
このページのスレッド一覧(全8156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
215 | 10 | 2010年1月10日 10:18 |
![]() |
9 | 5 | 2010年1月29日 08:43 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月7日 23:05 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月3日 13:59 |
![]() |
30 | 16 | 2010年1月6日 13:39 |
![]() |
10 | 6 | 2010年1月2日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



1セット買ってみては、いかがでしょうか?
書込番号:10737597
33点

ぜひ購入して、Exif付きの作例をアップしてください。
書込番号:10737619
32点

買って下さい!
一度くらいは、Exif付きの作例を!!
書込番号:10738517
27点

GX200と一緒に、DP1orDP2を買ってもお釣りが来るんだが??
なんか一発屋臭がプンプンするカメラに10万も出せるのか。
書込番号:10738594
13点

APS-C+50mm 1/2倍マクロで10万円超…
安いと感じるなら、ぜひ買って欲しいです。
KissX3かD5000かK-x(いずれもWズーム)と、S90が買えますね。
書込番号:10738633
13点

AXKAさんがα900やGRを持っているという方が信じられません。
書込番号:10739955
26点

AXKAさんが初期モデルのGRDを持っていることはわかりましたが、
おそらく中古のBランクくらいのものを買ったんだと思う。
かなりの金欠なので、やっとの思いで買ったって感じなんじゃないかな。
まあ、どうせ買わんだろうね。手放すものが無いみたいだし。。
書込番号:10740009
29点

>GRレンズ+APS-Cとの組み合わせでこの値段は
ちょっと信じられないですね。
高すぎる。ってことですよね?
書込番号:10760550
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
小型でデザインも良かったE-P1のズーム付きを発表後に購入。所有感・使用感はとても
気に入ってました。但し唯一ファインダーが無い点のみ残念に思って使ってましたが、
今回父親がE-P1を気に入ったので譲り、E-P2・パンケーキキットを購入。
勿論電子ビューファインダーも購入しました。
早速取り付けて覗いて見ますと、やはり脇を締めた撮影スタイルが安定します。
モニターも視野角100%だけど、E-P1使用時にはモニターの見え云々より、やはり隅々まで
構図を確認するにはファインダーが必要だと痛感します。
まだ新たに追加機能は使用していないので書けませんが、従来よりファインダー撮影が
良いと思われる方はコチラが絶対だと思います。
去年まで数年ソニーF828のEVFファインダーも使ってましたが、見えも断然進歩してます。
それとE-520と比べたら倍率1.15倍は広くて見易いです。
やはり銀塩一眼レフを長く使っている人間には落ち着きます。
新たな機能に興味が無く、モニターの撮影に慣れた方にはE-P1が良いと思います。
デザインもスマートですし価格も少しは安くなっているでしょうから。
6点

これが内蔵EVFになったら凄いでしょうね。
E-P3(もしくはE-P4)でそれが出来ればE-P1の夢再び!ですね。
書込番号:10771151
2点

内蔵はE-P5位でいいで〜す^^
だって買っちゃうじゃないですか^^;
書込番号:10854160
0点

内蔵型はハイエンドμ4/3から載ると予想しています。
そうなるとペンではないかもしれませんね。
書込番号:10855034
1点

オリンパスアメリカのティザー広告も気になりますが
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/oima_next.asp?teaserOptin=yes
E-P2のEVFは外付けなので、将来内蔵型に採用されるような、より小型で高精細なEVFが開発されたらオプションでE-P2用にも製品化してほしいですね。
書込番号:10855254
0点

今月3回程使って見て、改めてファインダーが有る事に意味が有ると思いました。
但しEVFファインダーよりモニターの方が出っ張っていますから、息を止めてファインダー
を覗いてますと、撮った後に鼻息でモニターが一時曇ってしまいますが…。
モデルにされまくっている4歳の娘が最近カメラに興味を持ち、撮りたいと言いますので
貸してみますとモニターを見て撮ります。嫁さんにしても同じです。
私も家族写真・風景写真等々、趣味の鉄道写真以外では気楽に撮りますから、そんな時は
モニターを見ながら撮る事も、コンパクトなボディの意味が有ると思います。
今後内臓ファインダー付きが出る事も有るでしょうが、四角いE-330風にでもなるのかな?
ティザー広告の方も気にはなりますが、これが出た後に次期型の予想も楽しみですネ。
OM風なら一層の事、フォーサーズで軽く小さくEVFファインダーで出して欲しいです。
※補記です。
E-P2の追加部分のトイフォト・クロスプロセスも面白い写真が撮れます。
趣味の鉄道写真の方でしか話せませんが、トイフォトは当たり前ですが車両が模型の様に
写りますし、クロスプロセスだと古いカラーフィルムの感じになります。(限りで無いけど)
ソフトを使って云々より、その場で確認出来る事が気楽だと感じます。
書込番号:10855441
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
全く個人的な見解ですが、オリジナルのPEN-FTユーザーとしてはE-P1/2よりGF1の方がPENのDNAを継承していると思います。最近単焦点f1.7なんてレンズをキットレンズとしてパッケージした一眼カメラは無いでしょう?オリジナルのPENのデフォルトレンズが38mm/f1.8だったのは偶然でしょうが。記録写真ではなく作品として写真を撮る楽しさを初めて一眼を買う人にも楽しめるように最初から明るい単焦点を組み合わせたパナは偉いと思います。
で、ペンのレンズもまた似合うんですよ。これが(笑)。特に42mm/f1.2はアダプターにもツライチになって無茶苦茶かっこいいです。多分最小の84mm/f1.2です。さすがに設計が古いのでかっちりした写真は無理ですが、開放でハマった時は何ともいえない描写になります。明るいところでは全く駄目なので昼間はパンケーキ、夜の呑み屋ではペン42mmというのが定番になってきました(笑)。
2点

強いて言えば、シグマのSD14の「30mmF1.4EX DC HSM」とのキットもあったりしましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/071005_SD14plus30kit.htm
それはともかくGF1良さそうですね。
特にF1.7はとても魅力的です。
ただ今シグマDP2とパナGF1で悩み中です。(キヤノン使用なので、他には安価なとこでS90とG11も視野に入れていますが)
書込番号:10731695
0点

S90は自分も気になっていたのでチェックしましたがちょっと安っぽく見えてしまうのが難点ですね。レンズ、描写ともにとても良さそうなのですが。Gシリーズはハマると抜け出せないみたいですね(笑)。弟がプロのカメラマンなのですが(キャノン使いです)何回他のカメラを勧めてもサブカメラはいつも最新のGしか買わない(笑)。
自分もDP2迷いました。既にGH1を持っていたというのもあるのですが(GF1を買ってから売ってしまいましたが)やはりいろいろなオールドレンズを楽しみたいということでGF1に落ち着きました。そういいながらもパナの7-14mmの購入も検討中です。
書込番号:10731771
0点

mjfunkさん こんばんは
自分もオリと悩んだ末に、パンケーキレンズの魅力に抗しきれずGF1を購入しました。矢張り往年のFのレンズ、コンタックッスGのレンズ、ましてやCマウントも装着可能だとなると遊べる面白さでは、元祖フォーサーズ以上ですよね。いかに往年のレンズを洒落で使って楽しむか、この(個性的な)写りなら欲しいって知り合いのカメラ好きの仲間にに思わせるかを目標に試行錯誤しております。Fレンズも興味深々ですがアダプターから揃えるとなると結構大変なのでmjfunkさんの 作例で暫くは楽しませて頂きたいと思います。他のレンズの作例もあればどんどんご紹介下さい。あのカメラとこのカメラどちらが良いのか、色々悩んでいらっしゃる方も多いと思いますのでこういうのも撮れるよって云う具合にどんどん紹介していきましょう。
書込番号:10732095
0点

mjfunkさん こんにちわ
私も最近GF1を購入して
祖父の形見のペンFのレンズをつけてみました↓
http://cafebayshore.blog61.fc2.com/blog-entry-300.html
私は38ミリと50−90ズームを所有していますが
35年前に他界した祖父の所持品がよみがえって
感無量でした(W)
mjfunkサンのような素敵な写真は撮れていませんが
これからいろいろと試してみたいと
久しぶりにカメラでワクワクしています
主題とはずれてすみません
嬉しくて共感できたので書き込みました
失礼しました
書込番号:10742038
0点

湾岸カフェのマスターさんありがとうございます!
ペンのレンズがデジカメに付くようになっただけでもマイクロ4/3の功績は凄いですよね!ブログ見せていただきました。うーん38mmもかっこいいですね(笑)。実は持ってないんですよ。買っちゃおうかな、、、。
写真撮れたらぜひアップしてください。楽しみにしてます。
LGEMさん
自分はずっとオリンパスユーザーだったのでとりあえずOMアダプターで50mmf1.2, 55mmf1.2あたりを楽しんでます。オリの作ったf1.2は全部持ってます(笑)。それぞれ描写が違って面白いですね。今度作例アップします。
今はebayで買ったMマウントアダプター待ちです。所有している唯一のライカレンズ、(といってもCLに付いてきたズミクロン40mmですが)での写りどんなになるのかが楽しみです。GF1は絶対CLを意識してデザインされてますよね?(笑)
書込番号:10749042
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
フルHDとHDの変換速度比較をやってみました。
ソフトは、TMPGEnc4.0XPress
PCのCPUは、Corei7 860
動画サンプルと変換速度結果
・1920x1080 60i 2分
BD用MPEG2 32Mbps 1920x1080 141秒 1.2倍
H.264 9Mbps 1920x1080 209秒 1.7倍
H.264 6Mbps 1280x720 138秒 1.2倍
DivX6 9Mbps 1920x1080 237秒 2.0倍
・1280x720 60fps 2分
BD用MPEG2 32Mbps 1920x1080 169秒 1.4倍
H.264 6Mbps 1280x720 117秒 1.0倍
BD(ブルーレイディスク)用MPEG2:29.97fps インターレース
H.264 DivX:29.97fps プログレッシブ
倍数:変換時間/再生時間
まとめ
・corei7 860でもBD用MPEG2は、フルHDでも再生時間の1.2倍。
HDからの変換はリサイズしているので、時間がフルHDよりかかっている。
・H.264では、フルHDでフルHDに変換すると1.7倍
フルHDを1280x720にリサイズすると1.4倍と速くなる。
1280x720のHDをHDに変換すると1.0倍と速い。
フルHDからHDにするより速いのはリサイズに時間を要している。
・DivX6:昔の高速変換エンコーダーで、高圧縮ができ、画質もまずまずであったので
参考にした。
変換速度も遅く(マルチCPUに非対応?)、変換後の画質もH.264よりブロックノイズが
出やすく悪かった。DivX6は終焉です。
*別な評価でもDivX、WMVは、ブロックノイズが出やすい。
youtubeにアップするときは、H.264がお勧めです。
・画質
BD用MPEG2>H.264>DivX
MPEG2は32Mbpsで変換しており、H.264の9Mbpsより画質が良いのは当たり前。
3点

今から仕事さん、
いつも貴重な記事ありがとうございます。
記事を参考に
TZ7 GH1Kなどの動画はVista Codec Packageを
インストールしてありますので、
即Windows Live ムービーメーカーで編集でき、
大変便利だと思い愛用し楽しんでます。
岐阜基地の近くに住んでいまして、
戦闘機の撮影にはGH1Kでは連写が難しく、
7Dを購入しました。
でも動画はMOVになっていますので、
いろいろ動画ソフトのお試しをしましたが、
どうしても動画の劣化は防げなく、
簡単な編集であればキャノンのソフト、
ZoomBrowser EXで編集しMOVで書き出し、
YouTubeでアップするのがお値打ちで、
まあまあの動画になるかと思ってますが。
編集変換なし動画 http://www.youtube.com/watch?v=8n30SQgF_1U
ZoomBrowser EXで編集しMOVで書き出しYouTubeでアップ
http://www.youtube.com/watch?v=ueDz0iusGfw
いいアイデアがありましたら教えてください。
書込番号:10725108
0点

nana747さん こんにちは
レス有り難うございます。
動画変換をやっていて、この2年で、H.264が動画変換のメインになったことを痛感します。
同じビットレートで比べたことがありますが、WMV、DIVXはH.264に比べてブロックノイズが
多いです。
WMVの変換速度は遅いし、HPの動画貼り付けはyoutubeにアップロードしたものを
貼った方がHPの管理が楽なので、WMVのメリットが無くなりました。
DIVX6は、昔は変換速度が速く、高圧縮できるメリットがありましたが、
マルチCPUに非対応のため、現在では変換速度が遅い部類になり、且つブロックノイズが
出るのでこれもメリットなしになりました。
H.264は遅かったのですが、最近のCPUに対応出来ているので、処理速度が速くなっています。
ですから、動画はH.264のMP4、AVI,MOV等に変換しておくのが良いですね。
私はiPod touchを使っていて、これ入れている動画は全てH.264に変換しています。
又、この動画はモバイルPCでも使えるので便利です。
又、価格の安いCPU(2-3万円)でも処理能力が上がったので、変換時間が大幅に短く
なっています。
この価格帯では、1年で1.4〜2.0倍で処理能力が上がっています。
書込番号:10725463
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
オリのフォーサーズには、松竹梅立派なズームレンズが勢揃いでμでも多少の制約はあるもののアダプター経由でされている方も多いと思います。自分もパナのデジタルカメラはL1から使用していていたものの(ライカ版3も含めた)その画像には少し不満を持っていたのも確かで積極的には使用しておりませんでした。(松レンズとも云える大口径の付属レンズもこのカメラではAFは機能しません。)ましてやカメラ的に少し手を抜いた感のあるL10に付属のライカ銘のズームレンズは全く眼中にはありませんでした。ひょんな事からこのズームレンズを入手してパナのDMW-MA1経由で、手ぶれ補正やAFの恩恵を受けて撮影してきました。勿論μ専用標準ズームレンズの手軽さには到底及びませんが、大きさにさえ妥協出来たら使う価値は充分あると思いました。
4点

こんにちは
すみません、知識不足で、パナの松竹梅って、具体的に教えてくれますか?
書込番号:10722773
1点

里いもさん こんばんは
オリの場合よく使われている用語で、今回は自分が勝手に売価順にL1付属のズームレンズを松、L10 付属のズームレンズを竹、μ純正の標準ズームレンズを梅と例えたまでです。この例えがお気に障られた様ならお許し下さいね。
書込番号:10722843
0点

回答ありがとうございます。
まだピンときません、すみません、具体的にレンズ名でお願いできますか?
書込番号:10723087
1点

LGEMさん 本年も宜しくです。
使いこなしも出来ずにDP2,GR3とLGEMさんの後を追いかけて購入して、懲りずに今回もずっと参考にさせて頂いております。たくさんのレンズの作例を拝見してきましたが、きちんとそれらに応えるこのカメラのポテンシャルがそれだけ高いという事なのでしょうね.早速お年玉を貯めて買わなくちゃ(爆)
書込番号:10723219
0点

里いもさん こんばんは
自分もパナのレンズのFWの更新でレンズ名を探すのに苦労しました。もうすっかり忘れましたが、、、。このスレの目的は現在L10をご使用で取りあえずパンケーキセットを購入して、作例の少ない手持ちのL10のズームレンズはどの程度使えるかのかを参考にして頂きたく起てたものです。
por964さん ご無沙汰しております。
潔い単焦点も使っていたら楽しいのですが 矢張りこのサイズでレンズ交換が可能というのは凄く魅力的です、ましてやM8とか限られたRFデジカメでしか使えなかったMレンズなども使えて重宝しております。今回も是非ご一緒致しましょう。
書込番号:10724025
1点

LGEMさん
明けましておめでとうございます。いつも大変素敵な作例を有難うございます。
今回の作例も、何か色合いが地味ながらしっとりした感じでほっとするような
やさしさが窺えます。
好みは人それぞれですが、小生はどうも最近流行の派手目の色調にはついて行けない
ところもありまして、その意味でも作例は小生にとりましては、新年
早々の眼福となりました。
有難うございました。
書込番号:10725439
1点

jackskylineさん あけましておめでとうございます。
比較的パナの絵造りってカリっとした所があり、そこが快感であったりもう少ししっくりして欲しいいうジレンマだったりします。フォーサーズではライカというブランドネームで販売していたズームレンズ μでは何故か現在は発売されていません。そこで少し大きめのレンズをアダプターを介しての使用という少し非日常的な使用をした訳ですが、少し大人びた描写を体験出来て積極的にこのレンズの使用を目論んでいます。願わくばキャプチャーONEでライカのプロファイルを呼び込んでの現像にもTRYしたいと思っています。今回は初詣での寺社も撮っていますので、日本の色の再現性もご検証下さい。
書込番号:10725531
5点

このスレ主、何言ってるのかさっぱり分らない。
実生活でも、さぞかし独りよがりな人なんでしょうね。
スレ違いなんで、削除してくださいな。
書込番号:10730653
4点

20051220さん こんにちは
分らない方には、無視してスルーして頂く方がどちらも幸せか知れません。このカメラでの色々な可能性を追求しているまでです。ところで貴方はキャプチャーONEって知っていますか?貴方にとってはむかつく書き込みでも、参考にして下さる方も僅かいらっしゃるので 今後もどんどん登場致しますのでお許し下さいね。初めての書き込みらしいので人を傷つけないというルールをご存知なかっただけかも分かりませんが。この板の活用法としてたくさんの写真の作例があればそれが気に入る気に入らないは別にして参考になるので楽しいと思うのですが。実生活でも、オーディオでも車でも自分がとことん納得するまで追求していますので 確かに独りよがりかもその点はまさにするどい指摘にドッキリです。
書込番号:10731704
8点

途中からすみません.
趣味の世界ですので「独りよがり」で全く問題無いのではと思います.
ただ普通,無限の時間とお金が有るわけでは無いので,みなさんそれぞれ工夫されたり妥協されたりしながら「独りよがり」を追求されているのかなと思います.
ある程度制約があった方が「独りよがり」は更に面白くなると思います.
書込番号:10733710
0点

同じ独りよがりでも、本物の独りよがりと他の人にとっても得られるものがある独りよがりがあると思います。
LGEMさんの場合はこのスレのみならず他の書き込みを拝見しても明らかに後者ですから、これは言うなれば有益な独りよがりという表現ができるのではないでしょうか。
(そういうのは厳密に言えば独りよがりではないのかもしれませんが・・・ (^^; )
書込番号:10733826
1点

光さん こんばんは
貴重なご意見を本当にありがとうございます。制約がある時代だからこそ、L10の標準ズームの流用や,どうしてもパナの発色などにもイマイチ疑問をお持ちの方もいらっしゃるのでRAWで撮って積極的に自分好みの画像に仕上げていくというプロセスを検証していきたいと思ったまでです。嫌味に聞えたらお許し願いたいのですが、メインのEOSは勿論の事、ニコン、コダック、Nデジと多数のフルサイズのカメラを入手しております。ライカもM8までは使用してきましたが この時代フルサイズのM9の導入は見送りました。町にどんどん興味深い被写体があった頃と違い、肖像権なども煩く叫ばれている現代の世の中、RFのスナップ撮影での有利さはどんどん失われていると思います。M8とノクトでの非日常的なボケを活かした写真も、EOS1Ds3を使ってヤシコンの記念レンズで撮る方が、個人の好みはあってもこちらの方が優れていると感じています。自分もこの時代(誤解がある云い方ですが)買いやすい価格で販売されたこのカメラを使っていかに小粋な写真を撮れるかを、試行錯誤中です。ライカの名玉を使わずいかに比較的安いレンズで思わず「良いなぁ〜」って思える写真をこのカメラで追求中です。あれこれ悩まれている方のスレには個人的な好き嫌いもあると思うのでコメントは控えていますが、ちょっとした工夫で楽しく(安く)撮れる情報は今までもお手製アダプターのスレと同じく立てていこうと思っています。今回は μ標準ズームを買うべきかで悩んでのフォーサーズ標準ズームレンズでの使用でした。そして結構落ち着いた描写、発色に驚いた次第でした。(尚今回初めて手持ちの機材については書かせて頂きました。)
書込番号:10733973
2点

レオパルド・ゲッコー さん こんばんは
順序が逆になり申し訳ございませんでした。
多少なりとも授業料を払って経験した事なので、押し付けがましい結論になっていたのかも その点は反省致しております。目障りでしょうが 今後とも宜しくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:10734222
1点

あ、いえいえ、ちょっと変な表現になってしまいましたが、目障りなどとは全く思っていません。むしろいつも大変勉強させていただいております。わたしの書き方がお気に障ったようでしたら申し訳ありません。
これからもいろいろな作例楽しみにお待ちしております。
書込番号:10735828
1点

LGEMさんこんにちは。
一寸PCを開くのをさぼっていましたら、色々書き込みの展開があって驚きました。
私はLGEMさんの姿勢に敬意を表しています。どうかこれからもその方向で進んで頂きたいと期待いたします。正に仰るように「小粋な写真」を目指し素敵な作例を見せて下さい。
私も趣味としては写真、オーディオ、クルマ、ゴルフと結構手を広げておりますが、どれも中途半端で「独りよがり」の域にすら達していません。反省しきりです。
書込番号:10736300
0点

レオパルド・ゲッコー さん こんにちは
わたしの書き方がお気に障ったようでしたら申し訳ありません。>
いえいえ とんでもございません、こちらこそ返ってお気を使わせて申し訳ございませんでした。
jackskylineさん こんにちは
いつも暖かいコメントを頂き本当に感謝しております。引き続き独断と偏見のレポートに末永くお付き合い頂ければ幸いです。ありがとうございました。
書込番号:10741394
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨年末、パワーショットS90とどちらにするか迷った末、GF1+パンケーキを購入。
これはなかなか良いです。
パナのカメラって、コンパクトも含めて初めてなので操作に慣れてません。
全くカメラ任せでパチリ・パチリの日々ですが、AF AWB AE ともにスナップ用として文句なしで、発色も素直です。
これは良い買い物でした。
ちょっとだけ、撮った写真載せておきます。
6点

まさにスナップ。
ついつい、この構図かななんて迷っている内に、何かしら鮮度が落ちてしまう経験が---。
ホイホイいけるところが単焦点パンケーキの良さかも知れません。
書込番号:10720569
1点

こんにちは。開放から素晴らしくシャープな写りに見えます。すごいですね。
余計な事を考えずスナップするのにいいカメラかもしれませんね。
書込番号:10720733
1点

どれも、何も考えずに撮ったとはいえ、なかなか素晴らしいじゃないですか。
これからも、雰囲気のあるスナップ写真をお撮りくださいね。
私も、昨日GF1が届き、新年早々遊んでます。
久し振りに、いいカメラに出会えました。(^^)
書込番号:10720873
0点

オムライス島さん・・・お久です♪
色々なカメラでご活躍ですね♪
まさに気ままなスナップ・・・こういう写真は好きです。
何も考えていないと言う割には、開放でもシャープな画像と、計算された構図で撮影できるのは・・・スレ主さんのテクニックだと思います^_^;
一つだけ気になったのは・・・AWB。。。
チョイと青く無いですか??
いや・・・私もμフォーサーズ・・・気になってるんですよ(笑
書込番号:10720926
0点

スパゲティおいしそうですね。
アップするのなら被写体の顔出しは気をつけたほうが良いかも・・・。
書込番号:10721048
2点

みなさん、ども(._.)
AWBちょと青いですかね。
まあしかし、ホントにド・ノーマルで取りあえずパッと撮ってます。
もちろんJpeg。
室内で蛍光灯下で撮っても、結構安定してました。
ホワイトバランス。
パナのカメラって全く初めてなんですけど、AEもAWBも安定してるなあと感心しました。
後、顔出てますねえ。
ううむ、以後注意します。
いずれにせよ何にせよ、街撮りが楽しくなるカメラでありますGF1。
書込番号:10723442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)