
このページのスレッド一覧(全8152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 16 | 2009年9月29日 02:14 |
![]() |
9 | 7 | 2009年10月10日 02:18 |
![]() |
2 | 10 | 2009年9月27日 17:50 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月26日 21:55 |
![]() |
7 | 7 | 2009年9月29日 23:00 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月26日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いつも小さい一眼レフを持ってでかけていたお散歩は、完全にGF1に置き換えられそうです。子供がいる方にも超おすすめです。なんといっても片手で撮れる一眼ですからね。
G 20mm F1.7 さえあれば、お散歩には 14-45mm/F3.5-5.6 は殆ど出番がなさそうです。
自分的には暗い場所でもISO800とこのパンケーキレンズで全く問題ありません。
■お散歩サンプル写真(^^;
http://behavior.jp/index.php?e=1094
持っていたコンデジは完全に出番消失になりそうです。
D3やD5000はイベント専用になりそうです。まさかD5000の立場すら危ういことになるとは・・・。嬉しい誤算です。
5点

作例ありがとうございます。
拝見させていただきました。
でも、D3やD5000こそメインで使ってくださいよー。
書込番号:10221342
2点

まさか勝負にGF1はないでしょうが、良いカメラに違いはないと思います。
GF1、冬場、革ジャン、革手袋。オー、格好良い。---手袋が毛糸だと興醒め。
書込番号:10221393
2点

上手く撮れてますね。
>持っていたコンデジは完全に出番消失になりそうです。
そのつもりでLX3を買ったのですが、やはり大きくてF200EXRを買ってしまいました。
書込番号:10221541
0点

>VallVillさん
いやぁ、子供2人連れてるとD3はおろか、D5000でもキツイ時多いんですよねぇ〜。
子供と戯れるとガンガンレンズぶつけるし(^^; DF1だとバックにすっぽり入れておけるので安心ですね。
とりあえず目先の運動会はD3で望遠、DF1でスナップといってみます。
>うさらネットさん
バイク乗りなので、バイクとともに行動できるこの手のカメラを待ち望んでいました。コンデジだと立体感の無い写真が多くなっちゃうので・・・。NDフィルターを忍ばせておけば晴天でも撮影の幅が広がりそうです。
>じじかめさん
自分は逆で、小さすぎるカメラだとフラストレーションたまるんですよねぇ。なのでD700にフォクトレンダーのULTRONやってみたり、D5000にいってみたりしたんですが、やっぱり自分にとっては中途半端な大きさで。で、コイツは大きさ・重さからして気に入りまして、映し出す画像を見てゴキゲンになりました(^^;
書込番号:10222162
0点

ブログ、楽しませてもらいました。水の写真がきれいですね!!
私も、今日、買いに行きました。取り寄せで、今週送ってくれるとのこと。楽しみ〜
G9は手放しませんが、GF1と二刀流でがんばります。
書込番号:10222724
0点

yery psbさん
こんばんは
私も、昨日GF1を買ってきました。本体の色もレンズも本革ケースも全く貴方と同じです。
ただ今、GF1の取り扱い説明書と格闘しているところです。年寄りには、メニューが複雑で理解するのに時間がかかります。
それでも待ちきれなくて何枚か試写してみました。写りもシャッターの感触も思ったよりいい感じです。
唯一所有の5Dは、まもなく3歳になる孫娘専用になりそうです。
これからは、散歩に旅行にいつもGF1がお供してくれそうです。ただ、コンデジを使った経験がない者ですから、手を伸ばしながら液晶を見て撮影するのには閉口しています。これから猛練習です。
いいカメラに巡り会えたのですから、GF1の愛好者の皆様と撮影の楽しみを分かちあいたいと思います。
書込番号:10222985
1点

>jgkmm554さん
待ち遠しいですね! 自分も朝一で電話して取り置きしておいてもらいました。取りに行ったときは既に白のレンズキットは在庫切れしてました。
今度出るマクロや14mmも興味津々ですが、あまり散在しないようにしよう・・・(^^;
>heimaさん
白ボディに黒革の組み合わせ、いいですよね。
自分はまだ取説読んでません(^^;;; まぁ、読まなくてもなんとか使えてます。露出補正のやり方がわからなくてちょっと戸惑いましたが・・・。
自分も以前(2年前ですが)、5D使ってました。綺麗な色の出るカメラですよね。
コンパクトデジカメのように液晶見ながら撮るのも、片手で撮るスタイルになれると便利なものですよ〜(手ぶれはしやすくなりますけどね)。
最初は液晶ファインダーを買おうと思ったのですが、覗いてみてとりあえず買わずに帰ってきました。あったら便利そうだけど、「欲しい!」と思えるまでには至らず・・・。
書込番号:10223635
0点

そうですか、そうですかー。
子どものスナップ撮影メインでKISS X2を日々持ち歩いていますが、どうにも重く、ちょっと撮影したいときにさっとカバンから取り出せないことが悩み。
以前はコンデジも持っていて、日々のちょっとしたスナップにはこちらを使っていましたが、どうしても一眼で撮った写真と比べてしまうので撮影意欲がわきませんでした。
店頭でさわって物欲刺激されまくっていますが、very_psbさんの投稿を見て購入の意志を固くしました!
書込番号:10224265
0点

白ボディーに黒革いいっす!
自分もそうしようと思っていましたが近くに売っていなくて
ネットで注文しようか悩んでます。
書込番号:10225067
0点

very psbさん
返信有り難うございました。
露出補正が解りません。教えてください。
書込番号:10225900
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
blog拝見させて頂きました。どれもセンスの光る写真脱帽です!!
お使いになっている「白」+「黒革」なんとの云えずいいかんじですねぇ〜カメラ=「黒」「銀」と言う固定観念を拭わなければっと強く感じちゃいました(笑)
仰る通りiso800でも十分観賞できると思いますが、RAW現像直前silkypix画面に映し出されるノイズ過多「生」写真には相変わらず「ドッキリ」させられちゃうのは某だけですかねぇ?!(勿論NR処理で無問題!)
これからもよろしくです(駄文失礼)
書込番号:10226181
1点

heimaさん
> 露出補正が解りません。教えてください。
後ダイヤルを押し、ダイヤルを回す、です。
電源投入後やモード切替後、右下にアニメーションで出ます。
なんだろうと思って押したら露出補正。
書込番号:10226326
0点

わてじやさん
有り難うございました。後ダイヤルを押し込むとダイヤルが回って設定できました。
ついでに質問して申し訳ありませんが、オートパワーオフの機能は付いていないのでしょうか。
取扱説明書には何も書いてありません。
書込番号:10226359
0点

横から失礼します。
>heimaさん
下記の取り説によると、P.33のパワーセーブ機能があって、
1分、2分、5分、10分と設定できるようですよ。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_gf1.pdf
書込番号:10226595
0点

タロきちくんさん
有り難うございました。
ECOエコモードに、パワーセーブ機能がありました。
初期設定は5分に設定されていました。早速なれている1分に設定しました。
これで、電源ON,OFに気をとられずに撮影に集中できそうです。
書込番号:10226656
0点

はざまたすきさん:
> 子どものスナップ撮影メインでKISS X2を日々持ち歩いていますが、
> どうにも重く、ちょっと撮影したいときにさっとカバンから取り出せないことが悩み。
そう、私も、「さっと出して撮る」は絶対条件だったので、コンデジから卒業できない
でいました。G9は良いカメラですが、GF1の画質に期待、です。早く届け〜
書込番号:10229829
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
きっとパナ開発担当者もご覧になってるかと思いますので
次回フォームアップの時に是非ライブビューファインダー装着時オートレビューで1秒ライブビューファインダー3秒拡大モニターなどどちらでも確認できるようにしていただきたい
あと再生時に再生ボタン長押しでライブビューファインダーからモニター再生に切り替わって欲しいです
後カスタム登録時にA・S値の記憶も出来るように(各モードでA・S値を変えたらそのままカスタムモードに反映されてしまう)
他に要望がある方もどんどん投稿しておきましょうきっと反映されると思います
1点

せっかくですので、常日頃思っていること(メーカーへの提案)をひとつ。
レンズ交換式デジカメにでかいモニターは要らない。そのコストと技術を超精細EVFに振り向け、撮影にかかる操作を全てEVFで確認出来るようにして欲しい。
再生画面もEVFで出来るように。
そうすれば、もっと小型でもっと軽いカメラが出来ると思うんだが・・・。
スナップならまだしも、長めのレンズを付け、腕を伸ばしてモニターを見ながら撮影するなんて、何か滑稽な気がする。
時代の流れに逆行してるのかな?
書込番号:10220951
2点

>開発担当者もご覧になってるかと思いますので
見てるんですかね?
仮に見てたとして、製品開発に反映されるもんなんでしょうか。
ともあれ、思うことがあるなら、
直接メーカーにメールなり投書なりすれば、良いような気もしますが。
書込番号:10221214
4点

モチ入りトラ焼きさん
少なくとも私のやりとりした事の有るメーカーの開発者は、見てましたよ。
また、メーカーに直接言っても全く反映されない事も有りますし、
かなり反映される事も有ります。
つまりは、ケースバイケースなのでしょう。
私は、どっちもやってます。HPやブログ、BBS、直接意見。たまに、ネットアンケートなど。
書込番号:10221273
0点

書き込みは見てると思いますが
この時点で要望を出しても製品に繁栄されるのは早くて1年後では?
冬や春にでる機種はすでに仕様が確定し、開発着手や調整中のはずですし
書込番号:10221339
1点

私も大きなモデルチェンジは最低でも一年後と思っています
今回はあくまでもファームウェアアップデートで可能かもしれない改善項目を挙げたまでで、時期モデルチェンジ(出たばかりですから)での要望ではありません
今現時点で可能だと思われる改善項目があれば検討していただきたいと言う要望です
今後1.1・1.2とファームウェアアップが出てくるでしょうからその時には是非と
大きな改善・ボタン配置などは「時期モデルに期待・・」のレスでも立ち上げて論じたいです
あくまでもパナがファームウェアアップデート時に可能な範囲でご意見お願いします
書込番号:10221507
0点

ぼーたんさん こんにちは。
>レンズ交換式デジカメにでかいモニターは要らない。そのコストと技術を超精細EVFに振り向け、撮影にかかる操作を全てEVFで確認出来るようにして欲しい。
>スナップならまだしも、長めのレンズを付け、腕を伸ばしてモニターを見ながら撮影するなんて、何か滑稽な気がする。
おっしゃることはごもっともだと思います。
カメラを”写真を撮る道具”として捉えるなら、それで良いと思います。
ただ、最近の傾向として、撮るだけではなく、”写真を見る道具”としても使われています。
街角や電車の中ななどで、女子高生などが、ケータイカメラで撮った写真を見せ合っていますが、それと同じことがデジカメでも行われています。(さすがに、G1やGF1で見せ合っているのは知りませんが…。)
数年前のデジカメの多くには、液晶画面と共に光学ファインダが付いていました。
光学ファインダが無くなり、液晶画面は大きく精細になりました。
ファインダ代わりや撮影後の確認だけでなく、”観賞”用にもなりつつあります。
(私自身の場合、あんな小さな画面で観賞する気にはなれませんが、ケータイ画面で観賞する人もいるのは事実です。)
今後そのような人達が増える事が予想されます。(少なくとも、光学ファインダの復活より、大画面液晶を望む人の方が多いでしょう。)
少し寂しい気がしますが、時代の流れです。
寂しさを感じながら、時代の流れに必死でついて行こうとしている自分がいます。
書込番号:10222445
1点

確かに撮影後の画像は、液晶パネル(ファインダーの方ではない)にかき出すのが、デジイチの慣れ親しんだ(と言うほど歴史は無いけど)所作なのですか、なぜかちょっと変ですね?
G1はそうなっているのに...
書込番号:10285020
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
E-P1は何とか我慢できたのですが、GF1+20mmのコンパクトな姿に
思わず「GH1」を買ってしまいました。
店頭でGF1,GH1の両機を手にとって比べると、断然 GF1+20mm という気になります。
何しろコンパクト、そして GH1+14-45mm に比べ圧倒的に軽い。
ところが GH1 に 20mm を付けた場合、14-45mmと20mmの重量差以上に軽く
思えます。どうやら本体が軽量だと、レンズが長いほど”重たく”感じる
ようです。同じ20mm装着の場合、GF1との重量差は”ほんの少し”。
EVFに興味が無いならGF1、ファインダー重視であればGH1が選択できるよう、
是非店頭に GH1+20mm のセットを置いて欲しいと思います。
# EVFでのMFアシストは期待以上に素晴らしく、ピント合わせが楽しいです。
ただ、非合焦(AF枠が赤色)時にアシストを効かせる方法が判らず悩んでます。
1点

GH1 14-140mmを買って、20mm F1.7を購入しました。
パンケーキレンズを付けるとずいぶん軽くなります。
購入した目的は、夜景、レストランの料理撮影用です。
書込番号:10218049
1点

同感です、GH1&パンケーキ20ミリセット欲しい!!
すでにルミックスG1&14-45ズームがあるので、GF1は自分としては要らないんです。
でも20ミリパンケーキは単体で買うとまだまだ高いし・・・悩みどころです。
書込番号:10218071
0点

こんばんは
私も2017は単品買いなのですが、セットで安く買えるチャンスが増えるといいですね。
2017をG1につけた感じですが、
グリップの厚み+αという出っ張り具合で思いのほかマッチングがいいですね。
書込番号:10218086
0点

同じく賛成・・
というか、他レスの皆さんの20mm購入の感想を見て、我慢出来ずにレンズ購入してしまった私です(苦笑)
GH1との相性はばっちり、小さい、軽い、綺麗(個人差あります、私は練習中です)!!
店頭でGF1を持った時に、グリップの無さに違和感を感じていた分、GH1に取り付けたときの幸福感は★★★★★
これからはGH1+20mmをウエストポーチに容れて持ち歩いて行くケースが増えますね。
PS レンズ駆動音が気になるので動画撮影には未だチャレンジしていません。
使い方と編集で誤魔化すのか、ファームのバージョンアップで気にならなくなるのかはこれからです。
書込番号:10220071
0点

インディーVBさん
動画撮影するときは、MFですね。
書込番号:10220156
0点

わたしも賛成です。
わたしのはG1ですが、20mmをつけると片手に収まってしまうくらいの大きさと驚くくらいの軽さとなり、これが本当のマイクロフォーサーズの姿なのだと思いました。コンパクトな14-45mmと比べてもそう感じるくらいですから、14-140mmから付け替えると世界が変わったように感じられるかもしれません。
GH1の場合は14-140mmとのツインレンズキットがあれば面白いかもですね。
書込番号:10220728
0点

私も賛成ですが、20mm単体がもう少し安ければいいと思います。(3万円前後ではないでしょうか)
書込番号:10220883
0点

一眼ビデオカメラとして14-140は外せないのではないですか。必要なければオークションに出せば本体が安くなりそうですね。14-140と20のダブルレンズキットがいいなぁ(^^)
書込番号:10221031
0点

撮りたい風景に出会ったとき、パッと鞄から出してサッと写せる、それが私の理想です。
蜂が居たので20mmの接写チェックを兼ねて撮ってみました。(添付1)
一眼を持ち歩いていても料理店内で持ち出すのは(何と無く)気がひけます。
その点GH1+20mmはサッと取り出してパッと取れますね。(ピント迷わないし!)
ただ、隣で食べている人の迷惑を考えるとフラッシュは使えません。
しかしF1.7の明るさは驚異的、店内で ISO100 1/60 が使えました。
料理を写すのは初めてですので、 20mm F1.7 の(コンデジより断然一眼に近い)
開放時ボケ具合の参考程度に見てください。(添付2)
# 今から仕事さん、美味しく撮るコツがあったら是非お教えください。
書込番号:10222155
0点

このコンパクトさは何か手に馴染むと思っていたら、理由に思い当たりました。
コンパクトフィルムカメラ38mmと比較するとこんな感じ(添付)です。
GH1はグリップ部分の出っ張りが目立つものの、写画楽さんの仰るとおり
レンズの方が長いので、実際には非常にコンパクトなサイズに収まります。
レオパルド・ゲッコーさんも仰っていますが、驚きのサイズですよね。
単品をポイント分引いてで買いましたが、ペコちゃん命さんの指摘するように
もう少し安く手に入ればと思います。ここは是非GH1とのセットで安くして
欲しいところでした。
ちなみにfirmは1.1のダウンロード方法が無く、元に戻せないので1.2には
上げていません。AFは早い方が良いし。この場合、動画撮影時にマイクが
AF音を拾いますけれど、レンズすぐ近くにマイクがあるので仕方ないかと
思います。(本格的に撮るなら外部マイクでしょうし)
#インディーVBさんの1.2での結果をお待ちしております。
単焦点(20mm)一本だと流石に不安なので、交換用にズームも欲しくなります。
そしてそれが出来るのがマイクロフォーサーズの大きな魅力と思います。
軟亭骨太さんがお持ちの14-45mmは軽いので、そのうちに揃えたいです。
#それを言い出すと7-14mmもという泥沼に嵌りそう。
とらうとばむさんがおっしゃるように14-140mmのAF音は静かで動画撮影に欠かせません。
しかも手ブレ補正効きますので、20mmセットがあったとしても、結局買い足したかも
しれません。
(私の場合はGH1+140mm、ポイント分値引いて20mmを同時購入)
書込番号:10222250
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
オリンパスはせっかくE−P1にペンという名前を付けたのに、なぜ、ペンFマウントの
アダプターを出さないんでしょうか?小型でライカほど高くなく、庶民でも十分楽しめる
のに。上海製のアダプターが日本でも手に入るようになりましたね。7400円はお買い得。
ペンFのレンズをGF1に付けて遊んでみました。お暇な時にどうぞ。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1PenF.html
1点

中古のレンズが少ないからではないでしょうか?
書込番号:10217692
1点

じじかめさんが書かれてる様に現存するペン用レンズが少ないとメーカーは考えたのでしょうね。
OMレンズにしてもデジタルに使えるレンズがどの位有るか疑問ですが、一応メーカーの意地でアダプターを出してると思います。
書込番号:10218126
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
皆さん、今年の紅葉は例年より一週間以上早いようですよ。
今日山に行ってみたら、あらら!!もうこんなに赤くなっている!と皆さんより一足早く秋色をE−P1で撮影してきました。
下のスレッドのような熱い議論も良いでしょうが、写真は撮ってなんぼ!、楽しまなきゃ損損! あまりに無益な議論が長く続いて悲しくなり、スレ立てしました。
まあ、多少の欠点もあるE−P1ですが、撮影そのものは簡単で失敗が少なく(手振れが少ない)、見た目も良く(個人的に大好き)、何より気軽に楽しく撮影出来るのが良いですね〜♪
皆さんもE−P1でたくさん写真を撮りましょう!
3点

もう紅葉ですか。うらやましい。
私は本格的な紅葉シーズンの撮影練習も兼ねて桜の落葉で楽しんでいます。
E-P1は手軽に(一眼レフと比べて)、けれどしっかり写真撮れるのがいいです。
書込番号:10217517
1点

ほの-ますさん、ありがとうございます。
まだ他の地域では紅葉は早いですよね〜。
でも今回撮影して感じましたが、風景もしっかり撮れるフォーサーズの画質は、ちょっと前までリコーGX200の画質に不満を感じていた僕にとって、その気軽な撮影感覚とともにとても満足しています。
書込番号:10224690
0点

もう紅葉ですか〜^^素敵です!!
私が住んでいる地域はまだ暑い日が多くて紅葉はまだ先になりそうです^^;
折角のカメラ、撮ってなんぼ!ですね≧∀≦
書込番号:10226663
0点

森の目覚めさん、
こちら(名古屋)ではまだシーズンまで2ヶ月あります。
11月下旬が見頃です。
20mmf1.7ですね。フードかっこいいですね〜。真似したくなります。^^
ドレスアップも綺麗に仕上がってますね。
書込番号:10228555
0点

かなでちゅさん
>私が住んでいる地域はまだ暑い日が多くて紅葉はまだ先になりそうです^^;
普通そうですよね。僕の住んでる所でも、町の紅葉シーズンは11月に入ってからです。
でも高い山の紅葉は今年は異様に早いらしく、一週間〜10日くらいは早い感じです。
今年の紅葉はE-P1で綺麗な風景をたくさん撮りましょう。
ほの-ますさん
E-P1の良さは色んなカスタマイズを楽しめる部分にもあると思います。
他の人とはちょっと違うスタイルで、自分の好みのカメラに仕上げる事が出来るなんて今まであまり無かったと思います。
自分好みのスタイルになっていくPENを見ているだけで、ワクワクして楽しさが広がります。
それでPENのためにストラップを3本買ってしまいました!
書込番号:10229350
0点

森の目覚めさん、
ストラップ3本ですか。^^
私はEOS 5DにAcruのストラップを付けていますが、
なかなか優れもので首や肩から提げた時5Dがすごく軽く感じます。
今はE-P1は素のままですが、
E-P1にもAcruのストラップ付けたいと思っています。
書込番号:10233902
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
パンケーキレンズにマクロフィルターを付けて、マクロに挑戦してみました。
ついでに、ニコンのワイコンも試してみました。
作例は下記アドレスにあります。お暇な方はご覧下さい。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html
3点

参考になりました。
ニコンのカメラに装着している人のHPをみるとワイド端でケラレがあり気になっていました。
(パンケーキレンズでケラレるとつらいので)
早速購入しようと思います。
書込番号:10214537
1点

おはようございます。
これはいいですね。
やや物足りないレンズと感じていただけに、私もやってみようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10214922
0点

TeruKさん
こんにちは。
勉強になりました。
私も真似させて頂きます。
書込番号:10216411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)