ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

夜の食事のお伴に〜〜〜

2010/05/02 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

生のトリガイ(季節もの)とアカガイ

銀たち 大分名産

城下かれい

シャッター音が難点ですが

いつもポッケの中に忍ばせて外出

シャプネスさと
ボケが気に入っています


結構寄れます



1枚目
活かしのアワビ(杵築産)
新鮮な貝類は艶々したヌメリがあり
旨みのもとフコダインです


2枚目のトリガイ・アカガイも
新鮮な証拠
艶やかなヌメリ
甘みがあります


3枚目
真子を持ち始めたいっぽん釣りの太刀魚
皮の焼き目の艶が脂が乗ってる証拠


4枚目
大分名産
城下かれい
旬になると
皮の旨みが出ています




書込番号:11308613

ナイスクチコミ!4


返信する
kenso5326さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 15:24(1年以上前)

生々しいね、こんな撮って楽しいですかw

書込番号:11308617

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/02 15:34(1年以上前)

そんなこと言わなくても...
でも鮑みたいな気持ち悪いけどおいしいものは
撮るより食うですね。

書込番号:11308651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2010/05/02 15:35(1年以上前)

kenso5326さん
こんにちわぁ

少し生々過ぎましたか・・・
スイマセン

書込番号:11308654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/02 15:39(1年以上前)

こんにちは。わんわんわ〜〜〜んさん

一番左の写真 女性ならワ〜って思う方もいるかも?
お刺身は美味しいですね。僕も今晩はハマチとサーモンのお刺身です。

書込番号:11308664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2010/05/02 15:46(1年以上前)

take a pictureさん
初めまして

takeapictureさんの画像観ました

凄いですね
羨ましい!!!

書込番号:11308680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/05/02 15:47(1年以上前)

ニコン厨さん

フォロー有難うございます

書込番号:11308684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/02 23:47(1年以上前)

当機種
当機種

フォルクスにて。

モスにて。

わんわんわ〜〜〜んさん、こんばんは。
お写真を楽しまれているご様子が伝わってきます!!

パンケーキレンズだと結構寄れるので、腰掛けたままで机の上の料理なんかを撮るには最適ですよね!!
ワタクシも時々撮ったりします。
携帯するにも苦にならないので、便利ですよね!!

ただ、結構描写が硬いので、何を撮るにしてもいつも柔らかくする方向にしています。
その辺りは好みでしょうか。

ところで、太刀魚って全国区なのでしょうか。
ワタクシは九州在住なので知っていますが・・・。



ではでは。

書込番号:11310536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2010/05/03 00:20(1年以上前)

よぉっし〜さん
こんばんわぁ

綺麗な白ですねぇ

よぉっし〜さんはプロですか・・・
凄いです!

太刀魚はほぼ全国区だと思います

これからも
いろいろ教えてください!!!


書込番号:11310695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 野鳥撮影の合間にGF1で花を撮影

2010/05/02 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種
別機種

GF1で菜の花

GF1で菜の花

GF1で菜の花

この写真はGF1ではありません。

鳥撮りにもGF1+パンケーキを欠かさず持って歩いています。

先日、鳥を待っている間、GF1で菜の花を撮影しました。

このレンズ良いです。パナの銘レンズとして名を残すでしょうね!

いつでもどこでもGF1とパンケーキレンズで楽しんでいます!


書込番号:11306725

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2010/05/02 08:50(1年以上前)

あれ?なんで初心者マークがついているのだろう?

書込番号:11307478

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 19:04(1年以上前)

>パナの銘レンズとして名を残すでしょうね!
ですね。

>いつでもどこでもGF1とパンケーキレンズで楽しんでいます!
私も最近は5DMarkUのお供に最近連れ出しています。

書込番号:11309321

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 19:10(1年以上前)

すいませんm(_ _)m
誤:私も最近は5DMarkUのお供に最近連れ出しています。
正:私は最近5DMarkUのお供に連れ出しています。

書込番号:11309343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 HOME 

2010/05/02 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

私は子供との散歩のお供に使っています。

軽くて良いですよね。

ちょっと前に撮った物ですが添付してみます。

書込番号:11309730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 HOME 

2010/05/02 22:52(1年以上前)

当機種

すみません、ここはパンケーキレンズキットの板でしたね。

LEICA DG MACROで撮影した物を掲載してしまいました。
お許し下さい。

お詫びにキットレンズのほうも掲載させて下さい。

書込番号:11310261

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/03 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みちのくの桜は天候不順で今が満開です。

いつも花は45マクロで撮りますが、今日はパンケーキ一本で撮りました。

書込番号:11313135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PEN-FTのレンズ 42mm f1.2で撮影

2010/05/01 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件
当機種
当機種

GF1 + Pen Zuiko 42mm f1.2

GF1 + Pen Zuiko 42mm f1.2

マイクロ43が出てくるまではオリンパスPEN用のレンズはデジイチには装着できませんでした。この42mmに惚れてずっとフィルムのPEN-FT使い続けてきましたが、マイクロ43用のPEN-Fアダプターがebayに出回りだした時に速攻購入。おかげで以前よりPEN-FTの出番は減ってしまいましたが、このなんともいえない甘い絵をデジタルで気軽に楽しめるようになったのには感謝してます!

書込番号:11306152

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信27

お気に入りに追加

標準

E-PL1でカワセミを撮ってみました。

2010/04/30 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種
当機種
当機種

APO50-500mmF4-6.3DG

APO50-500mmF4-6.3DG

APO50-500mmF4-6.3DG

APO50-500mmF4-6.3DG

本当はダブルズームキットで買ったのですが、シグマのフォーサーズレンズ APO50-500mmF4-6.3DGを使ったので、こちらに書かせていただきます。

題名の通りですが、E-PL1であれこれ試し撮りしている内に、かなりポテンシャルの高いカメラであることがわかりました。今日も試し撮りにいったら、たまたまカワセミがやってきたので撮ってみました。

撮影機材は以下のとおりです。

E-PL1 ブラック(正面から見た時に少しでもてかりが無いように黒を選んでます)
VF-2(シャッターを切る前に毎回7倍ズームでピント確認しています。
APO50-500mmF4-6.3DG(旧型です。生産中止でしょうか)

撮影場所は東京港野鳥公園で、撮影は観察小屋からのぞき窓越しです。解像感をつかみやすいように写真はすべてカワセミが映っている部分を1024X764でトリミングしています。

撮影情報は以下のとおりです。

撮影モード S
焦点距離500mm(35mm版1000mm相当)
シャッター速度 1/1000秒
絞り F6.3(開放)
露出補正 -0.3-+0.3
W/B オート
仕上がり VIVID
諧調 標準
測光モード ESP
ISO オート
フォーカス S-AF+MF
ドライブ 連写
手ぶれ補正 IS1

シャッターレスポンスが悪いというか、僕はまだE-PL1のシャッターに慣れていないためと、秒間3コマなので、飛び出しの瞬間は撮れませんでした。でも水面から顔を出して、飛び上がる様子はそこそこ撮れました。オリンパスのマイクロフォーサーズの実力を垣間見た気がします。いっそのこと、このカメラシステムで秒間10コマのモデルだしたら、鳥撮りを趣味にしている人に売れるんじゃないかと思いました。

まだE-P1は発売後まもないせいか、鳥を撮った写真が少ないようですので、サンプル写真を貼っておきます。ユーザの皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:11301930

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/30 23:31(1年以上前)

こんばんは。
野鳥公園にカワセミくんがいるんですか!
ちょくちょく行っていますが、上の画像みたなのしかいないくて...
GW中行ってみます。

解像度はおせじでもキレイとはいえませんが
みかけの焦点距離は2倍ですからこのあたりはマイクロフォーサーズの強みですね。

書込番号:11302123

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/01 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO50-500mmF4-6.3DG

40-200mmF4.0-5.6

APO50-500mmF4-6.3DG

APO50-500mmF4-6.3DG

ニコン厨さん、

>野鳥公園にカワセミくんがいるんですか!

東京港野鳥公園のパンフレットには「一年中見られる鳥」としてカワセミものっています。少なくとも僕は写真撮りに行くたびに見てますので普通にいる鳥のようですね。もっともスズメくらいの小さな鳥で餌付されていない野生のままの個体ですから、実際は写真のサイズくらいに撮れるのがせいぜいです。いても気がつかない人の方が多いのかも知れません。今日も同じ観察小屋に日本野鳥の会の人がTVクルーと一緒に鳥の撮影にきていましたが、このカワセミは撮れなかったそうです。

>ちょくちょく行っていますが、上の画像みたなのしかいないくて

すいません、おしゃっている意味がよくわかりませんが、自己紹介を見るとシグマの150-500mmとD300Sお持ちのようですので、今度カワセミ見つけたら是非撮り比べてみてください。

飛行機も撮られるようですので、鳥を待っている間にE-PL1で撮った写真を、参考に貼っておきます。こちらはパナソニックG1のキットレンズ45-200mm F4.0-5.6を使い、コンティヌアスAFでカメラ任せで撮ったものです。

TVクルーが撮っていたチュウシャクシギとコチドリも撮りましたので参考に貼っておきます。今回の写真は縮小のみですので、ピクセル等倍でトリミングしたカワセミよりあらが目立ちにくいと思います。こちらは設定を戻すの忘れてC-AFで撮っています。

書込番号:11302469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/01 07:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

すいません。
画像を貼り忘れていました。
3枚目はカラスさんが幼い雛を食べています。ヒェー

書込番号:11303009

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/01 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO50-500mmF4-6.3DG

APO50-500mmF4-6.3DG

45-200mm

APO50-500mmF4-6.3DG

ニコン厨さん、

画像貼り付けありがとうございます。これはシグマの150-500mmの写真でしょうか?
残念ながら撮影条件が違いすぎるので、貼っていただいた写真ではレンズとカメラの比較は難しい気がします。

カワウの写真はSS1/200だとD300Sでも被写体ブレを防ぐのは難しいのでは・・・
ハクセキレイは逆光気味なので露出補正なしでは被写体が影に・・・
カラスは明るい水面の奥の日陰にいるので測光を別の方法に変えた方が・・・

僕は普段は一眼レフデジカメを使うので余計そう感じるのかも知れませんが、マイクロフォーサーズの場合VF-2で見えている絵は撮像素子が見ている絵そのもので、補正結果を含め目で見たそのままで撮れるのに対し、一眼レフ機はファインダ画像は光学・実際に撮れる写真はデジタルという差があり、このギャップはカメラマンが埋めなくてはなりません。この光学画像とデジタル画僧のギャップが一眼レフカメラでの撮影を難しくしている原因の一つだと思います。

ちなみに、E-PL1の場合、400mmで足りる被写体ならG1のキットレンズの45-200mmf4-5.6で、C-AFで撮った方が、動く鳥は撮りやすいと思います。APO50-500mmはAFがメーカもAFに難ありとしていますが、とりあえず一枚目は撮れます。二枚目以降は慣れれば撮れるようになるのかも・・・

そうそう、背景からすると、昨日カワセミを撮ったのはカラスの写真の場所のようです。参考に同じような被写体を撮った写真を貼っておきます。さすがに飛ぶ鳥は連写を始めるとファインダ画像が見えなくなるE-PL1では厳しいですが、それでもそこそこは撮れるようです。

書込番号:11303603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 22:40(1年以上前)

FJ2501さん、こんばんは

FJ2501さんPEN E-PL1を購入されたのですか、少し驚きました。なぜならFJ2501さんは、
プロ機を使いフィールドにて、昆虫や、鳥などの素晴らしい写真を撮られている。この
撮影スタイルからするとE-PL1は対極にあるカメラのように思うからです。

でも撮られた写真は相変わらず素晴らしいですね。このカメラに50-500の超望遠ズームを
装着しカワセミ撮り、しかも飛んでいる。とくに1枚目のカワセミはため息が出てきます。

E-PL1のポテンシャルの高さが分かります。このコンパクトなボディーでこれだけの写真が
吐き出されるのには、驚きですね。

書込番号:11306010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/02 01:27(1年以上前)

FJ2501さん、こんばんは。
E-PL1での撮影楽しまれてますね!
お写真、大変参考になります。
自分はE-P2ですが、M4/3での動体撮影はあきらめてましたが、
チャレンジしないともったいないですね。(^_^)

ちなみに、M4/3用交換レンズは、MZD17mmとG20、MZD9-18mmだけで、
標準〜望遠域は4/3用の12-60mmと50-200mmのSWDコンビをつかってます。
SWDレンズでAFすると、ガガガッて感じでレンズに負担がかかりそうで少し不安ですが、
描写自体は素晴らしいのでとりあえず4/3と兼用で使っていこうと思ってます。

書込番号:11306803

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/02 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45-200

14-42

14-42

14-42

Tako Tako Agareさん、

過分なお言葉ありがとうございます。
E-PL1は持ち歩き用の一眼カメラとして買ったのですが、EP-2で月を超望遠・MFで撮っている方の発言を見て、試しにやってみたらE-3に次ぐくらいの解像感で月が撮れたので、鳥や昆虫も撮れるのではないか?と考えて試行錯誤を始めてます。

>このコンパクトなボディーでこれだけの写真が
>吐き出されるのには、驚きですね。

おっしゃる通りだと思います。見かけは大き目のコンデジくらいですが、1200万画素あり、しかもVF-2なら、明るく見やすいファインダ画像で。7〜15倍に拡大してピンポイントでAF/MF出来るので、遠くの被写体、小さい被写体にも、ちゃんとピントを合わせることができます。

>Hiro Cloverさん、

>自分はE-P2ですが、M4/3での動体撮影はあきらめてましたが、
>チャレンジしないともったいないですね。(^_^)

はい、勿体ないと思います。僕が撮影に行った時、同じレンズに照準器をつけて動画を撮ってる方に会いました。白鷺の飛び立つシーンを見せていただきましたが、綺麗にハイビジョンで撮れてましたよ。
そうそう、TVクルーにもずいぶん質問されました、かれらはEOS 5D2や7DはTV撮影に使ってるそうですが、マイクロフォーサーズは検討中とのことでした。やはり1000mmを超えハイビジョン動画が撮れる一眼デジタルというのは仕事で使う人にも魅力的なのでしょうね。

E-PL1はC-AF-TRを使うとシャッターレスポンスが落ちてしまうことがあるようですが、コントラストの高い昆虫や鳥なら結構追ってくれます。置きピンで撮る方が多いカワセミの飛び込みや、AFが遅くても超望遠が有利な干潟の鳥、そして今回サンプル写真を貼った昆虫の飛翔や植物のマクロ撮影などにも最適な一台だと思います。

一定以上の大きさがある被写体なら、M4/3のレンズを使えば、C-AF-TRでお任せ撮影も結構つかえます。問題は連写中ファインダ画像が途切れることですね。ナミアゲハは失敗してフレームアウトしてます。これは両目を使って被写体を逃さない練習をする必要があると思います。

写真はマイクロフォーサーズのレンズを使い、C-AF-TRで撮った楓・ナミアゲハ・クマバチ・コマルハナバチです。ほぼキットレンズでの撮影ですが、飛ぶ昆虫だけでなく、風に揺れる木の葉や花なども綺麗に撮れるので重宝してます。

書込番号:11308949

ナイスクチコミ!4


kenso5326さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 17:57(1年以上前)

私の目には最初の書き込みの特に2,3枚目はピントがボケているように見えますがE-PL1で撮るならこれが素晴らしいとよばれるのでしょうか?

書込番号:11309109

ナイスクチコミ!3


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/02 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

縮小のみ

幅1024ピクセルでトリミング

kenso5326さん、

わざわざ新しいIDをとってのコメントありがとうございます。

はい、2、3枚目はピントが奥の牡蠣殻に合ってますから、カワセミにピントがあっている状態ではないと思います。

僕もこのカメラ4月末に買ったばかりなので、まだ十分使いこなせていません。その僕が初めてカワセミを撮ってもこのくらいは撮れましたよ、と言うご報告のつもりで貼っています。
今回のカワセミの写真は、あくまで試し撮りのサンプルとしてご覧いただければと存じます。

後ピンになった理由を自分なりに分析してみましたが、マイクロフォーサーズのE-PL1に、アダプタ経由でシグマのフォーサーズレンズAPO50-500mmF4-6.3を使用して撮ったことが一番の原因だと思います。メーカー発表の通り、この組み合わせはAFに機能制限があり、C-AFのトラッキング機能が働かず、AFポイントがずれたままの撮影になっていると思われます。

あとYAHOOの地図で見ると撮影を行った観察小屋から対岸までは40mくらいあるので、この間を1000mm相当で、機能制限のあるAFのみで撮ったことも後ピンの原因になったかも知れません。

他の写真は、C-AFでうまく撮れなかったことから、S-AF+MFに切り替えて撮っていますので、とりあえずピント位置はあっている様です。

今後マイクロフォーサーズ用に超望遠レンズが出れば、あるいはE-PL1の後継機がもっと秒間のコマ数を増やせば、こうした点も改善できるのではないかと期待しています。

僕はキヤノンのデジタル一眼レフも使っていますが、残念ながらレンズ単体でこの焦点距離で撮れる望遠レンズは市販品では存在しませんし、APS-C/Hのカメラと組み合わせれば1000mm相当を超えるEF800mmF5.6LISは100万円以上するのでさずがに手が出ません。

そういう意味では、レンズを含め1/10くらいの低予算で他社では困難な超望遠の撮影が手軽に楽しめるE-PL1はおもしろいカメラだと思いますがいかがでしょう。

参考にS-AF+MFで撮った別の写真を縮小のみと幅1024ピクセルにトリミングしたものと貼っておきます。

書込番号:11309325

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 20:44(1年以上前)

別機種
別機種

FJ2501さんはじめまして!
私は、P1ですがカワセミの撮影に使用しています。
カワセミの動体の超望遠撮影は、一眼レフでもピント合せは難易度が高いです。
早朝の暗い時の撮影ではレフレスの利点を活かせるD‐PENは有効と思われます。
拙い写真ですがUPさせていただきます。E‐P1+ED300+EC‐20トリミング

書込番号:11309629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 20:51(1年以上前)

おっと!2枚目は手ぶれしている失敗例としてください!
間違ったものをUPしてしまいました。

書込番号:11309654

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/02 22:14(1年以上前)

誰がでぶやねんさん、初めまして、

おお、カワセミきれいに撮れてますね。
さすがED300mmF2.8にEC-20の画質は良いですね。

しかし5時半に1200mm相当のレンズを持ち出してカワセミ撮影もすごいですね。

ちなみにE-P1はライブビューのみの撮影ですよね?ED300mmF2.8は3kg超のレンズだと思いますが、三脚使用の撮影でしょうか。僕も同じレンズもってますが、さすがに長時間の手持ち撮影はきついと思います。

書込番号:11310040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/03 00:49(1年以上前)

FJ2501さん
 こちらに掲載されていたんですね。
 どれも美しい写真ばかりで、感心させられます。

書込番号:11310819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/03 02:53(1年以上前)

FJ2501さんどうも、三脚を降ろしていて雲台を付ける時間無く寄りかかって撮ったものです。
ED300は非常時のみ手持ちです。長時間だとさすがに手がプルプルしますので。

書込番号:11311073

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/03 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF100mmF2.0USM

EF100mmF2.0USM

EF100mmF2.0USM

デジカメ買い過ぎさん、

コメントありがとうございます。
デジカメ買い過ぎさんの月を撮る話のおかげで、PENでの超望遠撮影の可能性に気づかせていただき、E-PL1を買う決心がつき、さまざまな被写体にチャンレジすることができました。あらためてお礼を申し上げます。


誰がでぶやねんさん、

おお、三脚なしで1200mm相当のカワセミ撮影でしたか。おそらくオリンパスのデジタル一眼以外では、困難な課題だと思います。PENの性能があればこその撮影ですね。

価格コムでの書き込みを見ていると、サンプル写真もなしにカメラの評価や批判を繰り返す人が結構います。僕はカメラの評価と機能説明は撮れた写真があって初めて可能になるものだと思います。ですから巧拙は別にして、このカメラとレンズでこういう写真が撮れました、という書き込みは今後も続けていこうと思います。

すでに他社のデジタル一眼レフをお持ちで、PENの購入を迷われている方には、とりあえずキットレンズ付きのモデルと、ご自分の手持ちレンズとのアダプタを買われることをお勧めします。MFのみとは言え、既存のレンズ資産をそのまま使って撮影可能なマイクロフォーサーズは、サブとして使っている内に、いつの間にかメインになってしまうような魅力に満ちたカメラシステムだと思います。

そういえば高感度撮影サンプルを貼っていなかったので、ISO1600の写真を貼っておきます。これらはキヤノンEF100mmF2.0USMで解放で撮っています。E-PL1、ノイズも少なくなりましたし、VF-2でピントも合わせやすいので、暗所撮影も結構いけると思います。

書込番号:11313112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/03 23:30(1年以上前)

FJ2501さん、こんばんは。

こちらこそ、私はただPENを入手して凄く嬉しかった事を伝えたかっただけです。
FJ2501さん、これほどたくさんの写真の試行と分析、生きている1秒の密度の違いを写真を通して感じさせられます。写真を拝見させていただくと撮った時の喜びや感動が伝わってくるのが何ともいいです。
パナソニックの45-200もシャープなレンズですね。
FJ2501さんが撮られた写真を見ると、同じレンズが欲しくなってしまいます。

>サンプル写真もなしにカメラの評価や批判を・・・
価格コムの目的は、商品の情報を通して消費者の生活向上に貢献する事であると思います。
商品の情報とは、理論より数値、数値よりグラフ、グラフより実際の写真。百聞は一見にしかず、です。
ここを見られている方が幸せになる事が第一の目的ですから、それを忘れてはいけませんよね。
とは言え、私も目的を見失ったコメントばかりで反省する事が多いですが。
FJ2501さんの姿勢、応援します。

書込番号:11314632

ナイスクチコミ!8


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/05 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED300mmF2.8 + EC-14

ED300mmF2.8 + EC-14

ED300mmF2.8 + EC-14

ED300mmF2.8 + EC-14

デジカメ買い過ぎさん、

ご賛同いただきありがとうございます。

主題に戻って連休の最終日、少し時間があったので、また東京港野鳥公園にシギとチドリを撮りに行きました。そろそろメインの被写体の昆虫がたくさん出始める時期なので、鳥撮り専門の撮影は今日で〆になります。

運よくカワセミもやってきたので、オリンパス純正のED300mmに1.4Xテレコンをつけて850mm相当で撮ってみました。シギやチドリを撮っていたSSや絞りのままで撮った試し撮り写真ですが、純正の超望遠レンズだけに、シグマのAPO50-500mmより写りは良いようです。ただしE-PL1とED300mmだと機能制限でC-AFが使えないので、狙ってピントぴったりはやはり難しいようです。

こういう「もうちょっと」の写真が撮れてしまうと、ちゃんとC-AF+TRが使える超望遠レンズが欲しくなりますね(笑)400mmF4くらいで良いので、オリンパスかパナソニックで出してくれないかな?

まあ、E-PL1という小型軽量で初心者向けのデジタル一眼でも、レンズと工夫次第でこのくらいは撮れますという見本として貼っておきます。カワセミ専門の方ならもっと上手にとれるのでしょうね。

写真はすべてカワセミの写っている位置を幅1024ピクセルでトリミングしています。

書込番号:11324153

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/06 02:28(1年以上前)

>写真はすべてカワセミの写っている位置を幅1024ピクセルでトリミングしています。

等倍の切り出しですか?

あと、RAW撮りですか?

50−500って、開放からシャープですね。

サンニッパ+テレコンは、超絶ですね。
でも、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10511750281.html
こういうのには、使いにくいですね(笑)

書込番号:11324752

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/06 11:44(1年以上前)

mao-maohさん、コメントありがとうございます。

>等倍の切り出しですか?

そうです。100%表示で幅1024PIXELでトリミングしてますから、ピクセル等倍と言う奴でしょうか?

>あと、RAW撮りですか?

いいえ、JPEGのVIVIDで撮ったものです。

>50−500って、開放からシャープですね。

僕もそう思います。ただ一眼レフデジタルで使うには調整がいるレンズだと思います。何せAPS-Cでも750mm、4/3だと1000mmのレンズですから・・・

誤解してる方が多いですが、シグマのAPO50-500mmはピント位置がきちんと合っていれば、望遠端でもそれなりにシャープな写真が撮れる良いレンズだと思います。デジタル一眼レフだと、ファインダ画像と撮像素子の画像にピント位置のずれ、明るさの食い違いが生じる事があり、そのためこのシリーズは望遠端が甘いとか、画像が白っぽいとか言う方がいます。

ピントはシグマのサポートにカメラと一緒に出して調整してもらえば解消すると思います。画角が狭い中で画像が白っぽくなる方は、一眼レフだとカメラマンの経験と技量で露出補正するしかありません。

E-PL1の場合は、VF-2のファインダ画像=撮像素子が見てる画像なので、ここでピント合わせと露出補正をすれば、カメラの個体に合わせた調整は要らないみたいです。今回使ったAPO50-500mmは僕のE-3に合わせたレンズですが、E-PL1はそのままで問題無い感じでした。

>サンニッパ+テレコンは、超絶ですね。

観察小屋の窓の縁に寄りかかって、レンズぐらぐらでこのくらい撮れるのですから、ちゃんと三脚と自由雲台で撮ればもっと綺麗に撮れそうですね。また機会があったら一脚+自由雲台を試すかな。

>こういうのには、使いにくいですね(笑)

確かに。背景のぼけ味は良いですが、単体で3kgを越えるので手持ちはきついレンズですよね(笑)

オリンパスもマイクロフォーサーズ向けに、サンヨンとかヨンヨン出してくれないかな・・・
あ、でもそんなのが1kg以下で出たりしたら、35mm版ロクヨンやハチゴーロクの立場がないかも

書込番号:11325516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/06 19:23(1年以上前)

私もMFTロクヨン欲しいです。FT版ならもっと最高ですが(笑)。
先日オスのカワちゃんを求めてビジターして来ましたが、E-P2で望遠撮影してる方がいましたよ。野鳥撮影で、特に女性は軽量の望遠システムだ欲しいとの要望が多いですね。
OMタイプのMFTの発売を来春といわずに今年の冬季に希望しています。
連射10コマもMFTなら可能のはず。
周りの女性にはMFTを薦めて好評を得ています。
初心者でもカワセミ撮影は出来ます(断言)。
そして、沼に引きずり込んでいます。
カワセミの撮影では動体にはまるタイプと、ひたすら鮮明に撮りたいとのタイプに分かれるみたいですが。

書込番号:11326865

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました!

2010/04/30 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初めての一眼を買いました!うきうきしてます。

早くじっくり触りたいところです・・・

簡単に触った感じでは、タッチパネルを使えば気軽に撮影できました。
シャッターもタッチでできます。


まだまだ、機能を把握しきれてないですが自分は大満足です!
ちなみにGF1かで悩んでいました。
パンケーキレンズが欲しかったのですが、もっと上達してから購入しようと思います!


購入は地元の量販店にて。84800円を77800円まで値下げしてもらい、SDカード4GBとフィルターと保護フィルムをつけて、全て合わせると79500円にまでしてもらいました。

実質1万円ほど値下げしてもらい、新製品をこの値段で買えて満足しております。

今後、分からないことあれば何かとお世話になると思います。よろしくお願いします^^

書込番号:11299962

ナイスクチコミ!2


返信する
Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/30 20:15(1年以上前)

>初めての一眼を買いました!うきうきしてます。
購入おめでとうございます(*^_^*)

>ちなみにGF1かで悩んでいました。
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
私はこっち買っちゃいましたが(^_^;)
パンケーキレンズは良いレンズです。
是非購入してください。

書込番号:11301103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/02 12:42(1年以上前)

かなり遅レスになってしまい申し訳ないですm(_ _)m


G2スレはなぜこんなにも書き込みが少ないのでしょうか..?自分が購入した物だけに寂しいです。
G2楽しんでいますが
パンケーキレンズ早くも購入しようかと考え出してます...(笑)


しかしGF1もかなり値下がってきているのでレンズ単品で購入ももったいない気がしてます。

悩みどころですσ(^_^;)

書込番号:11441631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

タッチパネル方式は、とても便利。

2010/04/29 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

G2を購入しました。
タッチパネルを使うことで、クイックメニューでの設定やフォーカスポイントの移動が、再生画像の拡大などが、とてもスピーディーにできます。
画質も良いので、とても満足しています。

書込番号:11297274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/29 22:25(1年以上前)

おめでとうございます。

店頭で触って来ましたが、タッチパネルの反応も良くて楽しく撮影出来そうでした。
自分のG1と比べましたが、若干薄くなっていますね。

望遠ズームを買いに来た人がいましたが、メーカーでも欠品なんですと言われていました。
人気あるんだな〜と嬉しくなりました。
女の子なら、貸してあげるのに?
残念ながら、おじさまでした。

書込番号:11297754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/04/29 22:40(1年以上前)

アレクリイチゴさん

購入おめでどうございます。
私はコンデジしかもっていませんが、このカメラに興味があります。

昨日発売にもかかわらず、新規書き込みの気配が全く無く、どうしたものかと
思い、本日量販店に寄ってみました。(少し触ることができました)

確かに、タッチパネルは便利な気がしました。ただ、再生時の画像のスライド
については、iphone感覚でスライドしてもダメで、しっかり液晶に圧をかけな
がらスライドしないと上手く画像がスライドしてくれないみたいですね。

購入されたばかりで、お楽しみ中とは思いますが、作例アップをお待ちして
おります。

書込番号:11297828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/04/29 23:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

自分も店頭で触ってみました。
フォーカスポイントの移動はいいですね!

狙ったポイントに即座に移動し、そこからマニュアルで調整し撮影といったことが
今までの機種よりも素早くできそうです。

後面に移ったダイヤルや独立したiAボタンもなにげに便利(^^)。

なかなか使いやすそうでした。

書込番号:11297948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/04/29 23:14(1年以上前)

どさゆささん

今日、ドッグランで試写してみました。
G2とGH1と比較してみると、次の点が良かったです。

・AWBが好みな感じになった。
・白とびがあるものの、かなり抑え込まれた。
・画質は綺麗な感じ。
・レタッチをあまりしなくてOKな感じです。

使用したレンズは、H-VS014140です。
また、フイルムモードはスタンダードを使用しましたが、コントラスト:-1、彩度:+1をいじっています。

ヨメさんが使っているのは、GH1です。H-FS014042レンズを装着しています。

ワンコ写真なので、写真のできは我慢してくださいね。
 

書込番号:11298007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/04/29 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

申し訳ないです。
画像の添付ができませんでした。
再トライします。

書込番号:11298039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/04/29 23:34(1年以上前)

アレクリイチゴさん

作例アップありがとうございます。

かわいらしいワンちゃん(3匹も)ですね。
綺麗にとれていると思います。(とても楽しそうです)

まだまだ値段が高いので、GH2が出るころに安くなっていることを期待
したいと思います。(GH2も非常に気になっており、また悩みそうです)

書込番号:11298129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/04/30 13:09(1年以上前)

どさゆささん

稚拙な写真で申し訳ありませんでした。
GH2、ボクも気になります。

G1の性能のまま、GH2を作ってもGH1からの進化が
感じられると思います。

書込番号:11299831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/30 13:15(1年以上前)

アレクリイチゴさん

二枚目の飛んでるワンちゃんの撮影はタッチでシャッターを切りました?
よく撮れていますね。
ワン撮りに便利そうですね、G2。
流行りのペット顔認識より、実用的だと思います。

タッチシャッターはひと押しで切れますし、花など端に被写体を持ってくる時にも便利そうです。


なぜかSDさん、お互いに欲しくなりますね♪

書込番号:11299849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/30 14:33(1年以上前)

どさゆささん,
タッチパネルは指の腹で操作すると駄目ですね.
爪の先で操作すると良いようです.
付属のタッチペン(ペンという形ではないけど)のように
先の細いもので操作することを前提にしている気がします.


おまけ情報:
気にしている人もいるかと思いますが,互換バッテリーは使用できませんでした.
認証対策をしている互換バッテリーで,GH1の Ve.1.2でも使用可能な互換バッテリーですが
G2では使用できませんでした.
電源ONの後,15秒位してから「このバッテリーは使用できません」の
メッセージが表示されます. 
GH1では駄目な場合は電源ONですぐに表示されるので確認方法が変わったようです.

GH1も5月のバージョンアップで使用できなくなるかもしれませんが.

書込番号:11300010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/04/30 18:38(1年以上前)

>アレクリイチゴ さん 

作例アップありがとうございます。
楽しい写真ですね。

ところで、これらはすべて超解像ONでしょうか?
輪郭強調が気になったものですから…。


ShiBa HIDE さん

自分は100-300狙いですので我慢です(^_^;)。
さらにGH2が魅力的だと困っちゃいますね。

書込番号:11300749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/04/30 19:17(1年以上前)

m319さん
>タッチパネルは指の腹で操作すると駄目ですね.
>爪の先で操作すると良いようです.

レスありがとうございます。
互換バッテリー情報も参考になりました。

書込番号:11300874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 LUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2010/04/30 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>皆様へ

拙い写真で申し訳ないです。

>ShiBa HIDEさん

シャッターボタンで撮影しました。
タッチだとブレやすいと思ったからです。
また、GH1よりもAF速度やシャッターラグが改善されたように感じていたからです。

今、タッチで撮ってみました。
左手でカメラをホールドして、右手の指でタッチすると、シャッターボタンよりもブレない感じがしました。

>なぜかSDさん

すべて超解像ONです。レベルは「中」です。
撮って出しの写真ではなかったので、評価が難しいですよね。

撮って出しの写真のアップにトライします。
一番右の写真には身内以外の人が写っていますので、別のものと変更します。

撮影条件は、次のとおりです。
 ライブビュー撮影
 JPEG、3:2、記録画素大、クオリティ低
 フィルムモード:スタンダード
       (コントラスト−2、シャープネス0、彩度+1、NR+1)
 超解像 中、暗部補正 強

写真が曲がっているぜとか、なんでこんな設定やねんとか、どうかしてるぜ!とか突っ込まないでくださいませ。

追記です。

再生で次の写真をタッチで選んでいると、モニタに指の汚れとかがつきました。
SDカードの挿入場所がバッテリーと共通の底面になったので、三脚のクイックシューを小さいのにした方が賢明のようです。デカイと蓋が開きません。

書込番号:11301518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/01 00:06(1年以上前)

アレクリイチゴ さん ありがとうございます。

>GH1よりもAF速度やシャッターラグが改善された

なるほど〜。地道に改良されているのですね。これはポイントが高い。

>左手でカメラをホールドして、右手の指でタッチすると、シャッターボタンよりもブレない感じがしました

ちょっとイメージがわきませんが、こういう使い方もありなのですね。
工夫次第でいろいろ楽しめそうです。

>すべて超解像ONです。レベルは「中」です。
>撮って出しの写真ではなかったので、評価が難しいですよね。

仰る通りです。
所有もしていない自分がどうこう言えることではないのですが、
超解像はクセがあるのではないかと思っていました。

デジイチなので、その辺は自分で調整すればいいのでしょうが、
腕のない自分には難しいかも…です。

使いこなせば素晴らしい画が撮れそうですね。

それにしても、わんちゃん、とても可愛いですね。
自分も犬撮りがほとんどなのです。
機会がありましたら、また作例を見せて下さい。

書込番号:11302306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)