ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

タイ バンコク ストリートアート

2023/01/03 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:108件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

三目ウサギはアレックスフェースのマルディ

バタフライピー(蝶豆)を使った青いラテ

タラートノイで一番有名な映えスポット

N社の狙い通り、カメラ女子的撮影(おっさんだけど)をしてみました。
タイ バンコクの最近の流行りスポット
こんな撮影にはこじゃれた肩掛けの小さいカメラケースが欲しい。

1 チャールムラー公園
BTSラチャテーウィー駅
徒歩3分
バンコクストリートアートは
絵柄もだけどコレどうやって書いたんだろうというのも見どころの一つ。

2
ブルーホエールマハラート
バタフライピー(蝶豆)を使った青いラテ
映えること間違いなし
ワット・ポー、船着き場ターティアンそば
ラチャテーウィーからBTSサパーンタクシンに行って船で行きました。
サパーンタクシンの船着き場が改装されていてちょっと戸惑った。
アイコンサイアムの無料送迎が出るようになったからか
3
タラートノイ
MRTファランポーン駅
1番出口歩いて15分くらい
チャイナタウンの小さい
自動車修理工場の路地に
ストリートアート
廃車、廃材がなんとも言えない
味を出してます。

書込番号:25080814

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/03 20:18(1年以上前)

>ぱっちりくんさん

こんにちは。

4枚目の場所、すごいですね。

書込番号:25081190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5

2023/01/03 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。
ピクチャーコントロール ソンバーに設定しています。

タラートノイで検索していただけると
似たような画像がたくさんでてくる
有名スポットです。
この他にも色々映えるスポットが多い場所で
Z30など持って散策にうってつけです。

書込番号:25081319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

明けましておめでとうございます。

2023/01/03 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:2019件
当機種
当機種
当機種
当機種

全てノートリ

今年もよろしくお願いします。
皆様と共にフォトライフを楽しみたいと思っています。

今年の元日も墓参りに行ってきました。
その帰り道には、恒例2ヶ所の寄り道で初撮りしてきました。

関東は昨年から晴天続きで撮影日和なのですが、昨年から被写体がめっきりと少なくなってしまい、
せめて水鳥の飛翔ぐらいはと狙ってみました。
撮りやすい距離が確保出来ない状況、ほぼテレ端(150−400mm)に近い距離になったため、
オナガガモに同調してカメラを振るのが精一杯でした。

書込番号:25080689

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2019件

2023/01/03 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

↑前コマからの続き 少しづつ振り遅れが出てきたぞー

ここでエンド

オマケ

↑前コマのスタート時、2コマが没。
飛翔に対する咄嗟の反応・対応は難しい!

でも、この難しさがあるから楽しいんだよなー・・・と自ら慰める新年スタートとなりました。

書込番号:25080714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2019件

2023/01/03 15:06(1年以上前)

テレ端 → ワイド端に修正します。

書込番号:25080754

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/03 23:29(1年以上前)

150-400mmいいですねー。
金銭面と物流面で買えないですし買うつもりもないんですけど、一度はお触りしたいレンズです。

書込番号:25081471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件

2023/01/04 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今度はオナガガモの集団飛行シーンです

鳥認識で同じ鳥を追い続けています

>SMBTさん

レンタルという手がありますよ。
OM-1との組み合わせでは軽量コンパクトなシステムになります。

書込番号:25082468

ナイスクチコミ!4


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/01/04 18:35(1年以上前)

うーん…レンタルするくらいなら買っちゃいたいです。
結構レンタル代も高額ですし。
1ヶ月で3万円くらいレンタルするんですが。
気に入ったら差額を支払って購入とかならアリですけど。
先日、サンヨンと1.4xテレコンをポチったので、まずはそっちを楽しみます。

書込番号:25082551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/05 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>岩魚くんさん
近くの川にカモメが、先日教えて頂いたC-AF追従感度「+2」で撮影してきました。
ドットサイトを使って楽しみました、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:25084208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件

2023/01/06 14:07(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

ほんの少し左部をカット M1X+40−150x2.0

完璧なノートリ OM-1+150-400

M1X+40−150x2.0

M1U+300f4x1.4

>Lola T70 MkIIIBさん


こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

C-AF追従感度「+2」にして成果が出たようで良かったですね。
車のレースが無い時期は、鳥撮りで流し撮りの感を養うことも出来ますよ。

私はサギの類・ムクドリ・カルガモなど、どこにでもいる鳥・誰も見向きもしない鳥が
飛んで来てもカメラを向けてしまいます。
ただし、サギ・カルガモのような大きな鳥はノートリ・画角一杯に、ムクドリのような小さめな鳥は
ど真ん中で捉えられるように傾注してカメラを振っています。

この意図は画角内に被写体を捉え続けられるようになれば
・低SSでの流し撮りの練習(被写体との同調)になる
・被写体との同調撮影が継続してできるようになれば、光量不足でも高ISO感度にせずに、
 低めのSSでブレなく被写体を捉えられるようになる
との思いがあるからです。


年々飛来数が減っている鳥、しかも滅多に出会えない鳥に対して、失敗覚悟でスローSSの
流し撮りはし難いですが、頻繁に出会える鳥であれば流し撮りの練習相手になります。
ヘリコプターのローターを止めずに撮影するのも練習になりますね。

(レンズ 40−150はf2.8 150−400はf4.5)

書込番号:25085187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/02 01:07(1年以上前)

>岩魚くんさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=24368980/

岩魚さんの山岳写真もっと見たい。

書込番号:25123313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件

2023/02/02 13:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>CSKAよいさんさん


残念ながら手持ち写真はこんな物しかないんです。

壊れた旧PCのHDDに画像の大半が入っており、このサイトに掲載した山岳画像はUSBメモリーに
入れて置いた僅かな画像なんです。

旧PCから画像を取り出すことも出来るようですが、あまり執着心もないので死蔵状態に
なっています。
体力の衰えもあり、登山から標高1500m程度の天然イワナ釣りに、そして今は下界から見上げる
山だったり、野鳥撮影へと推移しています。

書込番号:25123819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/02 17:12(1年以上前)

>岩魚くんさん

こんなものとおっしゃいますが、とても素敵です。
自分もいつかこんな雰囲気の写真が撮れるようになりたいです。

HDD、恐ろしいですね…… 写真は宝物ですから、やっぱりクラウドサービスに保存したほうが良いのかな。

書込番号:25124077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件

2023/02/02 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

向かって右目の瞳孔は大きく開いています

ほんの少しトリミング調整

左の続き

>CSKAよいさんさん


今のPCも7年物で、息も絶え絶え状態。
 ・Wi-Fiはブチブチ切れる(短い時は数十秒単位で)
 ・データ量が増えたOM-1で撮ったRAWデータは取り込めず
 ・PC立ち上げ時は15分ぐらい掛かる
などなどで、またHDDの限界が来たようです。

組み立て完了し、先週届いた新PCはHPのゲーミングノートタイプで、(1TB SSD、GPU(RTX3060)が
搭載されているので、ストレス皆無サクサクと快適です。
これでAIノイズリダクションも使える環境下になったので、どのソフトが良いのか?じっくりと
考えていくつもりです。

現在、旧PCに入っていたデータ移設中、完了の目途が立ったところで撮影意欲が沸いてきたので
一昨日コミミズクを撮ってきました。


書込番号:25124208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件

2023/02/02 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3・4枚目はSSを少し落とす

3・4枚目はほんの少しだけSSを落とし、羽ばたきをぼかしてみました。
SS500ぐらいでは背景がほとんど流れないですね。

次回はさらに半分の250ぐらいまでSSを落としてみましょうかね。

書込番号:25124232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

ようやく購入に至りました。

2023/01/02 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種
当機種

薄雪と足跡

鏡餅

こちらでのご回答を参考させていただき一旦G9に気持ちが傾きましたが、こちらの機種を購入し、昨日、配達されました。
ありがとうございました。
ポチった後、キャッシュバック中のGH5Mk2のキットもG9のキットと価格差が小さいことに気付き、発売時期がG9より新しいGH5Mk2も検討に加えても良かったのかなぁと思いました。(もっともレンズの焦点距離は同じでも別の機種LEICAじゃ無い、さらに重いという課題はありますが。)
ともあれ、手にしたG99Dは、良い感じで、(今まで使用していたのがE-M5と古い機種でそれとの比較なので)昔、GF1と一緒に買った20mmF1.7を付けて、試し撮りしてみました。20mmF1.7はE-M5でも使っていましたが、今回、同じメーカーのカメラのもとに戻ってきたことになるので、両者の相性に期待します。

書込番号:25078914

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/02 09:10(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476130/SortID=25049388/
こちらでご質問された方ですね。私も先代機のG8を使っているのでよく覚えています。

書込番号:25078960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/01/02 13:20(1年以上前)

>ポポーノキさん
ありがとうございます。
色々遊んでみるつもりです。

書込番号:25079271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

センサークリーニングしてみた。

2023/01/01 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

Z5のセンサーにゴミが付着して以来、使用意欲が失せていたが
大晦日にクリーニングしてみた。

無水アルコールを割りばしに巻いたシルボン紙につけて
慎重にセンサーを拭く。
マウントから近いところにセンサーがあるので拭きやすい。
レフ機と違い、シャッター幕は開いたままだし、撮像部の余白がレフ機よりずっと大きく拭きやすい。
そして無限遠にしたレンズをf16に絞り空を見る。(レンズ:FTZ2で取り付けたAi50mm f1.2)

逆に拭いたためにつけてしまったゴミが見える。
ゴミのあたりをめがけて、センサーをブロアーで吹く。(ファインダーの右上にゴミがあれば、センサーの左下)
再度、空で確認する。
この作業を数度繰り返して、一応ファインダーで見えるごみは無くなった。

思いのほか簡単な作業でした。

ミラーレスはセンサークリーニングしやすい構造でした。
ゴミ確認用にはマイクロニッコールで絞り込んだ方がよかったかもしれないですが、
f16でも十分ゴミ確認になりました。

書込番号:25078442

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/01/01 21:36(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

こんばんは。新年早々では御座いますが、

>無水アルコールを割りばしに巻いたシルボン紙につけて

無造作に記載されていますが、割りばしはシルボン紙巻き付け用の専用棒ですか?なら問題ありません。
或いは食事用割りばしを、何も加工せずスッピンで使用してますか?だとすると少々危険です。

割りばしですから、拡大してみると結構ケバ立っており、逆に言えばホコリを増やすどころか場合によっては傷を付けてしまう側になっているかも知れません。

出来ればケバの立たない、或いは数百番以上の細かいサンドペーパーでケバを全て取った後に何十回も水洗いするか、同じシルボン紙で拭きまくってから使った方が良いでしょう。

以上はご自身でトラブった場合は致し方ないとしても、このスレを一読してマネた人が居た結果、悲惨な事になってしまったら一大事、と言うことが懸念材料です。まあ『自己責任で』と言うことでは御座いますが・・・

当方は、竹の割りばしを一旦細手の細工刀で加工し、サンドペーパー掛けて表面を整形し、水洗い拭きして何本かストックして使い廻してます。 一応、完全に仕組みを理解した上で自己責任満載で、と言うことを前提の作業です。


他にもセンサーの中心から渦巻き状に周囲に向けてふき取る、とか一旦使った紙は捨てて新しい紙を使おう、とかクリーニング前にマウント周囲とマウント内をブローしてホコリを飛ばしてからクリーニングしましょう、とか諸々は周知の上だと考えております…

書込番号:25078549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2023/01/01 21:52(1年以上前)

保護の光学ガラスですかね。
撮像素子は数mm奧にあるほうかと思います。

書込番号:25078570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2023/01/01 21:56(1年以上前)

すんません。
撮像素子の前に、みな保護ガラスがあるようで。 <(_ _)>

書込番号:25078579

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/01/01 22:01(1年以上前)

ブロワで済むならブロワーだけにしていおいたほうがいいです。私はいままでセンサークリーニングに至るほどのゴミが付いたことはありません。

確認はレンズを無限遠にして、さらに絞り込んで、シャッタースピード数秒で、数10cm〜1mくらいの距離からカメラを揺らしながら白い壁を写しています。これであれば空が晴れていなくても確認ができます。

書込番号:25078588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2023/01/01 22:23(1年以上前)

>くらはっさんさん

昔購入したニコンのクリーニングキットについていたのは竹製の棒が入っていました。
このキットは8000円ぐらいしたのに、シルボン紙とアルコールを入れる瓶と竹の棒、それに解説CDが入っていました。
こんなもので8000円とはと驚いたものです。

竹の棒はどこかにいってしまったので
割りばしの先端をカッターナイフで削って薄くし、それにシルボン紙を巻いて使いました。
センサー表面の硝子?板は硬度が高いようで、意外と傷つきにくいです。
(以前、廃棄予定のカメラのセンサーで試した。金属でがりがりやらないとまず傷つかなかった。もちろんその機種での話ですが。)

もちろん自分で行うセンサークリーニングは自己責任です。 
どんな結果になろうが、行った人の責任です。

起こりうるトラブルでありそうなのは、逆にゴミだらけになることですかね。
今回も拭いたためについてしまったゴミがありました。

シャッター効率を犠牲にしてもニコン1Jシリーズに付いていた
ダストシールドを付けて欲しいものです。 これがあれば、多少のごみ付着は問題なくなりますから。

書込番号:25078629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2023/01/01 22:28(1年以上前)

>holorinさん

山陰なので、
空は雲で覆われています。
白い雲を背景に確認しました。 

作業したのが夜だったら、液晶モニターを白い画面にして
確認作業をしたと思います。

書込番号:25078637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/01/01 23:17(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

>昔購入したニコンのクリーニングキットについていたのは竹製の棒が入っていました。

ニコンのクリーニングキットです。当方も恐らく同じ物を購入し、東京新宿のプラザで講習会を受講しました。

何故『竹製の棒』なのかと言いますと、講師が言うには竹の弾力性がキモだそうです。
余計な力は竹棒がしなることで分散するのだとか。

因みに講習会では古いカメラから取り出したセンサーが一人一枚配布されて、先ずはそのむき出しセンサーで拭き掃除の練習をして、次に自分が持参したカメラ(当方はD200)のセンサーをクリーニングすると言う段取りでした。

体感上では、イメージセンサーの表面は腕時計のガラス程度の硬度だと思います。正確なところは判りません。
少々のクリーニングではキズは入りませんが、それでも何かの拍子で薄っすらと擦り傷は付きました。SCで点検したら指摘されました…

なので当方自作のクリーニング棒も、先端がマイナスドライバー並みに薄くなるよう小刀で削いでます。当然サイドの尖がりも落としてます。
竹は竹ですが多分大陸製で割りばし、として売られていたものを使いました。


ダストシールとを付けたところで、所詮はシャッター付きのカメラでさえセンサーにゴミが付着する=とにかく空気の流通さえあればゴミはセンサーに付く、ですから、こまめなチェックと掃除しか方法はないと諦観してます。

書込番号:25078700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2023/01/02 00:26(1年以上前)

機種不明

汚れたダストシールド

>くらはっさんさん

>講師が言うには竹の弾力性がキモ

 ニコンのセンサークリーニングでは、結構圧を強めにかけているんですね。
 私は多重のシルボン紙の弾力の範囲でやってますので弱すぎなレベルかもしれません。
 要は、ブロアーでとれないゴミとかオイルを取れたらよいわけです。

 ニコン1Jシリーズのダストシールドとセンサー間は密閉されていると思います。
 一番の肝はセンサーとの距離を稼いで、ゴミが写りに影響しなくなることです。

 添付の写真レベルでも影響がわからないようですから。

 ネタ元は下記
 https://blog.itokoichi.com/entry/2020/10/05/180000

 今まで使った機種で、ゴミがもっともわかりやすかったのはフジのS1pro でした。
 実にくっきりとゴミが写ったものでした。
 
 D40にはゴミ対策のひとつとして下記の説明がなされていた。
 「また、ローパスフィルターと撮像面との間に距離を取ることで、ゴミの映りこみへの影響を軽減。」
 https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/11/16/5062.html

 もっと距離をとるとニコン1Jシリーズのダストシールド
 さらに距離をとるとシグマのダストプロテクター
 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/448669.html

 まあ余計なものを付けるとフレアがでやすくなるような弊害もあるのでしょうが。

書込番号:25078763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/01/02 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こういう感じで先をドライバー状に細く薄くします。

シルボン紙を折って巻き始めた様子。

何時も使う時の様子。

>キングオブブレンダーズさん

こんばんは。
>ニコンのセンサークリーニングでは、結構圧を強めにかけているんですね。

基本は棒に巻いたシルボン紙の先端部、棒からはみ出た5mm前後の紙の巻いた束の弾力と、染み込ませた無水アルコールによる柔軟性で拭き取る、と言う感じでしょうか。

棒の弾力が発揮されるのは『最後の手段』、思わず手に力が入った時に余計な力を分散させると言う事のようです。自作の竹棒でも軸部分がもともとは箸ですから5mm前後有ります。
これに柔軟性を求めると言うと、相当な力で拭き掃除することになり、結構危険でしょう。

本当に柔軟性を求めるなら『竹ひご』程度まで削ぐ必要があると思いますが、自作の範疇を超えております…
ただ、先端だけは幅4mm前後、厚み1mm以下にまで削いでいるので、ソコソコの柔軟性は発生してるとは思います。
実際この駄文書いてる最中に、棒に紙を巻いて指で押して圧を掛けたら見事にしなってくれました。

> 私は多重のシルボン紙の弾力の範囲でやってますので弱すぎなレベルかもしれません。

クリーニングキットのCDにも実演動画が入っていたと思います。
シルボン紙は半分に折り、紙を棒に微妙な角度を付けて巻き込んで行く筈です。なのでふき取る箇所は紙4枚分程度の弾力、で拭き取る事になっていると考えてます。


最近は少々のゴミが付いていても青空程度ならフォトショで消してしまいます。デカいゴミの場合はさすがに拭き掃除を始めますが、撮影回数も減ったので年数回もクリーニングはしないかな?

細かい糸クズ程度なら、レンズ脱着時にマウントがオープンになった場合や、ズームレンズ等の場合は急激な鏡筒の伸長・圧縮が生じた場合に外気を巻き込む場合にホコリも吸い込むようなので、結局空気の流通がある=ゴミが付着の可能性、と割り切って使うしかない、と考えてます。

書込番号:25079818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ358

返信74

お気に入りに追加

標準

ニコンがワン・ツー

2022/12/31 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

マップカメラの2022年の交換レンズ販売数ランキングで
ニコンがワン・ツー

1位 Nikon Z 24-120mm f/4 S
2位 Nikon Z 40mm f/2

私は、両方とも持ってます。

書込番号:25076308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/31 12:41(1年以上前)

おめでとう!
やっぱいっちは、らンキング上位に来ないとスレたてないんだね!

書込番号:25076401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/31 13:03(1年以上前)

他社機を買い漁っていてもたまにニコンをよいしょしとかないと帰る所が無くなっちゃうからね

書込番号:25076431

ナイスクチコミ!28


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2022/12/31 14:15(1年以上前)

このスレ、素直に喜べないだよね。

書込番号:25076536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2022/12/31 14:33(1年以上前)

>okiomaさん

> このスレ、素直に喜べないだよね。

そこはスレ主の人徳ということで。(^_^;)
でも、ちょっと訛ってる?

書込番号:25076561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/31 14:46(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)なにぃ!!!!

書込番号:25076577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/12/31 15:24(1年以上前)

マップカメラですか〜
スレ主様の一生懸命さが伝わりますね。

ネタ元が少しづつミニマムになってきてるみたいなので次は近所のカメラ店
売れ筋ランキングになってしまうのかな?

書込番号:25076626

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2022/12/31 15:43(1年以上前)

>各位
前々スレの情報では、色々事情がお有りのようなので、その息抜きとしてこうしたスレを立てて居られるのでしょうな。
まあ誰を貶すでなし、実害はないから傍観で宜しいのじゃないでしょうか。

書込番号:25076646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/31 16:40(1年以上前)

なんじゃ。

24-200mm / 28mm F2.8を持っているわっしは、やっぱり外れ者か、ボショ〜〜〜ン。

書込番号:25076730

ナイスクチコミ!7


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2022/12/31 16:54(1年以上前)

売れ筋の2本ともまだ所有していないんですよね。
暗所撮影か多いから24-70f2.8と50mmf1.2を先に買いました。
レンズラインナップが揃ったら軽くて扱いやすいこの2本も買いたいのですが、これから出てくる200-600も欲しいし、Z6Vも出たら買いたい。
カメラにハマると欲しいものが次々現れるので困りますね。

書込番号:25076752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2022/12/31 17:17(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> . ∧,,,∧
> (`・ω・´)なにぃ!!!!

って、こっちゃがな。^_^

>こたつ猫の趣味さん

> 私は、両方とも持ってます。

私は、28mm f/2.8、40mm f/2、24-200mmを持っています。
24-120mmは持ってません。PZではないから。
ニコンは、馬鹿みたいに、24mm始まりを揃えたのに、一本もPZを設定しないとは。やっぱり、本当の馬鹿だと思います。
ニコンも改心して、DX 12-28mm PZを出すようだけど、フォーカスシフトの補償は大丈夫なのだろうか?
現行のDX機のエンジンは、何となくリベラル非力そうなので、かなり、心配。( ´△`)
ニコンは、最大限、光学系で頑張るのかな?
24-200mmと同様に。

書込番号:25076800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/31 19:24(1年以上前)

レンズだけで、ボディーランキングはスレたてないの?

書込番号:25076970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/31 19:55(1年以上前)

皆様 今晩は

やっぱりニコンの良い話題は、良いですね。

来年もニコンさんにとって良い年でありますように。

書込番号:25077003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件

2022/12/31 20:31(1年以上前)

皆様にも良い年でありますように
願ってます。

書込番号:25077049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/01 00:02(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

書込番号:25077335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/01/01 07:18(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

ニコンのほめ殺し信者?

書込番号:25077496

ナイスクチコミ!4


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/01 09:26(1年以上前)

機種不明

明けましておめでとうございます。

今年はレンズだけでなくボディの新製品も出ますように。

書込番号:25077620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2023/01/01 14:36(1年以上前)

ランキングって気にしたことがないな。
自分の用途で好きなものを買えばいいだけ。
気にするのは部品保有期間などアフター。
販売台数が多かろうが、少なかろうがどうでもいい。
自分の持っているものが、販売台数がトップだろうと2位だろうと、どうでもいい。

書込番号:25077985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/01 15:33(1年以上前)

>ランキングって気にしたことがないな。
いっちはにこんが上位にいないとダメなんだ!

>自分の用途で好きなものを買えばいいだけ。
でも、いっちは好きなの買ってるよ!
そにーきやのんとか?

>販売台数が多かろうが、少なかろうがどうでもいい。
いや、いっちは販売台数が多くて上位にいないとダメなの!!

>自分の持っているものが、販売台数がトップだろうと2位だろうと、どうでもいい。
いっちは、とにかくにこんが上位にいないとダメなの!!
ワン・ツーになると大喜びじゃん!

書込番号:25078046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件

2023/01/01 16:33(1年以上前)

>アラフォーにーとさん

ニコンが上位に居た方が嬉しいね。

>好きなの買ってるよ!

数日前にキャノンEOSR6MarkU の入荷の
連絡が来ました。
特に急いで無いので
そのうちに取りに行こうと思ってます。
ニコンZ9とソニーα1が有るから困ってないしね。

>ワン・ツーになると大喜びじゃん!

そりゃそうだ!

書込番号:25078118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2023/01/02 02:56(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>数日前にキャノンEOSR6MarkU の入荷の
>連絡が来ました。
>特に急いで無いので
>そのうちに取りに行こうと思ってます。
>ニコンZ9とソニーα1が有るから困ってないしね。

それなら、EOSR6MarkUを予約して入荷を心待ちにしてるけど未だに届かない人達のために
こたつ猫は今すぐEOSR6MarkUをキャンセルしてください。
入荷を待ってる人達に迷惑です。

書込番号:25078812

ナイスクチコミ!24


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

犬撮りをしてきました

2022/12/24 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2345件
当機種
当機種
当機種
当機種

RF70-200 f2.8に2倍デジタルテレコン

RF70-200 f2.8に2倍デジタルテレコン

EF85mmF1.2LUx2倍デジタルテレコン

EF85mmF1.2LUx2倍デジタルテレコン

R6MarkUを買って最初の実戦投入です。
テストを兼ねて6時間半で山ほど撮りましたので、ショット数は6千枚少々でした。
それでバッテリーの消費は1個半。
これは一眼レフの5DMarkWを超えて5DMarkV並です。
本当にバッテリーの持ちがR6初代から1.5倍になってます。

もう1点はデジタルテレコンが使えるのかってこと。
最初の2枚はRF70-200 f2.8とEF85mmF1.2LUx2倍デジタルテレコン
で撮りましたがこれなら十分使えます。

書込番号:25067422

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2345件

2022/12/24 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

EF85mmF1.2LUx4倍デジタルテレコン

EF85mmF1.2LUx4倍デジタルテレコン

4倍のデジタルテレコンも試しましたが、こちらはちょっと使えませんね。

キヤノンさん、デジタルテレコンは4倍では無くて1.5倍を付けて欲しかったです。

書込番号:25067424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/25 16:40(1年以上前)

ワンちゃん綺麗に撮れてますね

多分1.5倍は、クロップ1.6使ってねとのCanonの御意志かと思ってました(笑

x1.6 x2.0 x4.0で画素数補完有り無しを任意で選べるような設定にしてくれるといろいろ面白いかなと思余した。
今後の機能アップに期待です。

書込番号:25068442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)