ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

京都 時代祭

2009/10/24 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件
当機種

行列前の写真(控えの場所)

京都へ時代祭を見に行ってきました。

動いてる行列を観覧席から写真で撮るのは難しく感じたので、

動画で撮影しWindows Live ムービーメーカーで編集しました。

写真を撮るのにどのように設定すればいいのですかね?

スポーツモード、シャッター、絞り優先?

行列前の準備の写真は安心して撮れましたが。

動画 http://www.youtube.com/watch?v=hSsf-kCZFt4

書込番号:10358507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/26 01:24(1年以上前)

行列前の写真(控えの場所)のデータからすると、1/1000程度のシャッター速度優先かな。
動画の安定感からして三脚使用されてると思うけど、被写体ブレ対策で。

書込番号:10369155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/26 02:18(1年以上前)

行列の向こう側の人達が邪魔なので、気が変わりました。
被写界深度を浅くしてボカすため、絞り優先の開放。
広角端でF4.0にしておけば、他の画角でも開放になります。

明る過ぎてダメなら、NDフィルターを使うのがおすすめ。
絞るよりNDを使う方がボケます。
NDが無ければ仕方ないので絞る。

動画が白っぽいので、PLフィルターが有効かもしれない。
NDほどでないけど暗くなるので、兼用でPLがおすすめ。

書込番号:10369296

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2009/10/26 19:49(1年以上前)

わてじゃさん、

次回の撮影の参考にさせてもらいます。
行く前にPLフィルター買おうか迷いましたが、
やはり動画も天気が良すぎて白っぽいので、
買って試してみます。

書込番号:10371981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

鉄人撮ってきました。

2009/10/23 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件
当機種

長田で仕事があったので撮ってきました。


f2 1/1300 iso100 です。

書込番号:10356852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/10/24 01:15(1年以上前)

なんか元気をもらえそうですね〜

現物を見たいでな〜

それにしても GF1C は魅力のある写真が撮影できますね!



書込番号:10357742

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/24 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

フェンスの下から手を伸ばして、地面において撮ってます

では私も失礼して、往復5時間かけて会いに行ってきました。
カメラはGF1ですが、レンズは 14-45 を使用しています。

書込番号:10357832

ナイスクチコミ!1


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/24 11:16(1年以上前)

霧G☆彡。さん

コメントありがとうございます。
東京あたりでは、ガンダム好きの人たちのモニュメントがあるらしいですが、
関西では、質実剛健度No1の鉄人で対抗ってところでしょうか、

やる気のあるポーズが気に入ってます。

cantamさん

いい写真ですね。

私はあまり動き回らずに撮影したので、良い構図で撮りませんでした。
cantamさんのは、建物やステンレスポールなどを含ませてあって、
鉄人との比較が出来て、いいですね。



書込番号:10359055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

E-P1とLUMIX G VARIO 7-14mm

2009/10/23 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
当機種
当機種
別機種
機種不明

GH1ですけど・・・

このレンズは軽くて、持ちやすいし大変気に入っています。
特にE-P1と組み合わせるとかなりコンパクト。

ただ、状況によりゴーストが派手に出てしまうことがあって、
少し配慮が必要みたいです。

超広角で撮りたいときはNIKKOR14-24mm F2.8Gで撮って
いましたが、これを使い始めてからは全く出番なし。
もう重くて、でかくてどうしようもないので。

画質のことを言い出すときりがありませんが
僕自身はとても満足してます。

GVARIO 7-14 / NIKKOR14-24 / GX200の3機種を比較してみました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/731/0

書込番号:10355819

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

2009/10/23 20:51(1年以上前)

私は、E-P1ではありませんが、m4/3のG1とD300を使っていますので、
興味を持って、ブログの作例を拝見させて頂きました。

D3の描写は私にとっては圧倒的に感じました。
これほど描写が違うとは。
交互に見比べるとヌケがいいというか、とてもクリアですね。
露出とか撮影の時間帯が違うのでしょうか。

E-P1の板でこんな事を言うといけませんが、
スレ主様とは逆に、私は画質のためにD3+14〜24が欲しくなって
しまいましたが。

重いということは、大変なデメリットなんですね。
大変貴重な作例、ありがとうございました。

書込番号:10356067

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/23 22:04(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

出目金

描写は素晴らしい

E-3に付けてみた

レンズが立派に見える!?

panoramaheadさん

写真が上手いですね。

ZDの7−14はE-3につけると、小さいが(そうでもないか?)
E−P1につけるとでかい(というか、フロントヘビー)

でも、画質は折り紙つき。

パンフォーカスに周辺まできっちりという写真は、ニコンの14−24より7−14だろう。

パナの7−14がコンパクトで安いので、出たときは、「悔しいです!!」だったけど、

E−3につかないから、やっぱりでかいZD7−14で我慢だ!

数値上は、レンズの解像度とか周辺落ちはニコンに勝ってるけど、重さとか別にして、

どっちがいい写真が撮れるかは、別問題だ。

フルサイズは、F8で撮っても、4/3のF4と同等の被写界深度。

同じF4で撮ったら、前後のボケが大きい分、立体的に見える。

E−3(E−P1も) + ZD7−14 は、収差、歪曲とか減光が最少限になっている。

ZD7−14を2倍の縮尺で作ると、フルサイズ対応の14−28mmF4になるはずだが、
このおおきさの2倍の常軌を逸した大きさでF4に抑えているわけだから、高性能もうなずける。
それに比べれば、14−24は相対的に小さく明るさもF2.8と欲張っているわけだから、
じゃじゃ馬で、豪快なレンズだと思う、まあ、どちらも素晴らしいレンズなので、好きな方を使うか、両方持って使い分けるかだ。
パナの、7−14だって、2倍に大きくしてフルサイズ対応にしたら、14−24より大きいだろう。
 

こちらに、E−P1 7−14の作例があります。

E−P1  画像・記事 索引
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10371183129.html

オリンパスペン E-P1 ZD7-14mm の実写テスト ミスド
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10319466039.html


E-P1には、小型のパナの7−14がぴったりだよなあ、広角はあまり撮らないからなあ。
(今のところ)

撮影会とかに7−14もって行ったけど、14mm側しか使えなかった、ことがあります(笑)
でも、14−54の14mmより、7−14の14mmの方が画質が良いので、あながち無駄ではなかったかな。

書込番号:10356493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/10/23 22:48(1年以上前)

MizumoriKosukeさん mao-maohさん 
早速のコメントありがとうございます。
ISO200、F5.6、6秒露光で撮りました。
時間はほぼ同一です、

D3の長時間露光は一種独特の写りと言いますか
なんかツヤツヤしすぎてるかなあ、と。
肉眼で見た印象はE-P1のほうが近いです。

まあ、価格も段違いですから、細部の表現で
差があるのはともかく、軽くて小さいのは何にも代えがたい
魅力です。ゴーストはなんとかして欲しいですけど。

D3だと通勤の帰りにちょっと撮っていこうか、というわけには
いきません。支える足回りもそれなりに要求しますしね。
買った直後は頑張って持ち歩いていましたが…。







書込番号:10356791

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/23 22:50(1年以上前)

ZD7−14 と ニコン14−24 の相対サイズの比較
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ZD 7-14 を 2倍に拡大(フルサイズ用にした場合)
最大径 173mm
全長  239mm
質量  6240g

NIKON 14-24 実寸
最大径 98mm
全長  133mm
質量  1000g

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ZD 7-14  実寸
最大径 86.5mm
全長  119.5mm
質量  780g

NIKON 14-24 を 1/2 に縮小(m4/3用にした場合)
最大径 49mm
全長  66.5mm
質量  123g


こうして比較すると、フルサイズのレンズは、最高峰のニコンの14−24といえども、相対的には小さいレンズと言える。

2倍にしたZD7−14はサンニッパクラスの超ド級レンズだ。

ZD7−14はこの高性能にしては、比較的価格は安いといえるかも、
実際SHGレンズの中では、最も安価である。

※実際は工作精度の問題もあり現実的ではないし、特に質量は、ここまで極端にならないだろうが。


参考 パナ G7−14
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
G 7-14 を 2倍に拡大(フルサイズ用にした場合)
最大径 140mm
全長  166.2mm
質量  1200g

G 7-14  実寸
最大径 70mm
全長  83.1mm
質量  300g

パナのG7−14も、相対的に大きいが、2倍に拡大しても、まだ現実的だ(笑)

パナの小型軽量は素晴らしい!

書込番号:10356819

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/23 23:01(1年以上前)

panoramaheadさん 

>D3だと通勤の帰りにちょっと撮っていこうか、というわけには
いきません。支える足回りもそれなりに要求しますしね。
買った直後は頑張って持ち歩いていましたが…。

そりゃ、そうですよね、

300gのG7-14ならE-P1で常時携帯しようという気は出ますね。

持って出ないことには、いい写真も撮れないですからね。

個人的には、28mm相当F2の単(MZD14mmF2)をE−P1の常用レンズにしたいけど。
パンケーキは小さいけど、やや不満、もうすこし長さがあったほうがいい、たとえば、キットズームの伸びていない状態ぐらいに(笑)

まだ出ないですね。。。。

書込番号:10356903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/24 13:54(1年以上前)

mao-maoh様。

私も7-14mmを持ってますので、E-P1を購入したらこれをつける予定です。
装着写真を拝見しますと、さすがに独特な外観になりますね。

ところで、7-14mmでもオートフォーカスは作動するのでしょうか?

書込番号:10359717

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/24 20:25(1年以上前)


 私はD3やD300よりもはるかに軽いD90ですが、それでも
重いです。
 そんなわけで、AFが遅いとかブツブツ言いながらも、
E-P1ばかり持ち歩いています(^^ゞ

 パナの7-14mm是非欲しいレンズですね…来年くらいには何とか…

書込番号:10361291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/10/24 21:47(1年以上前)

mahaha22さん こんばんは。

AFは確かにすこしノンビリしてますよね。

でも、暗い状況ではD3でもライブビューで
合わせますし、このレンズで素早いフォーカスは
あんまり要求されなさそうな気もします。

じっくりと撮影したい方にはとてもいい組み合わせだと
思いますよ。

書込番号:10361845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/24 22:16(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございます。

一つ気になったのですが、夜間の場合、レンズの差よりはるかに素子の差が出やすいと思います。昼間の比較画像も是非お願いできればと思います。

書込番号:10362063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/10/24 22:23(1年以上前)

ウェブログさん こんばんは

実は僕もそう考えまして、昼間の撮影を準備していた時に
E-P1を落下させてしまい、電池フタが閉まらなくなりまして(涙)

現在入院中です。手元に戻ってきたら、比較を
試みようと思っております。

書込番号:10362113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/24 22:38(1年以上前)

panoramaheadさん

落下させてしまったとは、大変でしたね。
E-P1に限らず、デジカメのフタはどれも実にちゃちな作りですから、私も前々から危ないと思って、気をつけています。

はやく戻ってくるといいですね。

書込番号:10362236

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 23:33(1年以上前)

くろけむしさん 

>私も7-14mmを持ってますので、E-P1を購入したらこれをつける予定です。
装着写真を拝見しますと、さすがに独特な外観になりますね。

外観は、立派です(笑)
ただ、50−200も付けたりしたので、それに比べれば、まだましなバランスです(笑)

>ところで、7-14mmでもオートフォーカスは作動するのでしょうか?

作動します。
オリンパスのいうハイスピードイメージャーAF対応ではないですが、
7−14に関してはAF外したことないです。
まあ、被写界深度が深いのもあります。

7−14以外に、14−54、50−200、14−42、50マクロ、40−150旧 をE−p1で使いましたが、いちおうすべてOKです。

一応というのは、MZDレンズだとワンアクションでAF決まるのに対して、
これらのレンズだと、ジジーっと、大まかに合わせた後、ジコジコジコと細かく合わせに行って、ツーアクションかかります、AFが遅くなるのですが、正確に合わせにいているというアルゴリズムなのでしょうか?

結論としては、7−14は速写とか連写には向きませんが、じっくり撮るには問題ないです。

望遠の方は、E−3などに比べて、ジャスピン率が落ちる気はします、でもE−410なんかも落ちますから、そんなものかもしれません、
まだ使い慣れてないせいかもしれません、ピントが合うまで待ててないかも、、、
どうしても、実戦では、Eー3のタイミングで、バシバシ撮る感覚が抜けてないですから。
そもそも、望遠で手持ちはファインダーがないので、
あまりお勧めではないですね。

画質に関しては、7−14は、世界に並ぶものがない、神レンズですから。
現状で最新の1200万画素のE−P1には合いますね。

侑華(ユカ)ちゃん2 東写 小野上温泉公園 水着モデル撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313077234.html

これなんか、E−P1 + 50−200 で頑張って(笑)撮った作例です。

e-p1 と、E-3 の撮り比べです。
まあ、望遠は、E−3で撮ればいいんですが。

書込番号:10362656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/26 12:38(1年以上前)

mao-maoh様、ご返答ありがとうございました。大変参考になりました。
フォーサーズレンズをマイクロでもそのまま活かせることが分かり、安心しました。
次期型E-P1の噂も頻々に出てきており、ますます楽しみですね。

書込番号:10370451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 00:48(1年以上前)

E-P1を買ったらパナの7-14mmは欲しいです。
あと20mmも。
パナからは魚眼がでるとの噂もあるしオリンパスにも頑張って欲しいところです。

書込番号:10374151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NOKUTON classic 40mmf1.4 SC

2009/10/23 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件
別機種
当機種
当機種

このレンズの開放の描写がGF1で再現できるのか、試してみました。
真ん中が開放、右がf5.6です。
開放でにじんでます。感覚的に「滲む」という漢字を使うより
「にじむ」とひらがなを使ったほうが良い感じ。
 うれしいですねえ。もっとたくさん撮りたくなりました。
(左の写真に40ミリファインダーが付いていますが、飾りです。)

 ところで、私は八仙堂のマウントアダプタを使っていますが、
無限がマークの少し手前で来ます。八仙堂のアダプタは非常に
安いのですが、制度もそんなものだろうとあきらめていました。
 コシナのサポートに電話で、アダプタと無限遠について質問
しました。
「弊社のアダプタも気持ち無限遠が手前になるように設定している。」
とのことでした。理由は、行き過ぎて無限遠が来なくなることを
防止する為、ということです。
 銀塩レンジファインダカメラの場合、光学ファインダーでのピントを合わせと写った
写真が一致するように、無限遠については厳密である必要がありますが、
液晶で見たまま写るデジタルカメラの場合には、それほどの制度は必要でなく、
つまりは、無限遠が来てくれれば(至近との関係でまったく適当というわけでなない
けれど)いい訳です。
 この点について、更に細かく、といっても何かは分かりませんが、
コメントいただけることがあったらお願いします。

書込番号:10354859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/23 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加します。

一番左が開放です。
光がもっと強いと、もっとにじみが強く出る
ことが予想されます。
その横がf11だったと思いますが、絞った写真です。
非常にシャープに写ります。
3枚目が、開放です。強い光線がない場合には
このように柔らかい描写が得られます。
4枚目は、f5.6でシャープになります。

 どのくらいまで絞るとニジミがなくなってかつシャープになるかは
まだ試していませんが、今度試そうと思っています。

 マウントアダプタを使った、各種レンズの描写を見せていただけたら
嬉しいのですが。

書込番号:10354948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/23 16:47(1年以上前)

> 銀塩レンジファインダカメラの場合、光学ファインダーでのピントを合わせと写った
> 写真が一致するように、無限遠については厳密である必要がありますが、

天体撮影の専門家に聞いた話では
「一眼レフの無限マークは無限遠ではない
 いろんな装置を使ってミクロン単位で無限遠を出す」
実は大変らしい。
月ならAFで簡単に合うようですが、天体撮影は月の無いときに行うので。

風景の写真なら絞って被写界深度を深くするので、無限遠は気にしないかな。

書込番号:10355027

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/23 17:38(1年以上前)

わてじゃさん

コメントありがとうございます。

何か前提となる知識がないせいか、仰っていることが
分からない部分があります。
星のピント合わせは肉眼では限界があり、無限遠に
頼ることになるから、無限遠の設定は厳密にする
必要がある。ということでよろしいのでしょうか。

書込番号:10355236

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/23 17:54(1年以上前)

当機種

上の開放の写真の等倍切り出しを載せてみます。
開放のボケ具合が分かりやすいと思います。
にじみが上手くいくといい描写になります。
画面の後ろの方では二線ボケが見られます。
いろいろ楽しめそうなレンズです。

今気になっているのが、NOKTON 35f1.2 Asphericalです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/35-1.2/index.html

書込番号:10355299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/23 18:11(1年以上前)

レンズは温度により鏡胴が伸縮し、特に鏡胴が長い望遠レンズでは伸縮量が大きくなるため
無限遠位置を超えたところまでピント位置が移動できるように設計されています。
従って被写体が遠いからと言って手動ピント合わせにリングを止まるまで回転したりすると
ピントは外れることになります。
レンズに記載されている距離表示は大まかな目安に過ぎません。

書込番号:10355357

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/23 23:56(1年以上前)

ごゑにゃんさん

コメントありがとうございます。

>無限遠位置を超えたところまでピント位置が移動できるように設計されています。

分かりました。これで安心しました。

「無限遠が来る」という言葉の意味は、無限遠でピントが合うかどうかであって
無限遠の位置(又はピントリングの回転末端)でピントが合うかどうかではないんですね。

書込番号:10357272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/24 00:55(1年以上前)

なるほど〜、開放だとclassicの名に恥じない柔らかな写りで、絞ると現代的な描写になるのですね。面白いレンズですね!

書込番号:10357640

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/24 21:03(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

コメントありがとうございます。

銀塩で使っていたときは、フィルム代がもったいなくて、
ほとんど検証らしきことはしていなかったんですが、
デジタルは便利です。思いっきり試せます。

まだこのレンズの「にじみ」をどのように生かすか、
というところまで達していないのですが、今後楽しく
探してみたいと思っています。

書込番号:10361535

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/25 15:25(1年以上前)

今更、ですが。

「NOKUTON」は「NOKTON」の間違えでした。

書込番号:10365542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2009/10/22 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件
別機種
機種不明

前から目をつけていたんですが、私的に金額が高いので
買うのは躊躇していました。
今回GF1購入と共に、えいっと買ってしまいました。

このストラップには裏側に滑り止めがありません。
裏側に滑り止めが付いていると、肩に掛けていてさっと
撮ろうとする際引っかかってスムーズにいかないので好都合です。

上の写真は、いい加減に撮ったのであまり再現できていませんので
Acruという店↓のサイトを見てみてください(上右はサイトの写真)。
実際の色は、サイトのものよりベージュが少し濃いです。
汚れが目立たなくてむしろ喜んでいますが。

http://acru-shop.net/?pid=4932057

柔らかくて非常に使いやすいです。
今回ここにアップしようと思ったのは、この柔らかさゆえです。
サイトで見る限り少々ゴワゴワした感じかと思って、柔らかさについては
期待はしていなかったのですが、うれしい誤算でした。
鞄に入れてもあまりがさつきません。

書込番号:10347986

ナイスクチコミ!2


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/22 04:58(1年以上前)

おしゃれなカメラ(道具)を手にすると、どうしてもドレスアップを
してみたくなってきます、できれば個性的なものがいいですね。

私もそのうちいろいろやって楽しもうとおもっていますので、
参考にさせていただきます。

情報ありがとうございました、ポチッ。

書込番号:10348325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/22 07:34(1年以上前)

E-P1もGF1も、こういうグッズが増えてきましたね。
なかなか似合っていると思います。

書込番号:10348515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/22 08:32(1年以上前)

GF1はストラップを通す部分が非常に狭いですが、こちらのストラップはスムースに通せますか。

書込番号:10348639

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2009/10/22 09:04(1年以上前)

マイクロフォーサーズ WORLDという雑誌にも掲載されていましたね。
まだまだ、EP-1の方のグッズが多いですが、GF1の方も増えていって欲しいですね。

http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=593&

書込番号:10348707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/22 11:58(1年以上前)

hp.さん、

いいですね。白いGF1にぴったりですね。
私はコンパクトさを重視してハンドストラップを使ってみたいと思うのですが、
コンデジ用では頼りないし一眼レフ用では大げさなので何か良い物を探しているのですが・・・

http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=5
はGF1にも使えるのかな?とか
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721713902566/index.html
こんな感じのロゴ無しが無いのかなとか

書込番号:10349226

ナイスクチコミ!1


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2009/10/22 12:39(1年以上前)

フレクトゴンさん

私も同じ事を思って、このハンドストラップを注文しました。
本日、到着予定です。

http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=5

書込番号:10349374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/22 16:17(1年以上前)

小海老さん、
グッドタイミング!!(笑)

・気になっているのは、取り付け出来るのか?
・皮が固くてかえってかさばってしまうかも?
・金具で傷がつかないか?

以上が気になっています。
ぜひレポートお願いします。

書込番号:10349969

ナイスクチコミ!0


kakaku-niさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/22 18:40(1年以上前)

実は、私もacruさんからフルレザーストラップ・レザーハンドストラップをダメもとで購入しました。

結果、予想通りというか使用できませんでした。

でも、グラブパンチャーという野球のグローブの型をつける道具を使用し、
穴に通す部分に少し力を入れてコロコロ転がし、
念入りに薄くしたら使用できるようになりました。

のし棒や、ビール瓶などでも代用できると思います。

穴に通す革の部分を、これらの道具を用いてコロコロ薄くする感じです。
たたいたり、滑らすと革や革を縫製している糸を痛める可能性があるので、
あくまでもコロコロが良いと思います。

付けた感想は、めちゃくちゃおしゃれです。
穴に通す部分が、布製のものは問題なく使用できると思います。

書込番号:10350463

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2009/10/22 21:59(1年以上前)

今晩届いたので、付けようとしましたがダメでした・・・。
kakaku-niさんのおっっしゃる通り、薄くする必要がありますね。
金具の方は樹脂のようですが、私のはボディにAki-Asahi.comの
レザーシートを貼っていますので、傷の方は大丈夫です。

書込番号:10351553

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/23 01:09(1年以上前)

当機種

皆さんレスありがとうございます。

このストラップの良さは、「柔らかさ」です。
ご存知のとおり、撮る際に手首に巻きつける際、
縦位置にする際等、非常にスムースで気持ちが良いです。

Acruのご紹介のハンドストラップは初めに検討しました。
通勤鞄に入れて持ち歩くにはこれが一番良いと検討したのですが、
手持ちのペンタックスのレザーストラップ(型番は忘れましたが
スリムで5千円位)が太くて(厚くて)ストラップ穴を通過できなかったので、
おそらく同様と思って断念していました。
加工すれば大丈夫のようですね。
もうショルダーストラップを買ってしまったのでおそらく
買わないと思いますが。

今回購入したショルダーストラップの取り付けテープは幅が1センチで
薄手の為楽に通過できました。というよりドンピシャでおさまりが良いです。

ところで、cantamさん、御茶ノ水の例の場所へ今日行って撮ってみました。
へたくそな写真でなんですが見てみてください。(ISO800です。
ちょっと加工したのでノイジーになってしまいました。)
昔みたいに中央線は全面オレンジ、丸の内線は全面赤の方が良かったのになあ、
なんて思いました。

書込番号:10352835

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/23 02:11(1年以上前)

別機種

JR御茶ノ水駅

> hp...さん

わざわざ写真ありがとうございます、
中央線(総武線?)もきっちり収まっているし、丸の内線も射止めてらっしゃいますね。
私はかなり病んでいた時期でして、電車よりもプラットホームのあの人ごみを見て、
自分に重ね合わせて「哀れ」と感じていた頃です。

恐縮ですが私もその当時(6年前ですね)の「2003/8/22 御茶ノ水の人ごみ」を、
カメラは Canon PowerShot A20 手持です。

書込番号:10353017

ナイスクチコミ!0


Z_cooperさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/23 08:26(1年以上前)

hp...さん 情報有難うございます。

麻のストラップを注文しました。
しかし、まだカメラを購入していません。(笑)
明日、購入する予定です。シェルホワイトなので、納期は何時になるかわかりませんが。

書込番号:10353515

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/23 15:28(1年以上前)

当機種

Z_cooperさん

注文されましたか。手作りだそうで、手に入るまで半月くらい
かかりますけど、楽しみにお待ちください(笑)。
カメラの取り付け部分が丸型でないのでどうしてもここの部分で
ストラップがひねくれますね。丸型へのストラップアダプタなんて
誰か作ってくれれば買うんですけど。

>しかし、まだカメラを購入していません。(笑)

愉快。・・・失礼しました。

cantamさん

僕もおそらく同じようなヤマイに犯されていた時期があります。
でも、人間てか細くて、滑稽で、でも懸命で。なんて思えたとき、
市販の風邪薬をのんで寝たら治りました。
上の写真の人たちって、そんな風に見えませんか。
変なやつらですよ、みんな。僕もこの後、このホームに立って
家に帰るんですよね。

写真は、ISO320当倍切り出しです。
輪郭が崩れないところは、いわゆるコンパクト機では
不可能でした。

書込番号:10354783

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/24 21:33(1年以上前)

機種不明

こんなリストストラップも見つけました。
カメラ側の穴には確実に入りそうです。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/4724

腕も巻けばどんとこいって感じで安心感はありますが、
GF1とデザイン的にはどうでしょう。
バンド部分と分離できるのは良さそうです。

書込番号:10361740

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/24 21:37(1年以上前)

「腕も巻けば」→「腕に巻けば」の間違えです。

なんか笑ってしまう意味にも取れるので訂正しときます。

書込番号:10361767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/10/25 00:18(1年以上前)

別機種
別機種

PENですみません。

こんなのもありますよ。

ストラップ専門店の 203 Camera Straps
   http://203.shop-pro.jp/

ビンテージストラップなら on and on
    http://203.shop-pro.jp/

個性的な手作りストラップなら  児島商店.COM
   http://www.kojima-shouten.com/   

僕はE-P1なのですが、203さんのストラップを使っています。
マイクロ フォーサーズは色々遊べて楽しいですね。
ぜひオリンパスもパナソニックさんも頑張って欲しいです。


書込番号:10362961

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2009/10/25 14:16(1年以上前)

別機種

森の目覚めさん

ご紹介ありがとうございました。

カメラのことは忘れて、探してしまいました(笑)。
上の写真のハンドストラップ気に入りました。
GF1には耐久性の点で使えなさそうですけど。

書込番号:10365268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/10/25 16:23(1年以上前)

すみません。
on and onさんのアドレスが違っていました。
失礼しました。

ビンテージストラップなら on and on
   http://on-and-on.ocnk.net/

書込番号:10365837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

GH1を使って思うこと

2009/10/21 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:14件

初心者ですGH1をいろいろ使ってみました
カメラ本体よりもレンズの方が重要だという意見もありますが
本当にそうだなと思っています。
その点、このカメラは安価な古い高性能なレンズが使えるので
助かります。
その場合、マニュアルで焦点を合わせる事になりますが
ファインダーで拡大してピント合わせが出来るので使いやすいです。
本体の価格は比較的高価ですが、レンズが安いのですぐに元がとれるし
いろいろなレンズを物色する楽しみもあり
プチマニアにはちょうどいいカメラだと思います
撮影した画像をファインダーで確認できるので、明るい場所で確認する時は
すごく便利です


本当のマニアには不満があるかも知れませんが、静止画も十分綺麗だし
動画もある程度満足できます

暗い場所での動画には少し不満がありましたが、明るい場所ではコマ数の関係で
SHばかり使っていたのですが、暗い場所ではFHDのほうがノイズも少なく綺麗に
撮影できる事もわかり、このような使いわけをすればいいのだなとわかりました。

設計者が使う人の事を良く考えているという印象を受けます
(あくまでも初心者の意見ですが)


条件を把握すれば出ない条件で使う事も納得できるのですが
暗い場所で発生するシマのノイズは個体差あるんでしょうかね?
ここだけちょっと気になります

書込番号:10347564

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/22 06:51(1年以上前)

MFレンズでしか使えなくてもお気に入りのレンズが使えるのは利点ですね。
新たに良い写りをする古いレンズを探そうとしたら逆に大変に為りますけど。

縞状のノイズは思い返せばパナの映像素子が、使われ出した頃にオリンパスの板で言われてた様な記憶が微かに有りますので パナの映像素子の弱点かもと思います。

確か、暗い処から明るい処を撮ると出ると言われてた様な気がします。

書込番号:10348417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/22 07:32(1年以上前)

nikonの使わなくなったレンズが3本あるので、
時間が出来たら、遊ぶます。
親父のところにある反射式の500mmレンズが
使えると助かります。

書込番号:10348512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 15:59(1年以上前)

500mm反射、楽しいですよ。
まだ、そんなに使ってませんがTAMRON PS500/F8 を持ってましたので遊んでます。
マウントはCANON FDマウントです。宮本製作所(RAYQUAL)からCANON FDマウント用のマウントアダプター「CFD-M4/3」を購入しました。

うまく撮れてませんが参考に。

http://pipe.blog.eonet.jp/default/2009/10/panasonic-lumix.html

書込番号:10354877

ナイスクチコミ!1


smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 19:49(1年以上前)

機種不明

Reflex Nikkor 500mm F8+NIKON TC-201

私もNIKONのReflex Nikkor 500mm F8をGH1に装着して使っています。
さらに、×2のテレコンを装着すれば、超望遠(笑)
写真は、LUMIX DMC-GH1+Reflex Nikkor 500mm F8+NIKON TC-201で
ノートリミングです(^^)v

GH1いろいろと楽しめるカメラですよね!

書込番号:10355738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/23 20:01(1年以上前)

同じようなことを考えている人は多いのですね。

書込番号:10355803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/24 12:50(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
smile dai さんの月はすごいですね。
私も300mm×2で月を撮りましたが、月が動いて行くのでぶれてしまいました。

先日子供の音楽会を撮影して来ました。
気合を入れてcanon FD70-210 F4で撮影(動画)開始しましたが
ズーム等するとカメラが震えてしまいむずかしかったです。
三脚がよほどしっかりしてないと駄目ですね。
結局14-140のレンズにしました。
照明がしっかりしていたので、暗すぎることも無く撮影することができました。

でも、210mmでカメラの振動が収まっている時の映像が一番良かったなー
写真の撮影には使えますね、きっと

ちなみにFD70-210は友達からの借り物です。
FD80-200F4Lってのありますが、写りにさがあるんでしょうか?(高いけど)

書込番号:10359456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)