
このページのスレッド一覧(全8152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2009年10月3日 23:36 |
![]() |
4 | 10 | 2009年10月5日 13:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月1日 08:06 |
![]() |
21 | 2 | 2009年9月30日 23:11 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月1日 14:19 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月28日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1 で天体写真を撮影してみました。
はくちょう座γ星付近で、天の川が濃い部分、赤い星雲(Hα)も多いところです。
E-3 までだと、高感度ノイズが多くて、長時間露出を必要とする天体写真ではあまり印象が良くなかったのですが、今回の E-P1 は好印象です。
赤い星雲の写りもまあまあのようです。
拙サイトの表紙をご覧ください。
画像をクリックすると、原寸大の画像を見ることができます。
画像処理を全く行わない元画像そのものです。
長秒時ノイズ低減:オン
高感度ノイズ低減:標準
6点

Pulsar_sさん
こんにちわ〜
6563Å、懐かしいです。
E−P1の軽量さは直焦点にも良さそうですね。
私も高橋製作所とはD型以来のお付き合いですが、学校を卒業してからはAVの方に資金が流れてしまってまして…。
星からは遠のいて居る今日この頃です。
デジタル時代の皆さんの御活躍を見てると羨ましい限りです。
まあ、東京の空の下、機械を運ぶ車も無い私としては、諦め甲斐も有ると言うものですが。
暫くは皆さんの撮った写真で楽しませて頂きます。
書込番号:10245708
0点

素晴らしい星空の作品をありがとうございました。
E-P1でこれだけの天体写真が撮れるというのは驚きです。テクニックは勿論ロケーションにも恵まれておられるようで羨ましいです。
書込番号:10245738
0点

> ダイバスキ〜さん
コメントありがとうございます。
> E−P1の軽量さは直焦点にも良さそうですね。
そうなんです。月面や惑星の撮影に望遠鏡(FC-100)での直焦点撮影もしていますが、E-3 などと比較しても軽量でシャッターショックも少なく、良好な結果が得られています。E-3よりも一段、鮮明になった印象です。
> 私も高橋製作所とはD型以来のお付き合いですが、
おお、D型以来とは、かなりの経験がおありなんですね。
> まあ、東京の空の下、機械を運ぶ車も無い私としては、諦め甲斐も有ると言うものですが。
いやぁ、現在は東京等の大都会でも、短時間露出の画像を1,000コマとか合成して素晴らしい天体写真をものにされている方もいらっしゃいますよ。ちょうせんしていただきたいものです。
書込番号:10247185
0点

> syukaiさん
コメントありがとうございます。
> E-P1でこれだけの天体写真が撮れるというのは驚きです。テクニックは勿論ロケーションにも恵まれておられるようで羨ましいです。
E-P1 の天体写真特性が優れているからだと思います。
たしかにこの写真は、本格的な赤道儀に搭載して、中望遠レンズでの撮影なので、誰にでもできるわけではないんですが、普通のカメラ用三脚で、広角レンズなどでの固定撮影でのかなりの写りが期待できますよ。
撮影地を明記するのを忘れました。弘前市百沢にある岩木山スキー場駐車場です。若干、オレンジ色の街灯があって、絶好の場所ではなく、弘前市街からの灯りの影響もあって、高感度・長時間露出だと背景が明るくなってしまいます。それでも、銀河は充分に写る場所です。自宅から車で30分ほどのところです。田舎暮らしはこういうときに便利です。
書込番号:10247216
1点

比較的簡単な条件で試してみました。
場所が北海道の石北峠なのでロケーションだけは特別いい条件です。
三脚固定で2秒セルフ(レリーズは注文中)
レンズは17mmパンケーキ(ピントは50m先の街灯にAFして固定)
ISO1600でSS60秒、長時間ノイズ低減ON、ノイズフィルタは強。
もう少し色々試したかったけど、用事があったのでこれ1枚です。
星のない部分に色ムラがみられますが、右上にうっすら天の川が
写っているのにちょっとだけ感動(肉眼じゃ珍しくないけど。)
レリーズケーブル届いたらまた試してみたいけど、寒いんで億劫です。
書込番号:10248074
0点

訂正:ピント合わせはAFじゃんくて10倍プレビューでMFだったような気がします。
書込番号:10248081
0点

> R2-400さん
パンケーキレンズでの撮影ですね。
このレンズは薄くすることを主眼に置いたものなので、天体写真にはちょっとつらいものがあります。周辺像では色収差などが目立ちますね。
それでも、右上に天の川が写っているのがはっきりと分かりますね。
左下の明るい星は木星で間違いないです。
気軽に星の写真を撮ってほしいカメラだと思います。
書込番号:10248503
0点

元になった写真は RAW + JPEG で撮影してありました。
そこで、先ほど、RAW 画像を処理してみました。
OLYMPUS MASTER 2 にて RAW 現像
STELLA IMAGE 5 にてデジタル現像
Corel PaintShopPro PHOTO XI にて、自動パープルフリンジ調整
すると、なんともカラフルな星野写真の出来上がりです。
E-P1 凄いです!
書込番号:10249574
1点

Pulsar sさん今晩は。
R2-400さん凄いね、ちょっと明るくすると天の川がみえましたので、星座書き込んでみました。
最近望遠鏡で木星は覗いていますが、写真は撮っていません。
赤道儀を買って撮ってみたいと思っていますが、未だ実現せず。
天の川が見える環境って良いですね、双眼鏡も欲しくなります。
書込番号:10249656
2点

おはようございます。
>Pulsar_sさん
17mmパンケーキはフツーの人がお散歩に使う「お気楽レンズ」って
印象があるので、星撮りにはまったく使えないと予想していたけど、
予想よりずっとマトモに撮れるなと思いました。
(昔のやっすい50mmF1.4よりずっと綺麗に撮れるかもしれない。)
三脚はスリックのPro340DX-AMTですけど、ストラップで揺れないように
工夫すれば、もっと廉価な三脚でも大丈夫かもしれません。
普段バルブ撮影しない、高い三脚も持っていない人っぽい設定ということで・・・。
>コララテさん
すごい、自分はここまで意識して星見たことないです。
撮影地点が北海道の無人地帯(一応売店はあるけど)で標高1,050mですから、
かなり良好な条件です。偏西風が弱かったのか、星もあまり瞬いていなかったし。
そのかわり外気温9℃とかなってましたが・・・。
赤道儀は皆既月食撮った時に一瞬だけ欲しくなりましたけど、
基本的に星を撮らないのですぐに断念しました。
書込番号:10250709
1点

> コララテさん、こんばんは。
> R2-400さん凄いね、ちょっと明るくすると天の川がみえましたので、星座書き込んでみました。
星座線があると、分かりやすいですね。かなり星座がお分かりとお見受けしました。
> 最近望遠鏡で木星は覗いていますが、写真は撮っていません。
> 赤道儀を買って撮ってみたいと思っていますが、未だ実現せず。
そうすると、経緯台ということでしょうか。月や惑星を覗くには十分ですね。
> 天の川が見える環境って良いですね、双眼鏡も欲しくなります。
自宅からはほとんど天の川は見えないんですが、車で少し行くと満天の星空が広がっています。双眼鏡もいいですね。
書込番号:10254724
0点

> R2-400さん、こんばんは。
> 17mmパンケーキはフツーの人がお散歩に使う「お気楽レンズ」って
> 印象があるので、星撮りにはまったく使えないと予想していたけど、
> 予想よりずっとマトモに撮れるなと思いました。
そうなんですね。小型で薄いレンズを目指したとはいえ、現代のデジタルカメラ専用レンズなので、基本性能はしっかりしていますね。意外と天体写真にも使えそうです。
書込番号:10254763
0点

Pulsar sさんR2-400さん、今晩は。
夜は冷えて機材も冷たくなりますね、先日望遠鏡を持ち出して2時間ほど外に居ましたが、流石に関東でも冷えました。
私は、昼間の風景写真がメインです。
最近天体望観測も始めました、望遠鏡は肉眼では見えない星も見えて凄いです。
望遠鏡では、すぐに視界から外れてしまうので赤道儀が欲しくなります、そうなると写真も撮りたくなるでしょ、そんな感じです。
奄美大島でも天の川が見えました、オーストラリアでは地平線から全部見えます、この時は遠視で良かったと思いましたね。
星座を調べるのはステラナビ8を使っています、ゼンリン地図Zi11と合わせて(無くてもできます)各地の星座をシュミレーションしてくれるので、時間と場所がわかれば画面上に再現できます。
書込番号:10254955
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキはGF1にぴったりで、かっこいいですね。でも、1本じゃあ物足りなくなりますね。
そこで、格安のジャンクレンズを試してみました。最近はマウントアダプターも安く出回り始めた
ので、こんな楽しみ方も気軽に出来るようになりました。お暇な折りにご覧下さい。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1junk.html
3点

TeruKさん、こんばんわ。
写真、拝見しました。とても、楽しそうですね。
ただ、お聞きしたいのですが、液晶でのピント合わせはいかがでしょうか。G1のように、内蔵のEVFですと、ピント合わせも楽ですが、GF1で液晶、レンズでのピント合わせはいかにも動作がやり難いと思うのですが、いかがでしょうか。
外付けのファインダーも、20万画素0.5倍ほどと聞いています。
書込番号:10243493
0点

TeruKさん、こんばんわ
FDレンズが付くんですか、完全マニュアルですよね絞ったときにはLVで露出が確認できますか?
私もまだF−1を使っているのでFDレンズを5本持っているのでこのアダプターをぜひ使ってみたいです
書込番号:10243614
0点

TeruKさん
いつも記事の更新を楽しみにしています。
やっぱりフジヤカメラまで足を伸ばせば、色々選べるんですかね。
FDレンズは、今のところヤフオクで落とした「Canon New FD50mm F1.8」のみです。
ボケの描写が綺麗で気に入っていますが、GF1では流石に出番が少ないです。
まぁ、手持ちのLUMIX G1用だと思っています。
参考までに、黒ボディとの組み合わせを載せておきますね。
書込番号:10243624
0点

フジヤカメラですか。行く気になれば毎日行けるところで仕事してます^^
ジャンクから始まりライカ、ニコン、キヤノンなどいろいろ中古レンズがありますね。
マイクロを買うと次々に買ってしまいそう。。
書込番号:10244668
1点

pyosidaさん
わたしは、液晶でのピント合わせはとても難しくて、それでオリンパスのE−P1を見送りました。
外付けですがLVFは必需品です。20万画素ですが、G1より小さく見えるので、思ったほどは
見にくくありません。昨日、フジヤカメラに行ったらLVFも中古で出てました。ジャンクでは
ありませんでしたが。(笑)
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1.html
macpenvさん
こんばんは。FDレンズは良いですね。ルミックスG1につけて撮り比べた作例があります。
macpenvさんと同じレンズがあるかもしれませんね。ただ、GF1は小型なので、重い望遠は似合わないかもしれませんね。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1FD.html
p3x888..さん
黒ボディーとは、さすがにぴったりですね。わたしもG1とGF1の掛け持ちで、GF1には
小型のレンズを付けていきます。
ひかり屋本舗さん
フジヤカメラのほか、新宿のアルプス堂、我楽多屋など面白い店がありますね。見ているだけで楽しい。
書込番号:10245113
0点

TeruKさん、こんばんわ。
LVFをお使いだったのですね。ならば、理解できました。
単刀直入にお聞きしたいのですが、LVFなしだととてもコンパクト、持ち運びも軽快だと感じますが、LVFが加わると、何だかG1に近づくような気がします。
LVFの倍率は0.5でしょうか。GF1の場合、パンケーキで液晶、AFが一番特長を生かした使い方だと思いますが、いかがでしょうか。
と言いますか、私もGF1を購入したいのですが、LVFやフードなどを加えると、コンパクトカメラとG1の中間のようで、購入に踏み込めません。
ただし、14mmf2.8が出たら、広角パンケーキで私の使い方に合うので、それまで待とうかとも考えています。
書込番号:10247947
0点

pyosidaさん
こんばんは。
LVFなしだととてもコンパクト、持ち運びも軽快だと感じますが、LVFが加わると、何だかG1に近づくような気がします。
LVFの倍率は0.5でしょうか。GF1の場合、パンケーキで液晶、AFが一番特長を生かした使い方だと思いますが、いかがでしょうか。
その通りだと思います。ただ、せっかくレンズ交換が出来るのに、20mm1本だけでは物足り
なくなるのではないかと思ったのです。その時に、14−45もいいけど、LVFつけてちょっと
変わったことで遊ぶのも面白いと考えたんです。けっこうはまりますよ。ふところも淋しくなりますが。
LVFの倍率は0.5ですが、思ったより見やすいです。
pyosidaさんのような使い方だと、むしろシグマのDPシリーズか、いっそ今度のライカX1の
ようなカメラの方がぴったりではないでしょうか。
書込番号:10248120
0点

TeruKさん
いつも楽しいスレありがとうございます。
私のような初心者でも大変解りやすく勉強になります。
お気に入りに登録させて頂きました。
これからもご活躍楽しみにしています。
書込番号:10250897
0点

TeruKさん、おはようございます。
GF1プラスLVF、楽しい組み合わせだと思っています。が、今持っているG1に買い足すのに、まだ躊躇いがあります。
それから、SIGMA DP1も使っています。X1の出来は楽しみですが、20万の価格は、購入範囲外です。(笑)
RICOHから、ミラーレスのレンズ交換タイプ、コンパクトカメラの噂があるので楽しみにしています。Kマウントなので、マウントアダプターの装着などはどうかと思いますが、CanonやNikon以外のメーカーが、APS-C並のコンパクトカメラを出してきた感じがします。
ミラーレス、フルサイズ、EVF、コンパクト、動画を手がけたところが今後リードすると推測します。
新しいぶどう酒は、新しい皮袋に。
従来の固定観念の中にメーカーもユーザーもいますが、分岐点が近くなっており、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れようとするメーカーは、気が付いたら過去のメーカーになっているかも知れません。
書込番号:10250945
0点

私もFDマウントのレンズを何本か持っているので、マウントアダプタを買っていろいろ楽しんでいます。
LVFを使えばピントだしも容易ですし、かなり遊べますね。
昨日、お遊びついでに月を撮影してみました。
古い100-300mmズーム+kenkoテレプラス+マウントアダプタで35mm換算1200mm。
当然この状態に多くを求めてはいけませんが、それなりに写りました。
書込番号:10262783
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
カスタムメニューで設定ができたんですね。
GH1+パンケーキG20mmF1.7でFHD動画でオートフォーカスの
動画撮影が出来たので書き込みました。
皆さんご存じでしたごめんなさい。
0点

AFはうるさくないですか。
わたしは、このレンズの場合、MFが良いかと思いました。
書込番号:10238912
0点

hiropi888さんこんばんわ。
AFSオンリーでは?
AFCにも対応しますか?
するなら方法を教えて戴けますか?
AFSなら私の場合レンズを取り付けただけでAFは効きますが・・・・
書込番号:10239091
0点

>>dragongateさん
動画にはもともとAFCとAFSの区別は無いはずです
http://panasonic.jp/dc/gh1/technology.html#aboutlens
※4 動画撮影時は、[AFS]、[AFC]どちらに合わせても連続的にピントを合わせ続けます。
(実際には半押しで強制AFしたときに合焦音がするかしないかが違う)
また同ページでパンケーキがFHD動画でAFできることがわかります
書込番号:10239199
0点

今から仕事さん
たしかにレンズ内モーターの音がします、ただイージーに撮るときはAFは便利と
思っています。(私の視力にもちょっと問題があります)
BABY BLUE SKYさん
HP見ました、ご指摘のとおり公知の事実ですね、教えていただきありがとうございます。
HDレンズ以外はFDH動画モードでAFが効かないと思いこんでいました。(不勉強でした)
dragongateさん
すいません、BABY BLUE SKYさんのご指摘の通りです。
早とちりでお騒がせいたしましたが、出来ないと思いこんでいたAFが出来ることでこの
G20mmF1.7レンズがまた好きになりました。
書込番号:10239350
0点

>>HDレンズ以外はFDH動画モードでAFが効かないと思いこんでいました。(不勉強でした)
いえいえ
自分もつい先日までできないものと思い込んでいました
非HD=FHDで動画不可がパンケーキが出るまでの不文律でしたから
勘違いしやすいですよね
パナソニックも大々的に使えるって言わないし(笑)
有益な情報と思います
書込番号:10239554
0点

BABY BLUE SKYさん。
>動画にはもともとAFCとAFSの区別は無いはずです
そのようですね?
ありがとう御座いました。
以前メーカーに14-45がAFに対応しないので確認した時FAは14-140のみと言われましたが、
20/1.7は遅すぎて使い物にならないけど対応はしてるみたいですね?
私のTestは卓上のPCのキーボード(距離40cm位)から3m位先のプラズマTVにパンしてピンが追随するかです。
表では花のアップから花園全景みたいなイメージです。
優に5秒〜8秒はかかります。
これではFAとは言えませんね?
ISO:400
f:2.8
SS:60設定で。
因みに14-140で2〜3秒で、これでも実用には不満があります。
ただAモードの方が追随速度が速くなります。
動画でこのような使い方にはAFはだめですね。
書込番号:10240359
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
皆さん、どうもです。
買ったばかりのGF1レンズキットを持って、那須に行ってきました。以前はD80+VR18-200だったので、その軽さに大満足でした。
写りもよく、各レスポンスもよく、色々な撮影メニューも楽しめました。
"動き物" 以外の撮影なら十分だと思います。
へたな写真ですが購入を考えている方の、参考になればと思い投稿しました。
さぁ〜15回払いがんばるぞ〜!!
13点

こういう写真は、うまい下手ではなく、楽しいかどうかだと思います。
楽しそうで、良い写真ですよね。
心から、ないす!入れておきますね。
書込番号:10237676
6点

うるかめさん
ないす! ありがとうございます。
楽しいっす。(笑)
書込番号:10239035
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
表題通りGF1にてちょいと遊んで見ました。
結論から言うと希望通りの結果は得られませんでした。敗因は十分な光量が確保できなかった事とちょいと一杯のつもりが・・・っと言う事です。いやぁぁ昼間の○○は一味ちがうわぁ〜(笑)
今回最速SSの1/1000や1/800ではやはり被写体ぶれを起こします。落とすものの工夫や受ける物の大きさ、なんといっても一人じゃダメ!でした(笑)機械的には連写(秒間3コマ)では無茶だし・・・運次第でしたが残念でした。
パンケーキレンズでの接近撮影かなり好印象でした。発色もよく、さすが単焦点レンズ!上手く解像していました。絞り開放でのボケも良く(クラウン撮影のような時はきっと絞るのが基本でしょうが)適度に被写界深度があるので過敏にピントを意識することなく撮影できました。
あまり参考には??ですが作例掲載させて頂きます。お目目汚しスレッド失礼しました。
1点

こういうお題嫌いじゃないです。
僕も以前クラウンを撮ろうと頑張ってた時期がありました(笑)
で、クラウン撮りは一般家庭で使うストロボでは到底追いつかず、
暗闇の中バルブにして業務用の閃光時間が短いストロボ(コメットとか)を使わないと
無理だという事が分かって諦めました。
アメリカンメタボさんの画像を見てまたチャレンジしたくなりました。
書込番号:10238496
1点

ヤマモトムサイ殿こんにちわ
返信ありがとうございます。一様GF1サンプルのつもりで撮影始めましたが思いのほか難しく、残念な結果となりました。ヤマモトムサイ殿と同様で「ダメ」とか「難しい」とか理解はしているのですが諦めが付かないでいます(笑)次回コンデンスミルク買い込んでみようかなぁ?!
GF1に限らずチャレンジした暁には是非お見せください!!
拙いスレッドにお付き合い戴きありがとうでした。
書込番号:10240633
0点

こんにちは。
面白そうなのでトライしてみました。
使ったフラッシュはニコンのスピードライトSB-800 です。
細かい説明は blog に書きましたが、近接で、さほど強い光は要りませんから
どんなフラッシュでも大丈夫と思います。
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. を使い、EX光学ズームで撮っています。
書込番号:10241240
2点

digimemo殿にんにちわ&はじめまして
お見事です!!
ちゃんと出来ているし、何より明るく、ピンもきていますし・・・参考になりました。
作例中驚いたのがSSです。驚きでした。ストロボ+本物牛乳にてdigimemo殿を真似ても一度挑戦したいと思います。
拙いスレッドへ貴重な作例ありがとうございました。
書込番号:10241480
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今日初めて撮影ドライブに行ってきました。
初の一眼ということで勝手がわからずシャッターを押してただけですが・・・これから勉強しなくてはっ
これから本革ケースなど付けようかと♪黒のボディなので逆に白のケースを付けてツートンにしたら面白いかと♪
0点

おめでとうございます。
ガンガン撮ってくださいね。
私はしばらく買えないので、皆さんの作例を眺めながら暮らします^^;
書込番号:10223971
1点

はじめまして。
自分は白ボディに黒皮ケースのツートンです。
ですが、この皮ケース、三脚を取り付ける事が出来ないのが非常に厄介です。
夜景などを取る際は三脚を付けたいのですが、その場合はずっと外している事になります。
どこかのメーカーさんが、良いケースを出してくれる事を願います。
書込番号:10226030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)