書込番号:25108609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ppoqqさん
ニコンZ9が売れて喜んでくれる人が見れば良い。
ご不満なら見なければ良い。読まなければ良い。
それだけの事だね。
書込番号:25108617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>これ年間の順位ね。
もしもニコンZ9が年間で一番だったら
他社は、かなりやばくね?
まあキャノンEOSR1が出たらどうなるか?
知らんけど
出なきゃ絵に描いた餅だね。
「キャノン」じゃなくて、「キヤノン」ね、(笑)
パリ五輪の前には出るだろうけど、プロ機の位置付けじゃないR3でZ9に挑戦してるってのは売れてとか以外に評価しても良いとは思うけどね。
>何だ買いもしない。使いもしないで
文句言ってるんだ。
勘違いしてるようだけど、Z9に文句はないよ。
持ってる自慢したいようだけど、どうせ自慢するならZ9だから撮れたって写真でもアップした方がスレとしても良いと思う。
書込番号:25108663 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>with Photoさん
>プロ機の位置付けじゃないR3でZ9に挑戦してるってのは売れてとか以外に評価しても良いとは思うけどね。
ニコンZ9の開発発表してからもうすぐ2年経つのでは?
Z9の発売じゃなくて開発発表ね。
まあ、EOSR3、あの値段で商戦してるのは凄いけど
>パリ五輪の前には出るだろうけど
そんなのキャノンの勝手な都合でユーザーには、関係無い。
今、出せなきゃ絵に描いた餅でしかない。
まあEOSR1を出さないおかげで
ニコンユーザーは、順当にニコンZマウントに移行
してる利点が有るけどね。
私は、EOS R6 Mark II のユーザーなのも、お忘れ無く。
写真の件は、ここの掲示板にずいぶん投稿してるけど
私の一方的な投稿になってるので、休止してます。
書込番号:25108711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://getnavi.jp/capa/news/427123/
「票」が分かれないから3位と言うことですね。これも戦略の一つではあります。低いランクで何機種か入るよりも、見た目のインパクトは上がるかもしれません。
私の使っているα7IVは1位ですが、メインで使っているα7Cのほうはランク外です。どうでもいいことです。
書込番号:25108723
6点

Z9、よっぽどたくさんの台数が売れてるんですか?飛行機現場でまだ1回も見たことないです。
てか、ヨドバシのランキングって、台数ベースでしたっけ?
書込番号:25108751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>holorinさん
今晩は
私のサブ機のソニーα1は、
第18位 ソニー α1 ボディ
ですね。
書込番号:25108775
2点

>神和紀静来さん
今晩は
自衛隊の基地祭では、白レンズが目立ちますね。
黒レンズは、地味だね。
>ヨドバシのランキングって、台数ベースでしたっけ?
どこかの書き込みでも書いて有った様な気がします。
あやふやな記憶ですが
真偽は、知りません。
書込番号:25108798
1点

>ニコンZ9の開発発表してからもうすぐ2年経つのでは?
Z9の発売じゃなくて開発発表ね。
実際にソニーのフルサイズミラーレス発売からも日が経ってからの発売だからね、ニコンもキヤノンも。
ニコンがZ9の開発発表から2年が経過したのにキヤノンは出さないってことを言いたいようだけど、出すか出さないかはメーカー次第だし、後出しだから仕上げてなければ評価を落とすだろうね、キヤノンは。
>私は、EOS R6 Mark II のユーザーなのも、お忘れ無く。
人がどんなカメラ使ってるのかには興味がないし、買ったとか書いてるのは見た。
色々使ってるようだけど、AFがどうとかスレ立ててたように思うけど、数多く使ってれば自分で判断できるのではと正直思う。
書込番号:25108801 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>with Photoさん
今晩は
>後出しだから仕上げてなければ評価を落とすだろうね、
キヤノンは。
それは同意します。
どんなの出すか楽しみです。
書込番号:25108826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z9使っていて売れるのは嬉しいけど、ランキングのスレは年に数回くらいでお腹いっぱいかな^ ^
それより撮った写真やこういった使い方するといいとか、お勧めの設定とかのスレが立つと嬉しいです。
書込番号:25108852 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
晴天でしたが、何しろ日陰で暗かったです。
で、手持ち低速チャレンジをしてみました。
ISS1/15は、まったく問題ありませんでした。
1/10もいけましたが、モデルさんの鼓動ブレで嘴の先が等倍で見るとブレているような気がします。
座っているカワセミ、獲物を狙っている鷺だったら撮れない状況は無いと思いました。
カタログスペック以上の手振れ補正だと思います。
41点





デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
本撮影時の設定はプロキャプチャーSH2
連写速度 50fps プリ連写枚数 12(1から50まで設定可) 枚数リミッター 50(OFFも設定可)
使用レンズ 300mm F4 + MC14
C-AF(TRは無し) AFエリア ALL SS 1/2500 被写体認識ON
作例は全てJPG撮って出しです。
1/44コマ 最初のコマです。全押し12フレーム前
9/44コマ まだ被写界深度内ともいえますね。
13/44コマ ここで全押ししています。反射神経が悪いですね。
17/44コマ まだ被写界深度内かもしれませんが、ここまで全て合焦しています。
4枚しか貼れないので、後半に続きます。
6点

24/44コマ ここまで全て合焦、次のコマからピンボケになります。
30/44コマ 一旦復帰?ちょっと微妙ですが、次のコマまではピントが戻って来たような感じ。
36/44コマ このコマから完全に背景にピントが合っています。
44/44コマ 最終コマです。フレームアウトしたのでシャッターボタンから指を離しました。
AF追従と書いていますが、トラッキング設定では無いので毎回ピント合わせを行っているはずです。
24コマ目などはもう当初の被写界深度を出ていると判断できるので、個人的にはここまで撮れれば充分です。
後半は背景がざわついているので、少し厳しい条件でした。
もう少し手前方向に飛翔したサンプルも撮ってみたいですね。
書込番号:25105281
6点

シャッターは全くの無音で(自分は音有りの方が好きですが)
ブラックアウトフリーなのでファインダーで追いかけ易いです。
仮にプリ連写枚数を50に設定すれば1秒遡れることになります。
「ザ・ワールドッ!時よ止まれッ!」ですね。(ちょっと違う
書込番号:25105293
6点

タイトルの「50fps/秒」は「頭痛が痛い」みたいになってますね。
fpsはフレーム パー セカンド なので、そのままで 「/秒」は余計でした。
という事で、タイトルへの突っ込みは無しでお願いします。
書込番号:25105305
6点

>Seagullsさん
「ザ・ワールドッ!時よ止まれッ!」ですね。(ちょっと違う
スタープラチナならもっとさかのぼれますよ。
書込番号:25105363
3点

>ppoqqさん
まあ、それを言ったらザ・ワールドですら言い過ぎでした。
でも5秒も遡れたら250枚以上も同じような画像が撮れてしまいますし
バッファ的にもMAX1秒程度(50連写)がちょうどいいのかもしれません。
書込番号:25105675
4点

さかのぼれるのは、リンゴォ・ロードアゲインのマンダム
書込番号:25105861
3点

>ひなもりももさん
知らなかったのでググりました。6秒きっかり戻れるようで。
プロキャプチャーの場合は戻れるというか東芝REGZAの「タイムシフトマシン」機能みたいなものですね。
書込番号:25106166
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)