
このページのスレッド一覧(全8157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2010年3月6日 14:34 |
![]() |
12 | 7 | 2010年3月7日 18:12 |
![]() |
31 | 14 | 2010年3月8日 01:20 |
![]() |
22 | 10 | 2010年3月4日 09:53 |
![]() |
3 | 6 | 2010年2月27日 15:14 |
![]() |
7 | 10 | 2010年3月5日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
東京の建設中のスカイツリーを、100mの高さから撮ってみました。
外は小雨模様です。夕方に撮影しました。
20mmのタワー上部の光はUFOではありません。
窓ガラスに映った照明です。
1点

もうこんなに出来てるんですね
見にいけないので、また見せてください。
UFOも(笑)
書込番号:11035391
0点

右側にも四角のUFOが写っているようです。
書込番号:11036138
0点

コメントありがとうございます。
自分は、照明だと思ってましたが、本当はUFOかも・・・・・?
スカイツリーの上にこんなUFOが出たら、日本中、いや世界中大騒ぎだろうね。
書込番号:11038845
0点

下の橋脚は、完成すると見えなくなるそうです。
映りこみは、ガラスに密着させると良いですが!
書込番号:11038995
0点

FRP28さんコメントありがとうございます。
スカイツリーは、地上から見るのと、100mの高さから見るのとでは迫力が違います。
今の高さは、300mを越えた位ですが、周りのビルがおもちゃみたいに感じます。
書込番号:11039113
0点

おっ!スカイツリー。
すごいですね!!
結構高くなったと聞いたので
僕も行ってみようかと思っていました。
が、行けずじまいです。
こちらは、旧電波塔。
通称:東京タワー
ですが、江戸っ子は電波塔と呼んでいます。
ウソです(笑
書込番号:11040280
0点

スレ主さんこんにちは。
今日は、雨でどこにも行けず・・・猫と暇してるのでチョット参加させてください(^^)。
シンバシ27さんとは活動テリトリーが一緒のようです♪
電波塔です(^^)。
書込番号:11041468
0点

魚道テトラさん
すげ〜〜〜〜キレイですね!!
参った!!
夜の電波塔(笑
今度まねして撮ってみます(汗
書込番号:11042077
0点

newtora3さん こんにちわ
自分も未だスカイツリーは、撮っていません。
今度 下町散策のついでに行く予定です。
書込番号:11042288
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
一月下旬にGF-1パンケーキを買ってから毎日持ち歩き、スナップ写真を撮ることがすっかり趣味になってしまいました。
そして毎日のようにGF-1の口コミをチェックしていたらレンズが欲しくなり
二月下旬にG-1のダブルレンズキットを探し歩いてようやく手に入れました。
(都内ではすでに完売で茨城のishimaruで発見!アウトレトット価格56800円)
すぐにボディを売ろうかと思っていたのですが、ブルーのボディを手に取ってみると使ってみたくなり
少し撮ってみました。
いゃ〜ビックリしました。GF-1より撮影しやすい!!
グリップも良いのでGF-1より軽く感じるし、液晶も綺麗でファインダーも見やすい
G-1の方が作品が撮れるような気がする!いや、撮れる!
GF-1はブラックボディーで革張りしてそれなりにドレスアップしているのですが
ブルーのG-1はそれはそれで重厚感があって高級に見えてきた。
G-1手放すの辞めました。
これからは2台体勢で行きます。
(Nikon D70 と LUMIX FX35 もあるので4台??)
(でも、もうD70はめったに使わないかもしれないな)
持っていて楽しいGF-1
撮っていて楽しいG-1
サイコーの組み合わせを手に入れて少し興奮気味です。
おもわずこちらにお邪魔してしまいました。
早く桜が咲かないかな〜。
高校生の娘はディズニーランド一緒に行ってくれないかな〜。
今度の休みは早起きしてどこに撮影に行こうかな〜。
などなど、カメラのレンズを付け替えては妄想しています。
ひとりごとすみませんでした。
G-1ユーザーになりましたので
これからもよろしくお願い申し上げます。
2点

僕も半年間GF1を買おうと悩んでいまして、先月末に展示品G1Wズームを買いました。
当初はGF1のスタイルに惹かれていましたが、バリアングルが欲しかったのとEVFも付いててこの値段は安すぎると思いました。
しかもよくよくみるとG1の小さいカメラらしいスタイルもカッコイイなぁと思っています。
nerikiriさんの仰るように、作品を撮る為の機能がしっかり備わっているカメラです。
多様なアングルから撮れる液晶画面と暗闇や昼間でも見えるEVFを持っていてこの値段は破格ですね。
良い作品を作ってくださいね。
書込番号:11023000
1点

GF1よりは撮り易いでしょう。ファインダが付いていますから。
G1はバリアングル活用の特殊用途に買いましたので、
旅行に女房殿が携行する方がメインで、私が使うことは多くないです(首下げに軽くて良い)。
カメラとしての出来は、コマンドダイアルの位置を上げるかロックを掛けて欲しいとか、
モードダイアルを薄くして容易仁回らないようにして欲しいとか、
要望はいくつかありますが、概ね良いですからもっと活用しないといけませんね。
D70sを中古で昨年末に買い増ししています。これはこれで実直、良いカメラです。
書込番号:11023123
2点

スレ主さん、ニックネームからの想像ですが、和菓子の通なんでしょうね・・・・私の住まい(とま屋ではありますが)の前にも、和菓子の名店があってここのnerikiriが絶品!!
和菓子通であると同時に、G-1ダブルセットに関する使用感を読むと、カメラでも通人ですね・・・。ほんとうにお説のとうりです。私は、つい、お調子者であると同時に、コマーシャルのモデルとは全然知らない人ではないので、ついREDを買ってしまいましたが、Blueも良いですね・・・、Blackだって悪くない・・・新品のダブルズームまだ都内のカメラ店にはあるはずです。(しかも、安値で・・・)ボディーだけに関しては、新品と変わりないくらいまっさらなものが3色とも25.000程度で買えますから、一寸、余裕が出来たら3色揃えることになるでしょう。
うさらネットさんも、G・ティルマンさんも、みんな通人、ほんとうにカメラを良く知っています。D70sですか、N社もD70sとD200まででしたね、デジタル一眼はこういうものなんだと語っていたのは・・・お二人とも、いやー、お見事な通人です。
書込番号:11025048
1点

実は私もスレ主さんと全く同じ境遇で、GF1を使っていてレンズが欲しくなり、G1Wを注文して配送待ちの
状況です(ブラック新品を62,000円強で買いました)。
私は最初から撮り比べをしてみるつもりでしたが、このクチコミを拝見してますます楽しみになってきました。
書込番号:11025113
2点

みなさんレス付けていただいてありがとうございます。
>>我が人生はDOMONO様
するどいです。
実は私、和菓子の方はプロなんです。写真の方は素人です。
思えば5年前に、自分の和菓子の写真を撮るためにNikon D70を買いました。
カメラが良ければプロと同じような写真が撮れると思っていたからNikonにしました。
しかし、カメラが良くても全くうまく撮れなかったんですね。
携帯電話で撮った写真とちっとも変わらくて途方に暮れました。
一眼は知識がないと使いこなせないことが解って必死に勉強しました。
そのうちに、本を何冊も読んで、露出だの被写界深度などわかって、
お菓子を撮るのには光の当て方と構図だということも解ってそれなりの写真を撮れるようになりました。
そして、お菓子に限らず様々ものを撮ってみたいという欲が出てきて
カメラを持って外に出ることが多くなり、
雑誌の取材に来たカメラマンから技を盗み、
写真はセミプロの義理の父と旅行に出かけたりなどなど
気がつくとRIFAにレンズが5本、ストロボ、レフ板、三脚・・・・ハマッテシマイマシタ。
カメラってコミュニケーションツールなんですね。
最近つくづく思います。
恥ずかしいですが最近撮った写真をアップします。
写真のお菓子のポスターが店頭に貼ってある和菓子屋が私のお店です。
もし見かけたら是非ご来店をよろしくお願いします。
G1で撮った作品が出来たらアップします(自信作はいつ出来るのやら(^^ゞ)
書込番号:11027466
2点

美味しそう〜
お菓子につられて寄り道♪
今日はひな祭りですものね。
お忙しかったでしょう。
私も年末にGF1Cを買って、レンズ欲しさに年始にG1Wを買って...
オークションへの出し方が分からず、つい手に取って...
G1は触ったらもうダメですね〜
手触りいいもの。
見てるうちにだんだんかわいく見えて来るし。
バリアングルも魅力だし、手放さなくて良かったですね、お互いに。
手放したところで帰ってくる値段より、使った方が数倍お得です。
ま、私はまだまだお勉強中ですが...
書込番号:11029167
2点

このスレッドを見てから、近所の電気屋を見て周り、コジマで展示品を発見。展示品には抵抗があったのですが目だったスレ傷等がないのをくまなく確認した後、値段を聞くとコジマ5年保障とコジマネットショップでのデジ一アクセサリー購入用ポイント8,000円分をつけて54,800円とのこと。もう一声とお願いして、52,500円となり購入。望遠ズームは箱に入ったままで、展示に使っていたDCケーブルも入っていました。
いまどき珍しくカメラと共に二本のレンズどちらも日本製。レンズマウントが金属製であることからも高品質が見て取れます。カメラ自体まだ余り使っていないのでなんともいませんが、いい買い物ができたと思っています。
書込番号:11049335
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
本日メーカーの展示会(フォトパス感謝祭)に行って本機さわってきました。
第一印象は「軽い」!E-P1に比べるとそう感じます。
そして思っていたよりも使いやすいかな、と。
確かにダイヤルが無いのはE-P1で慣れてる身としてはちょっと不便ですけど
これはこれでアリかなと思いました。
E-P1買ってなかったら絶対こっち買ってたような気がします。
それと、これは本機とは関係ないですが・・・
今日初めて感謝祭に参加しましたが軽食のサービス(写真)があったり、また抽選会で
フォトフレームが当たったりと至れり尽くせりのサービスで私は大満足でした。
オリンパスっていいメーカーさんですね。
7点

サービスがいいですね。
ここんところ、オリンパス機は人気があるので、
大判振る舞いですね。
書込番号:11014196
0点

オリンパツは客への対応はかなり良心的でツよ。
貴重な体験をされたようでおめでとうございまツ。
書込番号:11014210
0点

mi2runさん。
>確かにダイヤルが無いのはE-P1で慣れてる身としてはちょっと不便ですけど
ダイヤルなしでどうやって露出補正や絞りやシャッタースピードを決めるのですか?
ず〜と気になっていたもので、教えて下さい。
書込番号:11014477
0点

> オリンパスっていいメーカーさんですね。
コーシーとサンドイッチで簡単に買収されてる… (^^ゞ
書込番号:11016220
4点

E-PL1は私も欲しいです。
E-P1やE-P2よりもサブ機に向いてますよね?
MFTの良いレンズがもっと沢山あればなお良し。
書込番号:11016760
1点

コーヒーとサンドイッチだされたら私も簡単に買収されます^^(やっす〜〜い!!)
書込番号:11017802
1点

僕もさわってきました〜。
E−P1を持ってるのに、
軽さとEVFに惹かれて
ポチりそうになって困ってますw
横からになってしまいますが、
露出などは背面の十字にならんだボタンを使うそうです。
例えばSモードのときは、
十字ボタンの上下でシャッタースピードを。
十字ボタンの左右で露出を調整できました。
使い勝手はそんなに悪くないと感じました。
書込番号:11018221
5点

一食一パンの恩義がありますから、コーヒーとサンドイッチ食べて悪いことは書けませんよ。
書込番号:11023885
3点

E-PL1触ってみました。
非常に驚いたのが、ライブメニューへのカメラ初心者への食いつきです。画像を見ながら確認できることや、インタフェースの分かりやすさが受けていました。
正直、私などはダイヤルの無いカメラなんてダメだろうと思っていたので驚きでした。
確かに、こんなのが受けるなんてーなどという気持ちもありますが、意外とこういうのが受けるのかなぁという気もします。
値段しだいでは、初心者向け機種として化けるかもしれません。
書込番号:11024571
2点

私もフォトパス感謝祭に行ってきました。
EPシリーズ一色でしたね。
うちにあるKONICA KD510Zというコンデジのマニュアルモードが、EPL1ののマニュアルと似てるかもしれません。これもシャッター、絞り、距離を全部ボタンでやってしまいます。もっとも、距離は1m、2m、4m、無限大の4種類だけですが、結構役立ちました。
感謝祭の田中長徳氏のセミナーでEPシリーズのムービーを見たんですが、すごくきれいでした。ハイビジョンなみにきれいでした。
ムービーを写しながら、スチルも撮れるようです。そうやって田中長徳氏が会場で撮った写真を氏がブログに載せてるのですが、私も写ってましたよ。
AFの遅さはレンズによって変わってくるようです。説明員の方によると、速度が改善されたレンズが出るとか出ないとか。
感謝祭では、現行品を安く売ってたほかに、用品や少し古い型のアウトレットカメラもあって、早く行けばいいものも入手できます。自分は、いろいろあって、遅くしかいけませんでした。
で、私はというと、言い値でいいと、アウトレットのSP570uzを結構安く売ってもらえました。SP570はちょっとトロイけど、この値段だったらいいかなと衝動買いです。
パンは食べ忘れました。orz
オリンパスプラザは土曜営業を再開し、特別企画として、3月6,13,20日にカメラ診断で無料点検してくれるとか。清掃もしてくれるようなので、ごみがファインダーに入ったE510をもって行ってみようかな。
後、ごく個人的な好みなんですが、GFより、EPのシャッター音が好きなんですよね。GFはシャッター音がボコンという感じで好きじゃない。(異論は認めます。カメラの性能に関係ないのも認めます。)
連射もGFは2コマ/秒で自分的にはすごく物足りない。EPの連射は許容範囲です。(これも異論は認めます。)
読み返したら、話が脱線しまくり。お前の日記じゃないといわれそうな気が。お目汚しすいませんでした。
書込番号:11030128
5点

補足。
本日の表参道ヒルズのcafeで動画について質問したら、動画は連続で7分まで。7分たったらまた撮影ということです。
明日発売です。
書込番号:11033928
0点

軽食をサービスで高評価がもらえるのであれば低コストで素晴らしい宣伝効果だと思います( ^^) _旦~~
書込番号:11034562
0点

みなさん、こんばんは。
オリンパスのために追記しておきますと(珈琲とサンドイッチだけでないということで)
まずユーザーになって一番感心したことがメーカーのサイトが充実していてサービスが良い
(フォトパスっていうページで写真の投稿やゲームなど遊びながらオンラインショップで使
えるポイントがもらえる)ことで、これだけでもオリンパス買って良かったなぁって思えるの
に今回のような感謝祭を開催してくれるので益々オリンパス好きになってしまうわけです。
それに今回この軽食サービスの他にも岩合光昭氏の写真展の招待券を配ったり、田中長徳氏や
斎藤 巧一郎氏のセミナーを開催してくれたり(PEN絡みですが)と内容も充実したものです。
それと普段ではSCでセンサークリーニングなどでお世話になりますが、係りの方の対応もとて
も感じの良いものです。
とてもユーザー思いのメーカーさんだと思うのですが如何なものでしょうか?
書込番号:11034898
2点

私もオリンパス使いです。(E-3)
オリンパスは、とても感じの良いサービスをしてくれています。
とても感謝しているし、満足しています。
しかし、マイクロフォーサーズは大盛り上がりですが、ミラー付きに
ついては、裏面照射型を早く出してくれないと、135に浮気しちゃいそうで…。
(これからの「デジタルフルサイズ」は、135じゃなく645フォーマットでしょうか)
書込番号:11051963
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
このカメラを購入して一月足らずです
ボディやレンズなど諸説云々はあると思いますが とても楽しいカメラだと思いますよ
僕にとっては それだけで充分です 買って良かった!(*^〜^*)ゝ えへへ
13点

よかったですね。
生き物であるヒトと無生物であるモノ(E-P2)のお互いの感性とか波動がピピピッと共鳴し合って、あなたはこれを手に取ったんでしょうね。良い写真ですね。好きなカメラで撮ると写真が生き生きして見えます(オリンパスブルーきれいですね)。「つぎはコイツでこんな写真撮りたい」ってイメージがどんどん浮かんでくるものです。これからも良い写真が撮れたら、何かカコ付けて写真アップお願いします。
書込番号:10997556
4点

こちら山梨支社。さん コメントありがとうございます
僕は別に素晴らしい写真を撮りたいとは思っていなんですよよ
好きなカメラで写真が撮れれば満足なんです 単純でしょ! (^◇^;)アハッ♪
書込番号:10998377
1点

バイクに使用するには、小ささ・軽さも重要ですよね。
僕はE-420+パンケーキで頑張ってますが、やっぱりマイクロ4/3が欲しくなります。
F800Rですか?
僕もBM(R1150GS)に乗ってます♪
で、モンベルの小さいカメラバックに入れて、フリースなどでグルグル巻きにしてパニアに仕舞いこんでます。
バイクだと、積載も色々気を使いますよね。
E-P2だったら、ウェアによってはポケットに入ったりして!?(笑)
書込番号:10999567
1点

こちら山梨支社。さん コメントありがとうございます
いゃ〜 ただの負け惜しみです (^^;)
書込番号:11000334
0点

ya-shuさん コメントありがとうございます
E-P1が発売された時に「欲しいぃ〜」と思ったのですが
GRDVを持っているので我慢しました
でもE−P2の時は我慢できませんでした 結果は待って正解でしたよ
バイクで出かける時はトップケースに放り込んで行きます
はい800です でも以前はGSに乗っていました
実は「makkuroGS」さん・・・知っています (^◇^;)アハッ!
書込番号:11000394
0点

楽しければそれで良い。。。
賛成です。
ネットでの評判はどのメーカーのどの機種を買ってもそれなりの肯定派・否定派がいるもんです。
己の信じた道を進め!!ですね。
書込番号:11016869
2点

がめラーさん コメントありがとうございます
そうですね どんなカメラでも賛否両論はあるものですからね
そればかり気にしていると・・・何も買えなくなってしまいますよ(^^;)
書込番号:11016934
1点

>そうですね どんなカメラでも賛否両論はあるものですからね
>そればかり気にしていると・・・何も買えなくなってしまいますよ(^^;)
確かにその通りです!!
私なんてネットでの評判を気にしすぎて足かけ2年も購入に踏み切れなかったんですよ〜
^^;
笑っちゃいますよね〜。
E-P1発売での衝撃がなかったらまだ迷っていたかもしれないです^^;
最近はここで覚えたおきピンなるものの練習にいそしんでます。
使いこなして、楽しんで何ぼのもんじゃ〜〜!!!ですよね^^v
書込番号:11029846
0点

かなでちゅさん コメントありがとうございます
そうなんですよね
よくレンズの口コミなので・・・・・
描写がどうの 四隅がどうの 性能曲線がどうの等など書かれている事が
ありますが そんなのプロじゃなければ関係ないと思います
僕は趣味ですから 好きなカメラとお気に入りのレンズで写真が撮れれば
それで満足なんです
置きピンですか そう言う事をするのも 写真の楽しみ方ですよね
書込番号:11030827
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
購入して2週目ですが野鳥撮影に使ってみてます。
一枚目、2枚目はG1にペンタの800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコン+もうひとつ2倍テレコンのテレコン3個付け4500mmf38、35mm換算では9000mmで撮影したハヤブサさんです。
約200m先の鳥さんですがノートリです。
3枚目は800mm単体で撮影したコガモさん。
ピントはMFですが問題なく合わせられますね。
拡大機能は使ってません。
ただタイムラグがあるのと単射でもブラックアウトしてしまうのが難点ですね。
ミラーレスですが結構ブレるみたいなので9000mmで撮影するときはロングレンズカメラサポートを使用してますがそれでもしんどいです。
メーカーの想定外のレンズを使ってるのでしかたないので欠点と言うわけにはいかないのですが。
ブラックアウトも女流一眼と対象がそちらなので価格の兼ね合いもありしかたないのでしょうね。
1点

ken-sanさんこんにちは
すごい写真ですね。でも、取り替える前のほうがピント良かったのでは?ハヤブサは2枚ともちょいブレですね。
でも、この倍率で色収差が出ていないのはすごいです。
私はFD800mmF5.6Lという骨董品にFDテレコンx1.4+x2で富士山や男体山を撮っていますが、少し収差が出ます。
Lレンズとしてはごく初期のものだけにやむをえないとは思いますが、タムロン300mmF2.8でも出るので、そんなものかと思ってました。改めてペンタックスの優秀さを感じます。
最初見せていただいた飛翔中のハヤブサはどうやって撮ったのか不思議でした。
私の場合は三脚2本で電子レリーズしようですが、それでも風でぶれることが少なくありません。
書込番号:10986914
0点

ken-sanさん、続きです。
>ただタイムラグがあるのと単射でもブラックアウトしてしまうのが難点ですね。
その通り。撮影後の画像確認をキャンセルして撮影に専念できるモードが欲しいですね。とくに連写でメリットが大きいと思います。
本来、レフミラーがない分、マイクロ4/3のほうが一眼レフよりレリーズタイムラグは小さくできるはずで、決定的瞬間をスナップするには有利なはずだと思うのですが…
書込番号:10986997
0点

ken-sanさん失礼しました。張替えかと思ったら、前スレの作品でした。それにしても、よく撮れていますね。お見事です。
書込番号:10987033
0点

デコボウさんこんばんは。
>この倍率で色収差が出ていないのはすごいです。
少しはフリンジも出てますがすごく少ないですね。
ペンタのレンズもテレコンも結構優秀です。
書込番号:10988517
0点

こんにちは。
ハヤブサ、、用心深くてなかなか撮影しづらい鳥ですよね。
それにしてもすごい長焦点システムですね、。びっくりです。高技術がもとめられますね。
僕は、Borgでがんばってます。カメラはG1およそ1200mm相当ぐらいでしょうか(少し数字は怪しいです)。ノートリです。
書込番号:11004868
0点

ロイヤルブルーさん こんにちは。
1200mmノートリとは近そうですね。
ボーグも考えたのですが値段が高く中古の800mmになりました。
一枚目2枚目はG1にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したメジロさんです。
手ぶれ補正の無い換算2000mmですが結構いけるものですね。
3枚目はG1にペンタの400−600mmレフズームで手持ち撮影のメジロさん。
梅林ではこれぐらいのレンズの方が使いやすいですね。
書込番号:11006368
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
正真正銘の世界最小一眼レフ、ペンタックス110のレンズをマイクロフォーサーズで使える
アダプターが発売されました。こんなレアなマウントのアダプター作って、ペイするのかしら。
とにかく試してみました。うまくできています。十分楽しめます。
4点

1年くらい前に自作して遊んでましたが(笑)
http://www.flickr.com/photos/ichibey/3292791422/
市販品でやっと出たのですね。
書込番号:10972017
0点

ichibeyさん
自作されたのですね。すごいなあ。このカメラ手のひらに載るぐらい小さくて可愛いので
ずっと気になっていました。アダプターが出たので、思い切って手に入れました。
110フィルムは生産中止なので、カメラは安くなるのでしょうね。レンズは思ったより
ずっとよく写りますね。小さくて軽いから、GF1で遊ぶのにはぴったりです。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1pk110.html
書込番号:10972543
1点

ボディが小さいだけに、小さなレンズが似合いますね。
書込番号:10975904
0点

PENTAX I-10 が発売される影響か、最近リサイクル店のジャンクコーナーでも
AUTO 110 を見かけることが多くなりました。
こんな楽しみ方があるというのは目から鱗です。
パンケーキが大きく見えます!
M4/3アダプタということはオリンパスE-P1/P2/PL1でも使える、ということですね。
書込番号:10976060
1点

じじかめさん
こんにちは。桜と鳥の写真を拝見しました。桜の写真はとても参考になりました。
110フィルムが先細りになるのは淋しいですが、マイクロフォーサーズでレンズだけでも
生かして使いたいですね。
実はスイバル好きさん
こんにちは。コメントありがとうございます。そうです、オリンパスでも使えます。
こんどのペンライトは魅力的ですね。それと、ペンタックスのI-10は喉から手が出るほどです。
年金生活には辛い春です。(笑)
書込番号:10979926
0点

スレ主様 サイト、拝見させていただいております。スレ主様のサイトを見て、デジタルでFDが使えるんだと知り、GF1を購入した者です。今は、東京大森の知る人ぞ知る(知らない人は知らない)中古銀塩カメラ屋さん、クロス○イントさんで購入したNFD24mmをくっつけてます。今回はまた、貴重な情報をありがとうございますm(_ _)mペンタ110気になっていたのですが、フィルムないからなあと思っていたところ、望外の情報です。早速、50mmをオークションで落札してしまいました。今後、高騰するかも知れませんね(ΘoΘ;)これからも、御教授ください。ありがとうございました。
書込番号:10984163
0点

ミクロファインさん
こんにちは。FDはいいでしょう。でも、GF1には少し大きくて重いかしらね。
110用はすごく小さくて軽いから、GF1で楽しめます。私はレンズの泥沼にはまって
アダプターとレンズで年金が無くなります。(笑)でも、楽しくて止められません。
ミクロファインさんも、そろそろ危ないかなあ。110のレンズはF2.8解放で、
絞れませんのでピント合わせは慎重に。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:10985495
0点

Teruk様 オート110 50mmに続けて、18mmも買ってしまいました。思わず、ウヒャウヒャウヒャヒャと笑みがこぼれてしまいます(^^)昼間、勤務カバンで持ち歩いているのは、GR3ですが、居酒屋のカウンターで、にやにやしながらさすっているのは、GF1であります。楽しいカメラですねー!!
このままだと、沼どころか、深海まで落ちてゆきそうです。
今後も、ご教授を御願い致します。
書込番号:11017582
1点

ミクロファインさん
こんばんわ。すてきなGF1ですね。革張りですか。粋ですねえ。
110のレンズも絞れればもう少しシャープになるんでしょうね。
ピンホールで実験してみましょうかね。ダメかな。
書込番号:11017941
0点

Terk様 110のアダプターを購入したサイトに、ピンホールで、絞りをつけた例の紹介がありました。私も、試してみたいです。試したら、写真を載せます。
書込番号:11036370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)