
このページのスレッド一覧(全8157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2010年3月24日 23:49 |
![]() |
10 | 7 | 2010年3月27日 19:42 |
![]() |
10 | 7 | 2010年3月22日 21:56 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月16日 22:48 |
![]() |
4 | 1 | 2010年3月14日 18:07 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2010年3月12日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
皆さんこんばんは。
既にいろんなサイトや雑誌、価格.comのスレにも沢山の書き込みがありますが、遅ればせながらマウントアダプタを経由してのFDレンズ使用、いわゆる「マウントアダプタ沼」に沈んでしまいました。(^^;)
GH1購入当初から「マウントアダプタ」の存在は知ってましたが、当時は宮本製作所のみで価格も定価ベースで2万円近くもしたので手が出せずモンモンとしていたら、最近、ネットで6500円の物を発見、「ダメもと」で購入したらこれが全く問題無く、気が付けば、FD50mmF1.4、FD135mmF2.8(そして本日FD20mmF2.8を追加)の3本を手にするまでになってしまいました。(^^;)
まだ数回の使用ですが、いやー、実に面白いですヨ、GH1+FDレンズでの撮影は!!
それにFDレンズは程度が良くて安いレンズが多いのでサイフにもやさしいし、選ぶ楽しみもありますしね。(^^)
3点

bob_kさん、おはようございます
京都の桜はもうそんなに咲いているんですね。
僕もEF50mmF1.4とFD50mmF1.4を持ってますが、やっぱりFDレンズいいですね。
ホームページも楽しく拝見させて頂きました。FD20mmでの作例も楽しみにしています。
書込番号:11122292
0点

2枚目は桃なんですね。実験室で実物大を拝見しましたが、ピントがキリキリきてて、凄い凄い。恐れ入りました。
書込番号:11122317
0点

苦楽園さん、レスありがとうございます
それにしても今回購入したFD50mmF1.4もFD135mmF2.8も、ホント良いレンズですね。(^^)
特にGH1のファインダー(MFアシスト)を見てて、ピントがスー....と合ってきて、最後はバシッ!と合焦する様子が自分で操作しながら確認出来るのって、一種の快感。しかもその写真がこれまた高解像度ですからね。こんなの体験したら、絶対ハマりますヨ。(笑)
3本目のFD20mmF2.8、今日初めて使ってみましたが、このレンズも「当たり」でした。
詳細のレポートは私のブログにアップする予定ですが、20mm(フィルム換算で40mm相当)の画角も「少し不足かな?」と思ってましたが50mm(同100mm相当)とセットで使えば十分です。それにこれ以上の広角(17mmとか8mmとか)をFDに望むと中古レンズの価格じゃ無くなりますから。(^^;)
そのFD20mmF2.8で今日撮ってたばかりの出来立てのホヤホヤのサンプルをアップしますのでご覧ください。(^^)
追)
拙いブログですがご覧いただき、ありがとうございます。(^^)
京都の桜は全体的にはまだまだ"開花したばかり"です。5部咲き・満開には、もう少し待つ必要がありそうですヨ。(^^)
書込番号:11125242
1点

bob_kさん、こんばんわ
私もFDレンズにハマってしまい、一時期、FDレンズが増えましたよ。
FDレンズ、安くて楽しいですよね。
FD熱は少し落着いてきたのですが、GH1でボケのある動画を撮りたくて
G1からGH1にステップアップしました。
リンクはFDサンニッパとG1の組合せで撮りました。
書込番号:11126139
0点

20Dもじもじさん、レスありがとうございます
FDレンズ、ハマりますよね。私もたった2週間で3本購入ですから。(笑)
私もGH1で最近動画を撮り始めたので、ぜひ今回購入したFDレンズでも撮ってみたいですね。(^^)
G1+FD300mmF2.8L(サンニッパ)の写真、拝見しました。
旧式のFDとはいえ、さすがサンニッパですね。
私は元々GH1は野鳥撮影用として購入したのですが、レンズはBORG101EDという天体望遠鏡を使ってます。
コイツ、640mm/F6.3(+専用テレコンで896mm/F8.9)のMFレンズとして使えますが解像度に関してはなかなかスグレモノです。それに安いですしね。(^^;)
珍しい鳥は少ないですが、GH1+BORG101ED、その他機材で撮った野鳥の写真がココ(http://bobk.blog6.fc2.com/)にありますのでよろしかったらご覧ください。(^^)
書込番号:11126833
0点

bob_kさん、こんばんは
FDレンズを揃えたのなら、Canon F-1というフィルム一眼レフを買うことをお勧めします。
僕は後期F-1を持ってますが、フルサイズで撮影できるうえ、めっちゃ格好いいです。
F-1が無理ならFTbという手もあります。でもできればF-1を購入ください。
書込番号:11130798
0点

苦楽園さん、レスありがとうございます
F-1、昔、親父が持ってて時々、借りて使ってました。(普段は私はA-1でしたが)
時々、雑誌等の中古コーナで見掛けますが、ペンタ部の三角系とCanonの旧ロゴが印象的で、確かファインダーの右か左に透過式の露出計があったり、1/2000(1/4000だったかな?)のシャッター音やフィルムの巻上げ音が気持ち良かった記憶があります。
うーん、確かにカッコ良かったですねアレは。(^^)
当時、FDレンズも単焦点・ZOOM合わせて10本近く(殆どが親父の物)あったのですが、親父がNikon(F4)に鞍替えした時に、全部処分しちゃったんですよ.....。orz
でもその時の"縁"で、私がデジ一眼(20D)を始めた時には迷わずCanonにした、というワケですけどね。(^^)
ちょっと財力(フィルム代等々)が心配ですが、「フィルム機を1台持つ」なら私もF-1にしたいですね。(^^)
でもそんな事したら「マウントアダプタ沼」だけでは無くて「オールドカメラ沼」にもハマっちゃって、ますます野鳥撮影に行けなくなってしまいますね。(笑)
書込番号:11131725
0点

FDは面白いレンズですよね
FDではなく、もう一つ前のFL50mm 1.2で撮った動画です。
一部25mmExを使いました
http://www.youtube.com/watch?v=BOup2OrKCH0&feature=player_embedded
お月様を撮ってみました
こちらはFD300mm 2.8 x3テレプラスを使いました
http://www.youtube.com/watch?v=oSRVL70VTh4
両方ともカメラはGH−1です
書込番号:11133971
0点

7万円くらいですから、長期計画で検討されてもいいと思います。
写真はマウントアダプターを装着したCONTAXのDistagon 35mmF1.4とMacroPlanar100mmF2.8です。
書込番号:11135514
0点

20mmで撮った作品素晴らしいですね。レンズ性能もさることながら、見事な腕です。Panasonicには20mmF1.7というレンズもありますが、FD20mmは外観も込みで正解でしたね。
書込番号:11135606
0点

HeartbeatPhotoMoviesさん、レスありがとうございます
動画、拝見しました。なかなか凝ってますね。
私は編集技術が無いので「撮ったきり」です.....。(^^;)
GH1でのお月様、私も天体望遠鏡(BORG)とかで写真は何回か撮ってますが動画は未体験。
そうそう、その時に"何か"がレンズの前を横切ったので最初は「ゲッ、UFOか?!」とビックリしたのですが、よくよく考えたら人工衛星だと気が付きました。多分。(笑)
ぜひ今度、そんな動画も撮ってみたいです。(^^)
書込番号:11135944
0点

失楽園さん、レスありがとうございます
久しぶりにF-1のカラーの姿を見て懐かしく思います。そうそう、こんな形だったんですよね。(^^)
ブログの写真拝見しました。私は今まで殆どが「鳥」だったので「風景」「スナップ」等の構図の勉強になります。ありがとうございます。
それにしてもM9に1DsMkII、しかもF-1とRollei35とはスゴイ機材をお持ちですね。(^^)
うーん、F-1が7万くらいですか...。その程度ならなんとかなるかも。
先にEF用の「風景」機種として5DMkIIを手に入れたらNEXTの候補にしたいです。
20mmパンケーキ、最初は「同じ20mmなら」と候補にしたのですが、マイクロフォーサーズ専用且つF1.7且つパンケーキという事で、
1.レンズ設計にムリがあるんじゃないか....
2.GH1に付けるんだからそこまで小さくなくても良いし....
3.どうせ広角なんだから絞り開放で撮ることも少ないだろう....
4.(パンケーキ)のサンプル見ても、周辺がもう一つ「バシッ」としてないみたいだし....
5.それに(ちょっと価格が)高いし.....
との判断でFD(中古)になったのですが、今回の撮影結果では「全く問題無し」でした。(^^)
書込番号:11136208
1点

F-1、格好いいでしょ!
北野天満宮の写真、雰囲気が出てて、いいですね。この灯籠の景色が北野天満宮ならではですよね。銀閣寺の映像も素晴らしいです。
是非、F-1を買う以前に、中古カメラやで程度のいいF-1を触ってみてください。
書込番号:11136456
0点



なかなか、踏ん切りつかなかったのですが、皆さんの作例などを見て購入に踏み切りました。結果はなかなかいいのではないでしょうか?今まではGR2でしたが、友人に譲りました。それ以降リコーが気になっていました。一瞬CX3とも考えましたが、がんばってみました。あまり、人気がないみたいですが、GRレンズはやはり綺麗に写してくれるような気がします。少し春めいた安曇野・まだまだ冬の白馬です。
4点

GTMFさん
ご購入おめでとうございます!
凛とした空気感の中にも春が感じられる気持ちの良い風景ですね。
未だにこの個体に対してご心配の?反論が有るようですが 人気の有無にも関係なくこのカメラに
何かを感じた方が所有すれば良いだけの事だと僕は感じて居ます。
僕はGX200からのシフトですが 大きさや操作感等の違和感も無く使用できていますし
さらにはこの個体でのA12の素晴らしい表現力に感嘆しつつ現時点では満足度大です♪
持ち出すには苦にならないカメラだと思いますので 安曇野の遅い春を沢山撮ってまたご紹介下さい。
書込番号:11113205
1点

早速のレスありがとうございます
ukgbさんのおっしゃるとおりです。結論から言うとかって大満足です。ボディの質感もいいのでいじっていて楽しいです。しかしukgbさんの作品、光のコントロールが絶妙ですね。ズームはまだ使っていないのですが、なかなかいい写りしますね!!都会は都会の被写体があってうらやましいです! たのしみましょう!
書込番号:11113698
1点


GTMFさん
購入おめでとうございます!
と言いつつ私も本日購入しちゃいましたぁ(^^)/
お仲間ですので一つよろしくお願いいたしまぁす。
本当はソニーかMフォーサーズあたりでミラーレス&内蔵EVFの
小型機が出るまで待とうと思ってたのですが
皆様の作例を見ている内に我慢できなくなりました f^^;)
GTMFさんの作例も私の背中を押しましたよ。週末が待ち遠しいです。
元々フィルム一眼(オリンパスOM-1 + 50mm)の代わりに
50mm単焦点で気軽に持ち出せるデジカメを探していたので
ユニット交換に関してはあまり関心がないのですが
リコーさんにはぜひとも楽しめるユニットを出して欲しいですね。
書込番号:11141529
0点

がるしんさん
購入おめでとうございます。
絶好のタイミングで入手されましたね!
年に一度の桜の季節♪
これから満開へ向かい周りが淡いピンクに染まり そして花びらがハラハラと散る様を
思う存分撮って下さい。
ここへのUPを楽しみにしています。
書込番号:11144711
0点

がるしんさん、購入おめでとうございます。ここ安曇野はなかなか天気がよくならないもので…。今日も雪が降っておりました。明日のAMは晴れそうなので、また連れ出そうとおもっております。なんいせよ、楽しく撮りましょう!!
書込番号:11145743
0点

皆様ありがとうございます。
GTMFさんの立てたクチコミに便乗して恐縮です(^^;)
ukgbさん
そうなんですよ(^^)いいタイミングで購入できたと思います。
この季節だからこそいっぱい持ち出して使いたくなりますよね。
カメラの腕は未熟ですが撮影がとても楽しいです。
GTMFさん
安曇野いいですねぇ。松本に兄が住んでいたり諏訪にわかさぎ釣りに行ったり
信州はよく訪れますので大好きな土地です。
そんな環境に住んでおられるGTMFさんがうらやましいですよ。
今日は天気がよかったことを祈ります(-人-)
今日は鎌倉へ行ってきましたが桜はまだまだ咲きはじめといったところでした。
やはりみなさん仰るようにマクロでのAFは若干ジーコジーコしてましたし
明るい所ではピントが合わせ辛いということもあり細かい不満点はありました。
(ファームウェアは購入してすぐ1.07を入れたので改善してるかは分かりません。。。)
ただ私の使用用途&のんびり屋の性格では全く問題ないので大変満足でした。
明日はどこへ行こうかな♪ってウキウキしちゃいますね。
帰りにヨドバシカメラ横浜店をのぞいてみましたが
リコーフェア(?)らしきものをやっていて店員さんが「アイ・ラブ・リコー」って叫んでました・・・
特設ブース(カメラ階と地下にもありました!)もあってリコーとは思えない派手な宣伝でした。
(リコーさん、すみません・・・。でもよかったですよ!)
書込番号:11149463
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
購入して1週間ほどたちます。初めての一眼です。
カメラのキタムラで64,800円(5年保障付き)でピンクを購入しました。
まだまだ使いこなせてはいませんが、主に子供と料理の写真を
背景ぼけで撮影できて下手くそながらも満足しています^^
一眼レフのダブルズームキットと迷ったのですが、このコンパクトさがとても便利です。
公園などで1日中首からぶらさげて子供を追い掛け回しても疲れないのも良いところです。
可愛いカメラケースとストラップを探して探して、
ミーナさんと言うショップで可愛い物を見つけたのですが、2つで1万超え…
お値段的に少々きついので手作りしてみようかと、これまた裁縫初心者ながら
材料を買い込みチャレンジしてみました。材料費は全て3000円弱でした。
9点

素晴らしいです。
ぜんぜんカメラバッグに見えない。コスメが入っているとしか思えない。
このバッグからピンクのGF1を撮りだすところを見ると”おおっ”と叫びそうです。
こんなバッグもあるんだな〜 目から鱗でした。
書込番号:11110377
0点

めちゃ可愛いです。
カメラとストラップをつなぐベルト部分とかも売ってるんですね。
このケースからピンクのGF1が出てくるとまた可愛いでしょうね。
書込番号:11110607
0点

いいですねー。
とても初めて作ったような感じしないです。
私もカメラケースを探していますが気に入るのが中々無くていまだに悩んでいます。
書込番号:11110828
0点

わぁ ステキ☆☆
ストラップとケース
ご自分で作られたんですね!!
スゴイですっΣ(`ロ`*
むちゃカワイイし♪♪
私はこないだミーナで
ストラップ買っちゃいました
2900円だったのですが
送料代引き手数料合わせると
3895円に(+_+)
自分で作ったら
ケース作っても
まだお釣りが出ますねっ
私も見習ってケース
作ろっかな〜♪♪
作れるかな。。。
書込番号:11110861
0点

このストラップどこで買えますか(笑)
外の撮影もお洒落していくとまた違うよね〜。
書込番号:11111024
0点

みなさまご返信ありがとうございますm(_ _)m
お褒めいただいて大変光栄です♪
型紙や作り方など無く手芸屋さんの幼稚園バッグをガン見して帰り、
縫ってはほどいてを繰りかえし、6時間かかってやっと完成した物です。
カメラとストラップを繋ぐ部分は厚地テープの10mmです。
元々付属しているLUMIXのロゴ入りストラップと同じような素材の物です。
留め具の部分の黒いテープアジャスター?は、
付属ストラップの物を外して再利用しています^^
手芸の腕は、7年ほど前に娘のおけいこバックを作成した事がある程度です。
ですので、皆様ならもっと容易に短時間で作れちゃうと思います^^
書込番号:11112540
1点

ピンクのGF1が実に映えますね。
他の一眼タイプじゃ、こういう楽しみ方はちょっと出来ないので(パナのGH1でも厳しい)、どんどん作ってご披露下さい♪
書込番号:11125969
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
メインに使っているカメラはニコンのフルサイズD700です。動画に期待して買ったGH1Kレンズキットですが、最近出番がどんどん増えています。使えるレンズは14-140とアダプタを介したニコン35、50、シグマ100-300だけ(他のニコンレンズはGタイプのため)ですが、キットレンズの出来のよさもあって大いに楽しめます(^^)
20ミリF1.7買うかどうか大いに悩んでます(−−;
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
G2触ってきました。当方G1を所有してますが、G2は外見こそ似てますが、中身はかなり良くなっていると感じました。タッチセンサーはやはりあったほうが便利なのは間違いありません。特にフォーカスエリアをダイレクト選択できたり、MF時の拡大、再生時の拡大、もちろiAボタンや、動画ボタン、AFモードレバー等 今まであったらな〜といった 機能が大変便利で使えるものでした。
それで超解像技術がどの程度力を発揮するかが楽しみです
G1ユーザーでも納得のカメラでした。
2点

私もCP+行って来ましたので、G2についてレポートします。G1と異なる点→タッチパネル搭載、超解像技術(そうでない画像と比べてないので、どれくらい凄いか分りませんでした・・・)。素子は、G1と同様、但し、処理を良くしているので、多少は良くなっている(ノイズが一段良くなっているわけではないそうです)。GH1の下位素子だが、GH1とどう違うかは不明。ボタンの位置等改良。動画機能追加。動画はGH1と同様、AFしてもかくかくしないです。オリンパス様のPENシリーズ試させて頂きましたところ、AF中に前後にかくかくするので、この点はパナ様の本体は非常に良いと思います。他、G1と共通として、レンズは大体3段分補正。PENシリーズは4段分補正なので、パナ様機には、本体に内蔵するか、もう少し頑張って欲しいです。タッチパネルは非常に便利でした。動画撮影中は、特に使えると思います。あとAFの速度は、フォーサーズの本体とレンズで、AF0.5秒。マイクロの本体とレンズで0.3秒。G2とコントラストAF可能なレンズで1.0秒以上。コントラストAF不能なレンズは「遅い」との事でした。フォーサーズユーザですが、非常に気になる機種でした。
書込番号:11084867
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先程、ヨドバシ横浜にて本日より発売開始したGF1『シルバー・カラー』を触って参りました。事前予測だと有りがちなスチールフェザー(PENのボディような)をイメージしていたのですが…シルバーと言うより『サメ色』でボディ上のモデル名も目立ちますね。今回発売されたピンクと共に染料を変えたような気がします。アイテムとしての質感がかなり向上しています。女性の方にも抵抗無く触手がウズくと思います。
当たり前ですが他のカラーと同価格でした。
1点

>アイテムとしての質感がかなり向上→質感が良い
>女性の方にも抵抗無く触手がウズく→女性にも人気が出そうだ。
と、思われていると解釈します。
つまり、実機を見たら「すごく良かった」(機能は別として)ので、おすすめしたい。
と、いうことではないのかなぁ。
書込番号:11075568
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)