ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

当機種

この画像が普通に撮れてしまうという事をどう評価するかかも

https://kakaku.com/item/K0001421842/spec/#newprd
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1463678.html

やはり専門家は判るという事でしょうか。

アンチの方々は
気分清涼なれど意味不明
2022/12/14?19:02
書込番号:25053324 スマートフォンサイトからの書き込み
の方へ。

書込番号:25054692

ナイスクチコミ!19


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/15 20:00(1年以上前)

「日本の歴史的カメラ」の選定基準
技術史的に意義のある日本最初の試みがなされているもの


マイクロフォーサーズで裏面照射積層型撮像素子を搭載し、1,053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAFを採用したミラーレスカメラ」と評価した。

専門家は判るってことよりも選定基準に合致したってことだろね。

書込番号:25054720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/12/15 20:50(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25054692/ImageID=3765910/

この画像、凄いのですか?

書込番号:25054770

ナイスクチコミ!21


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/12/15 21:16(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

OM-1は良い機種だとは思いますが、
歴史的カメラって、年によって選定機種数が違うことから、
選定基準を満たしていれば全採用。
なので、特段選定されたから凄いとかいう話ではないと思います。

と、昨年に所有機K-3IIIが選定された際に思いました。

まぁ、新技術や新機能好き、または賞で箔が付くのが好きの人は嬉しいかもしれないですね。


>始まりはStart結局はエロ助…さん

>この画像、凄いのですか?

手振れ補正の限界テストなのか、
敢えて遅いシャッター速度にするために、
小絞りボケをいとわないほど絞り込んでいるところが凄いかも。

書込番号:25054803

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2183件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/12/16 00:10(1年以上前)

機種不明

クアッドピクセル

≫歴史的カメラ審査委員会は、中立的な立場にある専門家や学識経験者から構成される。
≫審査委員(五十音順・敬称略)は、
 谷野啓(日本カメラ博物館 館長・委員長)、
 市川泰憲(写真技術研究家)、
 河田一規(カメラ評論家、写真家)、
 佐々木秀人(合同会社PCT代表)、
 鈴木誠(デジカメ Watch 副編集長)、
 豊田堅二(カメラ評論家)、
 中村文夫(カメラ評論家)、
 圓井義典(写真家、東京工芸大学教授)、
 山本一夫(日本カメラ財団)
といった方々で、
ソニーセミコンダクタソリューションズのQuad Bayer構造の「IMX472 : 2000万画素 裏面照射構造(BSI) 積層型 CMOSセンサー」がベースになった撮像素子を採用し、「マイクロフォーサーズで裏面照射積層型撮像素子を搭載し、1,053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAFを採用したミラーレスカメラ」というのが選定理由のようです。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/22/news023.html

左右2つのPDをペアにして1つの画素としオンチップレンズを共有することで左右の位相差を全画素での検出をする「デュアルPD」に対して、1つのオンチップレンズに上下左右4つのPDを1つの画素にして、全画素で上下左右の位相差を検出出来るというのは、「技術史的に意義のある日本最初の試みがなされているもの」、「市場において特に人気を博するなど、歴史的にみて意義のある」とみなしうる国産カメラという選定基準に合致しているという事になりますね。

書込番号:25055042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2183件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/12/16 01:09(1年以上前)

別機種

買って直ぐ試す程度ですね。

>koothさん

>小絞りボケをいとわないほど絞り込んでいるところが凄いかも。

はい。
OMDSの場合、残念ながら150-400mmの明るさはF4.5しかなく、内蔵のx1.25のテレコンと外付けのx2のテレコンを付けると1000mm(換算2000mm)でF11になってしまうので、少しでも遅いシャッター速度にするために、フォーサーズにちなんで4/3絞りも絞り込んでしまいました。
こんなに絞っても絞り開放のF11とそれほど差は無いですけど、それ以前の問題として不安定な大気の温度・湿度の乱れの方が画質に影響するようです。

>手振れ補正の限界テストなのか、

OMDSの場合500mm(換算1000mm)なら1秒くらいはそれほど難しくないですし、数コマ撮ってOKならそれで良いかって感じで、限界はテストしていません。

書込番号:25055081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/16 08:09(1年以上前)

https://www.cined.com/jp/stacked-sony-mft-sensor-patent-proves-small-sensors-have-a-big-future/
同じ積層センサーでも、マイクロフォーサーズならフルサイズよりも高速な読み込みが可能で、動体歪みがそれだけ少なくなります。
OM-1を歴史的カメラと認定するべきか否かはともかく、マイクロフォーサーズ用積層センサーに多くの可能性が秘められているのは事実です。

書込番号:25055200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/16 09:58(1年以上前)

専門家は判るというより今年は対象が少なかったですかね。
>同じ積層センサーでも、マイクロフォーサーズならフルサイズよりも高速な読み込みが可能
ですけどIMX472はクアッドピクセルの読み込み速度が従来のセンサーと変わらないからオリパスはいろいろと問題抱えているし、パナソニックは採用不可としたし、ソニーもフルサイズでは読み込みが遅くなると1/4しか使ってないみたいだし・・・

書込番号:25055318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2183件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/12/16 17:02(1年以上前)

当機種

>ポポーノキさん

E-M1mk2のファームウェアが2018年にVer.2にアップデートされた途端C-AFの挙動が変わったのは、ハードウェアにソフトウェアが追いついていなかったからのように思います。
OM-1もまだバグつぶし程度のマイナーなバージョンアップしかしていませんから、これから化けると思います。

>しま89さん

パナソニックの場合、コントラストAFのアルゴリズムしか採用していないので、像面位相差AFセンサーを前提にした新センサーは使えなかっただけだと思います。
ビンニングで感度をUPさせたり、1画素内の4ピクセルを感度を変えて読み出すことによりダイナミックレンジ拡張させることも可能だったとは思いますが、ハードの変更も必要ですから、GH6のみの生産台数では厳しかったのではと思います。
GH5mk2でGH5よりノイズが減りダイナミックレンジが広くなったのに、GH5S、GH6と新しくなるほどドンドン悪くなっているのはいただけないです。
GH5SのセンサーはSONYの産業用のIMX294CJKっぽいというデータは有るようですが、GH6のセンサーはSONY製ではないようですから、ライカ系になっちゃったんでしょうか?

SONYの場合は画素数が多くなるので現状の画像エンジンでは無理なんでしょうね。

書込番号:25055789

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/16 17:54(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
ポポーノキさんのリンクが結構近い話しです、この時期ぐらいまでは像面位相差の噂は上がってました。GH6の発売が送れたのはコロナ禍もありますが、センサーの変更が大きいようです、今のパナソニックはコントラストAFにはこだわって無いですよ。

書込番号:25055851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2183件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/12/17 18:35(1年以上前)

>しま89さん

パナソニックは像面位相差AFの採用を前向きに検討している
https://digicame-info.com/2022/09/post-1562.html
によると
>レビュアー注:山根氏は身振り手振りで像面位相差AF採用の可能性を80%と示した。
だそうですけど、オリンパスが2012年3月に発売したE-M5で撮像素子をSONY製に乗り換え、2013年10月に発売したE-M1で像面位相差AFに切り替えたのと同時に検討を開始したにしては遅すぎると思います。
1画素内に4個のPDを配置し位相差検出専用の画素で使えなくなるドットが出ないように進化するのは、同じ2013年にCANONがデュアルピクセルCMOS AFが開発された時点で想定できるはずだったと思います。

パナソニックがDJIと共同でLiDARを使った新AFシステムを開発中?
https://digicame-info.com/2022/11/djilidaraf.html
という噂もありますけど、
https://autoprove.net/supplier_news/panasonic/189715/
の技術だと、かえってコストが掛かりそうな気がしますし、最短10ナノ秒の短パルス光が照射される側にある他のカメラにとって邪魔になりそうですね。
ポラロイドのAFだとガラスとかアクリルなどの透明な板や膜に影響されてましたが、どうなるんでしょうか。

書込番号:25057433

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2022/12/17 22:23(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
パナソニックとオリパスとは仲が悪いから一緒に動いてる訳では無いですし、動画をメインで考えているので最適なAFを使っているだけですよ。
全てはここ、積層センサーでも、従来のセンサーでもマイクロフォーサーズならフルサイズよりも高速な読み込みが可能で、動体歪みがそれだけ少なくなる。
現在のG9、GH5のセンサーは高速な読み込みが可能でポストリファインという修正機能持っているけど、この機能使わなくても動体歪はでて無い、GH6は今以上の高速な読み込速度を要求してたけどZ9と同様にソニーが答えてくれなかったからセンサー変えて現状と同じAF使ってるだけです。
>DJIと共同でLiDARを使った新AFシステム
岸田さんが言っていることに関連しているのかなと少し思ってます。ウクライナの戦争でドローンなど無人の兵器の重要性が上がってます。増税は反撃能力の武器だけでなく関連の開発費も増やすと言ってますので、書かれていることと関係してきそうな気がします。

書込番号:25057789

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/17 22:45(1年以上前)

2019年から2021年は、7、4、5機種選定ですね。
メーカーの顔色を見て選んでいる様に思えます。
クワッドピクセルセンサーを積んだのはOM-1が最初ですが、それで他のカメラに比べて飛躍的に向上したことがありましたか?

書込番号:25057832

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/12/17 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35コマ目

1コマ目

前面へのAF追従は良好

端っこですが...


☆ ポロあんどダハさん こんにちは。

>やはり専門家は判るという事でしょうか。

E-M1系使っていた人なら違いが分かると思いますよ。
ポロあんどダハさんはレビューで「エポック」と仰っていましたが、なるほど。
OM-1が登場した時、私は衰えたものが再び盛んになること、芸術などを蘇らせて勢いを取り戻すことの意の
「ルネッサンス」と言う言葉を思い起こしました。

約3倍高速化されたエンジンは伊達じゃないですよね。 AF・AE追従50コマ/秒・ブラックアウトフリー
私の様なポンコツカメラマンでも分かります。
(よく使う深度合成の処理時間が3倍速になったのが嬉しかったです)
バッファの増大や高速メモリーカードにも対応して欲しかったですが、お財布に優しかったので許します。 

しかし、日本の歴史的カメラの審査委員の方々は、今年発売されたカメラを実際使って評価しているのでしょうか?

書込番号:25057897

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/18 15:33(1年以上前)

>You Know My Name.さん
『バッファの増大や高速メモリーカードにも対応して欲しかったですが、お財布に優しかったので許します。』

ツッコミを入れるつもりでは無いのですが、カタログスペックから読み取れる素人考察を
※x:バッファの枚数 y:メディアへの秒間書き出し枚数 をカタログ値に割り当てて計算してみました
※高校時代の数学成績は3@5段階評価位だったのであてにならないかも
 (連続撮影枚数)=x + (連続撮影時間)y  最低速と最高速データで連立方程式?で

E-M1X比で

・バッファ量 : 約2倍 (E-M1X:約43枚分 ,OM-1:約86枚分)
・メディアへの書き出し速度(枚数) : 約0.8倍 (E-M1X:8.5枚/秒 ,OM-1:6.8枚/秒)

バッファは2倍で、メディアへの書き出し枚数は途中の画像処理の影響か遅くなっていてSDカードの最大書き込み速度に至っていないので、より速い規格のカードを使えたとしてもカードリーダーからパソコンへの読み込みくらいしか恩恵が無いような

書込番号:25058740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/12/18 18:11(1年以上前)

☆ mosyupaさん こんにちは。

>ツッコミを入れるつもりでは無いのですが、

いえいえ、間違ってる認識は意見いただいた方がありがたいです。 放置されたら、そのままですものね。
ご教示ありがとうございます。

理解しました。
バッファやSDカードに罪は無く、
画像処理のスピードの問題だったのですね。 これは意外だったのですが、認識不足でした。

実は、プロキャプチャーモードを使っていて、次のモードに直ぐぬ切り替えたい時に、
中々処理が終わってくれなくて移行出来ないという事がありイライラする事も在りました。

今後はコマ数を落とすとか、撮影枚数制限で対処を考えて行こうと思います。

書込番号:25059041

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/18 19:22(1年以上前)

>You Know My Name.さん
 こんばんは。

メディアへの書き込み中に他のモードに変えられないのは地味にストレスを感じますよね。
プロキャプチャーで小鳥の飛び出し狙っていて、フェイント的な動きにつられてシャッター押してしまったものの飛び立たず、なんか光とかイイ感じなので止まりもの高画質(低感度)モードに変えようとしたときとか。

OM-1発表直後の公式ページで書き込み中にもモード変更できるとあったように思うのですが、後に見たら見つからなかったので空目だったのかなぁと(^^;)

書込番号:25059126

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/18 19:36(1年以上前)

>mosyupaさん
示された式の意味が理解できませんので教えて下さい。
また、撮影した画像のSDカードへの書込み速度はSDカードの書込み速度に依存し、SDカードからPCへの書き込みはSDカードの読出し速度に依存するのではないですか?

書込番号:25059145

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/18 21:20(1年以上前)

>Kazkun33さん

・バッファフルになった時点の連続撮影枚数は、バッファ枚数 + メディアへの毎秒書き込み枚数×撮影秒数
・連写速度・連写時間によってバッファ枚数(x)とメディアへの毎秒書き込み枚数(y)は変わらない…と思う
・連写速度・連写時間の違う2つの式を連立方程式として解けばバッファ枚数(x)とメディアへの毎秒書き込み枚数(y)を求められる

これ以上の説明は私には無理です。
また、この求め方が正しいかどうかも確信はありません。
ただ、この結果の数値が正確かどうかは別にして、E-M1XとOM-1との各連写設定連続撮影枚数の比率には符合しています。

カタログ値使用メディアの最高書き込み速度(260MB/s)ではE-M1Xの60FPS・OM-1の120FPSのバッファフルまでには10枚弱しか書き込めないことになり、最大撮影枚数から各10枚位引いたら、OM-1のバッファが約2倍である事が予想できます。

バッファ量の差を考慮して10fps時の最大撮影枚数を比べれば、OM-1の方が書き出し速度が遅いことが類推できます、※OM-1の方が若干ファイルサイズが大きいみたいですが、今回は考慮していません。

書込番号:25059285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

きたか…!! ( ゚д゚) ガタッ

2022/12/15 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:265件
別機種

予定通り入手出来ました。週末の試合が楽しみです。

書込番号:25054183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
candy.さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/15 13:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。週末の撮影、楽しみですね!
あたしも午前中にキタムラで受け取り設定までやり終えました。
が、設定の途中で難点が…
R3でもR5でもR6でも出来たボタンカスタマイズがこのR6m2では出来ない項目がありました。
「SET」ボタンに「フォルダ選択」を割り当てて使っているのですがこのR6m2はそれが出来ない。。
えー(>_<)

書込番号:25054216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2022/12/15 13:12(1年以上前)

うわ、70-200 F2.8 いいですねっ (F2.8で1kgは軽い)

R6 II は一週間ぐらい遅れて予約しましたが、マップカメラさんから今日届くようです。

スポーツ撮れたら一番 面白いでしょうけど、冬休みの旅行で撮りまくりますっ

あ、液晶保護フィルムを買い忘れてたw はよ買わんと〜

書込番号:25054218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件

2022/12/15 13:34(1年以上前)

>candy.さん
ありがとうございます。まだ設定出来て無いですが細かい違いがあるんですね。

>KEN-6Dさん
70-200F2.8は、F4と迷いましたが勢いでポチってしまいました(笑
めちゃめちゃ軽いです。
markUで試合の動画撮りつつ、無印で静止画とかいろいろ使い方を考えれていい感じですね。

書込番号:25054249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/15 16:54(1年以上前)

おめでとうございます。
私も本日入荷連絡ありました。
明日迎えに行ってきます。

ところで、液晶保護フイルムは購入されましたか?
私はグラマスのガラスフィルム(R6専用)を購入しているのですが
サイズ大丈夫か不安です。

書込番号:25054471

ナイスクチコミ!4


puti putiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/15 16:58(1年以上前)

>マルコポーロ63さん

保護フイルムはR6用のを貼りましたが
ぴったりでしたよ。

書込番号:25054477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件

2022/12/15 17:34(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
>puti putiさん

私も発注時にまだmarkU用のは無かったので、HAKUBAの無印用を買って貼りました。
液晶のサイズ変わって無いのでぴったりです。

それよりか、YouTuberの方々が言っていたグリップ良くなったよは確かに形状が微妙に変わっているのか、smallRigのL字プレートの握り部分のフィッティング感が落ちてる事が気になった…
付くことは付くんですけどね…

書込番号:25054530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/15 19:13(1年以上前)

ボディーの高さが1mm程度高くなっています。
リグ関連は流用に注意が必要ですね。
tilta のCooling Systemは問題なく流用出来ました。

書込番号:25054667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/15 20:01(1年以上前)

私も先ほど受け取ってきました。
背面液晶はキタムラさんでガラスコートです。
ところがキヤノンさんの計らいで無料でした。
ラッキー!!!。

書込番号:25054722

ナイスクチコミ!3


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/15 20:06(1年以上前)

>真夏のライオンさん
>puti putiさん

こんばんは
私は一日遅れで明日届く予定ですが、保護フィルムだけは早々に準備して待っていました。
何の疑いもなくR6用を買っていたのですが、ピッタリだということで安心しました。

書込番号:25054728

ナイスクチコミ!2


polysigeさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/16 19:59(1年以上前)

 当日開始初日、会社を午前休までして予約した甲斐があり、無事ヨドバシさんから昨日届きました。
(ヨドバシカメラ.comにおける”当日以降にお渡し”表記は、特に当日に手に入らないフラグでは無い様です^^)

ところで、私も(?)液晶保護フィルムの購入はすっかり忘れていました。
検索を掛けてみましたが、種類が多くて選べません (そして正直カメラマテリアル?の中ではそこまで重要なものではないと思っており・・・^^;)

皆さんのお勧めの保護フィルムはどのようなものでしょうか?
もちろん主観、好みで構いませんのでお勧めして頂けないでしょうか?

書込番号:25056023

ナイスクチコミ!3


candy.さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/17 08:38(1年以上前)

>>polysigeさん

グラマス一択と思います!
あたしはグラマス以外使ったことがありません。

書込番号:25056573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


polysigeさん
クチコミ投稿数:6件

2022/12/17 11:05(1年以上前)

>candy.さん
アドバイスありがとうございます。
検索掛けたら出てきました。
なぜこれが”グラマス”と呼ばれるのかわかりませんが、ガラスなのに?お高く無いんですね。
まだamazonで評価レビューが一件も無いのがやや不安ですが、これでいかさせてもらうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25056782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

入手しました。

2022/12/15 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

先程、販売店さんで受け取りました。
左が下取りして頂いたR6で、右がR6Aです。
発売日に入手できて嬉しいです。

バッテリーが、最近は全く充電されていないそうで、即動かせませんでした。
これから充電します。

持った感じは、ほぼ同じで、気のせいかも分かりませんが、Aの方が手への密着感がいいかも、と感じました。

右手だけで持って電源スイッチのON.OFFをしてみました。片手持ちで問題なく操作できました。便利なのでスイッチ位置の変更にはすぐ慣れそうです。

予約時より下取り価格は下がっていました。時価なのでしかたないですねえ、

書込番号:25054092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
candy.さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/15 13:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
右側のスイッチ、慣れが必要ですね。
どうしても左側を操作してしまい、ありゃ!?って感じです。
持った感じもR6よりしっくり、人差し指の引っ掛かりが若干深くなりましたね。
あとカードスロットルのフタがかなりキツいです。
個体差かな〜

書込番号:25054227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puti putiさん
クチコミ投稿数:51件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/15 17:01(1年以上前)

>candy.さん
右のスイッチは、私も今日間違えました。
スロットの蓋は一度開閉しただけですが、違和感なかったですよ。

書込番号:25054484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

標準

本日手に入れました

2022/12/14 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

ケーズデンキ立川で予約開始の翌日に注文しました。
そろそろかなと思っていたら本日14日に入荷の連絡ああり
取りに行きました。
発売日の前日に入ると思っていなかったので驚きました。

書込番号:25053202

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/14 18:05(1年以上前)

私は明日12/15着荷の連絡がヤマト宅急便からありました。40代おじさんですが、クリスマスプレゼントを心待ちにしている子供の気分です。
 R6と比較してAF性能が良いので勢いで購入してしまいました。

書込番号:25053234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2022/12/14 18:19(1年以上前)

明日が楽しみですね。
私は1年使用したR6をmarkUの発表直後にどうしても欲しくなり、フリマサイトで売却して待ってました。動画撮影時間が長くなるのがとても魅力的です。

書込番号:25053261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/14 20:03(1年以上前)

私はマップに予約開始日の10時4分に予約完了しました。
田舎なので16日に到着予定です。
私もクリスマスプレゼントを待つ子供の心境です^_^

書込番号:25053416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/14 20:36(1年以上前)

>たぬきだぽんさん
一足早いご入手おめでとうございます。
今頃はもう各種設定を弄っているところでしょうね?

>ミノルタファンになりましたさん
こんばんは。
私も田舎に住んでいるので、同じく16日に届く予定です。
しかし今回の買い換えに際しては、下取りの機種やその理由等まで、ミノルタファンになりましたさんと私はよく似ていますね(笑)

書込番号:25053457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/14 21:02(1年以上前)

私は、予約初日の夕方に注文しました!
注文したカメラ屋さんからは入荷の連絡は無いです!

書込番号:25053498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2022/12/14 21:27(1年以上前)

別機種

私も今日取りに行ってきました。
店の人いわく、予約初日の11時までの受注した分だけ
初荷での出荷となったようです。予想通り第二便は
年末を挟む時期になっているので見込みが立てにくくなるかもしれないと。

早速設定をいろいろ試しています。AF関係は追加になっている機能が
結構操作感に影響してくるものがありいろいろ試しながら煮詰めています。
問題は画質だと思うのですがそこはフィールドで試すしかないので
週末に持って出るまでなんとも言えませんね。

書込番号:25053545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/14 21:41(1年以上前)

私はキタムラですが
店舗には早い時間に到着していますが
絶対に発売日前には手渡せないそうです。
以前、フライングで問題になり、社規で禁じてるようです。POS情報で本部に解ってしまうので販売出来ないシステム
初出荷分で間に合ったので良かったです。
ちなみに予約開始日11月4日10:01:45予約で
完了メールには発売日以降のお渡しと書かれていたのでヒヤヒヤしてました。

書込番号:25053566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/12/15 11:30(1年以上前)

>torupyさん

いやもう、私も同じことを考えていました(笑)
到着日まで同じなんですね。
ありがとうございます^ ^

書込番号:25054109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

西九州新幹線かもめを撮影しました

2022/12/14 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで流し撮りが出来るだろうかとふと思い
FE70-200mmF2.8GM Uを付けて撮影に行きました
AFをAF-Cと拡張スポット、連写モードにして撮影
連写はあまり利きませんでしたが
ピント合わせが正確で外したコマが少ないのは驚きでした
何時も使用しているα7RVよりAFが良かったです。
暗所や動画が強いだけで無いです
これはうれしい誤算でしたね
購入して良かったと思いました

書込番号:25052945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera RAW 対応

2022/12/13 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

ようやくAdobeがRAWサポートに対応しました。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html


書込番号:25051556

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/13 22:44(1年以上前)

>Puzzledさん

こんにちは。

これで一安心ですね!
(自分は目下どのカメラもJpegばかりですが・・。)

書込番号:25052264

ナイスクチコミ!1


スレ主 Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2022/12/14 09:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

LightroomによるRAW現像で確認して、このカメラの性能の良さがわかりました。暗部の持ち上げも余裕があります。色再現、ダイナミックレンジ共に、6100万画素としては優秀な事がわかります。

書込番号:25052615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/12/22 23:06(1年以上前)

この機種でjpegのみはもったいないですよ

書込番号:25065000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)