ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074496件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

想定ライバルは初代GR?

2010/01/12 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
別機種
当機種
当機種

どちらもWBのみ6000Kに統一他は撮って出しです。

露出補正していなかったので、手前の白砂利が少し白飛びしています。

曇り空の下撮って来ました。GR3よりの買い替えですが、贅沢な悩みですが使用当時余りにも描写にソツがなく クチコミ板GR2の大御所O氏の影響もあり暫くGR2と並行使用していました。それも友達の手に渡り初代GRが何故か手許にあります。新発売と云えどもこちらはズーム機 想定ライバルは初代の方が善戦を期待出来るので、今後時間がある際は初代GRでの作例も参考の為に投稿させて頂きたいと思っています。

書込番号:10774190

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/01/12 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
こちらは午後の部(笑)天候の所為かしっとりした色合いに好感が持てました。

書込番号:10774222

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/01/13 20:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

GR3

こんばんは
今日はマクロの撮影で感じた事を。ピント合わせに就いては50mmマクロも不評ですが、こちらもスピード、きれともイマイチの印象です。GR3の場合は合焦も早くてAFターゲットで狙った所で素早くピントを合わせてグリーンマークが点くのですが、このレンズユニットの場合はかなり迷ってピント調整中(鏡胴が動いている途中に)グリーンマークが点灯してその後レンズが所定のポジションで止るという感覚で、少し違和感を感じます。これだともたもたしているうちに蝶さんにも逃げられてしまいそうです。

書込番号:10779222

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/14 22:33(1年以上前)

LGEMさん、こんばんは。

マクロ撮影時ですが、被写体とレンズ面の距離が約20cmの条件で測定すると、GRD3が0.6秒程度、S10が1.2秒程度でS10の方が倍近く遅いのは確かですが、A12と違って、迷うとか、鏡胴が動くとかは無いですね。
コントラストAFですから、いったん合焦位置を過ぎてから戻る動作はあります。
程度の差はあれ、これはGRD3も同じですね。
蝶の撮影でしたら、28ミリよりも72ミリで撮影した方が逃げないと思います。
72ミリであれば、マクロモードを使う必要は無いので、AFはGRD3よりも速くなるのでは?

デジタルで録音すれば、合焦時間を測定できますね。

書込番号:10785499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/14 23:03(1年以上前)

LGEMさん、はじめまして。

S10のレビューありがとうございます。
(自分はA12は持っていますが、S10はもう少し安くなったら、
 買おうかどうしようかっていうところです)

今日、店で触ってきた感じでは、マクロはS10とGRD3は
それほど変わらない印象でした。
ただ、遅いGX200も、店で試した分は気になるほど遅く感じなかったので、
実際に外で撮ってみないと分からないですね。
(GXRのほうが白い花っていうのも気になりますが、他の場合でもそうなのか、
 GRD3は白い花でもOKなのかは気になります。)

「ちなみに、S10ってフォーカス合わせるとき、鏡胴って動くのですか?」
って質問を書いているうちに、Studyさんの書き込みがありました。 ^_^;
モニターで見ているときの動きのことなのかな?と思ったり、
マイセッティングを切替えで広角から望遠にズームしている間ってこと?
なんて思ったり。

書込番号:10785712

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/01/14 23:32(1年以上前)

Studyさん  からすがらすさん こんばんは
ご不満を感じさせる曖昧な書き方で申し訳ございませんでした。取説も満足に読まずに使用する人間ですので、ベンチテスト的な考証ではなくて、(叱られるかも知れませんが)あくまでも感覚的な印象で書いたまでです。鏡胴が動くって感じたのは モニターを見ての感じと音で判断したのかも知れません。初期のレポートはこれ位にして後は他の方にお任せする事と致します。

書込番号:10785929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信21

お気に入りに追加

標準

純粋な作例

2010/01/11 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:3件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ボディもレンズもあまりに盛り上がりに欠けるため、見るに見かねて初投稿します。
ユーザーからすると、一人でも多く購入者を増やし、リコー側に魅力的なユニットを増やしてもらいたいと思います。
DP-2が優れているかもしれません。マイクロフォーサーズに敵わないかもしれません。一眼レフの足元にも及ばないかもしれません。けれどもGXRだって魅力があるんだよってことを少しでもアピールしていけたらと思います。
価格.comで見る限りではだいぶ安くなってきたようですし・・・(複雑な気持ち)。


私の作例は元旦に横浜ランドマークタワーで初日の出を見ました。人が多すぎて思うような構図が取れなかったんですが、やっとの思いで取った作品です。見苦しい写真ですが、是非とも参考にされたし。ガラス面の人の反射が一番やっかいでした。ある程度トリミングしています。
写真はすべてGXR+S10の組み合わせです。

書込番号:10766115

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2010/01/11 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

作例追加します。

1〜2枚目:年始に川崎競馬場にて撮影。動き物は初めてで、流し撮りなどしてみたかったんですが、上手くいきませんでした。競馬も始めてだったんですが、馬券もハズレでした。

3枚目:競馬でスッた(400円)後、川崎大師へ参拝に行きました。凄い人の数です。

書込番号:10766438

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 11:16(1年以上前)

GXRはGRレンズ込み10万。
マイクロ+パンケーキは6万。

数万の差でGR画質が手に入るのなら、
自分は迷うことなくGXRにします。

書込番号:10766488

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 11:33(1年以上前)

なお、ボディの作りも違います。

GF1は樹脂製。
E-P2は樹脂製シャシーにステンレス+アルミニウム外皮仕上げ。
GXRはEOS-1DMarkIV・D3Sと同じく、マグネシウム合金ボディです。

別に金属ボディでなきゃダメ!な自分ではありませんが、
樹脂製は樹脂製なりの質感だってことも覚悟しなきゃいけません。

E-P2が1のマイチェンに留まった今、
マグネシウムボディで小型一眼は、今のところGXRしかありません。

書込番号:10766562

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/11 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

豆絞り優先さん、こんにちは。

GXRってS10とA12が1つの板になっているので、投稿しずらいですね。
自分は、価格コムでGXRボディが「デジタル一眼レフカメラ」に分類されているのを不思議に思っています。レンズユニットの「レンズ」扱いも違和感があります。

メーカーの責任者はコンデジですと言ってますし、ユニットは交換できますが、レンズは交換できないので「デジタル一眼」の扱いはおかしいと思いますね。

それはさておき、折角ですから自分もS10の画像を投稿しますね。
画像は全て撮って出しです。

書込番号:10767185

ナイスクチコミ!4


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/01/11 17:18(1年以上前)

GXRは悪くないカメラだと思う。本当にそう思います。
しかしアップされる作例にあっと驚くようなものがない。
これではいくら素性が良くても説得力がありません。
おまけに価格がE-P1やGF-1の1.5倍となるとやっぱりきびしい。
もう少し安くなれば面白いとは思います。

書込番号:10768113

ナイスクチコミ!7


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/11 18:20(1年以上前)

スレ主さん 横から失礼します。
amgisさん こんばんは 
しかしアップされる作例にあっと驚くようなものがない。
これではいくら素性が良くても説得力がありません。>
それを云えば他のカメラを含めたこの板全般的に同じ様なもの、まして発売間もないこのカメラ時間的余裕、扱いへの馴れなども含めてもう少し時間も必要かも知れません。一刀両断に切り捨てられると、少しでも参考になればと 自分も含めて投稿している者の立つ瀬がないです。

書込番号:10768412

ナイスクチコミ!10


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 18:48(1年以上前)

>amgisさん

しかしアップされる作例にあっと驚くようなものがない。

そりゃ、被写体によりますよ。ベトナム戦争に行けば、
白黒の高感度フィルムでも、歴史に残る写真が撮れる。
GXRの描写力と写真のインパクトは別物です。

>価格がE-P1やGF-1の1.5倍

型落ちのE-P1、樹脂ボディのGF-1と比較してどうする。
さっきは言い忘れたけど、APS-Cと4/3素子では倍も面積比が違いますよ。

書込番号:10768570

ナイスクチコミ!4


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/11 18:50(1年以上前)

こんばんは。

豆絞り優先さん、Studyさん、LGEMさんをはじめ、
みなさんの作例はとても参考になっております。
感謝している人間は私のほかにも大勢いると思います。

特にLGEMさんはDP2、GRD3、GF1と、
私が持っている機種や気になる機種の比較や作例をアップしてくださるので興味深く拝見しております。

GXRについては、このボディサイズだとAPS-C画質が欲しいのでAPS-Cユニットの拡充待ちです。

書込番号:10768584

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 19:59(1年以上前)

http://a.img-dpreview.com/gallery/ricohgxr_a12_preview/originals/gxr-iso-1600-r9840375-acr.jpg
Ricoh GXR with A12 ISO1600
http://a.img-dpreview.com/gallery/panasonic_20_1p7_samples/originals/p9181462.jpg
Panasonic 20mm F1.7 ISO200
http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos1dsmkiii_samples/originals/0t7h9778.jpg
Canon EOS-1Ds Mark III EF 50mm F1.4 USM ISO 1600

とりあえず、A12ユニットだけでも買う価値ありますよ。
ISO1600でもここまで破綻せず写せますし。

書込番号:10768963

ナイスクチコミ!0


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/11 20:24(1年以上前)

スレ主さん 私も横から失礼します。

AXKAさん

>GXRの描写力と写真のインパクトは別物です。

当たり前、「 写るんです 」でも被写体次第でインパクトのある写真は撮れる
誰もここで死体写真のインパクトの話などしていないと思うがね。

GXRの描写力はあなたご自慢の愛機、α900の描写をも超えたのかな?
ある意味インパクトが有るような、無いような・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/


あるいはGRDの描写と比べて如何?

http://www.zorg.com/pub/albuml?al=21253&c=iiklrmqnto

書込番号:10769131

ナイスクチコミ!11


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/11 21:47(1年以上前)

別機種

今見ても決して色褪せていない

AXIAさん こんばんは
ノイズの出方にも色々あるので一概に判断は出来ません。古い機種の感度800でもこの写りですし、中古になりますがこのカメラの安い物を探して9万円、レンズはライカR35mm エルマリートで5万円以内で探せます。このカメラお購入するかどうか色々な選択肢がある中で メーカーの明確なロードマップも発表されていない今、静観するのが一番かも?自分はGR3の稼動が減ったのでこれを下取りに出して、希望も込めてこの機種を買っただけですから。近い将来GR4のレンズユニットが実売3万5千円で発売されるとか こういう方向でも満足です。

書込番号:10769783

ナイスクチコミ!1


ukgbさん
クチコミ投稿数:78件

2010/01/11 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A12

A12

S10

S10



豆絞り優先さん みなさんこんばんわ。

価格も含めてまだまだ賛否両論(否が多いのかな?)が多く 今後のバリエーション等の
様子待ちでこの個体の評価が出てくるのかも知れませんね。

それはさて置き 僕自身は結構この個性を楽しめています。
GX200からのシフトでしたので久方ぶりの50mm画角にまだ戸惑ってはいますが・・・

まだまだ作例は少ないですがA12/S10それぞれをUPさせて頂きます。

書込番号:10770275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2010/01/11 23:14(1年以上前)

皆さんこんばんは。

沢山レスをいただきありがとうございます。

GXRの否定的な意見も肯定的な意見も理解できます。ただ、私の立てたスレの主旨としてはGXRの作例を通じて、未購入の方々へのアピールを考えています。不特定多数の方が書き込める掲示板で私が勝手にルールを作るわけにはいきませんが、人の心があるならば是非とも主旨に沿った書き込みをお願いしたいものです。
他製品を貶めることも、GXRを必要以上に持ち上げることも、うんざりしている方も多いと思うので。

作例を掲載していただいている皆様には感謝です。

書込番号:10770502

ナイスクチコミ!8


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/11 23:24(1年以上前)

>数万の差でGR画質が手に入るのなら、
>自分は迷うことなくGXRにします。

実写画像が見たいですね・・・

書込番号:10770587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/12 00:38(1年以上前)

当機種
当機種

私が見つけた「まあるい」もの、GXRで撮りました。 ^m^

手前のとこにフォーカスされたけど、まっいいか

豆絞り優先さん、みなさん、こんばんは。

自分はA12しか持っていないので、画像はA12のみです。
A12に入っている赤色の線が、外で見るとなんとなく可愛らしくて好きです。

自分の印象では、店の中で使うのと、実際に外に出て使ってみると、
ずいぶん印象が変わる人もいるのでは?と思います。

書込番号:10771040

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/01/12 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

APS-C 50

APS-C 50

APS-C 50

豆絞り優先さん、こんばんは

 私もA12の画像を数枚アップさせて頂きます。花の種類はたぶんアネモネですが、蕾の奥を覗いてみました。

>ボディもレンズもあまりに盛り上がりに欠けるため、見るに見かねて初投稿します。

 ほんと盛り上がらないって感じですね。クチコミがやっと1000件。。やっぱ価格があれなんですかねぇ、投稿されている意見を読むと現時点で選択できない理由はどれも判るような気もします。

 価格面を抜きにすれば、GXRシステムの特徴はこれからコンデジを始めて買うって顧客にこそアピールすべきもののようにも思えます。そういう意味でもStudyさんの言う、この価格comのカテゴリー分類への当てはめ方もあまり良くないようにも思えますが。。

 私は予約して高い時期に買ってしまいましたが、使いやすいシステムだと思うし、ユーザーが増えるよう少しでも安くなって欲しいなと思います。次のCX3ユニットは是非GXRボディとのセットでの安〜い価格設定を!

書込番号:10771142

ナイスクチコミ!2


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/01/12 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APS-C 50

APS-C 50

APS-C 50

APS-C 50

もう数枚追加させて頂きます。
 またA12ばかりです。S10も持っているのですが、8:2くらいの使用比率でしょうか…

書込番号:10771333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/13 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お約束? というか、夜景はAF使うとこうなりやすいです。 ^_^;

等倍だとこんな感じ

うさぎかな?

みなさん、こんばんは。

A12の写真を追加しておきます。

GXR+A12は、良くも悪くもGX200の後継という感じでしょうか。
GX200の、のんびり撮る感じと同じ感覚です。

AFの遅さは、AF/MFの切替をFnボタンに割り当てることである程度カバーしています。
(マクロ時にカメラを前後するのに慣れました ^_^;)
AFが迷うときは、似たような距離のものにフォーカスしてからMFで調整、
半押しした状態で「やっぱり少し設定を変えようかな」と思ったら、
マクロ時や夜間などAFが迷いやすいときはMFに切り替えたり。
のんびり撮るときの操作性は色々と上がっているので、最近は気にならなくなりました。

あえて言うと、A12もS10みたいに片手でもMFを操作できればいいんですが。

S10は、どんな感じなんでしょう。

書込番号:10776125

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/21 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

皆様こんばんは。

A12の画像です。
画像設定ををいろいろいじって遊んでいます。
1枚目がノーマル、2枚目は画像設定をいじってポップアートっぽくしてみました両方ともJPEG撮って出しです。




書込番号:10819784

ナイスクチコミ!1


BUM-RS125さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 徒然 Candid day's 

2010/01/30 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは

作例をUPします。
全てA12です。

ラフォーレは「KANJANI∞」のLEDのdotまで良く写っています。

書込番号:10860849

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Summicron-c 40mmで撮ってきました。

2010/01/10 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GF1 + Summicron-c 40mm f2

GF1 + Summicron-c 40mm f2

GF1 + Summicron-c 40mm f2

GF1 + Summicron-c 40mm f2

やっと香港からMマウントアダプターが着きました。アダプターはebayで直接中国から買った方が断然安いですよ。日本で中国製を買うのと比べて半額でした。

で早速防湿ケースから久しぶりにLeica CLを引っ張りだしてSummicron-c40mm f2をGF1に付け替えて高尾山に行ってきました。ルックス的にはまるでGF1の純正レンズのようなフィット感です!これを見てしまうとプラ製のパンケーキに戻した時結構醒めます(笑)。

一番安いライカレンズなんでしょうがやっぱりいいですね。フィルムライクな色あいと全く嫌味がない自然なボケは、はまった時はキットレンズのパンケーキより上品だと思います。全く寄れないレンズなので構図は考えさせられますが。80mmになるのでちょうどいいかもしれません。

下手で申し訳ありませんが、今日撮った何枚かを載せておきます。全部開放で撮ったはずです。



書込番号:10764286

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件

2010/01/10 23:51(1年以上前)

すいません。最初の2枚はちょっと絞って2.8で撮ってました!

書込番号:10764577

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/11 12:14(1年以上前)

こんにちは
今まで他のデジカメでは使えないと、諦めていたレンズが再利用で出来るのは嬉しいですね。ましてやそのレンズを使う際は、購入当時の昂ぶりなども蘇ってきっといつもより楽しい撮影となった事と推察いたします。描写などには全く不満のないパンケーキレンズですが、以前にも書かせて頂いたのですが、せめてレンズに指針など設けてパンフォーカスの撮影がより簡単に行われる様になったら益々このコンパクトさが評価されると思うのですが。ミノルタも参画したCL,CLE自分はロッコール40mmF2を所持しています。そのまろやかなボケが気に入っておりました。さすがに光を上手く使われた作例に見惚れました。色々なレンズでの作例も是非ご紹介をお願い致します。

書込番号:10766775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2010/01/11 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

summaron35mmF3.5

ロシアのindustar-22 50mmF3..5

mjfunkさん

ズミクロンいいですね。ライカマウントのレンズはGF1の大きさにぴったりで
どれもよく似合いますね。わたしはズミクロンが買えないので、ズマロンやズマールで
楽しんでいます。それに意外とロシア製のレンズがいいですね。そんな新発見も楽しい
です。GF1にいろんなライカマウントのレンズを付けて写してみました。
お暇なおりにご覧下さい。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1Leica.html

書込番号:10767368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/11 16:21(1年以上前)

こういうお写真がここに載るのは良いですね.
 
ここが「GF1総合板」ですね.

作例を拝見すると,解像度やノイズ論などを超越した説得力を感じさせますね.

僕もいつかそのような写真が撮られるようになれば良いなと思いました.

こらからもどんどん載せてください.
 

 

書込番号:10767810

ナイスクチコミ!1


スレ主 mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件

2010/01/11 23:35(1年以上前)

本当にヘタクソな写真ですいません、、、。まだ撮り始めて2年にもならないんです(汗)。皆さんのお褒めの言葉とても嬉しいです。

TeruKさん。自分も次はLマウント狙ってます。自分もロシアレンズはまりそうで怖いです、、、。その前に膨大なOMのレンズを処分しなければなりませんが(苦笑)。

結構他にもGF1で面白そうな写真が撮れそうなレンズを所有してますのでまたアップしたいと思います!

書込番号:10770660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/13 12:02(1年以上前)

良いお写真だと思います.

こういう良い写真があって「解像度...」とか「手ぶれ補正...」とかの話が出てこないスレはほっとしますね.
 

書込番号:10777537

ナイスクチコミ!0


スレ主 mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件

2010/01/13 23:39(1年以上前)

正直言ってずっとフィルムのマニュアルカメラで撮ってきたので全く解像度だのカメラが自動でやってくれることには興味がありません(苦笑)。GF1は誰でも手軽にいい写真が撮れるカメラですがマニュアルレンズを使うことでいい意味で「面倒くさいカメラ」にもなります。すべてカメラ任せで撮れるようになればなるほど写真の本当の面白さが伝わりにくくなっているような気がするのですが。自分も十数年ずっとコンデジでしょうもない記録写真を撮ってきましたが単焦点/マニュアルカメラに出会って初めて写真の面白さを知ったような気がしてます。

書込番号:10780646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スロー逆廻しビデオ作成方法

2010/01/10 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

60fps動画をTMPGEncフリー版で、連番静止画を切り出し、切り出した静止画の番号を
逆からリネームして、TMPGEncフリー版、24fpsで読み込み、MPEG1で出力すると
逆廻しスロービデオが作成できます。

http://www.youtube.com/watch?v=HJ20uz-Aiig

静止画切り出し法、読み込み法は、こちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml

書込番号:10764013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

TMPGEncフリー版のfpsの設定を見ると12fps(内部24fps 12コマ24fps)があったので、
60fpsの動画を連番静止画で切り出し、12fpsで読み込むと5倍速スローになるので
やってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=2EabhjPsE6s
等倍、2.5倍速スロー、5倍速スローになっています。

やり方はこちら。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml

書込番号:10763087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 何故かと思い、、、

2010/01/10 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
別機種
当機種
当機種
当機種

ビオゴン28mmでの画像です。

撮影時は焦点距離分らないので目視撮っています。で

GRでも満足していたマクロ撮影はテレ側でも充分だと感じました。

テレ側なら暗いレンズでもボケは気になりませんでした。

こんにちは
GR3からのリコーユーザーです。コンデジではDPシリーズを併用しております、発売前の注目度に比べて何故か発売後余り盛り上がっていないこのカメラユニット 最近稼働率の低くなったGR3を下取りに出して、換算50mmマクロの方は他の一眼で満足していますので同じセンサー使用のズームタイプを購入致しました。購入直後の試写の簡単なレポートをさせて頂きます。カメラ店でRAW,アスペクト比だけを設定して取説を読まずに身近な場所で撮影をしました。GR3でも感じた事ですが リコーの場合余りにも機能が多すぎて撮っている最中に変更したいと思ったAFターゲットは結局最後までその設定の変更が分らず終いでした。因って AFは中央ポジションのみの撮影になっています。少し大きくなったもののボディはGRより保持しやすいと感じました。比較として GF1とコンタックスGレンズB28mmで撮った画像を上げさせて頂きます。後ほど 同じくGレンズのP35mmで撮った画像も投稿させて頂くつもりです。最初の印象として、このサイズの素子でズームレンズという当初の不安は一掃されました。

書込番号:10762207

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/11 04:05(1年以上前)

>発売前の注目度に比べて何故か発売後余り盛り上がっていない

リコーのGRD3、CX2、GX200はどれも良くできていて、これらが揃えばかなり楽しめそうですが、
GXRにはGX200後継機相当のS10しかないですよね?望遠ズーム系は予定されているようですが、
GRD3相当のユニットはどうなっているのでしょうか?出し惜しみしていると先はないかな?

GXRにS10、望遠ズーム系ユニット、GRD3相当ユニットが揃い、且つGRD3、CX2、GX200を個別に購入するよりも
トータルで安価(エントリーデジイチ並)になれば、コンパクトさもあり魅力的になるかも?

コンデジ版レンズ(素子付)交換式デジタルカメラ(より大きなフォーマットも楽しめます)的な
コンセプトを明確にするためにも、手持ちのレンズユニットをとっととラインナップに加え、
わかりやすいシステムにする必要があるかと?

新システムを立ち上げるときには、ロードマップ等でどういうシステムにしていこうと考えているのかを
明確にしないと、早々に閑古鳥が鳴くことになってしまいますね...。典型にならないことを期待します。

書込番号:10765486

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 11:06(1年以上前)

GXRはA12ユニット込みで10万円ちょいまで安くなってるので、
実売で9万円台になれば、かなりの人が導入に踏み切ると思っています。
自分のように、マイクロ+パンケーキで満足できない人も大勢いるのでは。

書込番号:10766437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/11 13:00(1年以上前)

カメラユニットよりも、プロジェクターとか玩具として遊べそうなユニットを
早く出した方がもう少し人気が出るのではないかと思いました。

お店でCOOLPIX S1000pjを触ってると、大して使いもしないのは分かっているのに
一瞬欲しくなってしまいました。

書込番号:10766976

ナイスクチコミ!4


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/01/11 15:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Y氏in信州さん こんいちは
リコー肝煎りのこの規格の発売に際して、GX200の後継機待ちのユーザーを対象にこのレンズユニットを発売したのじゃなく自分は密かにGR3のズーム版のクォリティーを目指してそれに近い形で発売したのではないかと期待して購入しました。でなければ自社で素子の開発の経験がないにしても、しょっぱなから安易な企画である事は誰から見ても明らかですものね。

リコーと云えば AXKAさん こんにちは
発売当初GR3の衝動買いをしたのと同じ位の出費でしたので、納得はしていますが。μとパンケーキは優秀ですよ、あくまでも画像は一眼品質だと思っています。反対にマクロ50mmを目玉にしたいのでしょうが この程度の写りなら他のカメラ(普通のデジ一眼)でも、入手可能だと思っています。要は早くバリエーションを充実させて欲しいです。

ココナッツ8000さん こんにちは
人それぞれ要望するのは多彩でしょうね。思わぬ物がヒットしたりして、ユーザーもしっかりした選択眼を持って対応したいものです。

取り敢えずは 特に優秀なGR3の近接の写りを目指して室内で撮って来ました。ズームということを考えたら満足出来る描写でした。戸外の撮影は明日からでも ボチボチしようと思っています。

書込番号:10767578

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 19:40(1年以上前)

>μとパンケーキは優秀ですよ、あくまでも画像は一眼品質だと思っています。
反対にマクロ50mmを目玉にしたいのでしょうが この程度の写りなら
他のカメラ(普通のデジ一眼)でも、入手可能だと思っています。


http://a.img-dpreview.com/gallery/ricohgxr_a12_preview/originals/gxr-iso-1600-r9840372.jpg

Ricoh GXR with A12

http://a.img-dpreview.com/gallery/panasonic_20_1p7_samples/originals/p9231809.jpg

Panasonic 20mm F1.7


そうね。比べなきゃ、20F1.7はがんばってるのかもしれない。
でも、GXRと比べちゃうと、別物って分かるはず。

書込番号:10768851

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/01/11 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

空気感まで写りそうなら購入も検討するかも

AXKAさん こんばんは
dpreviewここでの作例は、所謂撮ったままの作例が多くて自分は今までも余り参考にはしておりません。パンケーキレンズは自分が使って(仮にボディ3万、レンズ3万として)、抜群のパフォーマンスだと感じています。換算50mmマクロのレンズユニットも。優秀な海外の60mmのマクロレンズが 少し値段が落ち着いて6万円程で入手出来ますので、ボディまで購入してトータルでリコーの物を使わなくても良いと感じたまでです。
AXKAさんのリコーへの愛着は分るけれど、比べても別物って云うのは残念ながら自分では感じませんでした。既出ですが、パンケーキセットの作例、EXIFは削除致しましたが フルサイズカメラでの、自分が別物だと思っているライカ60mmマクロの画像を上げさせて頂きます。

書込番号:10769182

ナイスクチコミ!6


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/12 00:23(1年以上前)

LGEMさん、こんばんは。
メーカーもA12の方を押しているせいか、ついついA12中心にGXRを見てしまいますが、LGEMさんの言う様にS10をGRDのズーム付きと考えれば魅力有りますね。
GRD3も気にはなるのですがS10がボディー合わせて6万円台になれば、GRD3よりも欲しくなってしまいそうです。

書込番号:10770975

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/12 00:36(1年以上前)

>発売前の注目度に比べて何故か発売後余り盛り上がっていないこのカメラユニット

感情で考えれば、分離合体意外にワクワクする所が(まだ)無いから?
理性で考えれば、ボディのメリット/優位性が見えてこないから?


リコーさんはblogとかでユーザー間の交流とか意見の吸い上げなど・・・『盛り上げよう』という動きをしているんでしょうか??

例えばフジのNatura(フィルムカメラです)は「ブロガーに無償貸し出し」とかしてましたし、富士通の携帯は貸し出し以外にも会議に招待して意見を聞いたりしていますね
その辺りの「必死さ」とか「愚直さ」とか・・・『執念』?みたいな物がリコーから感じられません


ただでさえギャンブル性の高いチャレンジなんだから、提供する側はユーザーを引っ張っていって欲しいです

書込番号:10771027

ナイスクチコミ!5


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/01/12 20:36(1年以上前)

SUNN O)))さん こんばんは
しっかり検証して頂ける様に頑張ります。(汗)GR4がこれでも使用出来る様に、併売になれば人気も出るのでしょうが、これはメーカー要望という形で伝えたいですね。

真偽体さん こんばんは
長徳さんや坂崎さんの影響もあって思わぬ大HIT GR3の初期売価がDP2をも上回っているなんて正直ビックリしました。今回はパナなどの頑張りもあり、市場も活性化されているので 売価も見直してくるものと期待したいです。 50mmマクロの場合必須のVFも別売(合計幾らになるの?)、ピントリングの操作は最悪、AFも決まり辛い(らしい)など煮詰めが甘いと思います。このユニットに特化したレンズ設計、素子もせめてCを前提でどんどん攻めていって欲しいものです。

書込番号:10774337

ナイスクチコミ!1


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/13 22:34(1年以上前)

LGEMさん、こんばんは。
GRD3のF値1.9の明るいレンズで夜間撮影に強い所に、魅力を感じるんですが、
S10はズームも付いてF値的には不利だとは思うのですが、夜間撮影時に高感度でカバーできそうな感じですか?

書込番号:10780187

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/01/14 20:14(1年以上前)

SUNN O)))さん  こんばんは
殆どのカメラの設定で 高感度ノイズOFFを選択しています。電車の撮影の時感度400で撮りましたが矢張りノイズが目立っていました。(正直見苦しかった)GR3の場合自分は開放付近の描写が好きでしたので積極的に使用していました。ノイズに関してはこの点で先ず有利、それに対してこのカメラの場合(初代GRもGR2も、後のスレの建物の開放での描写をご覧下さい)開放付近では画像のキレが感じられないので、例え手ブレ補正が付いていても、素のF値が暗いのと相まって高感度での撮影のGR3への有利さは先ずないと思います。新製品でも同じ素子なので、ノイズ除去のノウハウが短期間で熟成されるとは思えません。但しこれはいずれのカメラでも、高感度でノイズ除去しないを設定した場合の、レポートです。元々50mmマクロは買うつもりがないので、購入後数日経ち冷静にこのカメラを手にとって眺めながら どんなレンズユニットが発売されれば欲しいんだろうなぁって 自問しています。

書込番号:10784487

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/14 22:13(1年以上前)

LGEMさん、こんにちは。

>開放付近では画像のキレが感じられないので、例え手ブレ補正が付いていても、素のF値が暗いのと相まって高感度での撮影のGR3への有利さは先ずないと思います。

自分はGRD3とS10を使っているのですが、どうも印象が違いますね。
自分がテストした限りでは、GRD3の絞り開放の方がS10よりも解像感は甘いです。
F1.9ですから当然と思います。F2.2にするとGRD3の解像感はかなり改善されました。

特に、夜景の撮影をしている限り、S10の方が使いやすいと思っています。
週末に時間が取れたら、比較画像を用意したいと思います。

書込番号:10785343

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/01/14 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Studyさん こんばんは
自分はGRD3とS10を使っているのですが、どうも印象が違いますね。>
人の好みもあるでしょうが、自分は解放ばかりじゃなく開放付近の描写が好きだと書いています。この素子サイズのデジカメの購入はキヤノンG2以来で、購入以前の素子の大きさからイメージされる写りとは大違いのトロっとした描写に感激してGR3の板に書き込んだ覚えがありました。(使用経験はありませんが)S10よリ甘い画像かも知れませんが 自分では充分に味、コクのある満足いく画質だったのには相違ありません。GR3開放ばかり使っていたんじゃなくて開放付近も含めてという事で、再度ご理解願います。開放、自分では絞ったつもりのF2.8での自分好みの画像も添付させて頂きます。GR3の画像ばかりで申し訳ございません。最後に、他のスレのこのカメラだけでの画像を投稿して下さい、というスレ主さんのコメントがありましたが、あくまでも近似した物での比較も重要だと自分では考えております。暫くは この板の動向を静観したいと思います。

書込番号:10786083

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/21 06:25(1年以上前)

>AXKAさん 
>GXRはA12ユニット込みで10万円ちょいまで安くなってるので、
>実売で9万円台になれば、かなりの人が導入に踏み切ると思っています。

現実にはAXKAさんが導入に踏み切るくらいにならないと売れないのではないでしょうか?

書込番号:10816114

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)