ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

Mマウントアダプターで遊ぶ

2009/09/25 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件
機種不明
機種不明
機種不明

GF1、G1にMマウントアダプターを使ってライカのズミクロン50mmを取り付け撮影してみました。(写真左はGF1、右はG1 どちらも絞りはf2.8半)

GF1でライカレンズが使えるのはとっても楽しいのですけど、晴れの日にライブビュースタイルでピントを探るのはとても大変ですね。あまりに大変なので途中からG1に切り替えました。G1のLVFだとピント合わせはずいぶん楽ですね。GF1用の外付けLVFにかなり興味が出てきました。

そのMマウントアダプター奮闘記はこちら↓
http://12rooms.blog.so-net.ne.jp/2009-09-25
これ以外にもGF1による作例やインプレなどアップしてますので気になる方はどうぞ。
(カテゴリーのLUMIX GF1から入れます)

今回利用した八仙堂のMマウントアダブターはこちら↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-10.html
7500円とパナの純正よりかなりお買い得です。
(私の個体だけかもしれませんが、無限遠はやや甘めでした)

書込番号:10212450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/09/25 22:22(1年以上前)

ハ仙堂のアダプターは、∞の少し手前で無限遠のピントが来ますね。

書込番号:10212636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/26 10:20(1年以上前)

>GF1用の外付けLVFにかなり興味が出てきました。

G1のEVFには敵わないようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html

書込番号:10215058

ナイスクチコミ!2


endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/26 16:09(1年以上前)

銀衛門さん こんにちは。

ブログ拝見しました。素晴らしいスナップ写真ですね。
最近ヤシコンのツァイスアダプターを買って、G1でピント合わせの
練習をして遊んでいます。
銀衛門さん のブログにも書いてありましたが「手間」が楽しいですね。

ライツミノルタCLの40mmを持っています。
ライカはあまり知らないんですけど、確かこれもMマウントでしたよね?

書込番号:10216442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 16:28(1年以上前)

endokatsuさん
ライカM6用のズミクロン35mm、50mmはライツミノルタCLでも使えました。
ミノルタCLE用のレンズはライツミノルタCLでは使えなかったと思います。

書込番号:10216512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/26 18:03(1年以上前)

ライツミノルタCLのM-ROKKOR40mm/F2とライカCLのZUMMICRON40mm/F2は距離計カムが独自方式なので
他機種で使うと距離計に正確に連動しません。同じ理由で同90mmも他機種で使うには注意が必要です。

ミノルタCLEのM-ROKKOR40mm/90mmの方は他のライカレンズと同じカムなので問題なく使えます。

ただ、Mフォーサーズで使うなら距離計と連動する必要はないので、CLのレンズも他のレンズと同じように使えます。

書込番号:10216910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 18:27(1年以上前)

endokatsuさん
ライツミノルタCLの使用説明書を確認したところ、26ページに
ライカMシステムの利用という見出しで
『このカメラはライカMシステムの一部がそのまま利用できますので学術、研究面でも大いに役立ちます。また従来からお手持ちのM用レンズもそのままつかえます』 と記されておりますのでご安心ください。実際にズミクロン50mmを使っていました。
ミノルタCLEの説明書にはライツミノルタCLのレンズを使う場合はボデーィの調整が必要になりますと書かれています。私はミノルタCLEのボディーをメーカーで調整してもらってMシステムレンズが使えるようになりました。

書込番号:10217006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/26 19:03(1年以上前)

風力ゼロさん

ライツミノルタCL(=ライカCL)、ミノルタCLEでは
通常のMレンズ、アダプタリング装着のLレンズは問題なく使えます。
理由は簡単で、ボディ側の距離計連動コロ受けレバーの位置は基本的に同じだからです。

しかし、ライツミノルタCL(=ライカCL)用に発売された40mmと90mmは、
レンズ後端側でコロ受けレバーを押すカムが斜めに切ってあり、
CLのボディ側のコロ受けレバーの位置で正確に連動する簡易的な造りになっています。

通常のMLレンズは、コロ受けレバーを押す部分はヘリコイドで筒全体が光軸に垂直に押し出される造りなので
コロ受けレバーの多少の取り付け位置の違いなどは問題にならない構造です。

ミノルタはCLEを出す際にCLE用の40mmと90mmがMボディで問題なく使えるように通常カムを採用したので
M-ROKKOR40mmと90mmにはレンズ側カムの異なる2種類が存在しており、中古で購入する際は注意が必要です。
#ライツミノルタCL用レンズのカム仕様はライカからのオーダーだったのでミノルタは変えようがなかったのです。

ちなみにライカ製以外の全てのMLボディは、正確にはライカ社のお墨付きを得て製作しているわけではないので
取説などではライカ製Mマウントレンズの動作を厳密には保証していません。暗黙裏に、ということです。

ここらへんの話は有名で書籍も多数発売されていますので疑問があるようであれば調べてみられると良いかもです。


いずれにせよ、光学ファインダー用距離計連動カムが意味をなさないMフォーサーズでの流用においては
無限遠が出ていないなどの個体不良でもない限り&後玉類の関係で装着が無理でもない限り
一応は使えると言うことになります。

折角GF1で楽しめるものを使えないと勘違いしてしまうと勿体ないので再度書き込みをしました。
#当然CLも手許にあって話をしています。

書込番号:10217164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 22:44(1年以上前)

endokatsuさん
説明書にもあるように、お持ちのライツミノルタCLの40mmはMマウントです。

アキラ兄さんさん
私はCLEはボディーのみでレンズは購入しませんでした。ズミクロンやエルリマートなどのレンズをCLEに付けると距離計は合わなかったのでボディーを調整してもらいました。貴殿のように詳細な技術的情報は知りませんがCLEを調整しなければならないと説明書にあるのでCLE用レンズをCLやライカに付けると距離は合わないと推測して先の書き込みをしました。無限大の場合は距離目盛だけで(液晶を見ずに)ピントを合わせる事もあるかと思って書き込みました。

CLは露出計用の水銀電池が生産終了になった時はガッカリしました。今でもカラー、白黒用と出先で使い分けるために2台買ったライツミノルタCLが残っています。
GF1で使用する場合は問題ないとの事に異論はありません。

書込番号:10218460

ナイスクチコミ!0


endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/26 23:05(1年以上前)

風力ゼロさん 
アキラ兄さんさん

詳しく解説してくださってありがとう御座います。
CLを買ったときにはその辺のことをちゃんと調べて
理解していたのですが・・・・

G1やGF1にも使えるんですね。
本当に面白いカメラです。

思い切ってマニュアル専用ボディー&レンズを作ってくれるといいな〜
ボディー内手振れ補正で。

ちなみにうちのワンコの名前は「ライカ」と「マミヤ」です。

書込番号:10218587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 12:02(1年以上前)

endokatsuさん
GF2がボディー内手振れ補正ならE-P1の二歩前を進むと思います。
ライツミノルタCLの設計で今でも納得していない事があります。
露出計電池を交換する場合、使い切っていないフィルムを巻き戻さなければならない
という構造です。カメラ屋は単独露出計を買うように勧めました。(笑)

デジタル時代になってコダックが大赤字だとか。
一般向けフィルム生産終了の説がチラホラ出ているようです。
【枯葉舞う昭和も遠くなりにけり】なんてパクリ川柳ができました・・・
それでは、ごきげんよう。スレ主さん、失礼お許し下さい。

書込番号:10220981

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/27 19:21(1年以上前)

Terukさん

>八仙堂のアダプターは、∞の少し手前で無限遠のピントが来ますね。

そうでしたか、私の個体だけではないんですね。

書込番号:10222758

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/27 19:25(1年以上前)

endokatsuさん

ご覧いただきましてどうもありがとうございます。

>ライツミノルタCLの40mmを持っています。

それならぜひMマウントアダプターも装備したいですね。
けっこう楽しめますよ。

書込番号:10222780

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/27 19:26(1年以上前)

風力ゼロさん

>スレ主さん、失礼お許し下さい。

いえいえとんでもない、みなさんMマウントに興味を示していただいてうれしい限りですよ。

書込番号:10222796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/09/27 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ズマール50mmF2 1939年

ズマロン35mmF3.5 1946年

銀衛門さん
こんばんは。中学生の頃から憧れていたライカです。そのライカのレンズが付けられるという
ので、早速、はまりました。でも、Mマウントは高価で手が出ません。ライカレンズの高さは
半端じゃないですね。そこで、ショップあさりをして、70年以上前のレンズとか、終戦直後
のレンズとか、曰くありげなレンズをライカにしてはお安い価格で手に入れました。盛大にフ
レアが出て、今のレンズには比ぶべくもありませんが、これはこれでけっこう楽しい世界で
す。まだ、工事の途中ですが話の種にご覧下さい。少しづつ継ぎ足していきます。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1Leica.html

書込番号:10223738

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 10:49(1年以上前)

>(私の個体だけかもしれませんが、無限遠はやや甘めでした)

>ハ仙堂のアダプターは、∞の少し手前で無限遠のピントが来ますね。

これは無限遠のピントがやや甘い訳でも、少し手前で(正確な)ピントが来ている訳でもなく、
ただ単に無限遠がきちんと出ていないだけの話です。
件のアダプタの寸法精度が悪く、恐らくコンマ数ミリ規定よりも厚い仕上がりとなっているはずです。

マウントアダプタは実は高度な精密加工を必要とするものですので、
安易に安物を買うのではなく信頼性のあるものを使われることをお薦めします。
だって、無限遠がちゃんと出ていないレンズなんて、
レンズの魅力の半分が無いと言っても過言ではないと思いますから。

ボクが知る限り宮本製作所製のものが信頼が置けると思います。
近代インターナショナルやハンザ(の一部)のアダプタが宮本製作所のOEMです。

書込番号:10235800

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/30 17:16(1年以上前)

>TeruKさん

マウントアダプターのおかげで往年のいろんなレンズが使えるので
マイクロフォーサーズは実に楽しいですね。


>paroleさん

ごもっともですね。安いものには理由があるってところでしょうか。
まあでも、無限遠を通りすぎてしまいますが無限遠が出ない訳ではないので(ちゃんと遠景も撮れてます)しばらくはこのマウント遊んでみます。

書込番号:10237105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/09/30 17:20(1年以上前)

別機種

ニコン58mmF1.4 F5.6 iso100

paroleさん

>ハ仙堂のアダプターは、∞の少し手前で無限遠のピントが来ますね。

少し手前で(正確な)ピントが来ている訳でもなく、
ただ単に無限遠がきちんと出ていないだけの話です。
件のアダプタの寸法精度が悪く、恐らくコンマ数ミリ規定よりも
厚い仕上がりとなっているはずです。

うん?そうですか?後段の精度の悪さはその通りですが、無限遠は∞マークの手前ですが
きちんと?合ってるように見えますが。

書込番号:10237118

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/30 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Mマウントアダプターを利用して、今回はフォクトレンダーのノクトン・クラシック40mmF1.4で遊んでみました。
作例はすべて開放よりやや絞ったF2.0です。
カメラだしのJPGデータをもとにライトルームでレタッチしてあります。

これ以外にもこちらに掲載しましたので気になる方はご参考までにどうぞ↓
http://12rooms.blog.so-net.ne.jp/2009-09-30

ちなみに、ノクトン・クラシック40mmの詳細はこちら↓
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/40-1.4/index.html

書込番号:10237822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 倶楽部 フォーサーズ 

2009/10/03 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

銀衛門さん、こんにちは。

私も本日マウントアダプターとフォクトレンダーのレンズを手に入れました。
マウントアダプターはELEPHOTO製でLマウント→Mマウント変換アダプターも付いています。
\12,800で購入しました。
レンズは中古の28mm f1.9 AsphericalでLマウントなので早速L→Mアダプターが役にたちました。

少しだけ試し撮りをしましたが、面白いですね!
マウントアダプター嵌りそうです。

書込番号:10254726

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/04 20:37(1年以上前)

銀衛門さん、TeruKさん

無限遠のピントに関してご指摘いただきありがとうございます。
実はボク自身が使ったことがある某国内有名メーカー(当然のことながら宮本製作所ではありません)のマウントアダプタは、
八仙堂のアダプター同様無限遠がきちんと出ずに、
そのちょっと手前でピントが合っているようではあるものの
等倍で厳密に観察すると正確なピンとが出ている状態とは言えなかったため、
同様の症状(状態)であろうと上記のような書き込みをしました。
八仙堂のアダプタそのものは自身で検証したことはなかったので、
結果としてはいい加減なことを書いてしまいました。
申し訳ありません。

しかし、仮に無限遠が規定よりも手前に来ている(だけ)だとするなら、
理屈から言えば再近接のピントが出ないことになると思いますので、
(結果的には最短撮影距離が長くなってしまうことになるのでしょう)
やはり価格に少々の違いがあったとしても
規定通りのスペックで作られているものを購入した方がいいと思います。

書込番号:10259465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

ラッキー!SILKYPIXが付属

2009/09/25 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

実はつい先日までSILKYPIXが付属していることに気が付きませんでした、

RAW現像ソフトはデジカメのメーカー独自の物が付いてくることが大く、GF1もきっとそうだろうと決めつけていた事と、
付属のソフトウエアはほぼ使用しない癖が付いているこれらのことにより見逃していたものと思われます(^_^;)

SILKYPIXが優れているのは、大昔からある写真の知識で現像に挑めることです、
操作はまさにアナログカメラによる撮影や自家現像処理の暗室内における処理をそのままパソコン上に再現したと言えます。

一例を挙げると
例えば写真の階調の変更は軟調、超軟調、硬調、超硬調などから選択できます、
これは写真の現像では当たり前の用語ですが、SILKIPIX以前の現像ソフトではまず使われているところを見たことがありません。

写真歴は長いけどパソコン音痴だからとデジカメのRAW現像を敬遠していた人にはまさにうってつけとも言えます。

SILKYPIXは購入すると安くても16,000円と決して安価な物ではありません、
それがPanasonic専用になっていて更にひとつバージョンが前の物ではありますが、標準で付属してくるのですからそれだけでもGF1ユーザーはラッキーです(^_^)

書込番号:10209924

ナイスクチコミ!5


返信する
p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/09/25 11:13(1年以上前)

こんにちは。
SILKYPIXは、特に経験のないワタシでもそれなりに使えるので、
とても重宝しています。

最近は下記サイトで、SILKYPIX用のテイストが公開されています。
森山大道氏風のハードモノクロームとかがあって、とても面白いです。


創像 - SILKYPIXアートテイスト企画
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

書込番号:10209996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/25 11:46(1年以上前)

リンク先拝見しました、
これはすごいですね、
そこには昔からのカメラ雑誌に良く掲載されているような写真がてんこ盛りです。

感性と創造、こういうセンスの必要な写真は私のもっとも苦手とする分野です(^_^;)

SILKYPIXが正確な現像をするだけではなく、撮影者が撮影時に感じた感性を生かせる現像プロセス、それがSILKYPIXにはあるんですね。

Photoshopなどでは全てが自由にいじり回せる代わりに感性を生かす前にまずはPhotoshopの流儀を憶えなくてはいけない事を考えると、
これまたSILKYPIXは非常に写真家よりのシステムなんだと思います。

書込番号:10210097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 12:08(1年以上前)

SILKYPIXのパナ限定版はLX3にも付属しています。
ところが、他社のRAWが開けないのは我慢するとしても
呆れるのはパナ機以外で撮ったJPEG画像も開けないのです!

今時フリーソフトでも各社のRAWに対応しているものがあるのに
汎用規格のJPEGさえ不可とはシルキーのせこさ加減に驚きました・・・
メインはキヤノンなので両方のRAW現像が出来るエレメントを使う事とし
シルキーは即アンインストールしました。

書込番号:10210176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/09/25 12:13(1年以上前)

シルキーがセコいと言うよりも、そういう契約をしてるパナがセコいんじゃないでしょうか(^^;)
それを言うならば。

書込番号:10210197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 14:14(1年以上前)

どちらがセコイかはともかく、安くあげる為にはやむをえないのかも?

書込番号:10210592

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/09/25 15:00(1年以上前)

シルキーピックスだけでも1万円は下らない。

お得感は高いかも。

書込番号:10210745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/25 15:02(1年以上前)

JPEG Photographyという「商品」がありますからね。
「いろんなメーカーのカメラで使用するなら製品版の購入を検討されてください」ということだと思いますよ。
なお、テイストに関しては「テイストバンク」も紹介しておきます。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?H=T&no=0

書込番号:10210750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/09/25 15:27(1年以上前)

正規のSILKYPIXが欲しい人は、付属のものからバージョンアップすれば安くてに入りますね(?)

ただSILKYPIXが付属するのはよいのですが、GF1で設定したマイカラーモードがいっさい反映されないのはもったいないです。
オリンパスのアートフィルターも以前はRAWでは使えなかったものの、EP-1ではRAWで撮影しておいて後から適用できるので便利ですね。

書込番号:10210826

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/25 16:24(1年以上前)

せこいとは思いませんが、一眼の現像ソフトをSILKYに完全に丸投げしてるのは異常です。
マイカラーだけでなくフィルムモードすら反映されないわけですから、パナの画作りとは?
っていう話でしょう。

書込番号:10211016

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2009/09/25 16:48(1年以上前)

私は製品版のSILKYPIXでEOS2台、S70、GX100、LX3の現像を楽しんでいます。フォトショップエレメントも持っていますが、合成以外では圧倒的にSILKYPIXの方が使いやすいです。

SILKYPIXひとつで各社のRAWが扱えるのは大変便利ですね。SILKYPIXのパナ限定版でSILKYPIXの良さを知った人は、正規のSILKYPIXを購入した方が幸せになると思います。

>GF1で設定したマイカラーモードがいっさい反映されないのはもったいないです。

SILKYPIXのパラメーターの保存をうまく使えば、マイカラーモードより便利ですよ。

書込番号:10211095

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/09/25 16:56(1年以上前)

SLIKYPIX、カメラはG1と5D2ですがEOSからのユーザーなので汎用のものを使っています。
新機種への対応も早く共通のUI、使いやすいですね。
価格的にもフォトショップCSよりかなり安くフォトショップ恒例の旧バージョンではそれ以後発売機種のRAWに非対応ということもなく良いと思います。

レイヤーを使ったレタッチ処理(本当に時たま)ではシルキーで現像(JPG)したものをフォトショップで加工しています。

書込番号:10211115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/25 17:08(1年以上前)

シルキーピックスはパナソニックだけではなく、ペンタックスも同梱しています。

それだけこのソフトは日本の現像ソフトとしては一番良いのではないでしょうか。

私もペンタでこのソフトの使い勝手の良さから正規版を購入、現在はプロを使用しています。

もともとこのソフトは機種依存せず、汎用性の高い現像ソフトですから、RAW(生)データーの味付けを反映させるのは無理ですよ・・・・そのかわり、新機種のRAW対応はいち早くしますね。



書込番号:10211149

ナイスクチコミ!2


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/25 18:05(1年以上前)

シルキーピックスが優れているか否かは別にして、

猫のきもちさんやgintaroさんが書かれているように、
自社独自の設定が使えない他社汎用品に、写真の最終的な仕上げを任せてしまうのはどうかと思います。
「○○を使えば似たような事が出来る」というのは理由にはなりませんからね。

ただ、パナソニックの高画質一眼カメラは始まったばかりですから、
近いうちにオリジナルソフトの開発・発表・バンドルが実現してくれるはず と期待しています

書込番号:10211370

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/25 18:12(1年以上前)

>シルキーピックスはパナソニックだけではなく、ペンタックスも同梱しています。

SILKYそのものを同梱してる機種なんてありましたか?
現像ソフトであるPentax Photo Laboratoryなどは、Silkyベースで開発されたというだけで、
インターフェースや機能などは別物、本家のSILKYに比べるとずいぶん劣ります。
ただ、フィルムモードに相当するPENTAXのカスタムイメージは反映してくれますので、
カメラJPEGとほぼ同じ画像を容易に得ることができます。
これができない点がパナの弱点と思います。

書込番号:10211395

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 21:59(1年以上前)

タダで使える現像ソフトで使えるのは、唯一キヤノンのDPPだけでしょう。
他メーカーの添付現像ソフトはオマケ的要素が強く、別途購入しないと使えるレベルではありません。

それを考えると、SILKYPIX限定版は実際に現像を楽しむには文句を言ってる場合ではないと思いますね。
良いと思ったら製品版を買いましょうよ。PRO使ってますけど使い易くて良いソフトです。

ただ皆さん仰ってるように、カメラ設定を反映できないSILKYのような汎用ソフトでは片手落ちですね。
PENTAXのようにエンジンだけSILKYを使い、外装(使い方)をパナソニックのカメラに合わせた添付ソフトを出して欲しいと切に思っています。

書込番号:10212484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/25 23:31(1年以上前)

コレだけ不況になれば各社とも色々対策を考えてきますね。
昔のEOS 10D なんかphotoshop elements が付属でしたもんね。
儲かってたんだろうな。

書込番号:10213156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/25 23:45(1年以上前)

M8のCaptureOne M9のLightRoom2 はフルパッケージですね
比べちゃいけませんが(笑)

SilkyPixがつくのは限定とはいえとても良いですが
AVCHDならブルーレイに焼く機能をつけるとか
結合と字入れぐらいはできるように
動画用にきっちりしたソフトをつけて欲しいものです

書込番号:10213265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/26 11:47(1年以上前)

そういえばJPEG撮って出しと同じ画を吐き出すRAW現像ソフトは付属してなかったのかな?
そこまで確認してませんが皆さんが言うくらいなのでそうなんでしょう(^_^;)

SILKYPIXでRAW現像するとレンズデータによる歪み補正や各種収差の補正はきちんと行っているのでトーンや微妙な発色の違いを除けばJPEG撮って出しとRAW現像でほぼ同じ画が出来るのですが、
そこまで出来るのですから逆に言えば他のパラメータもきちんと参照してカメラ内部でのJPEG生成と同じ現像結果を得ることも難しくはないと思うのですが・・・

もっともカメラが吐き出すJPEGとRAW現像で同じ画が欲しいというユーザーがどれだけいるか?
という判断になるんでしょうね。

書込番号:10215368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/26 13:03(1年以上前)

>デジカメとうさんさん
SILKYPIXは現像ソフトなのでRAW->JPEGができればJPEGが開ける必然性が感じられませんが。
それと最近のVerはJPEGの再現像ができるはずなので、JPEGも指定機種でなければ開けない、
は正常な限定動作だと思います。

>BABY BLUE SKYさん
記憶違いでなければ付属のCaptureOneはフル版ではありますがProではなかったはずです。
Proじゃないと色収差補正がないので結局Pro買え、といっているように思います(笑)
その辺はSILKYPIXがLEなのとあまり変わらない気がします…

>火呂さん
OLYMPUS Masterなんかも普通に現像作業する分にはあまり不足感はないです。


どこのメーカーにしてもより凝りたい人は買って下さい、っていうのは普通でしょう。
拘らないならカメラがJPEG出すんだし。Panasonicはカメラが出すJPEGが正で、RAW現像
したい人はご自由に、ってことだと思いますが。RAW現像に内蔵JPEGと同じテイストの
処理ができる必要性を感じません。(あっても良いとは思いますが)

書込番号:10215689

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/26 21:06(1年以上前)

5社のカメラを併用しているので、添付のソフトでは煩わしい。
ということで、無料ソフトRawTherapeeを使っています。
無料とは思えないくらい高機能で便利です。
難点は、ソフトが重いことくらいでしょうか。

書込番号:10217780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/09/23 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件
別機種
当機種

audio-technicaATV-701BK

ATV-701BK外観

いままで動画に重点を置いていたため、ビデオカメラにしか興味がなかったが、
今回、E-P1の登場でマイクロ一眼に興味がわき、この価格コムの書き込みも参考にし、
ついにツインレンズキットを購入しました。

黒い大型ボディの一眼レフにはあこがれはありましたが、重量や携帯性などに抵抗があったため購入にまでは至りませんでした。
ちなみに学生時代に家族のオリンパスのOM−1を使用していたこともあり、オリンパスは少なからず思い入れのあるメーカーでした。
静止画はコンデジのみでしたが、このE-P1はフルオートでも簡単に綺麗な画がとれることにビックリです。
それとレンズを交換するということ自体に楽しみがあり、交換レンズを全くもっていない私には
ツインレンズキットは正解でした。
マイクロフォーサーズ機はコンデジからのステップアップにはパナのGF1同様に最良の選択肢のひとつではないでしょうか。

ただやはりE-P1の動画については、フルHDでないため解像度やフォーカスの面で少々がっかりです。

いいバックがあったので紹介しておきます。本来ビデオカメラ用のようですが
ズームレンズを装着した状態で上手く収まりますし、仕切りを使ってパンケーキも収納できます。
ポケットには予備バッテリーやメモリーカードケースなんかも収まりそうです。
これから秋の行楽シーズンで写真を撮りに出かけるのが楽しみです。

書込番号:10202874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/24 00:21(1年以上前)

こんばんは、
僕も先日購入しました、
E-P1は携帯性に優れてて重宝してます。

いや〜かっこいいバックですねサイズや収納もバッチリですね。

僕は100均の低反発袋を使っています。・・・(T_T)

書込番号:10203105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/24 05:54(1年以上前)

>いいバックがあったので紹介しておきます。

E−P1の持つ魅力の一つは、『普段使いの鞄にでも入るコンパクトなボディ』にあると思ってます (^^)
 
 
 

書込番号:10203816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/24 07:27(1年以上前)

楽しいですよね。
小さくて良くできたカメラですから小さいバッグが似合います。毎日持ち出したくなります。
ぼくもカメラを買ってからバッグを変えました。

書込番号:10203970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/25 13:59(1年以上前)

>でぢおぢさん
気軽にいつものカバンに入れる事が出来るサイズもE-P1の売りですからね 。
某GF1もOLバッグに入れて・・なんて写真がサイトにありました。

書込番号:10210550

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件

2009/09/25 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

SONYHandycam用ケース

外観

もう一つバックを。パンケーキしか収まりませんが、
ハンディーカム用のズボンのベルトに通すタイプのケースです。
これだとシューティングスタイル(?)っていう感じで、カメラをサッと取り出せて、
撮影できますし、すぐに収納することも可能です。
まあ普通にストラップで首からぶら下げてもいいんですけどね。
いろいろと楽しみながら使っていきたいと思います。

書込番号:10212469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2009/09/23 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
別機種

GH1 分割

gh1 スポット

F200 ダイナミックレンジ

GH1に20mmF1.7レンズを付けて、FujiのF200と比較しました。

東京駅八重洲口から撮影
1.GH1 測光 分割   一番明るいところにピント、露出を合わせて撮影。
2.GH1 測光 スポット 一番明るいところにピント、露出を合わせて撮影。
3.F200 測光 分割   一番明るいところにピント、露出を合わせて撮影。
  F200はダイナミックレンジ800%

F200のダイナミックレンジモードを使うと明るいところが飛びません。
しかし、よく見るとHisamitsuのところの色が変わっています。
GH1の画像はノイズが少ないです。


書込番号:10201743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/23 21:31(1年以上前)

当機種
別機種

GH1

F200 高感度モード

その2
東京駅 丸の内(東京駅を撮るつもりだったが工事中)の向かい
1.GH1 
2.F200 高感度モード

やはり、GH1の方が良いですね。

書込番号:10201767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/23 21:33(1年以上前)

当機種

GH1 花

全然関係ないが花をひとつ

このカメラとレンズを購入して良かったと思います。

書込番号:10201798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/09/23 22:16(1年以上前)

別機種

手持ち撮影

夜景だと、もう少し露出を明るめにした方が良いような
気がします。

書込番号:10202187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/24 05:49(1年以上前)

当機種

GH1 建物に露出合わせ

神玉二ッコールさん

状況によりでしょう。

露出を建物に合わせると白飛びします。

書込番号:10203812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/24 11:39(1年以上前)

「露出を建物に合わせる」という意味ではなく、全体を少し明るくという意味ではないでしょうか?
看板の撮影ならこのままでいいのでしょうが、タイトルが「夜景撮影」になっていますので
そういう意見もあるような気がします。

書込番号:10204593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/09/24 21:32(1年以上前)

上の画像はマルチパターン測光なので、特に建物に露出を合わせた
という訳ではありません。

カメラによって露出の傾向が違うので、カメラに応じた露出設定に
すべきだと言うことです。

書込番号:10206901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パナの標準ズーム

2009/09/23 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3401件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

パンケーキレンズのAFが遅いだのうるさいだのやたら文句が多いように思うので(^_^;)
プリント注文した写真を取りにキタムラに行ったときに標準ズーム付きのGF1があったのでちょっと触ってきました。

驚きです!

確かにこれを基準にAFの話をすれば、
OLYMPUSの17/2.8パンケーキレンズやPanaの20/1.7パンケーキレンズは遅いしうるさいもしれません。

でも!

それは贅沢という物です、
標準ズームの早さと静粛性はAFレンズとしては特筆すべき物でこれは標準ズームとして企画されたからこそ破格値で入手できただけで、
もしそうでなかったらもっと高い価格が付いてもおかしくなないレンズです。

というわけで、私もそのうちこのお買い得レンズを購入する算段をたてなければ・・・(^_^;)

書込番号:10198942

ナイスクチコミ!1


返信する
speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 13:14(1年以上前)

適当takebeatさん

私も店頭で付け比べ、驚きました。
スピード、静音性ともに標準ズームは秀作ですね。


Wズームセットを出してくれたら良かったのになぁ・・・

書込番号:10199306

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/09/23 16:29(1年以上前)

別機種

GF1 Wレンズキット(イメージ)

こんなイメージでしょうかね(^^ゞ

「LUMIX G Vario 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」の最安値と合わせて考えると、
今現在でのセット販売なら9万円台後半から10万円台という価格帯でしょうか?
「E-P1 ツインレンズキット」が約11.4万円(本日現在)ですよね。

お得感を演出できるなら、セット販売しちゃってもいいのになぁ…と、思います。

書込番号:10200100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 18:54(1年以上前)

自分も14-45mmは別で購入しました。

パンケーキセット:81100円(SDHC8GB付)+14-45mm:21100
計102200円

でした。これはWズームを100000円で出せばかなり集客出来ると思うのですが、いかがですが?panasonicさん(笑)

このクチコミの伸び率を見る限り、Wズームを買おうと思う人達はすでに買われているかもしれませんが…。

書込番号:10200819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2009/09/23 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:81件
別機種

パンケーキレンズには、レンズフードが付属しないため、昨日アルミレンズフードを付けて
みました。通常はカメラを方にひょいと掛けて持ち歩くため、フードが無ければあちこちに
ぶつけてレンズが痛んでしまうので。主にバンパー代わりとして。

内容はパンケーキレンズ46o
   MCプロテクター46o
   ステップアップリング46o→58o
   アルミレンズフード58mm の順番にねじこんでいます。
   MCプロテクター以下総額実売価格は3点で2950円です。

46oのフードは純正品も含め自分は見た事が無いので、ケンコーの
ステップアップリングを使いました。58oならケンコーからアルミフードが
出ていますし。レンズプロテクターももちろんケンコーです。

アルミレンズフードは、直径も厚さもほぼパンケーキレンズと同じですので、
カメラにフードを付けた大きさはパンケーキレンズをもう一個重ねたくらいです。

間にレンズプロテクターが挟まるので、本体を薄くしたい場合はレンズプロテクターを
はずして直接ステップアップリング+フードをパンケーキレンズにねじ込めば薄く出来
ます。

その他、レンズプロテクターのみ直径が小さいので、装着時のくびれが気になる場合は
レンズ→ステップアップリング→58oプロテクター→フードの順番であれば、見た感
じもすっきりです。

と、かってにGF-1を楽しんでいます。

書込番号:10197345

ナイスクチコミ!1


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/09/23 03:38(1年以上前)

こんにちは

46ミリのメタルフードはUNから発売されています。
私はこれを付けました。

書込番号:10197614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/09/23 06:51(1年以上前)

f64.next さん、情報ありがとうございます。既に発売されていたのですね。
メタルフードを付けると、レンズキャプ付けることが出来なくなりますが、よく広角レンズなどに付属するフードにすっぽり被せるゴムのキャップなどは発売されていないのでしょうかねぇ?
この手の46mmプロテクターは安価ですのでレンズキャプ代わりに使い、更にキャプをしなくても触ることはないので気にはならないのですが。

書込番号:10197817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 07:36(1年以上前)

こんなフードもありますね。シルバーならコンタックスG1/G2用(GG-2)も使えると思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html

書込番号:10197907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/09/23 08:50(1年以上前)

じしかめ さん!おはようございます。かっこいいフードはいろいろあるのですね。GF-1は丸型がよく似合うと思います。
と、言いながら今後、角型が発売されれば、また、良く見えるのでしょうね。
GF-1は単焦点専用機として今後使っていく予定で、只今光学ファィンダーを物色中ですが、あまり種類はないようですね。

書込番号:10198144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/23 10:21(1年以上前)

フード探しは難しいですね、

私も良いフードがあれば使ってみたいのですが、フードを付けた事により、
「もしフードが無ければぶつからなかったのでは?」なんて事にならないか考えてしまいなかなか踏ん切りが付きません(^_^;)

フードを付けたがためにフードが何かにぶつかってその製でレンズが壊れちゃったりしたら・・・

特に最近のAFレンズはフィルター取り付け部がAF駆動部に直結しているので僅かなショックで駆動部のギヤが破損したら・・・なんて事を考えると夜も眠れません、
というのは大げさかな?(^_^;)

書込番号:10198529

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 12:01(1年以上前)

フードに関してはレンズを予約した頃、パナに問合せしました。
聞き方が悪かったので回答になっていませんでしたが、
「フードは付属していない。取り付けできない構造になっている」とのことでした。

ねじ込みにすれば取り付けできますが、私もフォーカス機構に影響が出るんじゃないかと躊躇しています。

使えるかどうか分かりませんが
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5246
専用のフード出してくれるかも知れませんね。

書込番号:10199001

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 12:28(1年以上前)

f64.nextさんが紹介されてましたね。
失礼しました。

書込番号:10199124

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/23 12:31(1年以上前)

こんにちは
素敵な感じですね。

じじかめさんのURLの八仙堂のフードも、いい感じです。
これは裏返してかぶせておくのは無理なのでしょうね。

書込番号:10199137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/23 13:03(1年以上前)

機種不明

私はお安くこんなんで対応しています^^;

この辺のパーツは好みと価値観でかけられるコストの幅が広いので悩ましいですね〜

書込番号:10199262

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 13:15(1年以上前)

じじかめさんが書かれている八仙堂のフード


カッコイイですね〜〜!!

書込番号:10199316

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/23 20:22(1年以上前)

機種不明

じじかめさん紹介のフードが気になって今日八仙堂へ行って買ってきました。
作りもよくこれで1800円なら安いと思いました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassen
do/c-e-b-b-46.html

書込番号:10201293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/09/23 22:31(1年以上前)

みなさん色々と情報ありがとうございます。

銀衛門さんの付けてらっしゃるファインダーは、私も気になっています。
パシャパシャ気軽に写すときは、光学ファインダーなんかしっくりくるんですよねー。
わたしも只今検討中です。

書込番号:10202300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/24 12:03(1年以上前)

別機種
別機種

UNの46mmレンズフードを付けてみました。
・kenko46mmMCプロテクター
・UN46mmレンズフード
を付けていますが、鞄などにいれる際は、この46mmのレンズフードに対して52mmのレンズキャップを付ける事が出来るのでお薦めです。

ちなみに自分は白ボディに黒皮ケースを使用しています。

書込番号:10204643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)